
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2009年4月4日 22:20 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月13日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月15日 16:02 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月11日 18:11 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月11日 04:37 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月24日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > JUNGLE > G DATA インターネットセキュリティ 2009 3年版/3台用
セキュリティーランクも各種、ありますが私は次のアクセスサイトで同製品が高機能で、あることを確認しました。
http://antivirus-news.net/2009/02/avtest2.html
今まで、トレンドマイクロ、シマンテックなどの利用歴がありますが、今回、サポート切れで、G−DATE、3ライセンス、3年用を購入しました。
更新3年用、高機能で、この価格はお買い得品です。
説明書も具体的な小雑誌になっており、細かな配慮がなされています。
インストール時、使い慣れていないので説明書と確認のためにサポートセンターに電話問い合わせをしました。
サポート電話は繋がりますし、どの担当者も懇切丁寧な説明で、この会社について高感度アップです。
もちろん、性能には十分、満足しています。
お勧めの商品ですね。
4点

夜のタンゴさん、こんにちは。
>説明書も具体的な小雑誌になっており、細かな配慮がなされています。
この点は心強いなと感じました。
あまりお世話にならない方がいいのかもしれませんが、いざという時にはやはり一番最初に頼りにするものですから…
参考になりました。
書込番号:9309859
0点

口コミやレビューが少ないんでなんとも判断できませんが・・・
なんか良さげなんで一度使ってみようかな
(^o^)
書込番号:9313262
0点

ノートンが重く2007年版からG DATAに乗り換えしました。
3ユーザー版で1万4千円していた物が3年版/3台用で8千円前後になり、
コスト的にもお財布優しくなりましたね!
2007・2008よりも軽くなり、使いがっても良くなりましたね。
2007・8は設定するのに手こずりましたが、
2009はインストールしてそのままokって感じで、
他から乗り換えても使いやすいと思います!
書込番号:9332556
4点

2007年版から使っていて満足度も高いのですが、2009年版の発売が少し遅れたので残念でした。
メインPCはどうしても他のソフトを使いたくなかったので2008年版を更新しました。(更新料6,500円ぐらいだったと思います。)
予想していましたが1ヶ月後に2009年版が出ました。(泣)、しかも格安で。。。
2010年版は更新期限が来る前に出て欲しいものです。
2008年版から2009年版へのグレードアップが無償なのは嬉しいです。
書込番号:9349369
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
皆さん、こんにちは。
自作機のXPにインストールしていたG DATA体験版が期限切れ間近になったこともあり、
このESET Smart Security 3.0の体験版をインストールして試してみました。
ちょっと無骨な印象のあったG DATAと違い、こちらは文字通りスマートな感じですね。
インターフェイスが好みに合ったのは良いなと思いました。
そもそも試そうと考えたきっかけは
最近になってウイルスバスター2009のウイルス検出能力がどうにも疑わしくなってきたからなのですが、
予定を早めて(まだ有効期限が残っていても)こちらへ乗り替えてしまうかもしれません。
0点

カーディナルさん、お久しぶりですね。
私も体験版を使用中ですが、なかなか良いようです今のところ。わりと使いやすいですし、必要充分な機能があるんじゃないかなぁーと思っております。
私もG DATA試用版を使っていたのですが、おNEWの自作PCが調子悪くてOS再インストールとなり、G DATAを再インストールしようとしたら、IDとパスワード入力を求められ、その置き場所を失念してしまってTHE END。ESET Smart Securityへと相成りました。
4月の第一週にインストールしたら【5月末日まで使用可能】とのことで、ちょっと得した気分です。連休を挟んだが故のサービスなのでしょうか?
ちょっと得した気分は良かったのですが、おNEW PCが相変わらずぜっ不調!少々操作するとすぐに、勝手に再起動してしまいます。当初はグラフィックとの相性だろうと決め付けていたのですが、どうも違うようで、原因の特定に至っていません(ToT)。
書込番号:9379616
0点

jazz555さん、こんにちは。
あれからずっと使っていますが、特に問題は生じていません>ESET Smart Security 3.0
有効期限が長くなったというのは羨ましいです(^^;
不調の原因の方ですが、メモリの方はどうでしょうか。
挿し直したり、memtest86+をかけてみたりされてもと思います。
書込番号:9380057
0点

カーディナルさん今晩は。
memtest86+とWindowsのメモリチェックでは異常はなく、メモリには問題ないようです。2G*2=4Gで使用中なのですが、他のPCでも試してみたところ問題ありませんでした。‥最近では【もしかして電源か?】とも思っておりまして、中古のミドルタワーケースに付属していた400W電源に対し、現在予備に所有する電源が200Wクラスしかなく、700W超の新規電源購入を検討中です。
話がそれましたが、ESET Smart SecurityにしてもG DATAにしてもネットワーク管理が簡単で、とても分かりやすいと思います。ウイルスバスターのように個々のPCに対するネットワーク上でのアクセス設定はできませんが、そのほうが単純で分かりやすく安易で、かえって使い良いのではないか?‥とさえ思わされています。
ちなみに検出率の高いG DATAでは、明らかにウイルスではないと思われるWMAファイル、いつも聴いていたJAZZ音楽ファイル5個がウイルスとして抽出されたのですが、他のアンチウイルスソフト2製品(ウイルスバスターとESET Smart Security)では検出されず、検出率の高さと誤検出は背中合わせのようですね。
書込番号:9380469
0点

jazz555さん、こんにちは。
メモリの方は異常無しだったのですか…そうなると電源なのかもしれませんね。
ネットワーク管理の項目についてはまだよく見ていないので、
後でOSを切り替えた時にチェックしてみようと思います。
>(省略しました)検出率の高さと誤検出は背中合わせのようですね。
やはりそういう側面は否めないのでしょうか。
ある程度は仕方ないのかもしれませんが、あまりに頻度が高いとちょっと困ってしまいそうです。
書込番号:9381318
0点

私の記述内容に誤りがあり、語弊があると思われますので訂正しておきます。
誤【‥JAZZ音楽ファイル5個がウイルスとして抽出された‥】
↓
正【‥JAZZ音楽ファイル5個がウイルス感染の可能性が高いとして抽出された‥】
◎また、検出されなかった他のソフトは【ウイルスバスターとESET Smart SecurityとKing soft】の【三種類】でした。
以上訂正いたします。
誤検出は以前カルペでも多かったらしいですが、アンチウイルスソフトの検出率が誤検出と表裏にあることは、想像に容易いと思います。しかしG DATAの標準設定では検出後に【削除するのか隔離するのか放置するのか?】と聞かれますので、それを選択すれば良いだけで、他のソフトと変わりありません。
5月末にウイルスバスターのライセンスが一つ更改を迎えますので、ESET Smart SecurityかG DATAを購入しようかな?と考えています。
書込番号:9384246
1点

カルペじゃなくてカスペ(=カスペルスキー)でした。
訂正ばっかやのお〜(><;
書込番号:9388810
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 Version 3.0
昨日ノートパソコン3台(XP一台、Vista2台)をアップグレードしました。
確かにインストール(2.0のアンインストール→3.0のインストール)の時間は
前より早くなりましたね。全体的な動作も軽くなったように思います。
ところでパルスアップデートで常に最新のウィルス定義ファイルの状態に
なるようになったのはいいのですが、起動(スリープ、スタンバイからの復帰を
含む)後最初のアップデートまで5分以上かかるのは不思議です。
電源を切っている間にもアップデートはあるわけで、普通に考えれば
起動終了直後にアップデートが走ってもいいような気がしますが。
パソコンの起動速度を優先し、他の常駐プログラムが起動中であることを配慮して
わざとそうしているのかもしれませんね。
まあ全バージョンに比べれば進歩した点ですし、特に以前のバージョンで不具合が
無ければアップグレードをお勧めしたいところです。
もう少し使いこんだらまた後日レビューをアップします。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 Version 2.0
シマンテックからは、正式に何もアナウンスが無いのですが、
下記サイトから、アップデート出来ました。
インストールは結構早かったです・・・が、前バージョンの削除に時間がかかります。
更新サービスの日数も無事に引き継ぎできています。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/migration_start.jsp?site=nuc
なお、先に書いたように、シマンテックから正式アナウンスが無いので、
アップデートされる方は、自己責任でお願いします。
0点

出ましたね。
日本語バージョンアップが。
完全スキャンはどうですか?
英語バージョン(Ver3)の時は、Ver2に比べ、3〜4分余計にかかりました。
公式アナウンス通り、Ver2に比べ、全体的に機敏になりましたか?
書込番号:9227359
0点

MiEVさん コメントありがとうございます。
昨夜ライセンスしている3台全てバージョンアップして使っています。
完全スキャンなんですが、前バージョンから正式に時間は計った事はないですが、
前バージョンより時間がかかっているような気がします。
全体的に機敏になったという印象はなく、2.0とあんまり変わらない感じです。
まあ、まだ、数時間しか使っていませんので、この評価が全てとは思いませんが・・・。
書込番号:9227380
0点

スキャンの時間は、計らなくともわかります。
360を起動し、一番左のボックスの、PCセキュリテイの中の「詳細を表示」のウイルス/スパイウェアスキャンの「前回の実行」の詳しい情報を開くと、スキャン時間が見れます。
スキャンも色々あり、360はアイドリング(PCの電源は入っているが、何もしない)中に、アップデートやウイルススキャンを、かってにやります。
このスキャンはクイックスキャンのため、すぐ終わります。
これは完全スキャンとは違います。
以前のバージョンの時間を知らないと、今回の時間がわかっても、意味がありませんけど‥‥。
書込番号:9228805
1点

MiEVさん、情報ありがとうございます。
確かに確認出来ましたが、今見たら、自動スキャンの時間のようでした。
タスク名:アイドルクイックスキャン
スキャン時間:0:00:00:48(48秒)
スキャンした項目の合計:5,100
内訳 ファイルとディレクトリ 1,144 レジストリエントリ 370
プロセスと起動項目 3,438 ネットワークとブラウザの項目 52
その他 96
となっていました。
2.0の時のは、見たことが無いので、残念ながら時間はわからないです。
書込番号:9228842
0点

すうですか、見た事が無かったですか。
じゃ、わかりませんね。
今回のバージョンを見て違うのが、トップ画面の右下のアイコン2つ。
中々面白いです。
書込番号:9228877
0点

CPU使用率とネットワークセキュリティですよね。
たしかにCPU使用率は、ノートがどれだけ占有しているかわかるので、
おもしろいですね。
書込番号:9228920
0点

CPUの方は、タスクマネージャーでも見れますが、新機能が増えたという事です。
やはりこの手のソフトは、キビキビ感が一番です。
安全の上で。早いだけでスカスカは、困り物ですが。
書込番号:9228954
1点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・ウイルススキャン プラス 2009
みなさん、こんばんは。ウイルスバスター2009から、この製品に買い替えました。訳はウイバ2009更新版をいれてから、OSのクリーンインストしたらウイバ2009が使えなくなって、自動更新できなくなって、めんどくさくなり、この製品にかえました。ウイバ2009は、インストールにもアンインストールにも手間がかかり、インストールするだけでも、2,3時間かかりましたが、この製品はものの10分もかからないし再起動も一回だけですみましたので、ウイバ2009よりはるかに楽でした。
それに、タスクに在沖しててもCPUをあまり使わないし、メモリーもあまり消費しませんので、かなりパソコンが快適に使えます。
ただ一つあるとすれば、ウイルスフルスキャンには、かなり時間かかるためそこをなんとかして欲しいですね。
値段は、ウイバ2009より安く、インストールしやすくお手ごろ価格でいい製品だとおもいます。
もしかしたら、パソコンセキュリティー売り場で、トレンドマイクロ社やノートン社に追いやられ、売り場の片隅であなたが差し伸べてくれる、暖かい手を待っているのかもしれません・・・
以上、レポートでした^^
0点

〉ウイルスバスター2009
私はインストールに5分もかかりません。
インストール後の再起動も必要無かったか、あるいは1回再起動したかもしれません。
書込番号:9216573
1点

ウイルスバスター2009をインストールするのに、2,3時間もかかったら、ソフトの問題ではなく、PC自体の問題だと思いますけど・・・。
再起動回数は、インストール後、パターンファイルアップデータ後に1回だけで、VISTAもXPも大丈夫です。
OSをクリーンインストールしたみたいなので、OSの設定等がおかしかったのかな?
書込番号:9221117
1点

こんばんは^^。色々なご指摘ありがとうございます。
ウイルスバスター2009で時間かかったのは、更新パックを、使ったからでございます。ウイルスバスター2008を、アンインストールするのに、パソコンフリーズしまくり、トレンドマイクロ社のホームページ見て、書いてある通りにしても出来なくて、試行錯誤して、なんとかウイルスバスター2009を、インストールしましたが、なんか面倒くさくなりウイルスバスター2009を、使わなくなった所存でございます。
そしてこの製品にしてから、快適そのものです。
ご指摘があったように、ウイルスバスター2008を、インストールしてから1年以上経ってますから、パソコンに不具合があったのかもしれません
わざわざ、ありがとうございます。
書込番号:9226866
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
Norton Internet Security 2007を使っていましたが、ソフトが
非常に重いのか、未熟なのか、レスポンスが悪く、特に、
Dreamweaver等は動作が重くよちよち歩きですぐにメモリが
足りませんと表示され困っていました。ちなみに、当方pcは
VISTA MEMORY 2GB INTEL CORE 2 DUO CPU E4500
2.2GHZ 2.93GHZ PROCESSOR HDD 320GBです。
他のウイルスソフト(ウイルスバスター2009、ESET Smart Security等)
への乗り換えも検討しましたが、ウイルスバスター2009とNORTON INTERNET
SECURITY 2009の両方を使用している人が、ノートンの方が動作は
軽いですね。私のおすすめノートンですと言うコメントを見て
NORTON INTERNET SECURITYを選び、2007→2009に無料でUPGRADEしました。
(延長キーは2007の有効期限をそのまま2009で引き継ぐ)
結果、DREAMWEAVERでのレスポンスも早くなり、メモリ不足も発生して
いません。その他、2007に比べて色々な面で改善されており、特に
懸念する問題も今のところ発生していません。
管理画面も大分洗練された感じがします。
ボット対策もSYMANTECのサポート担当からは、“2007では発見は出来るが
駆除は出来ない”とか言われていましたが、“2009はブロックするので
侵入出来ない”と言われ、これも安心材料です。
こんなことなら早くUPGRADEすれば良かったと思っています。
いいことばかりではないと思いますが、
今後使い続ける上で、もし注意点などあればご教示下さい。
1点

遅くなりましたが、毎日複数回定義情報の更新をしてくれて便利ですが、CPUの負荷の高い時に定義情報のアップデートが実施されると、一時的にNorton Internet Security 2009が不調になるようです(「エラー3039_1」とかいうものです、PCを再起動してしばらく置いておくと正常にアップデートが完了します)。
書込番号:9187666
0点

今のところ、まだエラーは出ておりませんが
ノートしておきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9187934
0点

はじめまして。
私もNISを使っており、更新期限も2ヶ月程度残っています。
>NORTON INTERNET SECURITYを選び、2007→2009に無料でUPGRADEしました。
>(延長キーは2007の有効期限をそのまま2009で引き継ぐ)
↑
初歩的な質問かもしれませんが、この無料でアップグレードというのは具体的にどのようになさったのでしょうか?
NIS2009体験版をインストールしようと思ったところ、更新期限が15日間に上書きされるとなっていたので躊躇しています。
書込番号:9439184
0点

↑☆↑さん こんにちは
ノートンアップデートセンターから、setup.exeダウンロードして実行すれば
現在インストールしてあるNISをアンインストールしてくれて、そのあとNIS2009インストールしてくれますよ。
書込番号:9440024
0点

シマンテック テクニカルサポートセンター
営業時間:平日10時〜19時
TEL:03−5642−2682
に電話すれば、やり方を教えてくれます。
1.古いバージョンのNIS NORTON INTERNET SECURITY (NIS)200Xを削除する。
このためには、プログラムの追加削除を利用せず、ノートンから
提供される「削除ツール」を使用したが確実に消せる。
2.新しいNIS2009製品をインストールする:
このためにはノートンから指定されるHPに
アクセスして所定NIS 2009のファイルをダウンロードして保存し、
これをクリックしてインストールする。
このとき現行のプロダクトキーが必要になる。
簡単ですが以上です。とにかくサポートに電話して下さい。
書込番号:9440255
0点

熱い男が大好きさん
tune-chanさん
早速のご回答ありがとうございました。
ノートンアップデートセンターというものの存在を知りませんでした。早速アクセスしてDLしたところ残存期間そのままに無事アップグレードすることができました。
使ってみると確かにNIS2009、インストールも早いしスキャンも早いし、今までの2007は何だったのだろうかと思います。
ただシステムワークスベーシックエディション10.0と一体化しないようですが、大満足です。
ありがとうございました。
書込番号:9440977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





