セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カスペルスキー製品は誠実

2011/01/17 18:51(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム

クチコミ投稿数:40件

ライセンス期限が短縮される不具合の件で、カスペルスキーサポートセンターに連絡しましたが、無事解決致しました、ご相談に乗って頂いた皆さん誠に有難う御座いました。
また丁寧で誠実にご対応頂いたカスペルスキーサポートの方々、大変有難う御座いました、感謝しております。
怒りに任せて書き込んでしまった面がありますが、どうぞご容赦下さい。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。

書込番号:12523237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2011/02/02 13:12(1年以上前)

カスペルスキーの場合は、良いソフトだと思った直後に酷い脆弱性が発生しますね。

書込番号:12595234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/02/02 14:11(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/2501696
このieの脆弱性で不具合が発生しました。もうご覧になられましたか?

書込番号:12595460

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/02 22:08(1年以上前)

> 怒りに任せて書き込んでしまった面がありますが、どうぞご容赦下さい。
> この場をお借りしてお詫び申し上げます。
こう思われるのなら、同じことを繰り返さないようにお願いいたします。

「いらついてる時は書かない。」
http://lctree.fc2web.com/poison/bbs.html

書込番号:12597574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョン18.5.0.125リリース

2011/01/13 23:01(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011

クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

LiveUpdateで18.5.0.125が配信されています。

再起動が必要で、再起動後にもう一度Liveupdateをすると、セキュリティマップなどの更新がされます。

書込番号:12505108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

購入し一ヶ月程使用してみて。

2010/12/02 04:36(1年以上前)


セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンス

クチコミ投稿数:167件 エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスのオーナーエフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスの満足度5

私自身、デスクトップPC(自作)1台、それに、ノートPC(メーカー製)3台保有しており、
その内のノートPC1台にのみにインストールしております
残りの2台分はデスクトップPCにインストールしようと考えております。

ハードスペックは、メーカー製のノートパソコンです。
マザーボード:NVIDIA GeForce 8200M Gベース
CPU     :Core 2 Duo P8700からCore 2 Duo P9500に載せ替え
実装メモリ :4GB
HDD     :WD5000BEVT, 500GB SATA-300, 8MB, 5400rpm
フォーマット:先頭:約12GBリカバリー領域
      :残り1パーティション、Cドライブ、ベーシック、NTFS

ソフト関係は、
OS     :Windows 7 Home Premium(64Bit版)
デフラグツール:O&O Defrag 14 Professional Edition
その他、加速ソフトの使用、レジストリの変更等は一切していません。

インストールに関しては、とても簡単でした、ただペアレンタルコントロール
に関しては必要が無いので、スキップしましたし現在無効で使用しています。

スケジュールスキャン、スキャンオプションのヒューリスティックを使用する、
ダイアルアップ制御、等だと思いましたがOFFの状態でしたので、それらをON
にしました、現在ステータス画面上OFFなのは、ペアレンタルコントロールのみです。

実際、ネットなどのスピードはウイルスバスター2010と同等かそれ以上に感じます。

マルウェアのクイックスキャンは一度目は少し時間は掛かりますが(実際数分ですが)
二度目以降はあっという間に終わります、CPU、メモリ、はほとんど付加が掛かりません。

完全スキャンは残念ですが、1度目はCPU、メモリ、かなり使いました、
2度目以降も、多少時間は時間は早くなった様な気はしますが、重いです。

普段の使用時は、ウイルスソフトが入って居ないように思えるぐらい、快調だし
トラブルの発生も未だ一度もありません。

メールソフトはOutlookを使用しておりますが、ジャンクメール、フィシングメール
のフォルダーが出来、そちらに振り分けられます、私の場合Outlook自体の振り分け等
は現在無効にして使用しております。

サポートに関しては(殆ど利用しないと思いますが)一度確認のメールを送った
事があり、ワンテンポ遅れますが、キッチリとした対応をして頂けました(外人さん
だと思いますが日本語で)、

肝心の、ウイルスの検知率に関しては、今までウイルスバスター2010を使っていまし
たが、ウイルスバスターで検知出来なかったスパイウエア及びレジストリに2件
ウイルスが検出されました、それとウイルスバスター2010でウイルススキャンををすると
Cookieばかり無条件のようにウイルス扱いになりましたが、エフセキュア2011では
未だ一度もウイルス扱いになっておりません。

完全スキャンさせてみました。
スキャン条件はヒューリスティックまでの条件で、全てチェックさせております。
その結果
検査出来なかった物は2件のみです
ファイル (詳細) を開けません C:\PAGEFILE.SYS
ファイル (詳細) を開けません C:\HIBERFIL.SYS
その他は全て検査されております。

かなり優秀な結果だと思います。

今回はこの辺で、また新たに、クチコミさせて頂きます。

書込番号:12307746

ナイスクチコミ!2


返信する
Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/05 06:49(1年以上前)

エフセキュアを選んだあなたは大正解!
(決して呪いの言葉じゃないですよ…念のため。)

複数のエンジンを使ったスキャンなので検出率が良いとか、
他と比較してもそこそこ軽いとか、
お値段が安いとか。
お勧めできるポイントが多いので、もうちょっと日本でも有名になってくれれば良いと思います。

付加機能は少ないですが、セキュリティソフトの本領を発揮してくれれば良いのだと思います。
あまり必要のない機能のせいで動作が重くなっては目も当てられません。

エフセキュアってクラウド化する前は激しく重かったわけで、昔の情報を知っている人は「重い」という印象で見てしまう気がします。
私の周囲には、昔のイメージで「ノートンは重い」と思い込んでいる人もいたくらいですから…。
私も動作速度について気になっていたので、こういう実際の情報を得られてありがたい限りです。

書込番号:12322309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスのオーナーエフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスの満足度5

2010/12/05 19:34(1年以上前)

Grome Jamさんへ。

有り難う、御座います。
>付加機能は少ないですが、セキュリティソフトの本領を発揮してくれれば良いのだと
>思います。
>あまり必要のない機能のせいで動作が重くなっては目も当てられません。

セキュリティソフトに望むのは、ウイルスから守ってくれるウイルスを他人のPCに感染
拡大させないその一点つきると思います。
Grome Jamさんが言う通り、嫌な時のイメージが頭に残るのが人間だと感じます。

私は、Grome Jamさんから、その様な言葉をいただき、心底嬉です、

誠に有り難う御座います。

暇な時でも、また、のぞきに来て下さい。

書込番号:12325112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/06 11:40(1年以上前)

熊五郎さんこんにちは。私も覗きにきました。

私も乗り換え検討のときにエフセキュアのページは見たのですが,「クラウド」ということから「某クラウド」を連想してしまい,あっさりと過ぎ去ってしまいました。

熊五郎さんのこのレポからかなり良さそうな印象をもったので,数年後の候補の1つにしようと思います。

私の場合検討中に使ったフリー版Aviraが,VBが見逃していた3個の脅威を検出してくれたので,ずっと好印象を持ったのですが,値段が高めだったので少しひいていました。たまたま「1周年記念50%オフ」キャンペーンを知り,これまた好感を持っていたイーセットスマートセキュリティ体験版使用を打ち切りAviraに決めた次第です。

自動アップデートの際,私の古いPCは少しもっさりするようですが,普段の動きはVBのときより軽く感じます。PCでの作業を邪魔することなく,しっかりと裏方に徹してくれている感じがいいです。また某クラウドと違って手動でいろいろ設定できるような仕様になっているのが,やはりいいです。

あっちでも書きましたが,使用頻度の高いこのPCはAvira Premium Security Suite,普段あまり使わない予備機(無線接続)はマイクロソフトのフリー版+PC Tools Firewall Plus+Spybot-S&Dで固めました。予備機も以前より軽そうに動いています。

仕事の邪魔をするソフトは厭ですよね・・・・・・

書込番号:12328152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件 エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスのオーナーエフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスの満足度5

2010/12/06 23:09(1年以上前)

UFOクンクソさんへ。

Avira、とても優秀なソフトです、それは正しい選択だと思います。

>普段あまり使わない予備機(無線接続)はマイクロソフトのフリー版+PC Tools Firewall
>Plus+Spybot-S&Dで固めました。

確かに、自分でフリー版に投稿していたくせに、自分のPCに、フリー版を考えて
いませんでした、自分もVB2010サポートが終了したら、どうしようか、実際私の場合は
サポート終了以前に有効期限が終了しますが、
私自身、PCを4台保有していて、メインPCを、デュアルブートを考えていて、計5台分、
もう3台分購入すると、結構な出費になるので悩んでいました、私もその方法有りですよね
検討してみます。

それとウイルスバスター2011クラウド3年版のクチコミが、ぴったり止まってしまったので、
私も、たまに、クチコミする事にしました、また、宜しくお願いします。

有り難う御座いました。

書込番号:12330894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスのオーナーエフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスの満足度5

2010/12/07 07:51(1年以上前)

>ウイルスバスター2010

>エフセキュア2011

※第2回近況報告。2010/12/07

ウイルスター2010とエフセキュア インターネット セキュリティ 2011
の速度を比較したときの( ウイルスバスター2011 クラウド3年版)
のクチコミに使用した情報です。

>ウイルスバスター2010とエフセキュア2011との比較です。
>NTTのBフレッツ100Mbpsを使用しています、回線もとからPCのLANソケットまでの
>機器及びケーブル長さカテゴリー等は全て同じ物です。
>本来、これに同一のPCで計測出来れば完全でしょうが、手抜きですみません。
>
>ウイルスバスター2010をインストールしたPCは自作のPC
>WindowsXP(32Bit)、CPU=Core 2 Duo 3GHz、IE8(32Bit)、
>
>エフセキュア2011をインストールしたPCはノートPC
>Windows7(64Bit)、CPU=Core 2 Duo 2.53GHz、IE8(32Bit)、
現在使用中の機種、前回紹介した時と同じPCです。
>
>XPの方は調整しないとスピードが上がらないので、フレッツ・スクウェア
>のスピードテストに合わせて、調整してあります。
>7の方は自動調整されるのでいじっていません。
>
>各自のソフトの設定は極力全てON同等の設定にしてあります、でないと
>セキュリティーソフト意味が無くなってくると思うので。

以前より、体感速度が上がっているように感じます。
今回は、手抜きですみません、

*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
送信サーバー(SMTP)ポート25と587以前、587に変更した記憶が
有るのですが2ポート同時に使用する場合の確認を取りました、

回答は25は初期値でセットされて居る様です、確かに以前25を587に変更
した覚えがあります、現在は直接変更出来ないようです、

587を追加する場合は、
>「ファイアウォールのポートを開く」を選択します。
>任意の名前をつけて開きたいポート番号(587)を入力のうえOKボタンを押してください。
とのことです。

*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
別件で
現在ファイアウォール設定で、
使用中のファイアウォールプロフィールを標準に設定していて、
LANケーブルでノミ使用していたのですが、無線で接続したら、
共有しているはずのファイルが見つけられなくなり、無線
でつなぐ場合、追加設定が必要になります、
さほどに手間では有りませんがクチコミ頂ければ、お教え致します。

*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

現在、とても快調、動きが滑らかで、セキュリティーソフトが入っているの忘れる程
とても、良い感じです。

書込番号:12332108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスのオーナーエフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスの満足度5

2010/12/12 17:40(1年以上前)

残念な事にBitDefenderエンジンの誤検出が発生した為。
そのエンジンを使用しているエフセキュア インターネット セキュリティ 2011も
トラブルが発生したようです。

>エフセキュアブログ
http://blog.f-secure.jp/archives/50468719.html

このエンジンを採用したのはエフセキュアであり、厳粛に受け止めて欲しい。

書込番号:12356977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 エフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスのオーナーエフセキュア インターネット セキュリティ 2011 PC3台3年間ライセンスの満足度5

2011/01/09 03:52(1年以上前)

2010年12月22日:
2010年度に各第三者テスト機関が行ったアンチウイルス製品の性能比較テストにおいて、
「エフセキュア インターネット セキュリティ」が、保護機能、性能、操作性、そして誤検知
が非常に少ないことを高く評価されました。

エフセキュアユーザーとしては、また一つ大きな安心感が再確認出来とても喜ばしく思います
まだ、ノートPCのみにインストールしているだけで、本来のメインPCを作ったら入れようと
思っているのですが、パーツは全てそろっているのですが、なかなか面倒で手を付けずに
います。
そろそろ作ろうとは思いますが、時間もなく、なかなか・・・

エフセキュアに関しては、全くおんぶしっぱなしで、とにかく快調でセキュリティソフト
が入っているのを忘れるぐらい、ウイルスの事は全く気にする事無くパソコン本来の
作業に遊びにと、肩の荷が下りたような状態で、安心しきってパソコンを使える
別世界にいるような感じで、ソフトを乗り換えてとても良かったと思っています。

書込番号:12481989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

MSエッヘンジャー

2010/11/28 11:06(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

オギパン様のマイクロソフトの回し者ではないかと疑うような、執拗な宣伝に根負けし、
ついに長年のウィルスバスターを放棄し、MSのエッヘン・・・ いやエッセンシャルズ?
に変えました。

結果は、2010の時は、スムーズに使えるまでに30分(2011クラウド御試版では5分)
もかかっていたのが嘘のようにスッキリ。とても満足しています。

何と言っても、「無料」というのが素晴らしい!

私のような初心者同様の、凝ったソフトも入れていない、メールとウェイブを嗜む程度の者
にとっては最高ではないでしょうか。。。

アギパン様、回し者扱いして御免なさい。だって、無料なんですから、回し者もなにも
ありませんよねー

そして改めまして、オギパン様、ありがとう。

書込番号:12288517

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/11/29 22:04(1年以上前)

>2bokkoshiさん

MSEは必要最低限のアンチウィルスソフトで、ファイアウォールとは別物ですよ。

ファイアウォールは外部からの侵入や、感染時の情報漏えいを防ぐものです。
フリーはそのファイアウォールが省かれている場合が多いです。

あとMSEはフィッシング詐欺などにはほぼ無力なため、
ある程度は注意してください。

書込番号:12296781

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/29 22:51(1年以上前)

簡略化して説明しますが、セキュリティ系のソフトには何種類かあります。
1.ファイアーウォール    不審な通信を遮断
2.アンチウイルス(基本系) マシン内を検索・監視
3.アンチウイルス(発展系) マシンに保存する前にスキャンとか(必須ではない)

有料のソフトはたいてい市販の1から3までセットにした詰め合わせです。
MSEは2のみに限定したソフトなので、単独では安全とは言えません。
MSEがダメとかではなく、他と組み合わせて使うものということですよ。
リンスinシャンプーなら単独で良いけど、ただのシャンプーならリンスも別途買いましょうみたいなこと、かな。

Windows標準のファイアウォールは最低限の機能は持っていますけど、データの入口と出口を丁寧に見てくれるわけではないので、ちょっと弱いです。
ルーターの導入は…熱烈に推奨します。

書込番号:12297113

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/11/30 18:19(1年以上前)

う〜ん、だんだん心配になってきたどー
ルーター? 調べてもイマイチよう判らんどー

心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
これだけだな、気がかりなのは。

メールなんて、通販時にしか使わないし・・・
添付のついたメールなんか来たことないし・・・  来ても直ぐ削除してやるどー!

書込番号:12300307

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2010/11/30 18:31(1年以上前)

…調べて理解しないと、いつまでも不安はぬぐえないと思うけど。

>心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
送信しないことには、カードが使えないので。心配なのはむしろ先方のセキュリティーでしょう。

ルーターというのは。機能というより効果ですが、1つのインターネット回線に複数のPCやらゲーム機やらを接続するための機械です。
HUBがついていて、複数接続できるのなら、ルーター内蔵です。無線LANなら、ほぼルーター内蔵。


書込番号:12300354

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/01 00:20(1年以上前)

>…調べて理解しないと、いつまでも不安はぬぐえないと思うけど。
まさにその通りで、簡単に解説しているサイトとかを探して理解すると良いですね。

>>心配なのは、通販の時に知らせた番号で、カードを勝手に使われること。
>送信しないことには、カードが使えないので。心配なのはむしろ先方のセキュリティでしょう。
たしかに、セキュリティの緩い相手にカード番号を送るのは恐ろしいですね。
キーロガーでキー入力を盗まれて送信とかもありうるので、自分のセキュリティも心配ですね。

書込番号:12302495

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/12/02 21:08(1年以上前)

皆様、御忠告ありがとうございました。
キーロガー、HUB・・・  正に暗号でございます。

爺には、この世界は辛いっす。

このまま、そっと、そっと、消えさせていただきやす。。。


「MSEで、なんとかなるっぺー」

書込番号:12310758

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/02 22:01(1年以上前)

http://www.google.co.jp/
2bokkoshiさん、Googleはご存知ですか?

「キーロガー」を入力して検索ボタンを押してみます。
説明がいくつか出てきますので。簡単な説明を見れば良いでしょう。
説明が長いなら、最初の何行かだけ読めばたいてい要約になっているでしょう。
例えば、2つ目に出てくる「IT用語辞典」なら最初の1行だけ見ればだいたい分かりますでしょう。
概略だけ知りたいなら、分からない用語はひとまず読み飛ばせば良いです。全部を理解しようとしたらキリがなくて何も進みません。

「HUB」も検索して、コンピューターの用語説明っぽいものを見てみます。
ある程度の知識のある人じゃないとなかなか理解できない説明ばかり出てきますが、「ネットワークに使う機器なのかな」という程度の情報は読み取れるでしょう。まずはその程度で良いかと。
HUBを知らなくても、ここの掲示板の書き込みはだいたい読めますよね。文脈的に。


コンピュータに限らず新しい世界に未知の用語があるのは当たり前なわけで、全てをいきなり完璧に理解することはできないはずです。
ならば理解しなきゃいけない用語から順に理解し、大筋の理解に必要なさそうな用語はひとまず読み飛ばすしかないでしょう。
そういう風に、段階を踏んで情報と付き合っていかないと挫折しやすいのでは、と思います。

書込番号:12311088

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/02 22:51(1年以上前)

皆さんの意見からこの程度の情報が読み取れれば、だいたい用は足りるでしょう。

【MSEについて】
・MSEは悪くはない。
・MSEはファイアウォールと組み合わせて使うソフト。
・ネットでの詐欺はあまり防いでくれない。

【ファイアウォールについて】
・Windowsに標準で付いていて、それで十分という意見もあれば不安視する意見もある。
・難しいソフトが多い。PC Tools Firewall Plusなら初心者でも使えそう。
・有料のセキュリティソフトにはたいてい付いていますが、MSEには付いていない。

【ルーターについて】
・ネットワーク機器の一種。
・HUBという機器に内蔵されていることもある。
・使うと安全性が上がる。

【その他】
・カード番号の送信では、先方が信頼できるかも心配すべき。
・分からないことは、分かりやすいサイトとか見つけて調べると良い。


相手がどの程度の予備知識を持っているか分からない場合、難しい用語を使って話す人がいるのは当然のことです。
丁寧に聞いたり分からないことを伝えれば、丁寧に教えてくれる人もいるでしょうね。
逆に、投げた態度をとられると馬鹿馬鹿しくなって突き放したくなるのも仕方のないことです。
みんな人間ですからね。

書込番号:12311439

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2010/12/02 23:54(1年以上前)

>・HUBという機器に内蔵されていることもある。
補足。

実際のインターネットの接続には、
「モデム - ルーター - HUB - PC」
という順番で、接続されているわけですが。

一番多いパターンとしては、
[モデム]-[ルーター+HUB]-[PC]
という分割です。
この「ルーター+HUB」の製品は、価格COMでも「有線ルーター」とか「無線ルーター」とかで分類されています。
プロバイダーの接続は、ブラウザ経由でルーターに対して行なう必要があります(厳密にはルーターの機能ではありませんが)。

簡略化して、
[モデム]-[PC]
という直結も可能で。このパターンで接続する場合も、未だ多いです。
PCにプロバイダへの接続ソフトをインストールして…という場合には、このパターンです。
当然ながら、1台しか使えません。

ルーターだけ単独で販売される場合は、大容量通信が必要な企業向けで。個人用途では、ほとんど無いです。

複数の機器を同時にインターネットに接続するには、HUBは必須です。
HUBを使う場合には、ルーターは必須です。
HUBの中にルーターがあるわけではありませんが。ルーターにHUBが付いているパターンがほとんどです。


…10Baseのルーターが20万くらいしていた頃があったなぁ。Telnetで設定制御していたけど、いろいろ面倒だった。
今じゃ、100Baseの有線ルーターが数千円。凄い時代です。…何が凄いのか理解していない人がほとんど言うのが残念ではありますが。

書込番号:12311873

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2010/12/03 20:35(1年以上前)

JAM様、0002様
判りやすい解説、ありがとうございます。

>MSEは悪くはない。
>Windowsに標準で付いていて、それで十分という意見もあれば・・・

もう、これだけで充分です。
頭も悪いし、面倒くさがりやなんで・・・


最後に、こんな爺に御付き合いくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:12315264

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/03 21:50(1年以上前)

まあ、今は仕方ないですよね。
年齢に関わらず、理解しようという心境にならない限り知識は頭に入りませんのでね。

一般論としては、初心者のうちは有料の統合セキュリティソフトが無難で、中級以上になったら無料も視野に入れる感じです。
無料を使うに適した本来の知識レベルは…今回の皆さんの書き込みからお察しください。

書込番号:12315616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/05 00:01(1年以上前)

作品名 : NOD32+Outpost+Spybot S&D ダウンロード標準版
---------------------------------------
お支払日 : 2004/10/15
お支払額 : \8,400

NOD32J4.exe : NOD32アンチウイルス 実行プログラム
opsetup.exe : Outpost Firewall Pro 実行プログラム
sbsetup.exe : Spybot Search&Destroy 実行プログラム

キヤノンシステムソリューションズ株式会社
----------------------------------------

無償版ファイアウォールを探しているなら。
Outpost Firewall
が良いかも、ただOSはVISTAまでなら日本語化している
人もいるし、

キヤノンシステムソリューションズのサポート
>Outpost Firewall Pro の販売は 2007年11月27日をもちまして終了しました。
>製品サポートは、2008年11月25日をもちまして終了しました。

キヤノンシステムソリューションズ株式会社サポートページに
まだ、Outpost Firewall Proのマニュアルは残っているし、

以前、ベクターから購入したときの情報です、
昔は、NOD32は3本別で購入する必要が有り、

Outpost Firewall製造元からフリー版、有償版ともに
ダウンロード出来ます。
日本語版が有るかは確認していません。
また、バージョンおよびフリー版、有償版の違い、は解りませんが
キヤノンシステムソリューションズから古いマニュアルになりますが、
まだダウンロード(日本語版)出来るので解りやすいかも・・・。

書込番号:12321397

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/05 03:13(1年以上前)

下記の私のコメントは、スレ主さんに向けたコメントではありませんので誤解なきように。
情報の洪水で溺れている人に詳細な情報を差し上げても、さらに溺れるばかりで、役に立つどころか逆効果ですので。


フリーで初心者向けのファイアウォールなら、正直、Outpostはあまりお勧めしないです。
特別に難しいとまでは言いませんが、初心者の手に負えるかというとそれは疑問があります。
日本語への切り替えもできるという話はありますが、少なくとも何ヶ月か前の版では日本語が選択肢にありませんでした。
性能のあまり良くないアンチウイルスを一緒に入れちゃいがちなインストーラってのも、初心者には危ないかなと思います。

COMODOやZoneAlermといったものもありますが、あのあたりもある程度の予備知識を求められてしまうソフトなので初心者が使うのは厳しいなと思います。

私の結論としては、初心者向けの無料ファイアウォールなら、PC Tools Firewall Plusくらいしかないかなと…。

書込番号:12322103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/05 04:15(1年以上前)

Outpost Firewall Free 2009
さほど難しとは思いません。

手順が書いてあるサイトを見つけました、御覧下さい。

http://mikasaphp.net/outpost.html

有る程度、しっかりした物を入れないと、
無意味に、思えます。

書込番号:12322161

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/05 04:31(1年以上前)

PC Tools Firewall Plusも「しっかりした物」だという定評があります。
使い方が簡単だから防御力で劣るとは限りません。
もちろんOutpostも「しっかりした物」だと思います。

あとは使い勝手です。
Outpostなど一般的なフリーのファイアーウォールは利用者自身の知識に基づいた判断を求められる場面が多いです。
私もOutpostなどいくつかを実際に利用中ですが、初心者にはキツいと感じています。
初心者にも使えなくはないですが、わざわざOutpostを選んで勧める気にはなりません。

書込番号:12322174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/05 04:57(1年以上前)

後は口出し、致しません、悪しからず。

書込番号:12322207

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/05 05:00(1年以上前)

> 性能のあまり良くないアンチウイルスを一緒に入れちゃいがちなインストーラってのも、初心者には危ないかなと思います。
間違えてました。これだけはOutpostじゃなくてCOMODOの説明ですね。
すみません。

なお、PC Tools Firewall Plusは詳細な設定も可能で、上級者向けにもお勧めできるソフトです。
決して初心者専用というわけではないですよ。
防御力は優秀ですし、相性問題もあまり聞きませんので、選んで失敗という可能性は低いかと。

また、初心者向けにはPC Tools Firewall Plusがさらに向いているという話であり、Outpost自体を否定する気はありません。
私はOutpostもそれなりに気に入って利用中です。

書込番号:12322210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/12/05 06:34(1年以上前)

どちらにしても初心者にはオススメできるものじゃないですね。
まずは有料のものをオススメします。
用語も機能も知らないのに比較的簡単なPC Toolsでもパニックでしょう。
解らないのに、すべて「はい」を押してたら危険ですしね。

多少高くても、機能豊富でファイアウォールもしっかりしてる
ノートンやカスペのほうがいいでしょうね。
使用者が多いので解らないとこがあったら、ここで聞けばいいですし、
サポートもありますしね。

書込番号:12322283

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/05 07:20(1年以上前)

> どちらにしても初心者にはオススメできるものじゃないですね。
> まずは有料のものをオススメします。

それが間違いなくベストの結論だと思います。
有料と言っても、ウイルスバスター2011とかは除外ですけれど。

それでも無料に行きたがる初心者が多いので困るんですよね。
初心者に無料のアンチウイルス(だけ)を勧める人もいるわけで、そういうのに飛びついちゃう初心者もいるんですよ。
無料に考えを固定して何を言っても聞かなかったりしがちなわけで、次善策も言うべきかなと思うわけです。
有料を勧めて聞いてくれるなら良いんですけどね。


まあ、何も聞かなくなる理由のひとつは、初心者に理解しづらい説明が多く書かれることなんだと思いますけどね。
まさに今回はそういう例だと思います。(自戒も込めて)

情報の洪水に溺れて情報を見なくなる、多くの初心者ってそういう感じです。
教える側の思いは置いておいて、溺れさせないように配慮しなきゃ教えても無駄になりやすいですね。

書込番号:12322354

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2011/01/27 21:14(1年以上前)

皆様、お騒がせして申し訳ございませんでした。

あれから、無料のファイアーウォール入れたら、MSEとSP−3、その他もろもろの
プログラムが何処かにぶっ飛んでしまって・・・

で、皆様の御忠告に従い、有料版を入れることとし、今 評判の良い「ESET」を
試しています。

エンジン性能が良いとか、軽さと性能の両立とか、値段も安いとか・・・
なので、XPが使える間、あと3年・・・  

え〜と、このPC何年使っているのかな? えー、4年かよー ということは、合計7年
使うことになるか〜  パソコン、壊れねーかなー

は、さておき、サポートしているのが素人にも安心の一流企業の「キャノン」なんで、
3年版を買うつもりになっております。 

゛7゛なら、FWが超協力らしいので、MSEで必要充分みたいですね。

書込番号:12569356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版

クチコミ投稿数:12件

今年初め、とうとうWIN2K機をあきらめ、WIN7(64)機を組みました(同じ構成で2台)

セキュリティソフトは、ライセンスの残り期間があったので、評判の悪さは承知でバスター2010を導入。
幸いにも普段使いには何の支障もなく、約半年機嫌よく使っていました。

しかし、2台のうち1台が、カーネル41病でしょうか、起動直後、デスクトップの表示をし終えた頃に固まってしまう現象が発生。
ググリまくって試行錯誤を繰り返すも改善せず、仕方なくOSを一からインストし直して解決。以上が我が家のPCの履歴です。

前置きが長くなりましたが、クリーンインストの後、約1か月間、調子よく使っていました。しかし今度は、バスター2010のエラーメッセージが続出するようになりました。
エラーメッセージは、WIN7の信頼性モニター上の履歴にアプリケーションエラーとして表示されています。

説明
障害が発生しているアプリケーションのパス:
 C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\SfCtlCom.exe
問題の署名
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名:SfCtlCom.exe
アプリケーションのバージョン:17.50.0.1697
障害モジュールの名前:SfSvTkSd.dll
障害モジュールのバージョン:17.50.0.1647

PC立ち上げ直後に必ず発生していますが、PCの使用上は特におかしな挙動は無し(時々引っかかる様な感じはありますが・・・)
ただし、時折、タスクバー上に黄色△!マーク付きのウイルスバスタアイコンが出現。アップデートがされないと怒って来ます(仕方なく都度手動でアップデート)

念のためバスターの画面を立ち上げ、あちこちクリックし動作を確認すると、一部の機能(特にログ表示系)が無反応で、ソフトとしてきちんと動いているかに疑いが残りました。

WINのログをいろいろ検索するとバスターの自動アップデート系で発生しているらしいことまでは分かったのですが、ググッても同症状について書いたものは見られずでした(英語のページにはありましたが、改善方法の紹介は見当たらない)。
謎なのは、もう一台の全く同じ構成のPCでは、症状が発生していないこと。全く困ったものです。

改善のため、バスター2010をアンインストのうえ、再インストしてみても状況は変わらず。またWINDOWの回復(復元)機能で、エラーが発生し始めた以前の日に状態に戻してもやはり同じ。
仕方なく(性懲りも無く)2011クラウドにVERアップ。
以降、同症状は発生していません。

以上、同症状でお困りの方がおられましたら、ご参考までに。

ところで、トレンドマイクロHPのサポートページは、サポートになっていませんね。評判が悪いせいもあって、サポートに相談する気も起きませんし。
なのに、また、バスター入れてしまうとは、トホホです。

書込番号:12286214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

検出力が上がったみたいです。

2010/10/29 11:30(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版

スレ主 iwatakuminさん
クチコミ投稿数:67件 ウイルスバスター2011 クラウド1年版のオーナーウイルスバスター2011 クラウド1年版の満足度5

ウイルス対策ニュースによると検出力が上がってきているみたいです。
http://antivirus-news.net/

書込番号:12131305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/29 11:51(1年以上前)

 iwatakuminさん、こんにちは。

 こういったテストの結果ではいつも下位に沈んでいたような印象があったので、
 ユーザーの1人として回復傾向にあるというのは嬉しいです。

書込番号:12131377

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/29 14:47(1年以上前)

クラウドの効果が高いんですかね?

感染したときどう対処するかが 
いまいちわからないけど...
(ネットワークを遮断したとき)
とりあえず入り口で検出率があがったのはよかったです。

書込番号:12132006

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwatakuminさん
クチコミ投稿数:67件 ウイルスバスター2011 クラウド1年版のオーナーウイルスバスター2011 クラウド1年版の満足度5

2010/10/29 15:17(1年以上前)

カーディナルさん、iimさんこんにちは。
ユーザーとしては検出力があがってよかったですよね。最初のころはクラウドがダメダメだったみたいですが、逆にクラウドのおかげで検出力が上がってきたのかもしれません。

書込番号:12132103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング