セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

レスポンスの悪化

2019/12/08 16:33(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版

クチコミ投稿数:11件

利用開始して約1年になりますが、ここ1ケ月ほど異常なレスポンスの悪化に悩まされています。
本製品は、他のセキュリティソフトに比べて安価なので乗り換えたのですが、私の場合、このような状態は他社製品では発生しなかったので残念です。
サポートにはいろいろとアドバイスやご指示を頂戴し、種々試行(かれこれ30時間は費やしたでしょうか・・・)しましたが、現時点では改善しません。

事象としては、ESETのアップデートエラーになります。
いくつかパターンがありますが、最もよく起こるのがESETのモジュールアップデートがエラーになり、その後、スケジュールによって定期的にアップデートが入りますが、そのアップデートに異常に時間がかかり(概ね60分〜90分程度)、結局エラーで落ちるまでほほパソコンが異常なレスポンス悪化で使用できない状態になります。

次いで多いのが、パソコン起動時にESETがおそらく上記のような状況になり、利用者にとっては起動に異常に時間がかかります。
パソコン電源オンしてから、デスクトップ画面が表示されるまでやはり60分〜90分かかります。

これが常に発生するわけではなく、アップデートエラーもサポートからの指示事項すべてやっても改善しなかったのが自然復旧し、数日は調子が戻ったものの、また同じ現象に陥るような状況です。

シロウト感覚としては、ESETがネットワークやディスク入出力を占有してループかフリーズ状態となり、他のアプリに影響を与えているように感じます。

Windowsタスクマネージャーやパフォーマンスモニターを見る限り、CPUやメモリーには余裕があり、ディスクは常に100%の状態になります(タスクマネージャー立ち上げるのに30分程度かかります・・・)。
ちなみにパソコンはWindos10の64ビット、CPUはCOREi7、メモリ16GB、HDDは1TBです。

ネットワークは光回線1GBを契約しており、通常下り実測300〜500Mbpsとあんまりよい環境ではありませんが、この状態で測定(測定すら出来ないケースがほとんどですが・・・)すると0.01Mbps〜数Mbpsとほぼ動いておりません。

従って、ブラウザ立ち上げすら出来なかったり、ヤフーホーム画面表示するのに2〜30分かかったり、メールでテキスト入力するのに一文字ごとに止まったりと、パソコンが利用できない状態になります。

購入からおよそ1年、ほぼ問題なく利用できてたのですが、なんとなく「レスポンスの悪化」を特にパソコン起動時に感じるようになり、そこから急激に悪化した感じです。
ESETアンインストールしてパソコン起動したときに、改めて「パソコンって、こんなに早く立ち上がるものなんだ」と実感しました。

原因不明なので何とも言えませんが、もし類似の事象で苦しまれた方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。

書込番号:23095141

ナイスクチコミ!2


返信する
Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/09 15:28(1年以上前)

>にごり湯の会さん
一つの可能性としては、HDDの一部の領域で障害が起きて、その領域の読み書き、リトライで非常に時間がかかっていたとか。

HDDの診断はしましたか?
イベントログに Disk またはストレージ関連のエラーが記録されていませんか?

書込番号:23097093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/12/10 11:55(1年以上前)

10年以上の愛用者で問題なく使えてる人なので私の経験は参考にならんかと思います。
ただESET板過去ログで他の方が仰ってましたがスレ主さんの症状に似てネットワーク系統で重くなると言う報告を1件以上読んだ記憶あります。
個人的には「おま環」と思いたいのですがスレ主さんのパーツ構成の正確な詳細とルーター型番、プロバイダ名辺りを記載しておくと後々他の方のの参考情報として役に立つかもですね。
(前回の時はXPのSP2が悪いんじゃないか?という流れでしたが)

書込番号:23098756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/12/11 00:30(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
おねいしておいてすいませんが、ますますひどくなるいっぽうで、インプットすらままならず、よくなったらごほうこくします。チャックディスクは まえにやりましたがエラーはありませんでした。

書込番号:23100017

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/11 22:24(1年以上前)

>にごり湯の会さん
お疲れ様です。

HDD のハードウェアの異常は、「CrystalDiskInfo」というフリーのツールでも診断できます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:23101777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/12/12 08:05(1年以上前)

どうしようもなければ、アンインストール(そういやESET削ったことないのでアンインストールが軽易に行えるか?調べてません)してマイクロソフト謹製のディフェンダーだけで使うってのもアリでしょうね。
と言うかディフェンダーと二重使用とかしてませんよね?セキュリティソフトの二重起動(使用)はダメですよ?。
あと上でも書きましたがアンチウイルスソフト(セキュリティソフト)はアンインストールを簡単に行わせない仕組みがあったりします。
(ソフト的にゴミが残ったり)なので他の大手2社の製品等はリムーバーツールと呼ばれる専用のアンインストーラーが存在したりします。
あーESETもありますね。
バージョン毎に細かくリムーバーが有るようです。
取り敢えずリムーバーでキレイにアンインストールしてみては?

書込番号:23102277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/25 16:07(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。

結論としてパソコンを買い替えました。

使用していたパソコンは東芝Dynabookで、東芝のサポートに問い合わせていろいろと調べてもらい、言われたことは全部対応しましたが、やはりご指摘通りハードディスクがダメみたいです。
修理を推奨されましたが、費用と期間や手間を考えれば買い替えの方がいいですからね。
結果論ですが、調査や設定変更やら再インストールやらで費やした時間を考えれば、もっと早く買い替え判断すればよかった・・・。

蛇足ながらWin95以降、基本的に富士通/東芝/NECの国内メーカーのWindowsパソコンを使ってました。
故障はほぼ発生せず、ソフトの複雑化や用途の変化にハードが性能的に限界となり買い替えてた感じでしたが、年々耐久年数が短くなってるように思えます。
サポートも以前に比べて期待できないので、安価なパソコンを高頻度で乗り換えるべきなのでしょうね。
ということでサポート悪いの承知で価格は半分以下のHPに買い換えましたが、やはり新しいのは違うのですね。
特に起動は、元気なころの東芝Dynabookと1ケタ違うし、大量のマクロ処理も東芝はDelay発生してたのがHPは今のところ発生しません。

書込番号:23190220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 1台3年 カード版

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件 ESET インターネット セキュリティ 1台3年 カード版のオーナーESET インターネット セキュリティ 1台3年 カード版の満足度4

タイトル通りです。

私の初スマホとなったDocomoのSH-01Lで、Windowsで使用し、現在未使用で空いていたESETを流用したいと何回かメーカー所定の手順「サポートからのメールでの回答してきたやり方で」で、実行しようとしましたが、なぜか上手くいきません!

このような状況の人が、閲覧中の皆様にいるようでしたら、上手なやり方はありませんか?

以下リンク先を読みながら、実施しても最初のインストールで、インストールデータの画面「QR読み込み」がまずまともに読めません!

仮にインストールデータがダウンロード成功し、インストールしても元がPCでの設定が生きているせいか、どこかで行き詰まり上手く導入できない状況となりました。

やはりGoogle Playからの方が、トラブルが少なそうと思われますが、皆様はどう思われますか?

なお参考リンク先は、

ESET Mobile Security for Android (Android向け)最新プログラム インストール◇
https://eset-info.canon-its.jp/support/setup/howto_setup3_ems.html
であります。

書込番号:23063303

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/22 21:21(1年以上前)

 BB Yamatoさん、お疲れ様です。

 うちはAUの京セラ製TORQUE G01・G03・G04と3台に渡ってGooglePlayからインストールしたESETに元々Windowsマシン用にキヤノンITから買って使わなくなったライセンスを入れてますよ。

 TORQUE G01に最初にGooglePlayから入れたときはライセンスが通らなくてESETからダウンロードしたapkでインストールしてましたが2年目くらいで破損交換した際に再インストールしたときにはGooglePlay版で使用可能になってました。


>以下リンク先を読みながら、実施しても最初のインストールで、インストールデータの画面「QR読み込み」がまずまともに読めません!

 それESET関係ないです、端末のカメラか表示させている画面の精度の問題です、TORQUE G01の駄目駄目カメラでも認識しましたよ。

書込番号:23063500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

購入時は注意

2019/11/01 17:26(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO ウイルスセキュリティ 1台用 2018年発売モデル

クチコミ投稿数:7件

購入前に、サポートに確認した所
この商品を含むZEROシリーズすべてに言えますが
このソフトインストール後、PCの不具合などでOSクリアインストールをするとこのソフトは使えなくなり、再購入だそうです
又それは、PCの部品故障で修理時も同じで再購入必要だそうです(どの部品が壊れて修理したら使えなくなるかは曖昧で分からないそうですがとりあえず、HDDが壊れて交換→OSインストールしたらこのソフトは使えないので再購入だそうです)
OSクリアインストールしない(これはそういう方いるかもです)故障修理しない(これはならないとわからないし新品でも壊れるときは壊れると思う)という方にはいいですが
ちょっと自分は使えないかなと思いました
因みに、自作PCやBTOPCは動作確認ができないので、補償範囲外だそうです
使うには自由だけど、アップデート等は出来るかわからないそうです

今回購入前相談ということで、ソースネクストに電話しましたが
質問する→少々お待ちください→電話保留→答える→その答えについて質問する→少々お待ちください→電話保留→答えるのループで5〜6回繰り返して折り返しお電話しますと来て、折り返し電話は来たがその答えに対する質問が答えられなく最後にオペレーターから出た言葉が『私PCに詳しくないので申し訳ありません』でしたw
専門部署に繋ぐには、購入後じゃないとだめだそうです

書込番号:23021575

ナイスクチコミ!3


返信する
ken-o1さん
クチコミ投稿数:45件

2019/11/26 03:10(1年以上前)

再インストール可能なんですが。
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/1238

書込番号:23070214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/01/11 20:45(1年以上前)

>ken-o1さん

スレ主です
ソースネクストHPの、Q&Aページですね確認しました
でもこのページには、HDD交換等ハードウエア変更時はどうなるかとかOS再インストール時はどうなるか記載されていませんね
私自身も、本製品を購入していないしどうなるかは確認していません
しかし、サポート窓口のオペレーターに聞いた内容が今回投稿した内容です
さらに一部の質問は、オペレーターを挟んで技術スタッフにも確認してもらい後日電話をもらって返答されたものになります
なので私は今回ほかのメーカーソフトを購入しました
さすがにオペレーターの口から『出来ません、サポート外になります、再購入が必要です』という返答があった商品は購入できませんでした
ただこれは私の予想ですが、おそらくインストールできるんじゃないかと思っています
しかしながら、その行為によって本当にソフトが正常作動してるかは私の知識や技術では確認が取れません
またサポート外とソースネクストのオペレータがはっきり言っているので何かあってもサポートは期待できないでしょう
なので『自己責任』ということになります
どこのメーカのセキュリティソフトでもいえることですが、100%安全ということはありませんが、少しでも不安があれば使用しないのもユーザー側の自己責任ではないでしょうか?

書込番号:23161835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

楽天を使いたいならやめた方が良いです

2019/09/29 16:32(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2018 3年5台版

スレ主 yuge2018さん
クチコミ投稿数:3件

楽天で不具合があって、サポートの指示通り操作していると全く頁が表示されなくなりました。そうなってはじめて、カスペルスキーを利用していると不具合が発生しているのでアンインストールしてくださいと楽天側から言われました。

書込番号:22955753

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/29 16:43(1年以上前)

楽天を使いたいなら・・・・・

どの様な機種でしょうか ?

書込番号:22955776

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuge2018さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/29 17:01(1年以上前)

機種?
PCのことなら、富士通のノートです。

書込番号:22955813

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/29 17:17(1年以上前)

失礼しました。
「楽天」 を使う・・や「楽天」の不具合 とは,何か 知りたかったのですが・・・

書込番号:22955841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2019/09/29 17:39(1年以上前)

楽天のサイトが有害サイトの警告になって開けないということでしょうか?

書込番号:22955894

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuge2018さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/29 17:49(1年以上前)

いえ、そういうわけではないです。
三ヶ月ほど前のことで詳細は忘れてしまったのですが、何か困ったことになってサポートのチャットの指示通りに操作しているうちに楽天のトップページにも入れなくなって、そこではじめてカスペルスキーの不具合のため一旦セキュリティーを外すように言われました。
実際、セキュリティーを停止すると楽天トップページは正常に表示されるようになりました。
楽天の対応に腹が立って利用していないので、申し訳ないですがそれ以上のことは分かりません。

書込番号:22955914

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/29 18:09(1年以上前)

了解です 。

書込番号:22955966

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/09/30 15:25(1年以上前)

それはカスペルスキー側の不具合で、
カスペルスキーに腹を立てるならともかく、
楽天に腹を立てるのは間違いでは。

書込番号:22957940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 カスペルスキー セキュリティ 2018 3年5台版のオーナーカスペルスキー セキュリティ 2018 3年5台版の満足度4

2019/09/30 17:52(1年以上前)

カスペルスキー+レノボのPCで楽天の不具合は無いです 謎ですね

書込番号:22958217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/10/13 18:45(1年以上前)

 得手勝手なPC本体付属のセキュリティアプリとの競合ではないでしょうか?

 HP系パソコンの場合、最近のモデルは 「HP Sure Click」、「HP Sure Run」、「HP Sure View」などの機能は、各社セキュリティソフトの機能と競合する性質があります。
 それと、Kasperskyを悪く言うのではなく、楽天のSE・サポートの方の技能スキルが低いのでは?
 各社セキュリティソフトの設定は、各機能の設定を熟知した上で、設定すれば大丈夫かと思いますが。

 httpsのサイト閲覧のポリシーについて、httpsサイトの作りによって、セキュリティソフトの最適な検疫レベルは任意に変わります。
 楽天のサイトが閲覧出来ない点については、Kasperskyの詳細→ネットワーク→暗号化されたスキャン項目にて、除外リストへ楽天のURLを登録することで、Kasperskyの除外設定が可能です。
 それと、楽天のサイトを閲覧時に、ブラウザのKasperskyプラグインのバナー広告にて、許可を与えることで、そのサイトのサブサイトの閲覧を許可することも出来ます。

 細かな設定が面倒だということであれば、Kasperskyの暗号化されたスキャン項目を無効化すれば、その他のセキュリティは最適な動作をするかと思います。

 因みに、Kasperskyのhttpsサイトの検疫レベルは、利用ブラウザにアドオンしていますSSL証明書と連携するようになっていますので、Kasperskyの証明書をエクスポートし、各ブラウザに適用することで、Kasperskyのセキュリティポリシーを即時に反映するようになっています。
 利用しているブラウザに、Kasperskyのルート証明書が適切に適用になっているかも確認された方が良いかと思いますが。

 ※ https://support.kaspersky.co.jp/14620#block4

書込番号:22985874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 2018年発売モデル

スレ主 とんらさん
クチコミ投稿数:2件

ここで、書いていいか分からないのですが、トラブル報告です。

Ver23.0.24.120 にバージョンアップしたところ、おかしくなりました。
シャットダウン出来ないのです。(2019年8月28日頃)
これは、休止状態でもスリープでも同様です。
画面は消えるんですが、USB が生きたまま。(USB に繋いでいるダイソーで買った300円の扇風機[冷却用に使っている]が回り続ける)
この状態になると、しばらくは電源スイッチも受け付けません。
もちろん、長押しすると強制的に切れますが、それでは解決策になりません。
数十分経つと、再び電源スイッチは有効になるんですが、完全シャットダウン(shift+再起動)した状態になってしまいます。
これも休止状態、スリープに関係なくおきます。

最初、原因が分からないまま、バックアップからシステムを戻しました。
全部、正常に戻りました。(シャットダウンが正常に出来るようになった)
しかし、しばらくするとスーパーセキュリティのバージョンアップが始まり、インストール後再起動すると元の木阿弥。これで、犯人が特定されました。
念のためにと思い、スーパーセキュリティをアンインストールしました。
正常に戻りました。
今は、アンインストールしたままです。(Windows Defender だけで大丈夫かな?)
3年程使ってますが、こんなの初めてです。全く使い物にならなくなりました。

備考:もちろん完全シャットダウンすれば、扇風機もすぐに止まります。

書込番号:22888557

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2019/08/30 20:56(1年以上前)

私は、Windows Defenderだけで、他のセキュリティソフトは入れていません。
旧OSでは、Windows Defenderの前身のMSEを使用していました。

完全シャットダウンなら電源が切れるということですので、
「高速シャットダウン」を無効にしてみてはいかがでしょう。

書込番号:22889469

ナイスクチコミ!1


スレ主 とんらさん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/02 08:35(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

実は、それも試していました。
高速スタートアップオフ。
休止状態とスリープを選択できないようにして、次のバージョンアップを待つことも考えたのですが、ストレスが溜まるんですよね。
「ウイルス対策がどうの…」「ファイアウォールがどうの…」とおかしな通知も出てくるし、そうまでして使い続ける意味があるのかと…

Windows Defender だけでも、そこそこ使えるみたいですから、ストレスなく使おうと思います。(怪しいサイトにも、ほとんど行かないので)

書込番号:22895195

ナイスクチコミ!0


critさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/02 18:45(1年以上前)

自分も同じ症状で困ってました。早く改善してほしいものですね。

書込番号:22896139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

アンインストールで超快適!!

2019/08/09 19:30(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2018 3年1台版

スレ主 karoranさん
クチコミ投稿数:3件

今まで何でこんなに重いのか、PC立ち上がるのにイライラ 〃  気分悪!!Chrome、Excel等一体何分待てばいいのか、普通のローマ字入力変換も重い、とにかくイライラが募っていました。契約が終了したのでアンインストールしました。何と、Windows10PCはこんなに快適だったのかと改めて思い知らされました、今までの我慢は一体なんだったんでしょう。カスペルスキー重すぎです。私は二度と入れません。一般的な使用ではWindows Defenderで一応OKかな〜とも思います。今超快適だから。これは誹謗中傷でなく実際使用した感想です。悪しからず。

書込番号:22847337

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2019/08/09 19:51(1年以上前)

SSD非搭載なのかPCの性能が低いのが根本的な原因だと思います。

なお、Windows Defenderは市販アプリに引けを取らない性能にまで成長しています。
https://security.srad.jp/story/19/08/02/1259257/

書込番号:22847372

ナイスクチコミ!3


スレ主 karoranさん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/09 20:09(1年以上前)

ありりんさん、早速返信ありがとうございます。そうなんです使用中のノートPCは低スペックです、CPUはi3だし、SSDも積んでません、しかし今超快適です。ChromeとExcelがサクサク動作すればOKです。久しぶりにPC触るのが気分良いです。

書込番号:22847397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング