
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2008年10月8日 02:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月3日 21:53 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月9日 18:20 |
![]() |
3 | 0 | 2008年9月28日 10:23 |
![]() |
13 | 12 | 2008年12月20日 13:09 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月23日 04:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
OSはXP。2008ではPC起動から1分ぐらい灰色アイコンがぐるぐるしてたのが、2009では立ち上げ時の初期画面から赤色で表示されるようになったし、「迷惑メール対策」ON設定でOEでの送受信をした後、しばらくは画面が切り替わらない、というイライラする”仕様”も解消されており、今のところすこぶる調子いいです(まるで、PCがアップグレードした気分)。
また、2007→2008にアップデートしてからは、5回に1回ぐらい、起動時に再起動がかかり(オープニングの音楽が鳴り終わり、デスクトップが表示される前に再起動になってしまう)、再起動後は「深刻なエラーから回復しました(「原因」を開いてもデバイスエラーと出るばかりで要領得ず)」とか「レジストリの1つを修復する必要がありました」等のメッセージが出て、何度も嫌気を伴いながら、でも3年契約しちゃったので諦めながら使っていた不具合も、今のところ出ていません。
まだアップデートして3日なので、この先、どのような不具合に出くわすのかわからないけど…。
他の方も書いていますが新機能の「クリーンアップ」機能、簡単で、かつ短時間で終わるので、便利に使えそうです。
5点

osamu1919さん
私も既に一週間ほど前に2009のアップバージョンしました。
2007も皆さんが仰るような、重いという印象は無かったので2008から2009になっても、全く同じという印象です。
>1分ぐらい灰色アイコンがぐるぐるしてたのが
そうですか?そんなにかかりましたか、当方では10秒ほどで完了しましたけど、何かの設定が違っていたのでしょうか、自分でも分かりません。
2009は確かに“グルグル”は無くなりましたがスキャンを行っているのでしょうか、PCの起動直後5〜6秒間はネットに繋がりません、というか反応しませんね。
仰るように、クリーンアップ機能はいいですね。
フリーソフト「CCクリーナー」と同じような働きのようです。
書込番号:8453562
1点

タカラマツさん>
よくよく見ると、立ち上げからしばらくの間、赤いアイコンの右下に黄色の!マークが出ていて、30秒ぐらい経つと消えてます。
LANの接続を示すアイコンを画面右下に設定してるのですが、おっしゃるとおり、立ち上げ開始からLANの接続開始までが遅い(2008の時と違い、自分の環境ではLANの接続を示すアイコンが一番最後に表示されるようになった)みたいです。
また、スタートアップに「Ajust Clock」をセットしてあるのですが、LANの接続開始が遅くなったためか、起動時に度々「Ajust Clock」がエラーになるようになってしまったので、「Ajust Clock」側の設定で「スタート時、30秒起動を遅らせる」を選択し、衝突を回避するようにしました。
書込番号:8453966
0点

「Ajust Clock」
私メ、ネット検索してこのソフトは初めて知りました。
そうですか、このソフトが影響していたのですか。
当方ではWindows XPに標準装備の「インターネット時刻」で時刻同期を行っています。
書込番号:8455022
0点

自己訂正します。
相変わらず「パターンファイルのアップデート→再起動が必要です Y、N」を延々と繰り返す糞ソフトでした。
今までの経験から、こういう時は深追いせず、電源切ってとっとと寝て、翌日帰宅した頃には、修正版のパターンファイルがリリースされていて、正常にあたるのを待つことにします。
書込番号:8470917
0点



セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare 2.0 優待版
現在のVer2.0人気が無い、売り場面積が極小、売ってない なんて
書き込みを見かけると さびしー
でも、バスター、ノートン、NOD、カスペ、と色々使用しましたが
良いですよ Live OneCare 特にノートPCが軽いですね
3台までのPC使用可能 でも 5台にしてほしい感じ・・・
でも、人気が無い やはり さびしー
本題、各社次期Ver発売されて来ますが Live OneCareの次期Verは
MSサイトでの発表は無いのですが出ますかね???
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
今回のバージョンからその他のツールの中にレジストリのクリーナー、ディスククリーンナップ等がボタン一つで出来るの機能が入り非常に良くなりました
ツールの表示がやや遅いですが…
クイックスキャンも搭載されてスキャン速度もかなりの速さになってます
3点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009
今日付で公開されたようなので早速DLして入れてみました
最初インストールしようとしたとき旧Verが入ってるから削除してと言われたので削除
途中で止まったりしたので再起動挟んだりして10分ぐらい掛けながらKIS 7.0の削除完了(今回は俺の環境のせいだろうけど、アンインストーラの動きがおかしかったら再起動してみると良いかも ある意味常識なんですけどねw)
そしてとりあえずインストール
インストール自体は結構早く、1〜2分ほどで終了します
最後の方ではKasperskyLabにフィードバックとか送る?っていうメニューが出てくるので適当にチェック入れたり外したり(後から変更することも出来ます)してから指示されたとおりに再起動
起動後色々設定しないといけないみたいなんで弄ってみたのですがUIが変わっていますね
まぁコレは6.0→7.0の時も変わっていたんで予想は出来ていました
他の部分も比較的まとまっていて見やすくなっています
プロテクション関連のタブはマルウェア対策(ファイル・メール・ウェブのアンチウイルス)、システム監視(アクセスコントロールとかFW、プロ悪ディ部ディフェンス)、オンライン監視(アンチフィッシング・侵入検知・アンチダイヤラー)、フィルタリング(スパム関連とかアンチバナー、ペアレンタルコントロール)の合計4つです
7.0の時はぐちゃぐちゃしていて探すの面倒だったんですが、コレならある程度分かりそうな気がします
ちなみに設定ウィザードもあるみたいなんで初心者の人でも簡単に操作できるかもしれません
まだ使い込んでないんで使い勝手とかよく分からないんですけどね
メモリ使用量自体は前Verとそこまで変わらないような気がします
起動はちょっとだけ速くなったような気がします(俺のPCは常駐とかタスクで色々入れてるから、起動がちょっと早くなったところで大差ないんですけどね)
それから、このソフトの謳い文句であるスキャンの高速化ですが、確かに早いと思います
まぁとりあえず、もうちょっと使い込んでみます
5点

今アンチスパムの項目見てたらThunderbird用プラグインがありました
7.0の時ってこんなのありましたっけ?
色々試してみたところThunderbirdでの迷惑メールチェックと同期するっぽいですね
書込番号:8411152
0点

Birdeagleさん、こんばんは。
私も先日、2009版にアップデートをしました。
しかし、今まで見ることのできたFLASH動画が動作しなくなりました。
adobeのダウンロードページよりダウンロードおよび
インストールを行っても改善しません。
FLASHのプログラムをアンインストールして、OSの再起動後
再度インストールを試みても再生されません。
Birdeagleさんの環境では正常に動作していらっしゃいますか?
私の場合は、セキュリティソフトを更新した影響で、何かが書き換えられてしまったのでしょうか?
当方の動作環境は
OS : Windows Vista Ultimate 32bit版
CPU : Intel Core2Duo 6600 2.4GHz
メモリ : 2GB
HDD : 500GB
です。
何とか解決をするべくWEBで私なりに調べてみたのですが、皆目見当もつきません。
対処が解らず困っています。
新しいスレッドを立てることができなく、「返信」という形での質問になってしまい申し訳ありません。
対処法をご存知でしたら、お力を頂けますよう、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:8446076
0点

ニコニコ動画とかYoutubeでの確認になっちゃいますけど、正常動作してますよ?
よく分からないですけどフィルタリングでアンチバナーとか外したりするのはどうなんですかね?
それと、Flash自体が動作しないんですか?
それともFlash動画に接続されない(再生されない)んですか?
書込番号:8446149
0点

遅くなって申し訳ありません。
お返事ありがとうございます。
毎回
「FLASH PLAYER がインストールされていません。
こちらから最新のFLASH PLAYERをダウンロードしてください。」
というメッセージが出ます。
そしてサイトへ行ってダウンロードしインストールしても、
同じメッセージに遭遇してしまいます。
今まで観ることのできたYouTube動画も再生できません。
使用頻度の高かったGoogle地図も全く見ることができなくなってしまいました。
困ったものです。
書込番号:8449891
0点

全然使用環境が違う者ですが、以前、シゲリュマツザキさん同様の症状になった事があったので、参考になれば・・・。
何の拍子に壊れたのか不明ですが、取り敢えず、「インターネット一時ファイル」と「Flash PlayerのActiveX」を削除した後、再ダウンロードし「Flash Player 9」をダウンロードしたのですが、ダウンロード後のファイルサイズが一致せず、インストール完了となりませんでした。
そこで、3〜4年前のAdobe製品の注意書きを思い出し、”ファイアウォールを一時的に「停止」”させ、ダウンロードしたら完全なファイルがダウンロード出来ました。
その時、確か「Shockwave Player 11」も同様で再インストールし直したんだったと思います。
一度、確認してみては?・・・(と言いつつ、セキュリティ上、この対処法で問題なかったのか、不安になったので、確認の意味を込めてのレスなのですが)
書込番号:8451601
1点

>(と言いつつ、セキュリティ上、この対処法で問題なかったのか、不安になったので、確認の意味を込めてのレスなのですが)
間違ってないですよ
ルーター咬ましてればFWは無くても良いレベル(もちろん限度はあるけどDL時間くらいなら全然問題ない)
書込番号:8452179
2点

Birdeagleさん、ご指導ありがとうございます。
対処法としては適正との事で安心しました。ここ最近(1〜2年の間)は、ファイアウォールを使っていても、すんなり正常にダウンロード出来ていたので、「Adobe側がファイアウォールを考慮したプログラムへ変わって行ったんだろうな」みたいな勝手な想像をしていました。
以前のように、ダウンロード中に警告が出たりしなくても、元ファイルが全てダウンロード出来ない場合もあるという事も知って置かねばならないですね。
やっぱ、何らかのアプリをダウンロードする場合は、しっかり「ファイルサイズ」の確認を怠らないよう心掛けたいと思います。
と、話を本筋の方へ変えようと思いますが、私は、まだカスペルスキーを使った事が無く、検討中(体験版すら導入に不安)なのですが、理由は、ホームページを見ますと「テクニカルサポートが英語」となっている事に尻込みしている次第です。
一応、翻訳ソフトは持っていますが、英語が苦手な者にとって、使い勝手はどうなのでしょう?(どこまでが日本語で対応してくれるのか?という事です)
既出の疑問っぽいですが、すぐに見付からなかったもので・・・。
書込番号:8452777
0点

>ホームページを見ますと「テクニカルサポートが英語」となっている事に尻込みしている次第です。
へ?
サポート超良いことで有名な(俺の少ない経験上だと日本一)Justsystemがやってるんですけど・・・・
書込番号:8452854
0点

http://www.kaspersky.co.jp/
↑上記のサイトを見て真ん中辺りの「サービス」の所、上から4番目の「テクニカルサポートサイト(英語)」と書いてあるのを見ての判断なんですが・・・ジャストシステムが単に販売するだけでなく、技術面の面倒も見てくれるんですか???
書込番号:8452934
1点

>ジャストシステムが単に販売するだけでなく、技術面の面倒も見てくれるんですか???
その辺まで含めた販売契約してる
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/10/03/664960-000.html
http://www.just-kaspersky.jp/support/contact.html#l2
書込番号:8452985
1点

Birdeagleさん、すみません。
http://www.just-kaspersky.jp/products/
↑こっち見なきゃいけなかったんですね。全然見当違いな所を見ていました。(笑っちゃう)
どうもお騒がせしました。
書込番号:8452994
0点

シゲリュマツザキさん、はじめまして。
既に解決済みかもしれませんが・・・。
自分も、Kaspersky Internet Security 2009をインストールして
全く同じ状態になってしまいました。
ですが、色々調べて、以下の方法で解決できましたので
ご参考になればと思い、コメントさせて頂きます。
コマンドプロンプトを管理者権限で実行し、以下のコマンドを打ち込んでみてください。
↓
regsvr32.exe c:\Windows\system32\jscript.dll
何らかの理由で、jscript.dllが無効になってしまった場合
IE上のFLASHや、サードバー上のガジェットが動作しなくなるようです。
この方法で、私のマシンは、完全に正常動作に戻りましたので
よろしければ、お試しください。
書込番号:8811903
3点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
Norton Update Center
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/migration_start.jsp?site=nuc
ノートン製品(対象製品のみ)のバージョンアップができるURLです。
更新サービスが終了していなければ、最新版をダウンロードできます。
今現在自分のパソコンに入っているものがバージョンアップ可能かも確かめることができます。
体験版をインストールできるかはわかりません。
バージョンアップ後の動作保障は自己責任でお願いします。
2点

2008が入ったままで体験版入手してそのままSETUPOKです
物によっては期限切れとなる場合がありました
その時はキーを入れれば使えます
書込番号:8395777
0点

参考までに、サポートからの返信内容を追記します。
以下が、その内容の一部です。尚、やはり、体験版に関しては、保証しないとの事です。
お問い合わせの内容につきまして、Norton 製品をお持ちのお客様は、
更新サービスが終了するまでの間、 Norton 製品の最新版(2009シリーズ)を
無償アップデートすることができますが、体験版のインストールではなく、
弊社アップデートセンターのホームページをご参照いただきますようお願い申し上げます。
大変恐れ入りますが、下記のホームページでご確認頂きますでしょうか。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/migration_start.jsp?site=nuc
なお、無償アップデートについてのご説明ですが、
上記のホームページにも下記のように記載しておりますので、ご確認くださいませ。
Norton 製品をお持ちのお客様は、更新サービスが終了するまでの間、
Norton 製品の最新版をダウンロードしてご使用いただけます。
シマンテックはこれらの機能を提供することにより、
お使いの PC を快適に調整し、フィッシング Web サイト、スパイウェア、
ウイルス、ハッカーなどの最新のオンライン脅威からより強力に保護します。
更新サービスの期間内であればいつでも最新版をダウンロードすることが可能です。
また、最新版にアップデートせず機能変更の無いまま継続 してご利用いただくことも可能です。
更新サービスの期間内はいつでも新たな更新サービスをお申込みいただけます。
また、体験版をご利用の際に、下記の内容が「体験版ダウンロード利用規約」に
明記されておりますので、お手数ですが、ご確認いただけますでしょうか。
2006〜2008シリーズに2009の体験版を上書きインストールすると、
体験版としてご利用いただくことができません。ご利用中の
2006〜2008シリーズをアンインストールしてから体験版をインストールしてください。
ソフトウェア体験版についての購入前のサポートは、お受けしておりません。
また、本ソフトウェア体験版の使用によりご利用者様に生じた損害について、
シマンテックストアおよび株式会社シマンテックでは一切責任を負いませんので
あらかじめご了承ください。
書込番号:8397348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





