
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月21日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月21日 18:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月19日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月19日 10:58 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月19日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月13日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002
ウイルスバスター2002(2001からダウンロードで同一ライセンス延長扱い)の入ったPCを使っていましたが、新しいPCへ買い換えました。古いPCからはアンインストールし、譲渡しました。
で、新しいPCでサポートは受けられるのでしょうか?そうだとしたら、CDがないため、ダウンロードとなると思いますが、お金ださなくとも再ダウンロード可能でしょうか?(確か、2001は一旦アンインストールしてから2002をインストールだったと思うので、2001のCDはなくてもいいのですよね。)
シリアルキーとライセンスキーは控えてあります。
0点


2002/03/21 14:08(1年以上前)
サポート期間内であれば問題ないのでは?
ライセンスキーは再取得になりますけど
そういうことはトレンドマイクロに聞くのが1番だと思います。
無償でダウンロードは出来ますよ、
これもトレンドマイクロのHPにありますけど・・・。
書込番号:609095
0点


2002/03/21 15:28(1年以上前)
>サポート期間内であれば問題ないのでは?
そのとおり、問題ないでしょう。
書込番号:609215
0点

ありがとうございます。
まだバックアップしたものを新しいPCに入れていないもので、その中にシリアル番号書いてあって、自分でもどうダウンロードしたか忘れていました。
トレンドマイクロには10日前に問い合わせしましたが、返事がありません。電話は仕事でかけられないし、FAXないし・・・一度午後7時ころ本社にかけたことが昔ありましたが、当直の方だったのか、後ろからドラクエのBGMらしきものが・・・・(TVゲームね)
書込番号:609427
0点


2002/03/21 18:20(1年以上前)
そちらのご事情がわかりました。
VBのHPはよくお調べになったんでしょうか?
こちらをどうぞ、 http://inet.trendmicro.co.jp/customer/h_serial_form.asp
書込番号:609500
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


internet security 2002を導入していますが、ホームページを見るとカウンターの数字が8並びの数字が出てしまいます。更新を何回かかけると正しく表示されますが。
internet security 2002を一時的に無効にすると、更新しなくても正しい数字が必ず出ることから、nortonが原因であることは明らかなのですが、有効のままカウンターの数字が正しく表示されるようにする方法を誰か知りませんか。
0点


2002/03/21 18:18(1年以上前)
counterさん、こんにちは。私も同じ問題で悩んでおりましたが、下記のアドレスにて解決できました。お試しください。
http://service2.symantec.co.jp/consumer/support-kb.nsf/KBLPF/79EE9940AD745E2149256AFF005D2F28?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20Internet%20Security%202002
以上
書込番号:609497
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002


シマンテックのサポートに電話しているのですが
一向につながりませんので、どなたかご存知の方がいらっしゃい
ましたら教えてください。
NortonAntiVirus 2002 についてです。
1.インストール後1年以内にOSを再インストールした場合
NAVの期限はどうなるのでしょうか?
2.インストール後1年以内にパソコンを買い換えた場合
NAVの期限はどうなるのでしょうか?
3.1年経過して、LIVEUPDATEで更新したあと
OSを再インストするとどうなるのでしょうか?
4.2ユーザーパックはには、シリアルNOがちゃんと2つ入って
いるのでしょうか?
シマンテックはどうやって期限を管理しているのでしょう・・
すみません。よろしくお願いします。
0点

>3.1年経過して、LIVEUPDATEで更新したあと
OSを再インストするとどうなるのでしょうか?
OSの修復インストールなら、前の続きからです。
書込番号:484208
0点


2002/01/21 15:58(1年以上前)
私は、NortonAntiVirus 2002 を使っていませんがNortonAntiVirus 2000を使っていますので参考程度には、なると思います。
インストールしてからの日付しか管理していません。 NAVを再インストールしたときは、日付は、リセットされませんが、OSごと再インストールしたときは、リセットされます。 (かなりいいかげんな管理方法です)
3. 一年を経過するとlive updateできなくなりますのでOSごとインストール しなおしましょう。
4.「一つのシリアルナンバーで複数台のパソコンにインストールすることが認められている」ものをライセンスパックといいます。
おわかりいただけましたか?
書込番号:484282
0点

>3. 一年を経過するとlive updateできなくなりますのでOSごとインストール しなおしましょう。
ってライセンス違反です。
書込番号:484373
0点



2002/01/21 18:00(1年以上前)
hattoriさん、て2くんさん、ありがとうございました。
私はライセンス違反をするつもりはありませんけど、
ちょっと買うのは考えてしまいます。。
書込番号:484450
0点



2002/01/21 18:00(1年以上前)
↑↑あ、顔が違った
書込番号:484451
0点


2002/01/31 11:16(1年以上前)
私はバージョン5を使っているのですが・・・
このバージョンだと、インストールした日付でなくLiveUpdateの方で日付を
管理しているようなのですが現在のバージョンは違うのでしょうか?
1年に満たない内にOSの入れ替えをしたのですが、最初にLiveUpdateをしてから
1年後の日付でウイルス定義ファイル購読期間終了のお知らせが出ました。
その後電話で1年の延長申し込みをしたところ、何もしなくてもLiveUpdate後に
反映されていました。
おそらく最初にLiveUpdateをしたときに、シリアル番号と日付がシマンテックの
サーバー側で管理されるんじゃないかと思うのですが・・・
書込番号:504554
0点


2002/03/19 11:01(1年以上前)
ノートンはクレジットカードで更新するのですぅ。(+_+)
シマンテックのページには逝ったのでしょうか?
書込番号:604695
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2002


最近雑誌で「スパイウェア」の紹介がされているのですが、
ノートンさんでスパイウェアの駆除は可能なのでしょうか?
友人のパソコン(NAVインストール済み)でフリーソフトad-aware
をいれて検索をかけたところスパイウェアはまったく皆無でした。
0点


2002/02/20 01:51(1年以上前)
>ノートンさんでスパイウェアの駆除は可能なのでしょうか?
以前、評価版のバビロンについていたCydoorにも反応しなかったし(NAV2001)、
古いバージョンのNISには以下のような話があり、
>the first version of Symantec's firewall database contained entries to
>permit the Aureate/Radiate adware/spyware to secretly access the Internet.
>The CURRENT version contains an entry to permit the "AllAdvantage" spyware
>browser viewbar to pass right through the firewall without even asking or
>notifying its user!
http://grc.com/lt/howtouse.htm
(2.Masquerading as a "Standard" Program.の途中)
なによりも、スパイウェアを含んでいる本体のソフトウェアの使用許諾書に、スパイウェア(←表現は違うかもしれませんが)も含まれている旨明記されている場合があるので、ウイルスとしての検出も駆除もしてくれないのでは?
書込番号:548993
0点


2002/02/20 01:59(1年以上前)
読みにくいね。引用部分はこれです。
the first version of Symantec's firewall database contained entries to permit the Aureate/Radiate adware/spyware to secretly access the Internet. The CURRENT version contains an entry to permit the "AllAdvantage" spyware browser viewbar to pass right through the firewall without even asking or notifying its user!
古いNISのfirewall databaseに、スパイウェアに(デフォルトで?)インターネットへのアクセス許可を与えるエントリーがあったというお話です。NISは使用したことがないので、最近のものについてはわかりません。
NIS:Norton Internet Security
書込番号:549009
0点



2002/02/20 23:58(1年以上前)
ノートンさんでは、スパイウェア自動駆除はできないのかな?
もしかしたら友人は、運良くスパイウェアを拾わなかった
だけなのかもしれませんね^^;
ちなみに私はウイルスバスターを使っていますが、16個もスパイウェアが
検索されました^^;
ぞうさん、ありがとうございました。
書込番号:550802
0点


2002/03/19 10:58(1年以上前)
ノートンだろがバスターだろが
スパイウェアは検知しないのが普通
フリーソフトが有るからそれででチェックしろや
書込番号:604690
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


光やADSLの様に常時接続した際、使用毎にPCやルーターの電源を切ってIPアドレスを変える手法を使うとアタックを受け難くなると言う事は、不正侵入はIPアドレスを知らべて入ってくるんですか?そうやって侵入されてもVBは検索隔離してくれるものなのですね。このようにIPからアクセスされた場合こちらのPC内の情報はすべて見られてるってことになるんでしょうか?侵入以外に情報の流失も防げないものなのでしょうか?VBだけで万能というわけじゃないのは分かってますが・・・。何か具体策を講じてられる方のご意見など教えてください。
0点


2002/03/16 18:19(1年以上前)
IE、Outlookを使わないで他のソフトにして、WindowsUpdateをちょくちょくしておけばかなり効果あると思います。
(光はIPが変えられなかったような気がします
書込番号:598890
0点



2002/03/16 19:19(1年以上前)
早速のご返信有難うございます。IEやOEなどを使わないって言うのはチョッと厳しいけど、UPDATEならこまめに出来ますものね!心得ておきます。それでやっぱりアタックはIPアドレスを頼りにされるものなのでしょうか?クッキーやらIPやらはどうしても残ってしまうものですよね・・・。それに光がIP変えられないとするとVB機能が強化されてきてほしいな! そういった対策はあるのでしょうかね!?
書込番号:599016
0点


2002/03/16 21:36(1年以上前)
>クッキーやらはどうしても残ってしまうものですよね・・・。
心配なら削除してください。あとは工夫しだいですよ。
書込番号:599273
0点


2002/03/17 00:08(1年以上前)
ここで言うVBってのはウイルスバスターの事なのかな? だとしたらVBは入ってきちゃったウイルスを検知してやっつけるだけなので、セキュリティが上がる訳では無いです。
虹彩さんが言う類のセキュリティを上げるには、XP使ってるみたいなので、FireWallの設定をすればOKです。
書込番号:599650
0点


2002/03/17 00:10(1年以上前)
上の
>セキュリティが上がる訳では無いです。
は、
不正アクセスに対してのセキュリティが上がる訳では無いです。
の意味です。
書込番号:599657
0点


2002/03/17 00:49(1年以上前)
こちらがお役に立ちますよ。
[209210]ウィルスについて教えてください
書込番号:599759
0点


2002/03/17 11:00(1年以上前)
余談ですが、今朝のNHKのニュースでも、その話題でした。
ニュースがまだ更新されていなければ、こちらで聞けます
http://www.nhk.or.jp/rj/ram/jp/japanese.ram
書込番号:600366
0点



2002/03/18 10:41(1年以上前)
有難うございました、皆さん。VBにはFWがセットされてるって思ってましたが間違いでしょうか?このパッケージである程度しのごうと思っています。
ただIPアドレスが知られてしまうと、アタックを受け易くなってしまうんですね。光にした場合はIPが固定してしまうのならFWに頼るほか無いんですものね。
書込番号:602599
0点


2002/03/18 12:31(1年以上前)
パーソナルファイアウォール機能というのが付いてるみたいですね。
それにしてもこんな機能までついてるんですね。びっくりです。ノートンのを買おうと思ってたのですが、こっちにしようかな?
書込番号:602718
0点



2002/03/19 00:22(1年以上前)
取敢えずお試し版で30日使ってみて様子を見ようと思います。でも、お試し版から直接更新して正規版へ更新した場合と、30日後に改めてお店で正規版を買ってくるのって価格がかなり違うのかしら? 手間が省ける分お試し版からの移行が良いんでしょうが、量販店などで買った場合(例えばこのサイトで紹介してる最安値5100円とか)では、かなりの価格差があるのでしょうか?ご存知の方教えてください!
書込番号:604073
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Personal Firewall 2002


Norton Personal Firewall 2001を導入したところ今まで快適に共有していたLAN内のPCが全く見えなくなってしまいました。ファイアーウォール設定で解決すると思うのですが、ポート関係は全くの初心者なものでどのように設定すればいいのか分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちなみにスイッチングHUB付ルータを使用し、プロトコルはTCP/IPで共有してます。
プライベートアドレスは
第一PC:192.168.1.21
第二PC:192.168.1.22
サブネット:255.255.255.0
に割り当てております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





