セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ウイルスバスターの評価について

2011/10/20 21:59(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版

クチコミ投稿数:56件

ウイルスバスターとは2008からのお付き合いで現在も使用してます。
2009,2010,2011,とバージョンアップしてます。

価格comでの、評判が良くないので、安全性が不安になりまして、以下のソフトを試してみました。

ESET Smart Security V4.2 体験版をインストールしてパターンファイルをアップデートして「フルスキャン」しました。結果はゼロです。
8月にはノートン インターネット セキュリティ 2011も試しましたが、同じく「結果ゼロ」でした。安全性は問題ないと思います。

「ウイルスバスター」から「ESET Smart Security V4.2」に乗り換えて、ウイルスが沢山検出する人もいるようですが?

軽さは「ESET Smart Security V4.2」が一番軽いです。

もうしばらく「ESET Smart Security V4.2」を試してみてから「ウイルスバスター」を更新するか、決めたいと思います。

PC DELL LATITUDE D531 4年使用
OS Windows XP HE SP3
CPU AMD Turion64×2 TL-50 1.6GHz
HDD 160G
メロリー 2G

書込番号:13654546

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2011/10/20 23:41(1年以上前)

>同じく「結果ゼロ」でした。安全性は問題ないと思います。
他のソフトで見つからなかった物が見つかったのならともかく。見つからなかったことを安全と判断するのは、いかがでしょう?

…「見つけたら優秀」というより、「見つかったら大騒ぎ」が、論点としては普通かと。

にしても。普段からウィルスに感染するようなことをしまくっている人って、そんなにいるもんでしょうか?
大抵は、Cookieに大騒ぎしているだけのことか多いですが。

書込番号:13655131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 ウイルスバスター2012 クラウド3年版のオーナーウイルスバスター2012 クラウド3年版の満足度1

2011/10/20 23:58(1年以上前)

いろんなソフトを試すのはとても良い事ですね。

私も早くいろいろ試せば良かったと後悔しかありません><

ウイルスバスターでフルスキャンした時は数十万ファイルくらい検索して終わったのですが、ESETでは160万ファイルくらい検索していました。

この差は?と思いましたがそんなに詳しくないので分かりません。

ESETでは7時間くらい検索時間がかかりましたが、隅々まで見てる様でウイルスバスターより信頼性は十分あるかと思います。

私はESETとは何も関係ありませんがウイルスバスター以外お勧めします。

CPU i7 CPU 860@2.80GHz

OS Windows 7 Home Premium 32bit

HDD 3.5T

メモリー 4G

書込番号:13655221

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/21 06:58(1年以上前)

ウィルスバスターの評判の悪さはネットの速度低下や、動作が重くなるやらで、
安全性とは別の所が大きい様な気がするんだけど?
自分も最近のバスターは体験版すら入れる気にならないし。

書込番号:13655918

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/10/26 23:01(1年以上前)

まあ、ウイルスバスター2011は、防御力でも安定性でも問題が大きすぎましたからね。
安定して動くマシンであれば、そこそこ守ってくれるとは思いますが…。

ウイルスバスター2012は、2011よりは随分とまともにはなっているようですね。
2011がひどすぎただけですが。
欲張らず小幅なバージョンアップに留めたことで、やっとベータ版からRC版か製品版に移行できたように思います。
まだ良作ではないけれど、2012で実用レベルにまでは仕上げたかなと思います。


ESETは軽さに定評がありますので、軽さ重視なら良いのではと思います。

検索したファイル数の差は…圧縮ファイルの中身とか…?
ウイルスバスターって、あまり熱心に圧縮ファイルを見なかったような…。

書込番号:13683084

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートデスク

2011/10/08 21:16(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版

スレ主 affordさん
クチコミ投稿数:340件 カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版の満足度4

ジャストシステムさんから変更になって不安に思っていたこともあってそれを確かめるべく、サポートデスクへ改善要望のメールをしてみました。

要望の内容は、当製品のレビューへも記しましたがバナー広告のカット機能について。

使用されていない方でもわかるように記すと、その機能がある、できる、というだけで非常に貧弱といえば伝わるでしょうか。「いちいちカットするために禁止するURLリストへ登録しなくてはいけない(理由:同じページでも、毎日、広告主が変化したりするから)のがもう疲れた」という趣旨のこと。

不具合のような技術的なことの解決案を迅速かつ的確に受けることができるかどうかの判断はできかねますが、たった一人のユーザーの意見を素直に聞くことで好意的な印象をもたせるような回答でした(もちろんビジネスライクだとは思いますけど悪い気はしない)ので、「コミュニケーションとしては普通で問題ないのではないか」と思いました。

「たった1度のやりとりだけで問題ない」とジャッジするのは早計なのかもしれませんが、「居心地の悪さを感じることは少ないのではないか(期待もこめてですが)」と思います。

理由としては、4つ。

・ちゃんと日本語(意外と重要だと思います)
・ビジネスライクだとは思えど、ユーザーである私の意見を一応は受け入れている
・肯定的に回答してきた(システムと開発にもメールを投げた旨があった)
・メールしてから16時間以内に返信してきた(さすが外資だから?)

雰囲気というか按配というかサポートデスクに関するクチコミ情報のひとつとして参考にしていただければ、と思います。

書込番号:13599591

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

VB2012のインストール。

2011/10/04 14:48(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版

クチコミ投稿数:277件

秋葉に自転車で買いに。往復時間3時間。昼1時間、帰りに日が暮れて2時間。疲れた。しかし又行きます。昼間にね。インストはXP2台。VISTA1台です。
     OS    メモリィ 備考  
   @ XP    1GB CDを入れて自動で前のプログラムを削除。
   A VISTA 4GB 他のウィルスプログラムを削除後インスト。
   B XP    2GB       Aと同じ手順。
 @は前のプログラム削除後、再起動を要求された。時間が100分位掛かりました。 
 Aは25分間位で終了。
 Bも30分間位で終了しました。
メモリィの大小に加えて、慣れも有ったかと思います。VB2012は自動でほっぽり出しておくのが一番良い使い方かも知れません。下手に手動で動かすとデータを勝手に消されたVB2011は最悪でしたが試用版のVB2012はほっぽり出しておいてもレポートを出してくれました。尚、手動での検索はクイック検索でした。インストには意外に時間が掛かるな、と言うのが私の感想です。Windowsを搭載しているPCには、Microsoftさんの無料ウィルス駆除ソフトがインストール出来ると言うので使っています。現在マッチング・ミスは出ていません。
 ところでWin.XPを7にすると良い事が多いよと言うMicrosoftさんの宣伝が良く判りません。ヤッパリ5年前のPCが一番使い易いので、さよならしたくないです。

書込番号:13582120

ナイスクチコミ!0


返信する
Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/04 21:49(1年以上前)

何を言いたいのか、全くわからない…

まさか、「ウイルスバスター2012 クラウド3年版」を買いにアキバまで行ったわけじゃ無いよね…。

5年前のPCが好きなら使い続ければいい。
私だったら、もう、寿命と思いますけどね。

書込番号:13583483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:277件

2011/10/05 22:15(1年以上前)

Ashraさん、秋葉原迄ママチャリで行きます。銀座とか、狛江市のユニディとか、目黒・世田谷区内の各々の農協まで苗や種を買いに。屋上庭園をやっています。新築マンションを建築する為に、護国寺の住宅金融公庫迄何度も行きました。中央線沿いの市ヶ谷、飯田橋、水道橋は、春の桜並木が綺麗でした。3500ccのセダンとかも所有していますが、体の鍛錬の為に長距離以外は乗りません。前の車はV6MAXIMAで、17年間も乗りました。
 このママチャリは、変速ギヤが滑ります。それくらい3段ギヤーがへたっています。私はぶっこれかかった機械であっても、壊れかかるまで使う癖が有るようです。PCは2年前のNECのPC−950RGをメモリーを増やして使っています。これが一番画面が綺麗ですが、あまり使いません。アトは3年前の17インチのノートパソコン(メモリィ増設)と5年前のデスクトップです。デスクトップは使い易いです。
 VB2012はシステムチューナーを動かすと、ウェヴ上の入力データが消えちゃいました。インターネットのプライバシー項目のチェックをはずしてからチューニングの実行を致しますと・・・データが消えずに残っていました。しかぁ〜し・・・システムチューナーを再度動かしてからチェックがどうなったか?を見ると、自動的にチェックマークが入っていますから、その都度チェックを外す必要が有ります。
もっと良い解決方法が有ると良いのですが。   以上です。

書込番号:13587741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

完全スキャンが早くなった

2011/09/22 16:43(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

クチコミ投稿数:657件

NIS2011の時は、完全スキャンに10時間ほど掛かっていましたが、NIS2012にしたら、1時間47分です。
ファイル数は、NIS2011でスキャンした時より、若干増えていると思います。
ちなみに、ノートンで表示される「ファイルとディレクトリ」は、約120万。
皆様は変化あったでしょうか?

あと、使用感は今の所、全く変わりません。
でも、LiveUpdateをクリックした時、NIS2011の時は、「更新の確認」の横のアイコンがDL中はぐるぐる回っていましたが、NIS2012では回らなくなったのが、個人的には残念です。

書込番号:13533671

ナイスクチコミ!1


返信する
taxazaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 22:19(1年以上前)

自分も2011だけど、完全スキャンは5分だよ。SSDとHDDが各1台。
10時間はきついね

書込番号:13539139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 06:35(1年以上前)

参考図1.

 おはようございます。『マッハ555』さん。
>NIS2011の時は、完全スキャンに10時間ほど掛かっていましたが、NIS2012にしたら、1時間47分です。
 水を差すようで恐縮ですが、以下の設定をご確認願います。
ノートンメインパネルーコンピューターの保護”今すぐスキャン”ーコンピュータースキャン”カスタムスキャン”ースキャン
参考図1.
を開き
次に
『システムの完全スキャン』行の”オン"列チェックボックスをクリックするか、”スキャンの編集”列の鉛筆アイコンをクリックして下さい。
デフォルトではスキャンスケジュールが開き
 特定の時間間隔で実行する (右ペインで時間指定←何分だったかは失念しました!)
 アイドル時のみ
 AC電源の場合のみ
 スタンバイ禁止
 オンのままにする
のはずです。
(私の場合、『スキャン設定が2アプローチ?!』2011/09/15 23:43 〜13504862〜の参考図のように変更しています)

 変更されていらっしゃらない場合、特定の時間間隔でアイドル時完全スキャンが一定程度走っていると考えられます。
 手動で『システムの完全スキャン』を後から実行するとこれらの処理の続きを実行するためNIS2011より早くなったと感じられるのではないでしょうか?

外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:13540304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2011/09/24 10:30(1年以上前)

taxazaさん

ありがとうございます。

>自分も2011だけど、完全スキャンは5分だよ。SSDとHDDが各1台。

多分ファイル数が違うと思います。
私の場合、HDD2台で総データ量は、1.2TBです。



楽我記(RakuGaki)さん

ありがとうございます。

>手動で『システムの完全スキャン』を後から実行するとこれらの処理の
>続きを実行するためNIS2011より早くなったと感じられるのではないでしょうか?

多分違うと思います。
作業手順ですが、まずNIS2012の体験版をダウンロード。
NIS2011をアンインストール。
NIS2012のインストール。
30分後ぐらいに、総スキャンを実行しました。
NISの設定は、OfficeファイルチェックのON以外は、初期設定のままです。

書込番号:13540905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/25 07:06(1年以上前)

 おはようございます、『マッハ555』さん。遅レス申し訳ありません。
>皆様は変化あったでしょうか?
 私の環境XPSP3 Pen4 2.4GHz 512M RAM 120G(EIDE 5400rpm)中約50%使用。但し、Cドライブ18G 中空きは5Gです。

NIS2011では、ファイル数55〜56万で2時間ちょっとでした。信頼済みファイル3200〜3300.スキップしたファイル600〜700です。
条件(インテリジェントスキャンスキップON スマート定義ON スキャンパフォーマンスプロファイル標準 アイドルスキャンOFF)
手順(システム完全スキャンの直前に、必ずLiveUpdate・クイック評価スキャン・完全評価スキャン・アプリケーション評価[すべてのファイル]をこの順番で完了させます)

私の場合、NIS2011を設定を残さない完全アンインストールしてからNIS2012をインストールしました。

NIS2012では、
19.1.0.28では、ファイル数63万で3時間半でした。信頼済みファイル3232.スキップしたファイル658です。

19.1.1.3では、まだ完全評価スキャンが途中まででSTOPし完了できていない状態です。

 NIS2012では、マルチコア対応のCPU・OSに最適化されていて『マッハ555』さんのシステムがちょうどど真ん中のストライク!だといいですね。

追伸
>NIS2012のインストール。
>30分後ぐらいに、総スキャンを実行しました。
 私の使い方に合う設定になっているかを確認する道半ば辺りの時間ですね。
 確認後、設定反映のため再起動します。
 それから私のダイアルアップ通信環境だと、LiveUpdateを起動して113.12Mのダウンロードが始まりました。
(スマート定義は、NIS2011ではデフォルトOFFでしたが、NIS2012ではデフォルトONに変わっています。)
(ご存知とは思いますが、インテリジェントスキャンスキップOFF・スキャンパフォーマンスプロファイル完全 の設定にすると信頼済みファイル・スキップしたファイルは0となります。)

お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:13544622

ナイスクチコミ!1


sora1122さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/15 18:57(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:13631003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2011/10/15 19:14(1年以上前)

sora1122さん

ありがとうございます。書き込む場所が?ですが。


楽我記(RakuGaki)さん

大変御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
一応、画像を表示させます。
私は、劇的に早くなりましたが、PCスペック等で結構変わるのでしょうね。

書込番号:13631070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/17 20:33(1年以上前)

参考図1.(Nortonタスク CPU)

参考図2.(Nortonタスク メモリ)

参考図3.(タスクスケジューラー)

 こんばんわ、『マッハ555』さん。ご返信ありがとうございます。
>一応、画像を表示させます。
日時,タスク名,スキャン時間,スキャンした項目の合計,ファイルとディレクトリ,レジストリエントリ,プロセスと起動項目,ネットワークとブラウザの項目
??,システムの完全スキャン,0:01:47:51 (d:h:m:s),"1,210,594","1,202,007",290,"4,709","3,581"

 実施された日時は不明ですが、
信頼済みファイル 1,108
スキップしたファイル 17,811
ですね。

>私は、劇的に早くなりましたが、PCスペック等で結構変わるのでしょうね。
 XPでもチューニングを試みています。
 アイドルスキャンをOFFにし、フォアグランドでスキャン実行する私の設定では
 NIS2012はNIS2011の”システムの完全スキャン”と比較してハードディスクアクセスランプの点滅が間遠でしたので
『マッハ555』さん 2011/09/24 10:30 〜13540905〜の書き込み
>NISの設定は、OfficeファイルチェックのON以外は、初期設定のままです。
にヒントを得て
 アイドルスキャンOFF・ネットワークドライブスキャンON設定にて
 Nortonメイン画面から実行では(←フォアグラウンドから起動を意識してみました)
2011/10/16 0:03,システムの完全スキャン,0:03:15:29 (d:h:m:s),"622,584","619,378",350,"2,255",596
4,464
339
(スキャン中はスキャン実行画面のみ表示です。スキャン起動後はNortonメイン画面を閉じています。)
====
 アイドルスキャンON・ネットワークドライブスキャンOFF設定にて
 Nortonタスク画面から”右向き三角”クリックでは(←バックグラウンド・ジョブを直接直ちに起動可能です。)
2011/10/16 17:11,システムの完全スキャン,0:01:26:39 (d:h:m:s),"625,145","621,920",350,"2,274",596
4,464
191
(スキャン中は、タスクマネージャーとNortonタスク画面を開いたままです。)
と約半分へ詰める事ができました。
[ただし、両者の実行間隔が17時間と短いため”信頼できないデータ”の可能性もありです。]

 以下は、スキャン完了後、数分内に採取したデータです。
参考図1.(Nortonタスク CPU) 90分スケール
参考図2.(Nortonタスク メモリ) 90分スケール
 アイドルタイムアウトは30分を指定 ←このうち約15分はCPU使用率99%でした。
[パソコン本体の電源設定:放熱制御はサイレント]←フルパワーではありません。

参考図3.(タスクスケジューラー:青抜きはユーザー名です)
 ccsvchst.exe SYSTEM のCPU時間は57分50秒 使用しています。
[右端の”基本...”は基本優先度が省略表示されています。クイック・完全いずれのスキャンでも”通常以上”や”高”へ変化しませんでした。]

 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:13640883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2011/11/01 11:23(1年以上前)

楽我記(RakuGaki)さん

御礼が遅れまして申し訳ありませんでした。
いろいろなデータ、ありがとうございました。

書込番号:13706851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/13 12:18(1年以上前)

 誤記訂正させて下さい。
>2011/10/17 20:33 〜13640883〜
X参考図3.(タスクスケジューラー:青抜きはユーザー名です)
○参考図3.(タスクマネージャー:青抜きはユーザー名です)

うっかりしておりました。申し訳ありません。

書込番号:13760468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

2012も良好〜!

2011/09/22 12:43(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版

発表後早速2012の体験版にキーを入れて使っています。 前の入れていたavastも綺麗に削除したおかげで軽快に動作してますね!
今回は本家になったためか、インストール時のカスペル先生が表示されませんね・・・・・寂しいねw
パッケージも一新されて良い感じになりましたね。今までのがイマイチなデザインでしたから・・・。

GUIも新しいデザインになってわかり易くなったのが良いですね!しかし、設定画面は変わってませんでしたねw

あと、タスクアイコンがやけに早くドクドクして驚きましたよw そろそろアイコンも変更して欲しいですね。
メールの受信が何やら時間かかりますね・・・?めっちゃ検査してるの?って感じの遅さですね。
それ以外は2011同様いい感じで使えてますね。

本家サポートさん早くアカウントページ作ってね〜!

書込番号:13532949

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/26 11:30(1年以上前)

私も、Norton IS 2012を使っている途中ですが、一時的にアンインストして、これのお試し版を入れてみました。
以前ESETが、他のセキュリティが完全にアンインストされていないためインストールできませんと出たので少し心配でしたが、カスペル2012は普通にインストできました。
メール送受信やインターネットの閲覧、アプリの立ち上がり等、特に気づき事項もなく、依然と比べて普通に問題ありません。
これが重要ですよね。何か引っかかる感じがあったら、それだけで使用中止しますので。2011に比べても軽いんじゃないですかね。
インターフェースも以前より洗練されてわかり易くなりました。
カスペルは、ファイヤーウォールの信頼性も高いので、今のノートン2012が終わったら、今度は候補かな。2011は少し重たく感じたので止めましたので。
もう暫く使って、更にチェックしてみます。
あと、マルチプラットフォームは、アンドロイドがあるので、複数台分が無駄にならなくて良いですね。不具合が出ないことを祈ってます。
使用環境)
SONY VAIO TypeA Windows VISTA SP2
Core 2 Duo T9800 2.8GHZ、4GB、
Bフレッツマンション 無線LAN

書込番号:13549631

ナイスクチコミ!2


yshimoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/10 09:58(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん 

当方、カスペ2011を利用中でライセンスは残り241日あります。(10/10時点)
野良猫のシッポ。さん の文面から体験版にキー入力で使用中と読めたのですが、2012の体験版に現在使用中のキーを入力し通常使用できると考えてよろしいのでしょうか?
その際、2011はアンインストールする必要ありますか?
便乗の質問で申し訳ありませんが、よろしければご回答お願い致します。

書込番号:13605938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2011/10/10 13:07(1年以上前)

不具合を避けるために一度2011をアンインストールしましょう。この際設定を残しておくのはお好みで良いかと・・・。

で、2012の体験版を取ってきてインストールして、現在使用中のキーを入れればおk!ですね。

書込番号:13606632

ナイスクチコミ!1


yshimoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/10 15:14(1年以上前)

迅速な返信ありがとうございました!

書込番号:13607066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2012/03/28 08:31(1年以上前)

久々にサイトを見に行ったらマイアカウントなる物ができてましたね。早速登録してキーも登録しましたよ。これで他社の様に手持ちのキーなどの管理ができますねw

https://services.kasperskylabs.jp/webapp/form/14461_fkv_47/index.do

以前問い合わせた時はマイアカウントの準備はしているが何時になるかわからない、と言っていましたが、提供開始したのなら一報よこして欲しいですね・・・。

ともあれ乙であります〜!

書込番号:14357827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/02 20:36(1年以上前)

3年3台版

カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ3年3台版を少し前に入手して、
先ほど2011年版のライセンス切れ直前の2台のパソコンに2012年版をインストールしました。

価格comには、まだ『カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ3年3台版』のクチコミが用意されていないのかな?。


さて、マイカスペルスキーアカウントなんて存在するのですね。
しかし、ユーザー登録のパスワードとマイカスペルスキーアカウントのパスワードの2つ必要なんて・・・。
面倒ですね、セキュリティ管理上その方が良いのでしょうかね?。
しかし、私は、ジャストシステム時代のKasperskyを使っていたので、
ジャストシステムからカスペルスキー移行時のユーザ登録時のパスワードを使ったキリだったので、
2012年版インストールに伴うユーザ登録でパスワード入力に手間取りパスワードを忘れたかと焦りました。(笑)


さて、期間延長ライセンスって120日期間延長が どうたら こうたら があるらしい。
現在利用のライセンス有効期間が切れてから適用するらしいですが、
3年版は1095日過ぎてから期間延長を適用するという事ですよね?。
いやはや、その頃には頭の記憶が消し飛んでしまっているかも。(笑)

書込番号:14383541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/04/02 21:02(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん ども! 3年3台版のパケ版買ったんですねw 1月に3年3台版更新キー買ってしまいましたよ。その少し後に3年版のパケ版発売で1000円づつ値下げとか120日おまけとか・・・、参りましたよ・・・w

移行時のID、パスで行けるかと思ったら行けませんでしたねw 最初??ってなりましたよw

うちはまだJUST時代の残りが50日程残ってますよ。これが切れたらいよいよ本家の世話になっちゃいますねw

書込番号:14383690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

パッケージ版を入手しました。

2011/09/21 19:27(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

クチコミ投稿数:398件

こんばんわ、CD-ROMの中身をかいつまんで紹介します。
パッケージ版CD-ROM内インストーラー
setup.exe
サイズ:104 MB (109,118,440 バイト)
バージョン:19.1.0.28
電子署名時刻:2011年8月19日 4:56:46
MD5: 42acb2927ba62afadd64a06b5174ec71
SHA-1: 66c82c50981689f9d03fc5973e5864786366fde4

パッケージ版CD-ROM内NORTONーMANUALーJA-JP
HELP.PDF
サイズ:3.10 MB (3,253,660 バイト)
作成日:2011年6月9日. 14:53:32
MD5: ee52175295d0b43731e3a9dda77dcdb7
SHA-1: 76c4543807373d7818ec224a916c31e8a616462d

NIS.PDF
サイズ:784 KB (803,438 バイト)
作成日:2011年5月26日. 9:45:27
MD5: 6e761b7a940b16e5c7c07dfc7e8cbaa7
SHA-1: ac2aa24dd8579e949f3b5884fe99e83fceb65762

パッケージ版CD-ROM起動によるNorton Bootable Recovery Tool
バージョン:4.1.0.15
以下の2つが表示されます。
Norton Power Erazer 回復スキャン:こちらはインターネット接続がなければ選択できず。
ノートン拡張回復スキャン:インターネット接続がなければ、ローカルPC上・CD-ROM上のウィルス定義を使用する。
(私のXPSP3環境では、起動からスキャン完了まで2時間7分でした。)

参考
体験版インストーラー
NIS-TW-30-19-1-0-28-JP.exe
サイズ:104 MB (109,127,152 バイト)
バージョン:19.1.0.28
電子署名時刻:2011年8月19日 6:02:02
MD5: 133204c64f5ac9c0c862fe4ad0f41bce
SHA-1: e8fe2d4430a546d1c5e36070adb6453a51fe8508

書込番号:13529913

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング