セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LANが出来ない。

2002/07/12 21:53(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 ボニート3さん

ファイアウォールの設定でセキュリティを有効にすると、
PC同士のアクセスが出来なくなります。
もちろん、IPアドレスの範囲は設定済みです。
解決方法は、無いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:827567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2002/07/13 00:41(1年以上前)

ボニート3 さん こんにちは。

PC同士のIPアドレスが設定されているのであれば、
LANの設定については、[インターネットゾーン制御]から出来ます。

1.Norton Internet Security を開き、
2.左側のボタンの中から[ファイアウォール]→[インターネットゾーン制御]をクリック。
3.[信頼]タブをクリック。(選ばれていればしなくても良い。)
4.[ウィザード]ボタンをクリックして、[次へ]をクリック。
5.結果リストが表示されたら、追加したいネットワークアダプタを選ぶ。(チェックマークをつける)
6.[次へ]をクリックして設定完了。[完了]ボタンをクリック。

この方法だと、例えば192.168.0.0から192.168.0.255までを一度に設定します。
個別に設定したい場合(例えば192.168.0.1だけ)は[追加]ボタンから設定します。

詳しくは、Internet Security のヘルプの中の[インターネットゾーン]をチェックしてみて下さい。

書込番号:827935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボニート3さん

2002/07/13 01:23(1年以上前)

不正進入の保護の除外にIPの範囲を設定していました。

すしだろうさんの説明通りの設定で上手く行きました。
ありがとうございます。

書込番号:828012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オンライン版とのちがい

2002/07/04 22:52(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002

スレ主 モモチャンさんさん

購入を検討しているのですが、パッケージ版ですと、オンライン版より
1000円くらい高くなりますね。
パッケージ版とオンライン版を比べた際、パッケージ版のメリットを教えてください。

書込番号:811756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/04 23:11(1年以上前)

とりあえず手元にCD-ROMと取説があるから何かと便利。

書込番号:811809

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモチャンさんさん

2002/07/07 08:00(1年以上前)

JUNKBOYさん、有難う御座います。
結局、パッケージ版を持っている友人に聞いて、オンライン版を購入することにしました。
友人いわく、
取説→すぐにバージョンが変わるしオンラインでプリントアウトも可
CDROM→再インストールが必要なときまでにおまえなら絶対なくす
だそうです。

書込番号:816705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/07 14:38(1年以上前)

なるほど!(^^ゞ

書込番号:817226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアルブートの場合は?

2002/07/06 14:38(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002

スレ主 鬼サスケさん

現在Windows2000(窓2000)とWindowsMe(窓Me)をデュアルブート
で使用しています。

メインは窓2000で仕事用に使っています。
窓Meのほうはゲームとして使っています。

窓2000でインターネット、メール送受信しているのでこちらには
ウイルス対策のために、ノートンAntiVirus2002を入れています。
しかし、窓Meにはウイルス対策ソフトは入れていません。
一応Meでもインターネット接続できるように設定はしているのですが、
まだ一度も接続していません。

Meではネットにつないでも、

・メール送受信しません。
・接続した場合Windows Updateを使ってMeのOSの不具合を解消する
 だけでマイクロソフトHP以外)ほかのサイトへは行きません。

といった感じなのです。
ファイルダウンロード等は前述しましたように窓2000で行います。

ただ「WindowsUpdate」をするだけでウイルスソフトを入れるのも
どうかと思い、悩んでいます。

というわけで質問させてください。

・Meにもウイルス対策ソフトを入れるべきでしょうか?
・もしMeがウイルス感染した場合は、窓2000にも影響が出るのでしょうか?
・Meが感染した場合、窓2000に入っているAntiVirusで駆除可能でしょうか?

アドバイスお願いします。。

書込番号:815078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/07/06 15:06(1年以上前)

エムイがシードライブで有れば、ニセンで起動してるとき
ノートンですればよいのでは?
幸い今だ私はウィリスにやられたこと、無いです!

書込番号:815118

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2002/07/06 16:49(1年以上前)

Windwows ME側でセキュリティパッチが出たらすべてを適用し、通常使用時は外部との接続をいっさい切れば、ウイルス対策ソフトウェアを導入しなくてもよろしいかと思います。外部との接続とは、ネットワーク、MOやFDなどのリムーバブルメディアなどを指しております。

もし、上記条件が難しいのであれば、ウイルス対策ソフトウェアの導入をされるといいかと思います。その際には、ライセンスをもう一つ別途購入する必要があると思います。お使いになりたいウイルス対策ソフトウェアのライセンス同意書などで確認してみてください。

書込番号:815279

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2002/07/07 05:05(1年以上前)

先ほどWIN2000でメール受信したところウイルス「KLEZ」をもらいました。
アンチウイルスで検疫されたので削除しておきました。
ウイルスチェックしたところ感染はないようです。

>とんぼ5 さん
ハードディスクドライブは2台積んでいます。

まず1台目ドライブ (IBM製)
Win2000が Cドライブ (基本領域?)<「アンチウイルス」導入
WinMeが  Eドライブ (拡張領域?)<ウイルス対策ソフト未導入

2台目のドライブ(シーゲート製)は Dドライブ (基本領域?)

※2台目のドライブはWin2000とWinMeと共通のデータ保存用に使っており、
ここに重要なファイルを保管(バックアップ)しています。

>じゅん さん
Meからは「WindowsUpdate」とマイクロソフトHP(ドライバ収集の為)
しかつなぎません。
メール送受信、ネットサーフィン(死語?)はアンチウイルスが入っている
WIN2000でしています。

・1台のドライブに二つのOSが入っている為に、Meがウイルスにやられたら
 WIN2000にも影響が出るのか心配です。

・ウイルスは「メール」と「怪しげなサイト」からしか感染しませんよね?
ですからMeではメール送受信やマイクロソフト以外のHPにつながなければ
大丈夫かなと思ったわけです。

書込番号:816597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいんですが…

2002/06/18 11:03(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002

クチコミ投稿数:154件

初心者でして、教えていただきたいんですが、CD-ROM版よりダウンロード版のほうが安いですよね?PCを買い替えた場合ダウンロード版は新たに買わなくても済みますか?(もちろん登録するつもりですが。)また、ダウンロード版は不利な点があるんでしょうか?HPのどこに書いてあるかわからなくて…

書込番号:778729

ナイスクチコミ!0


返信する
Initial K.O.さん

2002/07/05 23:23(1年以上前)

>PCを買い替えた場合ダウンロード版は新たに買わなくても済みますか?(もちろん登録するつもりですが。)
ダウンロードしたファイルを保存しておけば、
新しいPCに再インストールできます。

新PCへの再インストール後のユーザー登録時には、
それまでのライセンスキーをメモ等で手元で確認できるようにしてください。
古いライセンスキーを記入する欄があるので、
そこに入力して、新しいライセンスキーを取得する必要があります。
古いライセンスキーを忘れても、正規ユーザー登録していれば、
ライセンスキー入力画面で、教えてくれるスペースがあります。
(OSがクラッシュしたときも、同様に対処しました・・・(TっT))

ただし、古いPCにもウイルスバスター2002を使用したい場合には、
最初からショップで「2ユーザーパック」を購入された方がいいです。
オンラインでは、2ユーザーパックは扱っていないようなので、
私はもう一つライセンスを得るために、新規購入を検討しています。

>また、ダウンロード版は不利な点があるんでしょうか?
問題なのは2点。
1.ダウンロードに時間がかかる。
ファイルサイズがウイルスバスター2002の場合、約34MB。

2.ダウンロードしたファイルを保存する手段が必要。
1.で説明したようにファイルが大きいために、
HDD以外のメディアに保存しておくべきです。
CD−R/RW、MO、DVD−RAM等ご自分がお持ちの手段で別途保存してください。
HDDクラッシュ時に、目も当てられないことになります。

こんなところでしょうか?
参考になれば、幸いです。

書込番号:813846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

箱入りの価格ですか?

2002/07/05 02:58(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002 2ユーザパック

スレ主 サムタイムさん

この価格は、箱入りパッケージの価格でしょうか?

 ダウンロード販売のような価格に思えるのですが。。。

 CD-ROM と、印刷物のマニュアルは付いていますか?(PDFだけでなく)

書込番号:812308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/05 03:25(1年以上前)

私はMcAfeeの2ユザーパック買いましたが、それ位の価格でしたよ。
ダウンロードじゃないと思います。

>CD-ROM と、印刷物のマニュアルは付いていますか?
ちゃんと付いてると思いますよ。

書込番号:812320

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムタイムさん

2002/07/05 09:24(1年以上前)

ありがとうございます。
早速購入します。

書込番号:812547

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/05 09:52(1年以上前)

ダウンロード販売に「2ユーザパック」ってあったっけ?

書込番号:812583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不正アクセスについて

2002/07/04 00:06(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

スレ主 カロンさん

はじめまして。NIS2002Professional Editionを使用していますが
自分の使用しているプロバイダー(OCN)のサイトを開くと必ずこの警告がでます。
このコンピュータから www.ocn.ne.jp(2**.***.**.**) に対する不正侵入 「Whisker」 の試みを検出して遮断しました。
プロトコル: TCP。
攻撃されたポート: http(80)。
ローカルポート: 3138。
これはいったいどういう事なのでしょうか?

書込番号:810028

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/07/04 01:22(1年以上前)

>自分の使用しているプロバイダー(OCN)のサイトを開くと必ずこの警告がでます。
>これはいったいどういう事なのでしょうか?

シマンテックとOCNに「なんで?」と問い合わせてみてはいかがでしょうか?

Whisker URL のフィンガープリント
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Intrusions/2000620/default.htm

書込番号:810172

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/07/04 01:31(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。自分のコンピュータがOCNに”不正侵入「Whisker」の試み”を使用しているんですね。どういうことなんでしょうね?

シマンテックに「どういうことか」問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:810190

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/07/04 01:32(1年以上前)

>”不正侵入「Whisker」の試み”を 使用しているんですね。
”不正侵入「Whisker」の試み”をしようとしているんですね。

書込番号:810193

ナイスクチコミ!0


グルックさん

2002/07/05 09:22(1年以上前)

>不正侵入 「Whisker」 の試みを検出して遮断しました。
不正進入をノートンが食い止めました。 と、単純に解釈すれば。
不正進入が発生しなかった訳ですから安心ですね。
インターネットをやると、その手の事は色々ありますよ。だからノートンを入れてるわけです。

書込番号:812539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング