
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月17日 19:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月17日 11:55 |
![]() |
0 | 13 | 2002年4月8日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月5日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月5日 00:08 |
![]() |
0 | 12 | 2002年4月3日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


CPU:ペンティアム4, WINDOWS XP, ADSL:Yahoo BBという環境です。
ウイルスバスター2002かノートンインターネットセキュリティー
のどちらを購入するか迷っています。
機能的には変わらないと思うのですが、どちらがよいのでしょうか?
0点


2002/04/17 10:59(1年以上前)
個人的にはノートン
を使わないほうに一票。あくまでも個人的な意見。
皆を納得させる程の根拠はない。
書込番号:661085
0点

ノートンですね。
ウィルスバスターは常駐時のメモリが一番使用します。一番今市販されている有名なもので軽いのがノートンですので。
おまけにWindowsのロゴを取得しています。
書込番号:661087
0点


2002/04/17 11:53(1年以上前)
うちもノートンを選びますかね、、、
理由はて2くんさんがおっしゃってる理由や個人的好みでです。
ノートンでえらい目に合った事は運良く?ないので、嫌なイメージは持ってないです。。。
書込番号:661143
0点

ノートンはアンインストールしてもレジストリを戻さなくてあまりいいイメージを持っている人はいないことは確かですね。
書込番号:661153
0点


2002/04/17 18:13(1年以上前)
(番外編)
ノートン→バスターときて最近GATELOCK200に変えた
→ぜんぶおまかせで快適生活になった。
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/index.asp
書込番号:661638
0点


2002/04/17 18:45(1年以上前)
ノートンを利用しています。
PCの電源を入れてから起動するまでの時間がウィルスバスターに比べ多少長いような気がします。
書込番号:661686
0点


2002/04/17 19:29(1年以上前)
ご本人の使い方次第でしょう。お好きな方をどうぞ。
操作や設定の仕方、マニュアルの説明に関しては、
ウイルスバスターの方が分かり易いというか、平易。
書込番号:661733
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002
新製品DMが来る。
直販専用アップグレードパッケージが買える。
書込番号:643803
0点


2002/04/07 14:09(1年以上前)
正規ユーザー向け優待販売
http://shop.symantec.co.jp/prefer_top.asp
(ショップで値引きされたものと比べてどうなんでしょうね?)
と、ウイルス定義ファイル、ファイアウォール規則の更新申し込みができる点、何かトラブルがあったときに電話やFAXでサポートを受けれることくらいでしょうか?
書込番号:643807
0点


2002/04/07 14:19(1年以上前)
>ウイルス定義ファイル、ファイアウォール規則の更新申し込みができる点、
この点についてはよくわかりません。
シマンテックストアの方に「ストア会員」の登録をすれば買えるのかも?
書込番号:643818
0点



2002/04/08 21:31(1年以上前)
きこりさん、ぞうさん。ありがとうございました。
他にも何かあるということを知っているかたはおられませんでしょうか?
書込番号:646211
0点


2002/04/09 12:35(1年以上前)
>他にも何かあるということを知っているかたはおられませんでしょうか?
去年だったと思いましたが、シマンテック製品の登録ライセンスの数だけ(製品不問)、新しく出たNAV2002か何かを優待価格で購入できるというキャンペーンがあったと思いました。(商品がなかなかこなかったのでキャンセルして地元の店で買いましたが)
書込番号:647185
0点


2002/04/17 11:55(1年以上前)
>去年だったと思いましたが、シマンテック製品の登録ライセンスの数だけ(製品不問)、新しく出たNAV2002か
何かを優待価格で購入できるというキャンペーンがあったと思いました。
このキャンペーンは、通常は、その製品の前のバージョンからしかできないアップグレードが、ノートンのどの製品にでもアップグレードできるという大変お得なキャンペーンでした。
クロスアップグレードパッケージも同じですが、値段はこのキャンペーンの方がお得になっていました。
書込番号:661144
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002

2002/04/07 15:00(1年以上前)
ネットを利用しない。 ……というのは置いといて、
(1)良し悪しはわからないけどフリーソフトを使う。
(2)各ソフトの体験版を利用する。 というのは?
書込番号:643869
0点


2002/04/07 15:09(1年以上前)
そんなあなたに
AVG 6.0 Free Edition
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/SecuTool/AVG6/AVG61.htm
(Firewall & Forest http://eazyfox.tripod.co.jp/)
フリーのアンチウイルスソフト「AVG 6.0 Free Edition」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/26/okiniiri.html
AVG Anti-Virus System を使ってみる 1〜3
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/antivirus_security/024.html
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/antivirus_security/025.html
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/antivirus_security/026.html
お薦めソフトウェア AVG 6.0 Free Edition
http://www.mystair.net/software/avg60free/
書込番号:643882
0点

最近の進入経路である、Eメールなら、
プロバイダ側で、駆除してくれるサービスもありますが
月額数百円です
書込番号:643892
0点



2002/04/07 15:51(1年以上前)
月数百円って高いな!体験版って何回でも使えるんですか?
書込番号:643915
0点

年間4000円弱の金額と、5000円前後のソフトウェアどっちがいい?
体験版は、一回しか使えません。
期限が過ぎれば、お金はらって使ってくださいです。
書込番号:643925
0点


2002/04/07 16:23(1年以上前)
「オンラインウイルス検索」が利用できます。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
どうしてもお金をかけたくないのなら。これも使い方次第と思います。
書込番号:643955
0点

やはり一番安全なのは、年間5・6000円だして買うソフトの方が安心できますね。フリーのソフトはウィルスファイルをいつ出てくるかわからないし、更新が出来るかが心配なので・・・
オンラインのものを使ってもいいが、いろいろな条件があるので・・・ 発見できても駆除は出来ずにそのファイルを削除しかできないですので・・・ もし、それがいやでしたなら、ネットを利用しないと言うのが一番安全ですね。
書込番号:643973
0点



2002/04/07 17:19(1年以上前)
そうですか。解かりました。ありがとうございます。今すぐネットやめます!
書込番号:644038
0点



2002/04/07 17:24(1年以上前)
と思った先月やっとADSLにしたためもったいないからやめます。そのせいでウイルスソフト買う金もないよ!しばらくウイルスは無視しよっと
書込番号:644044
0点


2002/04/07 18:26(1年以上前)
更新していないというのはパターンファイルでしたら、最新のパターンファイルをメーカーサイトからダウンロードすれば問題はありません。
ソフトウェア本体だとすると、OSに対応したバージョンを購入する必要がありますが、今お持ちの本体が、使用中のOSに対応するかどうかは、
やはりメーカーサイトで確認できます。
ちなみにウィルスはネットにつないでなくてもFD等媒体を介してやってくる場合があります。(ネットにつなげなければ、感染する割合が低くなるだけです。)
書込番号:644145
0点

今現在のウィルス感染源の一番多いのはメールなのでメールを使うのをやめると安全だと思います。ネットは怪しいサイトを見ないようにした方がウィルスに感染する割合がかなり減ります。メールでもHotmailなどのロボットメールでなおかつウィルスチェックをしてくれてるものを利用した方がいいですね。このようなメールだと通常のメールと違い安全だと思います。ただ、HomtmailでもOutlookと同期がとれたりしますが、この機能を利用しない方がいいです。
そして、オンラインウィルスチェックを使えばいいですね。
書込番号:644302
0点



2002/04/07 20:17(1年以上前)
hotmailってチェックしてくれるんですか?他にもこのような無料メールありますか?あと怪しいサイトにいくとどういった経路でウイルス感染するんすか?
書込番号:644327
0点

>hotmailってチェックしてくれるんですか?
メールの添付ファイルのウィルスチェックをしてくれます。
>他にもこのような無料メールありますか?
私は知りませんね。ロボットメールならたくさんあるが、ウィルスチェックしてくれるところまでは知りません。
>あと怪しいサイトにいくとどういった経路でウイルス感染するんすか?
ホームページを見る
書込番号:644952
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002

2002/04/05 17:11(1年以上前)
クロスアップグレード版は、優待版なので、対象製品を持っている方はサポート期間には関係なく使えます。
書込番号:640194
0点


2002/04/05 21:55(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:640595
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


CPU:AMD DURON, WINDOWS Me, ADSL:Yahoo BBという環境です。
Norton Internet Security をインストールしてから、YBBの
動画(Windows Media Playerで再生)がエラーになってしまいます。
ちなみに、ファイアーウォールを無効にしてもダメです。
試しに、Norton Internet Security をインストールする前の状態にまで
PCを戻すと動画の再生は上手くいきます。
Norton Internet Securityの設定が何かマズイのでしょうか?
どなたか解決方法をご教示ください。よろしくお願いします。
0点


2002/04/04 01:58(1年以上前)
Windows Media Playerの
ツール→オプション→「プルトコル」でHTTPにだけチェックを残して、後のチェックを外してみては?
書込番号:637469
0点


2002/04/04 02:00(1年以上前)
>ツール→オプション→「プルトコル」
ツール→オプション→ネットワーク→「プルトコル」
書込番号:637472
0点



2002/04/05 00:08(1年以上前)
ぞうさん、ご連絡頂いた通りに対応しましたがダメでした。
因みに、
Windows media Technologiesの英語のページで以下のエラーメッセージ
が出ます。
「Error# C00D10B3, C00D10B3
Sorry, no more help is available for this problem at this time.」
引き続きどなたかご教示よろしくお願いします。
書込番号:639134
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


私はウイルスバスター2002購入を考えておりましたが、どうやらインターネットセキュリティ2002をオススメする人が多いようですね。でも、VB2002のほうが初心者向けといわれているようですが、IS2002はそんなに難しいものなのですか?何が難しいのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2002/03/29 12:57(1年以上前)
VB2002の方が設定自体が簡単だから初心者向きと言われてるんでしょうね。。。NIS2002の方もものすごく難しいというわけではないと思いますので、、、知識をつける気がないのであれば素直にVB2002を選ばれてもいいと思いますが。
書込番号:625924
0点

昔、ノートンさんはトラブルメーカーだったので、
痛い目に遭ったことある人は、
ノートンさんキライってひと多いですね。
書込番号:625928
0点


2002/03/29 14:36(1年以上前)
NISの方がVBよりも機能が多いので、それぞれの設定に気を配ろうとすると煩雑に感じるということではないでしょうか。
個人でインターネットをする程度なら、VBで十分と思います。確かにユーザーインターフェイスは簡単、明瞭です。簡単すぎて、細かく設定したい人には物足りなく思えるので、NISを勧める人が多いのではないでしょうか。
まずはそれぞれの体験版をお試しになるという方法もありますね。
書込番号:626080
0点


2002/03/29 14:49(1年以上前)
NIS2002とVB2002ではNIS2002の方がウイルスをしっかり検知してくれるという情報もありますが、、、
うち自身両方のソフトで同じウイルスを検知できるかの実験?はしたこともないので何とも言い難いですけど、そんな情報もあるということだけでも参考に。。。
トリプルクラウンさんが仰るように体験版でお試ししてみるのもいいかと思いますよ。
書込番号:626096
0点


2002/03/29 15:35(1年以上前)
>ウイルスバスター2002
常時接続ユーザーの必携セキュリティツール
パーソナルファイアウォールソフト6製品を比較する
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020315/index02.html
上で行われた「テスト内容に対しての結果一覧」
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020315/hyou.html
「不正な内部プログラム」の「外部へのアクセスを検出するか」というテストで、「検出しない」というテスト結果が出ている点(NIS Proも?)が少し気になりますね?
>両方のソフトで同じウイルスを検知できるかの実験
どの号の「日経ネットワークセキュリティ」かわかりませんが、主要ウイルス対策ソフト7製品のウイルス検出率のベンチマークテストをやっているようです。
“暮しの手帖”的なセキュリティ情報を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020319/1/
日経ネットワークセキュリティ
http://nikkeibyte.com/books/
その他(MS02-015関連)
米MSがIEの新しいパッチを公開,ただし ふさげないセキュリティ・ホールも
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020329/1/
書込番号:626159
0点


2002/03/29 15:40(1年以上前)
>どの号の「日経ネットワークセキュリティ」かわかりませんが
「日経ネットワークセキュリティ」という名前では1冊しか出てないんですね。
本屋にありそうですね。
書込番号:626163
0点


2002/03/29 16:02(1年以上前)
先に言いますが私はノートン先生にこっぴどく痛めつけられたもののうちの一人です(爆
現在仕事場と家で両方使っているので感じたことを1つ。
まずVB2002ですが操作は簡単です。
しかし両方にきた(同じアカを両方でみれるようにしています)バットトランスなメールwの処理で差がつきました。
VBは処理不可で自分で消さないといけませんでした(素人さんは間違えて起動させそうであぶないです)
ノートンせんせはメールの削除及びログをメーラー内へ残してくれます。(ウイルス部分を削除してあるが誰からか判る。結構気に入りました)
こんな感じです。
あくまでも「参考」の程度にて。
書込番号:626183
0点


2002/03/29 18:33(1年以上前)
>「日経ネットワークセキュリティ」
見てきました。
NAV2002は検出率100%。
VB2002とVirusScanはともにひとつずつ、ファイルを開く操作をしてはじめて検出されるウイルスがあり(ドライブのスキャン等では検出されなかった模様←記憶あいまい)、それを検出として計算に入れれば100%の検出率です。(サンプル数289)
書込番号:626464
0点


2002/03/29 18:39(1年以上前)
>検出率
既知のウイルスの検出率です(サンプル数289)。
書込番号:626470
0点


2002/03/29 21:37(1年以上前)
今年に入ってノートン先生(Disk Doctor)にEドライブを丸ごと消された。
が、以前も消されたことがあるので、今回はバックアップをとって言われるままやってみた。学習の成果か?
書込番号:626786
0点


2002/04/02 22:59(1年以上前)
僕はかなり前、昔のウイルスバスターをインストールしたらパソコンが
遅くなって不調になり、ノートンのアンチウイルスだと調子よく動いた経験があるので、それ以来、ノートンのソフトを選んでます。それ以来、ほとんどノートンのソフトで困ったことはありません。
書込番号:635118
0点



2002/04/03 19:42(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
参考になりました。とりあえず体験版で様子を見ます。
全くの素人なもので、皆さんには大変お気遣いいただきありがとうございました。
書込番号:636689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





