
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月22日 18:12 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月22日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月21日 11:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月21日 01:53 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月20日 15:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月19日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


すいません。どなたか教えてください。本日2002を購入しました。自宅ではデスクトップでacca提供の8Mルーター(富士通製)を使用し、今までスイッチングハブでノートとLAN接続をしておりました。が、導入後最初のセキュリティー設定の高ではノートを認識しません。で、説明書の「はじめてのパーソナルファイアーウオール」でLAN情報を「信頼するコンピューターに追加してください。」
とあり、その欄にはデスクトップのLANアダプターが表示されています。これにチェックすると確かにノートからLAN接続可なのですが、どれでもなんでもデスクトップにはネット経由で進入可という風に取れてしまうのですが・・・。どうなんでしょう?
私の勘違いだと思うのですが・・;。また、違う方法でノートのIPアドレスを入力する方法もありますがOSがxpの方法が載っていません。ノート(XP)のIPアドレスを探す方法をどなたか教えていただけないでしょうか?
トロイの木馬型が侵入していたらしくちょっと敏感状態で怖いです。よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/18 10:43(1年以上前)
ウイルス警備隊V3 にしなさいな 安くて速い トロイ感知あり
火壁は別のソフトで
書込番号:544802
0点


2002/02/22 18:12(1年以上前)
その、「信頼するコンピュータ」の画面の説明を読むと分かると思います。まあ、若干解釈のちがいはあるでしょうが。
それによると、ご指摘のチェックボックスにしるしを入れると、
「同一ネットワークに所属するすべてのコンピュータからのアクセスが許可される」とあります。つまり、LANのなかではイケイケだということでしょう。逆に言うとWANからは相変わらず不許可だと言うことです。てゆうか、そうじゃないと壁の意味がないと思いませんか?
ですから、ご心配の点に関しては大丈夫でしょう。
ただ、3台以上のPCのLANのとき、IPアドレスうんぬんが役立つのでは?
書込番号:553932
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


はじめまして
ここへは詳しい方々がレスされているようなので
頻繁にきていつも参考にしています。
今日はどうしてもわからないことがあるので書き込みました。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら
教えてはいただけないでしょうか・・・。
一つはスパイウェアの事です。
私は現在NAV2002を使用しているのですが
NAVではスパイウェアを検知しないのですが
Ad−awareでスキャンすると確実に検知します。
Cydoorと言うのはスパイウェアのことですよね?
これがあるソフトをインストールすると
確実に検知されるのです。
このソフトは有名ですし表ソフトなので
信用しているのですが検知される以上心配です。
検知された部分を削除するとdllが含まれているため
ソフトが起動しなくなってしまうので困っています。
今はソフトの便利さからCydoorを気にしつつも
使っていますが情報はもらしたりしているのでしょうか?
またソフトの起動を確保したままCydoorを削除できないでしょうか?
0点


2002/02/21 03:53(1年以上前)
Cydoorについては下のページに少し触れられています。
Spywareについて
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/SecuTool/Spyware1.htm
(Firewall & Forest http://eazyfox.tripod.co.jp/)
以前Cydoorがついていた評価版のバビロンを使っていましたが(ZoneAlarmが教えてくれました)、現在は製品版を使っています。製品版にはCydoorはついていません。同じものか、それに代わるものでスパイウェアがついていないものを有料で購入できる場合は、製品版を買われるのが筋では?
書込番号:551181
0点



2002/02/21 10:33(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
大変勉強になります。
しかしその対象のソフトと言うのは
F***hGetのことなのです。
フリーでしかでていないですし
かなりユーザーは多いのではないでしょうか?
フリーの場合は仕方のないことなのでしょうか?
書込番号:551427
0点


2002/02/21 13:58(1年以上前)
FlashGet は有料でユーザー登録すればよかったと記憶しておりますが…。
ちなみに小生は未登録で使用中なので、記憶違いならごめんなさい。^^;
書込番号:551690
0点



2002/02/21 16:01(1年以上前)
有料登録はバナーを消すためだけだと思っていました。
もう一度調べなおしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:551844
0点

参考にしてください。
スパイウェアへの対策 (FlashGet)
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/p02/03.html
書込番号:551936
0点



2002/02/21 17:11(1年以上前)
ここは詳しい方々が大勢来ていらっしゃるようですし
何よりレスしていただけるのが早くて
本当にありがたく思っています。
@ひささん早速参考にさせていただきます。
またレスしていただきました
ぞうさん、BAYBARSさん、勉強になりました。
とてもいい方々が多いので
ここへ訪れる人が多いんでしょうね。
書込番号:551952
0点



2002/02/21 20:15(1年以上前)
@ひささんのご紹介いただいたページを読んで
やってみたのですがどうもFlashGetのバージョンが
古いもののようで僕も以前のバージョンでは
スパイウェアを削除して使用していたのですが
現在のバージョンではdllにスパイウェアが
組み込まれているようでスパイウェアを削除しきれず
dllを書き換えない限り何度でも
レジストリに書き込まれてしまいます。
僕のような初心者ではdll自体を書き換えると言うか
余分な部分のみを削除したいのですが
どうすることもできません。
どなたかおわかりの方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:552245
0点

消せませんでしたか。レス付けた後にどうかな〜とは思っていたのですが。
答えになっていませんが、ダウンロードソフトでしたら他にもありますので、それではだめですか?
フリーだったら、「iria」「irvine」、シェアなら、「DCさくら」などがありますが。
日本製ですし、スパイウエアは入って無いですよ。
参考まで。
書込番号:552398
0点


2002/02/21 21:48(1年以上前)
@ひささんのおっしゃるとおりです。わざわざFlashGetや、R○Getなどスパイウェア付きのものにせずとも、Download Acceleratorやiriaなどがあります。
iriaならここ。
http://gaogao.moemoe.gr.jp/#id3
Download Acceleratorは
http://download.cnet.com/downloads/0-3282264-108-54862.html?bt.35622.10013..dl-54862
どちらもフリーです。
書込番号:552413
0点



2002/02/22 13:55(1年以上前)
@ひささんたびたびレスいただきありがとうございます。
そうですよねなにもそのソフトにしかない機能が
あるわけでもないし
シェアウェアでお金を使ったわけでもないし
一つのソフトにこだわる理由がありませんよね。
その他のソフトでいろいろ試して
自分にあったものを探してみることにします。
あとツキサムアンパンさんもページを
紹介していただき感謝しています。
早速試しにDLしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:553644
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


どなたか教えていただきたいのですが
XPをつい最近購入したのですが
ファイヤーウォールが標準で装備されてると
聞いたのですがどう設定したらいいのか
まったくわかりません。
XPをお使いの方教えてください・・・。
0点


2002/02/21 03:40(1年以上前)
XP標準のなら「ヘルプとサポート」で検索すれば出るよ
書込番号:551175
0点


2002/02/21 04:15(1年以上前)
Windows XPのファイアウォール機能を活用する(1)
Windows XPのファイアウォール機能を活用する(2)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/176xpfirewall/xpfirewall01.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/176xpfirewall/xpfirewall02.html
WindowsXPのファイアウォールは出て行くほうには何もしてくれないようなので(例えば、パソコンがウイルスに感染してウイルスが外部に対してメールを配信しようとしたり、PCの情報を送信しようとしても、WindowsXPのファイアウォールは何もしてくれません)、ZoneAlarm(フリー)などのパーソナルファイアウォールを導入した方が安全性も高く、また、設定に専門的な知識も要求されないので簡単だと思います(安全かつ設定が容易)。
書込番号:551192
0点


2002/02/21 04:22(1年以上前)


2002/02/21 04:29(1年以上前)
実戦テクニック「セキュリティ編」Special
Part4:Windows XPマシンだったら買う必要はない?
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/security/firewall_04.shtml
書込番号:551198
0点



2002/02/21 11:09(1年以上前)
みなさんレス本当にありがとうございます。
ファイヤーウォールの設定方法がわかりました。
同時にXP標準のものだけでは不十分なことも理解しました。
すこしずつセキュリティソフトの方も調べながら
自分にあったものをみつけたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:551460
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


代表的なウイルス対策ソフトに、ウイルスバスター、ノートン、McAfeeウイルススキャンなどがありますが、これらのソフトを使用することにより、WindowsMessngerなどの機能に障害が出るようなことってありますか?特に音声チャットなど。ファイヤーウオール機能によって通信できないって聞いたことがありますが、本当でしょうか?
0点


2002/02/13 15:48(1年以上前)
ノートンアンチウィルス起動しててヤフーメッセンジャー使ってますが、
快適です。
的外れかな。元々できる事少ないし。
書込番号:534138
0点


2002/02/21 01:53(1年以上前)
自分の場合です。
XP+ノートンインターネットセキュリティー2002+フレッツADSL+ぷらら
の環境ではウインドウズメッセンジャーファイル送信が出来ませんでした。ノートンをアンインストールすると問題なくファイル送信が出来るため、シマンテックサポートに電話すること6回目で「同様の報告が他にもありますので調査してお知らせします」って今日で1週間になります。(ファイアーウオールの規則は自動規則=1ファイルの送信は可能なはず)
それで、体験版ウイルスバスター2002を試したところ問題なくファイル送信出来ますので、もしウインドウズメッセンジャーの機能を重視されるのでしたらこちらをおすすめします。
ノートンと比べるとファイアーウオールが弱そうだけど、そろそろメッセンジャー対応のルーターも出てきそうだし、そちらと併用することで問題ないでしょ。
書込番号:551072
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


ただ今、困っています。もしよければ教えてください。
NIS2002を昨日買いました。それでインストールしたのですが、日付の設定を1980年に間違ったまま、インストールしてしまって、インストール後に2002年に修正しましたが、「期限切れ」と表示されて定義ファイルなどが更新できなくてこまっています。解決方法を知っている方がおられたら、教えてください。お願いします。
0点


2002/02/15 22:10(1年以上前)
一度アンインストールして、
再度インストールし直せばいいんではないでしょうか?
書込番号:539208
0点


2002/02/15 22:15(1年以上前)
パソコンによって違いますが、自分がやった方法は、
データ関係を他のディスクに移して、メールとか、お気に入り、デスクトップのもの、マイドキュメントの必要なものを他のドライブに移して、
FORMAT-Cをして、もう一度最初からOSをいれなおします。俗に言うクリーンインストールですね。(ドライブ:C のみの)だけど当然すべてのソフトはいれなおし、めちゃくちゃ時間はかかりますが、この方法が一番確かかな???クリーンインストールのときNEC/FUJITU/IBM/sonyなどのメーカー・オリジナルコンフィギュレーションのリカバリーCDが有るパソコンでFORMAT-Cだけできないものも有るかも知れないので注意してください。
そうでなくては使用期限が決められているソフトはその裏技でいくらでも使えてしまうから・・・・・・
注意!:あと、ウイルスソフトをインストールしたまま(常駐させたままで)でWINなどを上書インストールはしないでください。必ず、ウイルスソフトをアンインストールするか、停止させてからにしてね。
でも、上書インストールではこの問題は解決できないので、十分に用意してクリーンインストールしてください。
★その度胸ができない場合のことですが継続使用ということで、ウイルスソフト屋さんにお金を払うことです。そんなに高くはないと思います。(ちょっともったいないけど)
もうひとつ注意:友達から別のウイルスソフトを借りてきて(本当はだめなんだよ)ウイルススキャンソフトをもうひとつ同じパソコンの中に入れるとこれもだめで、必ず前のウイルススキャンソフトを抜いてからじゃないとだめですよ。
(あんまり御役に立てなかったかな???m(_ _)m )
書込番号:539220
0点



2002/02/15 22:41(1年以上前)
早速、返事をありがとうございます。
でも、実はアンインストールとソフトの再インストールは、すでにやってみたのでですが、結局だめでした。テスラさんの提案のクリーンインストールは、僕のPCが中古で買ってきたものなので、OSが無いので、できないのです。(これはだめなんだけどね。)せっかくの提案をすみません!
うーん、いい方法ないでしょうか?
書込番号:539300
0点


2002/02/15 23:11(1年以上前)
私もこのソフトを使っているので一言。
アンインストールした後、エクスプローラでProgramFile内に残っている
NIS2002絡みのFile(NortonAntiVirus、NortonInternetSecurity、Symantec)を手動で消して、再インストールしてもダメですか?
書込番号:539378
0点


2002/02/15 23:13(1年以上前)
使用期限が決められているソフトは、
レジストリいじくればいいらしいです。
僕にはその方法は、よく分からないけど・・・
それか、かろうじて隠れて残ってるNISのファイルを捜し出して、
手動で削除するとかしかないのまなぁ・・・?
お役に立てないですんません!
書込番号:539383
0点


2002/02/15 23:15(1年以上前)
かぶったかも・・・(^_^;)
書込番号:539387
0点


2002/02/15 23:16(1年以上前)
案外、みんな考える事は同じかも。
書込番号:539389
0点


2002/02/15 23:19(1年以上前)
>理想郷 さん
そうみたいですね!(^ ^)
書込番号:539396
0点


2002/02/15 23:29(1年以上前)
僕は、レジストリーは怖くていじれないです(^-^;)
OSが無い!
これはヤバイです。
ご質問の内容とは離れますが、
いざ、というときのことを考えると大事なデータは
外部メディアに取り出しとかないと、MO・CD-R・DVD・ZIP・PD(おっとこれは古い)後でなにかあったときに活用できなくなるので手段を講じといたほうが良いと思いますョ〜ッ。(有れば良いのですが・・・・)
書込番号:539429
0点



2002/02/15 23:32(1年以上前)
ほんと、みなさんいろいろと意見をありがとうございます。
早速、やってみようと思います。
困っているときに、こうやって助けてもらうのは、
本当にありがたいですー。ではー!
うまくいきましたら、また報告しますー!
書込番号:539441
0点



2002/02/17 03:32(1年以上前)
報告ですー!
使用期限をクリアすることが出来ました。よかった。
もし、同様に困っておられる方のために手順を報告しておきます。
まず、アンインストールを行います。次にprogram_filesフォルダの
「Symantec」フォルダを削除します。(ただし、NIS2002以外の
シマンテック製のソフトを使用している場合は、注意が必要です。)
後、念のためキーワード「norton」「symantec」でファイル検索して
インストールした日に作成されたファイルを削除しました。
これで,NIS2002を再インストールすれば、使用期限がクリア
されていました。
正直、疲れましたが、うまくいってよかったですー。
ありがとうございましたー!
書込番号:542057
0点


2002/02/17 17:04(1年以上前)
おめでとうございます。良かったですね!(^ ^)
書込番号:543019
0点


2002/02/20 15:28(1年以上前)
まずはノートンをコンパネから削除して再起動。
つぎに、
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]-[regeditと入力]-[OK]
を実行すると、エクスプローラの様にフォルダが
並んで表示されてると思うので、その中にある
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec
と
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec
と
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Symantec
の3つを探して下さい。
無ければ無視してください。
もし見つかったら「Symantec」フォルダを1回だけ
クリックしてフォルダ名の色を反転させて、
右クリックして削除を選択。
上記3ヶ所の「Symantec」フォルダが存在しない
状態にしてください。
3ヶ所全てに3ヶ所フォルダがなくなっているのを
確認したらPCを再起動。
再起動が終わったらノートンを再びインストールします。
登録画面が出たらスキップさせてインストールして下さい。
インストールが終わったら作業終了。
今まで通り、パターンファイルの更新が
出来るようになっているはずです。
書込番号:549782
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2002


NIS2002の「セキュリティーチェックスキャン」を実行すると、下記のメッセージが表示されますが、[ブラウザプライバシーを有効にする]にチェックマークはついています。
コンピュータに Norton Internet Security がインストール済みですが Web 参照履歴を遮断する設定になっていません。Web ブラウザは最後に表示したサイトのアドレスを Web サイトに伝送できるのでこのコンピュータの Web 参照履歴は開示されるリスクがあります。
問題を解決するには:
Norton Internet Security を開きます
[プライバシー]または[プライバシー制御]を選択します
[カスタムレベル]をクリックします
[プライバシー設定のカスタマイズ]ダイアログボックスで[ブラウザプライバシーを有効にする]にチェックマークを付けます
これって、どうしてなんでしょうか?
分かる方、もしくは同じ症状の方いますか?
0点


2002/02/19 22:28(1年以上前)
私も同じです。
そんなに気にしてませんが(笑)
ルータの設定かな?
書込番号:548349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





