このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2022年3月17日 08:28 | |
| 11 | 2 | 2022年2月5日 14:55 | |
| 0 | 3 | 2021年11月20日 18:24 | |
| 21 | 3 | 2022年1月5日 00:28 | |
| 2 | 2 | 2021年5月24日 22:51 | |
| 5 | 1 | 2024年3月27日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2021 3年5台 ダウンロード版
多少使いにくいですが、ESETスマートセキュリティやオフィスセキュリティ系にする形は如何でしょうか?
アップデートが管理サーバ経路や帯域が細い、ルーティング経路長が長い等にて遅いですが。
書込番号:24626627
0点
返信ありがとうございます。
一応、Mcafeeをインストールしました。
Kasperskyの使い勝手は良かったのですが、ロシア企業、プーチンの現状では信頼もできないし、ロシアを経済支援しているようで嫌になりました。
書込番号:24628004
5点
そうですか、Mcafeeですか。
数年前にシマンテックを買収した時に、かなり問題になった企業でしたが。
あと、CEOの方にて、脱税や違法行為にて、逮捕された記憶が有りましたが。
書込番号:24628737
4点
ロシア本社の株式が非公開なので、現状では手が出せません。
製品自体は、一部ショッピングモール、モッピーなどで不具合が発生しますが、危険サイトブロックもしてくれますので、使用勝手は良かったのですがね。
ESETスマートセキュリティは以前使用していましたが、緊急時のサポートが最悪でしたので止めました。
2年ほどKasperskyとMcafeeリブセーフを併用していましたが、今のところMcafeeは問題無く使え、出来も良さそうです。
ウェブブースト、TrueKey、VPNも無料で付いています。
書込番号:24640203
0点
私も商品レビュー書いてる通りすがりです。
気になったので、様々な意見を書きます。
私もカスペルスキーの利用は離れた時期もありますがかれこれ15年近くは使っている状態で、カスペルスキーには色々とお世話になりました。が、もう現在離れる準備に向けて歩を進めています。
カスペルスキーは軽く、性能が高く、不具合もなく、また3年5台ライセンスを買って丸々2年半のライセンスを残しています。はっきり言って、これだけの期間を残して去るなど、頭やコスト感がおかしすぎると言われても仕方がない。とすら感じてます。
もともとカスペルスキーは米国から目を付けられ、前大統領から難癖を付けられて排除されようとしていました。スパイの機能云々。国家の情報戦ですから真実はともかくインストールされることは好ましくない。事は本当でしょう。また悪質なのがホワイトと証明される技術資料も明示出来ず、現大統領バイデンに変わるころには話題に上らなくなりました。それ以前もイザコザありました。 要約すれば米国にとって日本が形上の同盟国であるので、ロシアの製品を今後停戦しても、使い続ける事にリスクがあるという事です。もう、そんな国際政治色のグレー色に染まった製品を「来年は不当な扱い(販売停止、取扱縮小)受けるのかな?」「また戦争すんのかな?」なんて毎年心配して使うことに何のメリットがあるのか?って思います。中国は2022年3月現在では、戦争やってませんけどファーウェイのように撤去されてしまう日も怯えながら使うとか、もはや「セキュリティー以上」のリスクです。
次に戦争に対して意思表示です。他社に移ることは確かに手間です。ソフトの入れ替えやアンインストール作業、影響調査は済ませて尚且つ体験版を2、3入れて比較が必要です。しかしながら、カスペルスキーは政治的に言えないのかもしれませんが、戦争に対して意見をホームページに載せていない上(別に賛同も非難しなくてもいいが、サービスは提供していくくらいのアナウンスはするべきで完全に無視)に、唯一創業者のユージン・カスペルスキーが「戦争は良いものではない」とやっとこさ言えたのがこの一言でw 彼自身もKGB出身でこれからも国の意向に従うので、あまり好転的な流れはもう望めません
メンドクサイという人々の意思が、カスペルスキーの経営を助長をさせ、海外では両親や仲間が泣き叫ぶ事を想像し天秤に掛けると、私もその流れには賛成出来ないのでもう離脱したいと思いました。いまだにそうした議論もされず、傍観し続けて日本人も他人事のように考えたツケは必ず来ると思っています。真面目に考えない、人が亡くなっても口は併せてTVを見ながら他人事、そこまで自分の人格を落として生きていたくはないです。
今度は自分が「TVの向こう側の人間」になるかもしれない。ロシアは日本人の動向なんか考慮もしてくれませんからね
次に技術的な話になりますが他社で十二分に代用可能です。性能、更新価格、使い勝手(軽さ、評判)最後にソフトウェアの歴史的経緯(カスペルスキーで懲りたので)を上から3つに絞っています。体験版に幾つか残ったのは、ESET、BitDefender(ソースネクスト製ではない本家)、GDATA、Norton、Aviraです。今のところレビューが少ないBitDefenderかESETで絞り込んでテストしています。
体験版の絞り込みとしてはセキュリティーソフトは年々変化してて、過去の成績や実績を重んじて喋ってると笑われる対象となります。自分もセキュリティーソフトは23年使ってきたうえに、ITインフラ業として働いてるのでその分野の情報は明るいです。
今の時代はWindows Defender(無料)が上位ランクに食い込み、他社のセキュリティーソフトを入れると場合によっては検知率が低下する可能性があるほど高性能になりました。だからそもそも要らない。なんて意見もかなり見受けられるようになりました。
なので、必然的にDefenderよりは平均スコアの良いものを入れる必要があります。
セキュリティースコアが高いのも実は要因があり、海外サイトからも情報を仕入れていますが調べた限りAV-ComparativesやAV-TESTの成績もグレーゾーンのお金が行きかいしているらしいので、本当に第三者機関で公平な試験かはそもそも論で疑う前提があります。
ステルスマーケティングのある時代に、第三者機関だからと全幅の信頼は置いてはいけないし、私が悪い人間なら絶対根回して世界中で何十億を超える売り上げを出そうと工夫します。一塊のサラリーマンがこの程度を考えるのですから、経営者は会社を運営して利益を何が何でも出さなければならないというのに、それはやってないだろ。って考える方が論理的に無理がありますね。セキュリティソフトの比較サイトはそれがバッサリ抜けて全幅の信頼を置いている感があるので、落ち度があるなと常々思います。 何より本当に参考になるのは自分の仮想マシンでウィルステストして・・なんてのが一番良いのですがテストしてみると、スキャンを抜けたりして(特にランサムウェアのカスタム版)驚いた過去があるため、そのテストも正直何を担保にして良いのか分からなくなりました。
一番マズイ事は「戦争しようが放置し続けよう」という考え方です。先日3/11の黙とうの日に取引先で「黙とうしましょう」と社内アナウンスが流れたときに黙とうもせずにベラベラ喋って座談している会社がありました。それも十人ほど。前にも他社で見ました。地震は戦争と違って亡くなる理由がないのに、ただ被害者に対して鎮魂が必要なのに、黙とうすら出来ないのがまだ居る現実です。自国の地震被害者すら思い遣れないんだからw 戦争の事なんか想像出来ないまま、受動的に日本がやられる日を待つのでしょうか。
セキュリティーソフト導入云々の前に、自分の行動やカスペルスキーひとつ取っても真剣に考えてもらい、侵略されずに正しい意見や行動が出来る社会、大人が増えて欲しいと心の底から思っております。
書込番号:24645090
5点
ドイツ政府から警告が出ましたね。
欧州その他各国からもさらに排除が進むかもしれません。
書込番号:24653625
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 1台3年 カード版
お世話になります。
体験版を利用して、そろそろひと月経つのでカード版をAmazonで購入しました。
カードには購入コードと、URLのみ。
そのサイトからユーザー登録しようとすると、ソフトをダウンロードからさせようとします。
困ったので電話。
そうすると、「eset 新規登録」でGoogle検索して、とのことでした。(ESET製品 新規ユーザー登録 (お客さま情報の入力 1/2)というタイトル)
そのサイト以降は迷うことなく登録でき、シリアルコードもゲットできました。
おかげで、電話代無駄に使いましたが、できたらカード版のどこかにでも、URLを記載して欲しかったです。
これから登録される方へ、参考になれば、、、。
書込番号:24581818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
確かに、若干流れがわかりづらい部分はある気がしますね。
私の場合は、契約延長せずに毎回別ライセンスを買い直していますが(※セールを狙うとそちらの方が安いので)、
その際の切替方法はどうやるんだろうと毎回少し調べないとわかりません。
まぁ、メーカー的にはすんなり既存ライセンスを延長契約して欲しい、という事だとも思うので仕方ないかと思う面もありますが。
すみません、脱線しました。
ご指摘の件は、添付された写真のURLにいくとすぐにソフトをダウンロードさせようとする、
とのことですが一応は導入の流れが簡単には書いてあります。
で、「体験版から製品版への移行」というトピックが、わかりづらい所に隠れているのが問題なんだろうなぁという感じでしょうかね。
当然ながら、体験版を経て購入される方がいらっしゃると思いますので、
その方向けの案内はもう少し丁寧にやるべきだろうという感じはしますね。
書込番号:24581901
0点
>でそでそさん
こんにちは。
ありがとうございます。
やはり、でそでそさんもそう感じられるのですね・・・・。
ソフト自体は軽くて良いので、いいんですけどね。
更新時は、年3000円というのを見て、やめました。
それなら、新規購入の3年5600円ほどで買えますからね。
https://sukeshi.net/eset-update/
ここに、再インストールなしでの更新のやり方が載っていますね。
電話しても5分ほどで終わったので、電話代はそんなに高くはないんですが、
もう少し分かりやすくしてほしいですよね。
書込番号:24581954
4点
windowsUpdateでwindows10→windows11にしたけれど、windowsセキュリティのウイルスと脅威の防止にwindows10でインストールして使っていたウイルス対策ソフトが出てきませんので設定が出来ず、Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム KB2267602 がインストールされて動いています。
0点
>windows10でインストールして使っていたウイルス対策ソフトが出てきませんので
そのソフトがなにかわからないことには、返答は得れないと思います。
書込番号:24454769
0点
「悲」しんでばかりで無く 必要なら「質」問に換えましょう・・・
書込番号:24454838
0点
Window 10 → Windows 11 Update時に、Window 10でインストールされていたウイルス対策ソフトが強制的に無効化されて、Windows 標準のMicrosoft Defenderが有効に設定されただけだろうと思います。
ウイルス対策については、Microsoft Defenderで全く問題無いので、その状態で放っておいても構わないし、
もし、Microsoft Defenderではなく、元のウイルス対策ソフトの方を使いたいという事であれば、もう一度、そのウイルス対策ソフトを有効に設定し直すか、そういう設定項目が見つからない場合は、そのウイルス対策ソフトを再インストールしてやれば良いと思います。
書込番号:24455085
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 デラックス 3年3台版
6年間ノートンを利用していて今回別のソフトに乗り換えました。
不要になったノートンアカウントを退会(削除)しようとしたんだすが、どこにもその方法の記載がありません。
自分のアカウントの画面に退会に関するメニューは一切ありません。
ネットで検索したら同じことで困っておられる方が多数おられました。
サポートに依頼して数ヶ月待っても削除されないとか。結局日本支社に直接電話して対応してもらったらしいです(それでも数ヶ月かかったとのこと)。
利用していた端末情報などは削除出来ますが、アカウントそのものは事実上消すとこができないと思っていたほうがいいです。
5点
>美有紀姫さん
放置で良いのではないでしょうか?
私もアカウントがあり、かつノートンは数年前から使っていませんが、今確認したらちゃんとログインできました。
使ってなくてもアカウントは残っていますね。
アカウントの削除ができたとしても、そこのサーバからホントに自分の情報が綺麗さっぱり消滅したのか確認しようもありませんし、気にしないのが一番かと。
もしクレジットカード情報を登録されているのなら、それを削除しておけば安心では?
何なら住所なども架空のでたらめな住所に書き換えておく、というのはいかがでしょうか。
書込番号:24393366
5点
>ダンニャバードさん
私も結局はそうしています。
やめる段になってどうしたら消せるかってあちこち調べる人もいることだし、一応情報提供のためにスレ出したまでです。
でもノートン(ノートンに限らずですが)をやめて登録したアカウントを消そうとするのは普通のことだし、それが出来ないってやっぱおかしいですよ。
書込番号:24393872
6点
ノートンは長年使ってウイルス・ソフトの効果は高い
しかし最近パソコンか゜頻繁にフリーズするので調べた所、
頼みもしないノートン機能の介入により、パソコンの作動が阻害され
フリーズすることを突き止めた
必要もないポップアップ・ボックスも勝手に割り込んでくる
セキュリティ警告が出てフォローすると、何の問題もなかったり
仕方ないので、
当方が必要とする機能以外は、全てオフにして停止させ、
やっと不具合が無くなった
実に使いにくいので、有効期間が終了する前に削除も考えている
書込番号:24527940
5点
セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 3年プレミアライセンス ダウンロード版
このページの"メーカー製品ページ"をクリックすると製品ページにジャンプ、そこで下にスクロールすると各ライセンス版の"購入する"ボタンが並んでいて、いずれかをクリックすると、お客様情報の入力・支払方法・確認・完了、と順に進んでいけるようですけれど?
ライセンス更新案内のメールとか、来ていませんでしたか?
書込番号:24152987
2点
ご返信ありがとうございます。最初からは選択できないが、途中で台数とか年数を変更することで購入できるようですね。いや〜それにしてもわかりづらい!このサイト何とかならないものでしょうか!?
書込番号:24153667
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 デラックス 1年3台版
ノートン360、3台25GB版を使っています。自動延長サービスに加入していますが、メールでアップグレードの案内が来ました。「なんと無料で新しいノートン360へアップグレード可能」という通知でした。早速アップグレードをすると、プレミアム5台50GB版になりました。
5台とか必要ないから3台版にしているのに「え〜っ」と思いました。色々な不具合とかがアップグレードされたノートン360になるのかと思っていたのですが、単にデラックス版からプレミアム版にアップグレードされていました。
サポートに連絡して、もとに戻してもらいましたがこういう分かりにくいお知らせはどうかと思います。
5点
>budou128さん
遅レスですが、私も如何なものかと思いました。私の場合は5台を10台に!75GBも要るか!!
どうやらアップグレードの意味が違うようです。
台数は2台で良いので製品を「ダウングレード」したいと思っていたので更新時に出来るかと思いきや出来ないようです。
そこでどなたかのお勧めのように今の契約を更新停止(この作業もやたらやりにくかったのですが)にして、
次回は1年分のみ新規購入し自動更新は止めることにしました。
1年で1万円以上のアンチウィルスソフトは要らないかなと。
バックアップは自宅のサーバーに設定しているので要らないし。1年後の予定表に再購入のメモを入れておけば良いかと。
Nortonのサイトはダークパターンの典型ですね。
書込番号:25676178
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)






