セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

W32.klez.E@mmについて

2002/06/17 20:20(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002

スレ主 無知な自分。さん

初心者なので教えてください。6月13日に新しいパソコンが届き、それにNortonAntiVirus2002がインストールされていました。16日にウイルスの検疫が始まり、題名のウイルスが検出されました。はっきり言ってびっくりしました。
ファイルを探したところ、受信メールにその該当するものがあり、幸いにも開封していなかったため、感染はしていないと思われます。しかし、プレビューしただけで感染する可能性があるとIPSセキュリティーセンターのページに書かれていますので、対処法が分かりません。迷惑メールに移動するにも、削除するにもプレビューしてしまうため、どのように削除したらよいのでしょうか。教えてください。
使用しているメールソフトはOutlook2002です。

書込番号:777563

ナイスクチコミ!0


返信する
はなみずきさん

2002/06/17 20:33(1年以上前)

私はOUTLOOK EXPRESSなので同じかどうか分かりませんが
ツールバーの表示→レイアウト の
「プレビューウインドウを表示する」の前についているクリックをはずしたら良いです。

書込番号:777584

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知な自分。さん

2002/06/17 20:49(1年以上前)

はなみずき さん 早速の回答ありがとうございます。
確かに、プレビューウインドウを表示しなければ、プレビューしたとことにならないですよね。後ほどやってみたいと思いますが、心配性なのでそれが本当に最善の対策なのかが不安です。
また、これらのメールについての対策として、迷惑メールに移動するように設定し、それを見ないで削除するのが対策法なのでしょうか?

書込番号:777614

ナイスクチコミ!0


はなみずきさん

2002/06/17 21:25(1年以上前)

私も3月末から4月初めにかけて、W32.klez.E@mm を4つ。
6月にはいって、W32.klez.H@mm を1つもらいました。
ノートンインターネットセキュリティで検出され『検疫』しました。
その後、しっかりプレビューされてしまいましたが、大丈夫でした。
ゴミ箱に即捨てて、ゴミ箱を空にしたあと、PCをウィルススキャンしましたがウィルスは1つも検出されませんでした。

ただし、迷惑メールやウィルスらしきものをメールチェックして受信する前に、『npop』で削除できますよ。
http://www.nakka.com/soft/npop/

私は無知な自分。さんとは違って暢気なので、自分ができるだけのことをして(ノートンアンチウィルスを入れたりして)それで、ウィルスにかかったらそれはそれで仕方がないと思っています。そのために、最悪の状態を逃れるためにはバックアップをしっかり取っておけば良いと思います。
(実は気持ちばかりで、お尻に火がつかないとなかなかバックアップを取らないんですが)

書込番号:777681

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/06/17 21:52(1年以上前)

こんなのもアリ。
 ↓
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/download/jp/JP-MU.html

書込番号:777760

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知な自分。さん

2002/06/17 22:17(1年以上前)

はなみずき さん ご回答ありがとうございます。
プレビューを表示しないように切り替えて、勇気を出して削除しました。ウイルススキャンした結果感染ファイルはありませんでした。

理想郷 さん ご紹介ありがとうございました。

書込番号:777822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プロクシーについて

2002/06/15 11:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

ある掲示板によく書き込みしていましたが、NIS2002インストール後からだと思いますが"プロクシーを外してください"というメッセージで受け付けません。どなたかお分かりになる方アドバイス宜しくお願いします

書込番号:773235

ナイスクチコミ!0


返信する
garugaruさん

2002/06/15 22:36(1年以上前)

その「ある掲示板」のソフトウェアまたはセキュリティの項目のスレッドで詳しく語られてます。

書込番号:774182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

質問していいでしょうか・・・?

2002/06/11 21:08(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002

ここの掲示板でセキュリティの情報に精通された方が
多く利用されているようのなので
よく拝見し勉強させていただいております。
私はZoneAlarmを利用しているのですが
ZoneAlarmが不可解な検知をしているのです。
しかも原因がよくわかりません。
その不可解な検知とは1つはPC起動時にプログラムが
「サーバーとして動作するのを許可しますか?」という
許可を求めるさいに普通プログラムの名前が表示されるはずなのですが
「がサーバーとして動作するのを認めますか?」と表示されて
そのプログラムが何であるか?どこにあるのか?わかりません。
一つわかっているのは
そのプログラムをサーバーとして動作させないとFTPで
ファイルをダウンロードできないという事です。
もう一つはやはり同じくPC起動時に起きる現象なのですが
必ず起動時に1度だけ台湾のあるサーバーにアクセスするのです。
サーバー自体はどういう目的で運営されているかは
わかりませんでした。
最初はスパイウェアなのでは?と思い
Ad-awareを使いましたが駄目でした。
Ad-awareは最新版5.83を使いました。
このような事はなぜ起きるのでしょうか?
未知のスパイか?ウィルスか?トロイか?
もしくはZoneAlarmの誤認なのでしょうか?
セキュリティ関係に熟知された方に
ご教授いただきたいと思っております。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:766442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/11 21:31(1年以上前)

うちもZoneAlarmを利用しているのですが
Outlook起動時に
「WFXMSRVR MFC Appliががサーバーとして動作するのを認めますか?」と表示されてくるので、検索してみたら見つかったのですが、なんだかわからな(Outlook Faxらしい)のでNOを選択しています。

書込番号:766495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/11 21:34(1年以上前)

詳細情報をクリックして ゾーンアラームアラートに繋ぐと詳細が表示されるのですが 英語なので詳細がわからない(笑)・・・

書込番号:766502

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/06/11 21:46(1年以上前)

>そのプログラムをサーバーとして動作させないとFTPで
>ファイルをダウンロードできないという事です。

XPは使用していないので詳しくはわかりませんが、
ZoneAlarmのPROGRAMSのところにも名前(サービス名)が出ていない
のでしょうか?

>必ず起動時に1度だけ台湾のあるサーバーにアクセスするのです。

実際に接続しているのでしたら(台湾までわかっているようですし)、
誤認ではないと思います。

>このような事はなぜ起きるのでしょうか?

FTPの方はわかりませんが、
台湾の方は、何かインストールしたとか?されたとか?

Windows XPのセキュリティ検証
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_011201_01/p04.html

↑何が動いているか調べてみては?


Winodws2000、MeなどでZoneAlarm使用していますが、
変な動きはないですよ。

書込番号:766520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/11 21:52(1年以上前)

気にはなっていたんですが、放置しといたので直せるか試してみました
コントロールセンター⇒ プログラム⇒ サーバー許可にXしたらでなくはなりましたが 不具合が出るのかは今のところ不明です。

名前が表示されないとなんだかわかりませんね 困った。
起動時にだけ限って起こると言うことは、スタートアップに登録されているものと言うことで 一つずつ止めてみて試してみるしかないのかなー。

書込番号:766534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/11 22:02(1年以上前)

>必ず起動時に1度だけ台湾のあるサーバーにアクセスするのです。

PCのソフトが更新情報/バージョンアップなどが無いかどうかを調べているんでは。
ここの解説がわかりやすいと思います。
http://www.ryulife.com/

書込番号:766566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/11 22:07(1年以上前)

先程の竜の情報館ではこう書かれています
ZoneAlarmとFFFTPのエラー
a.サーバに接続できない
プログラムの項目で、FFFTPの「接続」、「サーバとしての動作」
にチェックが入っているかを確認してください。

b.サーバに接続できるが、ファイル一覧が取得できない
セキュリティの項目で、「インターネットサーバをブロック」
という項目にチェックが入っていないことを確認してください。

書込番号:766582

ナイスクチコミ!0


スレ主 潤平さん

2002/06/13 01:28(1年以上前)

FUJIMI−Dさんぞうさんレスありがとうございます。
お二人のレスを読みいくつか試してみたのですが
原因はわかりませんでした・・・。
>XPは使用していないので詳しくはわかりませんが、
>ZoneAlarmのPROGRAMSのところにも名前(サービス名)が出ていない
>のでしょうか?
はい、怪しいプログラムの名前は表示されていませんでした。
>台湾の方は、何かインストールしたとか?されたとか?
はい、かなり前から(2001/12頃)ですがその時は
特に珍しいものをインストールはありません。
またNAV&Ad-aware&spy-bot&spyBlocker(これは無意味かも?)を
使用して現在まで検知を試みていますが
一向に引っかかる様子がありません・・・。
>先程の竜の情報館ではこう書かれています
>ZoneAlarmとFFFTPのエラー
>a.サーバに接続できない
>プログラムの項目で、FFFTPの「接続」、「サーバとしての動作」
>にチェックが入っているかを確認してください。
一度FFFTPをアンインストールしてみたのですが
変化はありませんでした。
引き続き原因を究明したいと思っていますので
またお力をかしていただければ幸いです。



書込番号:768912

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2002/06/15 03:14(1年以上前)

>「サーバーとして動作するのを許可しますか?」という
>許可を求めるさいに普通プログラムの名前が表示されるはずなのですが
>「がサーバーとして動作するのを認めますか?」と表示されて
>そのプログラムが何であるか?どこにあるのか?わかりません。

これがプログラムであるならばどういうのかは
探し出すことは出来ます。

常駐アプリで右クリック、
Resore ZoneAlarm Control Center選択、
Programsボタンを押し、
プログラムに該当するのがないかを確認します。
許可されているかいないかである程度はしぼれます。
そのプログラムにマウスのポインターを置けば
説明文にフォルダ等が表示されます。

アウトバウンドの不正なプログラムで不安ならば、
アンチウィルスプログラムで全体的に
ハードディスクをスキャンさせましょう。

書込番号:772930

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2002/06/15 03:19(1年以上前)

>台湾の方は、何かインストールしたとか?されたとか?

IPアドレスかドメインは出ていますか?どういうサイトですか?
ここからわかることもありそうです。

書込番号:772935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者ですみませんが(;^_A

2002/06/12 07:41(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002

スレ主 sisosisoさん

無知で無頓着な私ですが最近急に(やっと)ウィルス等が心配になり
まずは体験版で体験してみようと思ったのですが、
「他社のウイルス対策製品をアンインストール(削除)する必要があります」
とあった場合、現在(一度も使わずに期限切れしてしまった)プレインストールのVirusScanが入っているのですが、これを削除したほうが良いのでしょうか?

書込番号:767330

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/06/12 07:43(1年以上前)

アンインストールしましょ。

書込番号:767332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/12 07:51(1年以上前)

インストールしてあったのだったら、気がつかない間に働いていたので「一度も使わずに期限切れしてしまった」わけではないと思うけど。

プレインストールのVirusScanを バージョンアップだったら安いですよ。

書込番号:767339

ナイスクチコミ!0


はなみずきさん

2002/06/12 08:21(1年以上前)

YAHOO!BBをお使いなら(つまり常駐接続しているので)、ウィルス駆除ソフトだけでなくセキュリティも考えた『ノートンインターネットセキュリティ』をお勧めします。

書込番号:767361

ナイスクチコミ!0


はなみずきさん

2002/06/12 08:29(1年以上前)

常駐接続>常時接続

ノートンインターネットセキュリティ
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/

書込番号:767365

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisosisoさん

2002/06/12 09:00(1年以上前)

∽さんFUJIMI−Dさんはなみずきさん早速のお返事有難うございます!
一応VirusScanのバージョンアップも考えたんですけどこちらの過去ログを
読んでウィルスバスターの方がいいのかなぁーと思い...
更にノートンの方も読んでノートンの方が良さそうだなぁー...
でも初心者の私にはノートンは無理そうだ...
などなど思いウィルスバスターにしようと思いました。
でもノートン使えるようになりたいです。
現在ウィルスに無知な状態でもノートンを買って使いこなせるように
なれますでしょうか?私の努力次第ですよね(>_<)

書込番号:767401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/12 13:05(1年以上前)

>ノートンを買って使いこなせるようになれますでしょうか?
最初に設定をちゃんとやっておけば、後は勝手にやってくれるので 努力するほどでもないかと・・・
もちろんウイルスの定義ファイルの更新をする必要はあります。

書込番号:767608

ナイスクチコミ!0


しょーなんさん

2002/06/12 15:07(1年以上前)

ノートンはセキュリティーが厳しいので安心感はありますが、
逆に様々なトラブルも多いので、覚悟は必要ですね。
VirusScanでも特に性能が劣ると言うわけではないですよ。
最新バージョンはファイアウォール機能があった気がするし。
僕は乗り換えが安いのでVirusScanを使ってます。

書込番号:767738

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisosisoさん

2002/06/12 19:49(1年以上前)

>FUJIMI−Dさん
でも前に説明書は英語や専門用語が多いので初心者はウィルスバスターの方がいいと書いてあった気がしたので・・・
>しょーなんさん
>VirusScanでも特に性能が劣ると言うわけではないですよ。
そうなんですか、でもあちらの掲示板があまりにも寂しかったので
対象外にしていました。
うーん・・・どうしましょう(;-_-

書込番号:768187

ナイスクチコミ!0


はなみずきさん

2002/06/12 20:55(1年以上前)

sisosisoさん、こんにちは。
実は、わたし「VirusScan」→「ウイルスバスタ2000」→「ノートンアンチウィルス2001」→「ノートンインターネットセキュリティ2002」と渡り歩きました。
ノートンインターネットセキュリティにして、やっと安心してインターネットできる環境だと思っています。
ブロードバンド接続のようですから、この機会にセキュリティをしっかりしておいた方が良いと思います。全くの初心者の友数人にも勧めましたが、今のところトラブった話は聞こえてきませんし、わたしもないですよ。

書込番号:768293

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/06/12 21:24(1年以上前)

もうそろそろ更新の時期かな
更新料3500円程度なので乗り換えずにバスター使ってます
でも昨日ウィルスにやられたけどOS以外は無事でした
トレンドマイクロもそのように回答ありました

書込番号:768359

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisosisoさん

2002/06/12 23:49(1年以上前)

皆さんのご意見を参考に決めました!
まずはVirusScanをアンインストールしてノートンインターネットセキュリティ2002の体験版を体験してみたいと思います!きっと分からない事だらけだと思うので、その時はインターネットセキュリティ2002の掲示板でご相談にあがると思いますが宜しくお願い致します!どのご意見もとても参考になりました。皆さん本当に有難う御座いましたm(_ _)m(自分なりにもがんばります!)

書込番号:768672

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/06/13 03:51(1年以上前)

決定的に破壊するくせに、あまり流行らず速効性で短期間の活動で、自身の痕跡が残らない。てのが一番怖い。
その噂しか知りませんが。
こういう場合、各社の対応も間に合わないんだろうな・・・

きりが無いけど、WINもアウトルックも使わないてのも面倒。

書込番号:769090

ナイスクチコミ!0


はなみずきさん

2002/06/13 09:22(1年以上前)

sisosisoさん
最初、ノートンインターネットセキュリティは色々聞いてくるかもしれませんが、今までインターネットしていて大丈夫だったものはみんな「接続を許可する」と指示したら良いのです。
そのあとはもう聞いて来ないから、心配しなくて大丈夫ですよ♪
がんばってくださいね!

書込番号:769253

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisosisoさん

2002/06/13 23:19(1年以上前)

はなみずきさん
昨日の夜中インストールしました。いろいろ聞かれて訳のわからないうちに終りましたが、どうやらちゃんとインストールできているようです!有難うございました(^^)

書込番号:770777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウィルスにやられた

2002/06/12 06:22(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002

スレ主 銀の車輪さん

今、復旧終えました
ウィルスの名前はBが付くやつです
バットトランスではありません
感染報告しに行きます

書込番号:767278

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/06/13 03:38(1年以上前)

このソフト入れてて、ウィルスデータのアップデートも怠らずに、
ですか?

書込番号:769084

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/13 10:00(1年以上前)

ウィルスと言えば、こんな速報が‥‥
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_usb20v.html

さすが「苦労人志向」 やってくれます(笑)

書込番号:769292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シャットダウンできませ〜ん

2002/06/06 21:04(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002

スレ主 パソコン野郎さん

Win2000にNortonAntiVirus2002をインストールしたら、シャットダウンとスタンバイができなくなりました。
『設定を保存しています』→『シャットダウンの準備をしています(たしか?)』
まではいきますが、その後、ハングアップしてしまいます。NortonAntiVirus2002導入前までは問題なかったので、原因はコイツだと思うのですが、なにか解決策を知っている方がいたら教えてください。再起動時に、ディスクの診断ツールが始まらないので、windowsは正常に終了していると思います。

書込番号:757194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング