
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年3月19日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2023年3月1日 12:39 |
![]() |
11 | 5 | 2023年3月1日 12:46 |
![]() |
20 | 7 | 2022年12月30日 00:00 |
![]() |
15 | 14 | 2022年12月21日 13:07 |
![]() |
19 | 6 | 2022年3月17日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン 360 プレミアム 3年5台 ダウンロード版
sleepさせておくと、カーネルパニックで再起動となることが頻回でした。
panic(cpu 0 caller 0xffffff7fb1f04023): "ntfs_attr_record_move_for_attr_list_attribute(): err\n"@/System/Volumes/Data/SWE/macOS/BuildRoots/90c5b03f75/Library/Caches/com.apple.xbs/Sources/ntfs/ntfs-105.100.6/kext/ntfs_attr.c:3614のログ
BootCampパーティションを完全スキャンの設定(歯車マーク内)から外したら解消しました。
アイドルスキャンでBootCampを対象にしている間にパニックとなっているようです。
手動完全スキャンでも再現可能です。McAfeeでも起こるようですので御注意下さい。
2点





セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー リブセーフ 3年版
Mac環境で5年前からリブセーフを使っていて、残ライセンスが1年を切ったので先日、追加3年ライセンスを新規購入したばかりです。
最近、長時間のスリープ解除後にコンソールが起動できなくなるトラブルに遭遇しました。サポートへコンタクトしたら、仮想環境アプリがインストールしてあるので調査は不可とのこと。仮想環境下での動作は保証しないというのは聞く話だが、起動どころかインストールしてあるだけで調査もしないとは驚きです。
マカフィーの担当者は、以前は仮想環境の利用制限についてHPに記載してたが、今は何も書いておらず、動作環境OSの記載にパラレルデスクトップの記載がないのでインストールしてるだけでサポートしないことになっている、という説明をしていました。
私には理解できませんでしたが、あきらめました。
私の場合は過去5年間、リブセーブと共にパラレルデスクトップを使っていました。今回のトラブル時、パラレルデスクトップは動かしていませんが、仕方なく仮想環境アプリ、パラレルデスクトップを削除しました。サポートは、長時間のスリープ解除後にコンソールが起動できなくなる状況もリモートで確認していましたが、仮想環境アプリ削除後に再現したら改めて連絡せよとのこと。
仮想環境下での動作を保証できないのは無理からぬことだし、さまざまな仮想環境での動作確認は環境再現を含めて困難が伴うには理解できる話だ。しかし、メジャーな仮想環境アプリについて、コンフリクションが確認されている障害ならともかく、パラレルデスクトップのアプリを見つけた途端、胸を張って調査しませんというは、なんともはやです。
3点

おま環にいちいち調査していたら、商売あがったり。
このために、Windowsのアプリ開発しているところにMacを揃えろと?
書込番号:25162853
2点

盛り上げてくれるのかと思ったのに、無反応ですね。
ベテランぽいからキャラを演じているのかと思ったら、違いました?
本気の書き込みだったら、キャラで盛り上げとは失礼ですよね。
大変失礼しました。前言は撤回させていただきます。
ところでwindowsのアプリ開発って、なんのお話でしょう?
お仕事ですか?
顧客の環境依存をいちいち調査していたら商売あがったりって、
今時、こんな三流だと宣言するような話はネタ以外では受けないと思いますよ。
現役離れて久しいけど、客先での障害は、顧客の環境に依存して発生するもので、
それに対処するのが顧客サポート。
環境に依存せずに発生する障害は、単なるテスト不足、製品の完成度不足。
つまりは、開発部門の手抜き。
サポート部門はデバッグのためにいるわけじゃないのに、いい迷惑。
こんなの営業でも開発でも2、3年実務に携われば気がつくと思うけど、
はたして馬耳東風なのか、釈迦に説法なのか、どちらなんでしょう。
書込番号:25163342
1点

いちいち個人の環境に合わせるわけないでしょう。しかも仮想環境など。善処はするでしょうけどね。
例えば、膨大にあるフリーのソフトすべてに完全対応するメーカーがありますか?無いでしょう。個人的にやりたくてもそんなことしていたら上司から怒られます。
そもそもパソコンのソフト自体全ての環境に対応しているものなど無いでしょう。切りがないし。
主さんなら全てのパソコンに、全てのパーツに、全ての使用環境に対応させられますか?しかも決まった期間内で。不可能でしょう?そういうことです。
主さんは稀な例として対応する必要ナシと判断されたのですよ。
書込番号:25163502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パラレルデスクトップとマカフィーリブセーフの併用は稀な例だったのですね。
いや、まったく勉強になります。
書込番号:25163515
1点

おまかんまで調査してたらきりがない
書込番号:25163785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 5台3年 ダウンロード版
メーカー云々と記載されていたので、そのまま購入しましたがセキュリティソフトウェアなのに購入と同時に有効期限がカウントされました。ソフトウェアをインストールしてカウントされるなら仕方ないですが購入した直後にカウントされるソフトウェアは初めてです。ESETのサポートにも問い合わせましたが代理店が直ぐに使えるように購入と同時にカウントされると意味不明な回答です。通常のソフトウェアを購入する感覚ではなく勝手にカウントされてしまうので注意してください。
書込番号:25074001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しっかりサイトには「お支払いが完了した日(クレジットカードの場合はお申し込み後すぐ)から開始され、ご利用いただけるようになります。」と書いてありますね。
でもそれだと今使っているセキュリティーの期限が切れてから使うような、先行購入には不親切ですね。
書込番号:25074008
3点

>港町横浜さん
こんにちは。
メーカー公式サイトからの購入ということでしょうか?
でしたらまあ、それが普通かな?という気がしますね。
私も同じのを愛用していますが、軽いし必要な保護はやってくれるし、良いと思いますよ。
ちなみにAppleのiPhoneなどを公式ストアから購入すると、発送日が保証開始日になってしまいます。(ちょっと不満)
一般販売店から購入したら、アクティベーションした日からスタートになるのでその方が良いですよね〜
あと余談ですが、有効期限が近づくと更新の案内が出てきますが、そこから更新すると高くつきますよ。
それよりも新規購入なら常にキャンペーン値引きしてますから、それを買ってそのシリアルコードを入力すれば、購入した分だけ延長できたと思いますのでお勧めです。
って、それができるかどうかはそのときにならないと分かりませんけどね・・・ノートンなども同じです。
書込番号:25074016
3点

まったくその通りです。今まで事前に購入して更新期限後に、そのまま引き継いでいましたが今回はインストールとか関係なく勝手に使用開始されてしまう感じです。購入後の確認のメールも無いのにESETの購入履歴には詳細が記載されているという何とも変な状況でした。
書込番号:25074055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムのサイトからメーカーと書かれたリンクボタンを押して進みました。私も10年以上、この製品を使用していますが、今回も新規で購入した結果が記載通りでした。
書込番号:25074063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうのってサポートに連絡したら、
今の期限と合算してくれないですかね?
書込番号:25074192
0点

代理店とESETは繋がっている感じですね。購入して直ぐにESETの購入履歴に反映されてしまう。購入履歴だけなら問題ないですが前記したように有効期限も購入と同時にカウントされます。またサポートに関してはESETが窓口で同様に質問しましたが代理店の判断なので有効期限の変更は出来ないと回答されました。
書込番号:25074359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ChatWorkのサイトには開始日の注意書きもありますが、もう少し目立つ様にして欲しいですね。
ちなみに、以前は新規購入の方が大幅に安価でしたが現在は安売りは見かけなくなりました。
更新(期間延長)の手間(3年毎だと手順を忘れる)を考えると単純に期間延長(案内メールがくる)の方が楽だと思います。
価格も同程度(誤差の範囲で安い)です。
書込番号:25074400
1点



私のパソコンは自分で組み立てたパソコンなので
OSをインストール後はOfficeもウイルスソフト(Norton)もDVDディスク再生ソフトもインストールされていないので
なんもできない。
いつ入ったのか不明で20年以上からNortonを使っているので複数入っているとお互いの効果が相殺される恐れがあるので
いやな気がします。
2点

自作でしたら全部消してOSを入れなおせばよいのでは?
組んだばかりでまだ全然いれてないのでしょう?
書込番号:25059895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にOSだけですか?
フリーソフトの中には抱き合わせソフトを解除しないと、勝手に入りますよ。
書込番号:25059900
3点

>20年以上からNortonを使っているので複数入っている
複数で、継続して支払っているんですか?
書込番号:25059906
0点

OS だけがインストールされているということはまずありませんよ。
特にウィンドウズの場合、音楽ソフトや簡易エディタ、ウイルス対策ソフトなんかは最初から勝手にインストールされます。
マイクロソフトは過去に付属のソフトでセキュリティ対策可能だといってたのを読んだことがあります。
書込番号:25059909
0点

自作パソコンで,Windows 10/11等をクリーンインストールしただけで,Windows Defender が勝手に入り込みます。
その他,フリーソフトのダウンロードの際に入り込むもののあり・・・
書込番号:25059932
0点

OSすなわちWindows11を入れたら
ウイルスソフトを入れて登録情報と連携して
Officeを入れてメールの設定をして
ブラウザを入れて
プリンターを入れて
個人的に買っているソフトを入れて
いろいろな設定をするとここまで3日かかりますので
簡単にOSを入れることはできません。たいへんなんだよー。
勝手に入ったウイルスソフトはもちろんお金ははらいませんよ勝手に入ったのですから。
書込番号:25059959
0点

>ゆうこ007さん
>>私のパソコンは自分で組み立てたパソコンなので
OSをインストール後はOfficeもウイルスソフト(Norton)もDVDディスク再生ソフトもインストールされていないので
なんもできない。
いつ入ったのか不明で20年以上からNortonを使っているので複数入っているとお互いの効果が相殺される恐れがあるので
いやな気がします。<<
++その日本語では意味が分かりません。
1.何がなんもできないの?
2. 20年以上から 20年前?2020年から?
3.肝心のセキュリティソフトの名称は?
書込番号:25059965
5点

>個人的に買っているソフトを入れていろいろな設定をするとここまで3日かかりますので簡単にOSを入れることはできません。
たいへんなんだよー。
先ず,OSを入れることでしょう !
後は,追々・・・
書込番号:25059989
0点

>いつ入ったのか不明で20年以上からNortonを使っているので複数入っているとお互いの効果が
>相殺される恐れがあるのでいやな気がします。
同じソフトがインストールされる分けがない。
OSインストール画面で表示されるWindows セキュリティ(Defender)と混同しているのでは。?
書込番号:25060021
0点

Nortonはアンチウイルスソフトです!
ウイルス対策 & セキュリティ ソフトで合って
ウイルスソフトならは勝手にウイルス入って困ります!
WindowsはOSなので色々自分好みのソフトを入れて使い易くしてます!
それが嫌ならばタブレットで済ませる程度の作業で納めれば良いのでは・・・
パソコン使わなければ済むのでは・・・
意味不明な内容だな!
何度読んでも解らん内容だ(謎)
書込番号:25060050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトアカウントでサインインして同期設定が有効になっていると、
同じマイクロソフトアカウントでサインインしているデバイスの設定がなされます。
※インストールしていないアプリのアイコンがデスクトップに現れたり。
私は、そういうのも含めマイクロソフトアカウント使用したくないので、
Windows 8.1/10/11のインストール時からローカルアカウントでセットアップしています。
仮想マシンでマイクロソフトアカウントでサインインすると、いまだに亡霊として現れます。
書込番号:25060199
3点

ちょっと何言ってるかわからん
書込番号:25062886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グチならチラシの裏にでも書いておけばいい話ではないかと思った。
「だからなに?」ってやつ(^_^;)
書込番号:25062926
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2021 3年5台 ダウンロード版
多少使いにくいですが、ESETスマートセキュリティやオフィスセキュリティ系にする形は如何でしょうか?
アップデートが管理サーバ経路や帯域が細い、ルーティング経路長が長い等にて遅いですが。
書込番号:24626627
0点

返信ありがとうございます。
一応、Mcafeeをインストールしました。
Kasperskyの使い勝手は良かったのですが、ロシア企業、プーチンの現状では信頼もできないし、ロシアを経済支援しているようで嫌になりました。
書込番号:24628004
5点

そうですか、Mcafeeですか。
数年前にシマンテックを買収した時に、かなり問題になった企業でしたが。
あと、CEOの方にて、脱税や違法行為にて、逮捕された記憶が有りましたが。
書込番号:24628737
4点

ロシア本社の株式が非公開なので、現状では手が出せません。
製品自体は、一部ショッピングモール、モッピーなどで不具合が発生しますが、危険サイトブロックもしてくれますので、使用勝手は良かったのですがね。
ESETスマートセキュリティは以前使用していましたが、緊急時のサポートが最悪でしたので止めました。
2年ほどKasperskyとMcafeeリブセーフを併用していましたが、今のところMcafeeは問題無く使え、出来も良さそうです。
ウェブブースト、TrueKey、VPNも無料で付いています。
書込番号:24640203
0点

私も商品レビュー書いてる通りすがりです。
気になったので、様々な意見を書きます。
私もカスペルスキーの利用は離れた時期もありますがかれこれ15年近くは使っている状態で、カスペルスキーには色々とお世話になりました。が、もう現在離れる準備に向けて歩を進めています。
カスペルスキーは軽く、性能が高く、不具合もなく、また3年5台ライセンスを買って丸々2年半のライセンスを残しています。はっきり言って、これだけの期間を残して去るなど、頭やコスト感がおかしすぎると言われても仕方がない。とすら感じてます。
もともとカスペルスキーは米国から目を付けられ、前大統領から難癖を付けられて排除されようとしていました。スパイの機能云々。国家の情報戦ですから真実はともかくインストールされることは好ましくない。事は本当でしょう。また悪質なのがホワイトと証明される技術資料も明示出来ず、現大統領バイデンに変わるころには話題に上らなくなりました。それ以前もイザコザありました。 要約すれば米国にとって日本が形上の同盟国であるので、ロシアの製品を今後停戦しても、使い続ける事にリスクがあるという事です。もう、そんな国際政治色のグレー色に染まった製品を「来年は不当な扱い(販売停止、取扱縮小)受けるのかな?」「また戦争すんのかな?」なんて毎年心配して使うことに何のメリットがあるのか?って思います。中国は2022年3月現在では、戦争やってませんけどファーウェイのように撤去されてしまう日も怯えながら使うとか、もはや「セキュリティー以上」のリスクです。
次に戦争に対して意思表示です。他社に移ることは確かに手間です。ソフトの入れ替えやアンインストール作業、影響調査は済ませて尚且つ体験版を2、3入れて比較が必要です。しかしながら、カスペルスキーは政治的に言えないのかもしれませんが、戦争に対して意見をホームページに載せていない上(別に賛同も非難しなくてもいいが、サービスは提供していくくらいのアナウンスはするべきで完全に無視)に、唯一創業者のユージン・カスペルスキーが「戦争は良いものではない」とやっとこさ言えたのがこの一言でw 彼自身もKGB出身でこれからも国の意向に従うので、あまり好転的な流れはもう望めません
メンドクサイという人々の意思が、カスペルスキーの経営を助長をさせ、海外では両親や仲間が泣き叫ぶ事を想像し天秤に掛けると、私もその流れには賛成出来ないのでもう離脱したいと思いました。いまだにそうした議論もされず、傍観し続けて日本人も他人事のように考えたツケは必ず来ると思っています。真面目に考えない、人が亡くなっても口は併せてTVを見ながら他人事、そこまで自分の人格を落として生きていたくはないです。
今度は自分が「TVの向こう側の人間」になるかもしれない。ロシアは日本人の動向なんか考慮もしてくれませんからね
次に技術的な話になりますが他社で十二分に代用可能です。性能、更新価格、使い勝手(軽さ、評判)最後にソフトウェアの歴史的経緯(カスペルスキーで懲りたので)を上から3つに絞っています。体験版に幾つか残ったのは、ESET、BitDefender(ソースネクスト製ではない本家)、GDATA、Norton、Aviraです。今のところレビューが少ないBitDefenderかESETで絞り込んでテストしています。
体験版の絞り込みとしてはセキュリティーソフトは年々変化してて、過去の成績や実績を重んじて喋ってると笑われる対象となります。自分もセキュリティーソフトは23年使ってきたうえに、ITインフラ業として働いてるのでその分野の情報は明るいです。
今の時代はWindows Defender(無料)が上位ランクに食い込み、他社のセキュリティーソフトを入れると場合によっては検知率が低下する可能性があるほど高性能になりました。だからそもそも要らない。なんて意見もかなり見受けられるようになりました。
なので、必然的にDefenderよりは平均スコアの良いものを入れる必要があります。
セキュリティースコアが高いのも実は要因があり、海外サイトからも情報を仕入れていますが調べた限りAV-ComparativesやAV-TESTの成績もグレーゾーンのお金が行きかいしているらしいので、本当に第三者機関で公平な試験かはそもそも論で疑う前提があります。
ステルスマーケティングのある時代に、第三者機関だからと全幅の信頼は置いてはいけないし、私が悪い人間なら絶対根回して世界中で何十億を超える売り上げを出そうと工夫します。一塊のサラリーマンがこの程度を考えるのですから、経営者は会社を運営して利益を何が何でも出さなければならないというのに、それはやってないだろ。って考える方が論理的に無理がありますね。セキュリティソフトの比較サイトはそれがバッサリ抜けて全幅の信頼を置いている感があるので、落ち度があるなと常々思います。 何より本当に参考になるのは自分の仮想マシンでウィルステストして・・なんてのが一番良いのですがテストしてみると、スキャンを抜けたりして(特にランサムウェアのカスタム版)驚いた過去があるため、そのテストも正直何を担保にして良いのか分からなくなりました。
一番マズイ事は「戦争しようが放置し続けよう」という考え方です。先日3/11の黙とうの日に取引先で「黙とうしましょう」と社内アナウンスが流れたときに黙とうもせずにベラベラ喋って座談している会社がありました。それも十人ほど。前にも他社で見ました。地震は戦争と違って亡くなる理由がないのに、ただ被害者に対して鎮魂が必要なのに、黙とうすら出来ないのがまだ居る現実です。自国の地震被害者すら思い遣れないんだからw 戦争の事なんか想像出来ないまま、受動的に日本がやられる日を待つのでしょうか。
セキュリティーソフト導入云々の前に、自分の行動やカスペルスキーひとつ取っても真剣に考えてもらい、侵略されずに正しい意見や行動が出来る社会、大人が増えて欲しいと心の底から思っております。
書込番号:24645090
5点

ドイツ政府から警告が出ましたね。
欧州その他各国からもさらに排除が進むかもしれません。
書込番号:24653625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





