
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月8日 07:32 |
![]() |
6 | 8 | 2007年6月9日 14:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月30日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月26日 21:06 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月13日 00:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月17日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.7
ウィルスバスターを、使用しておりましたが、。更新が近づき、一層セキュリティを、探しておりました
、それも、ウィルスバスターの時は、速度が上がらず、重い感じがしておりました。価格コムさんで。、この、セキュリティを見つけ、お試しを、使用しておりましたが、使いやすく、軽い感じがして、実際、速度もヒビクッリするぐらい、上がりました。お試し期間の終わりが、来るまでに、新規で、購入いたしました。 ■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/06/05 23:54:02
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/滋賀県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 49.1Mbps
サーバ2[S] 51.3Mbps
下り受信速度: 51Mbps(51.3Mbps,6.41MByte/s)
上り送信速度: 2.3Mbps(2.34Mbps,290kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
0点

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/06/06 10:11:35
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ ニューファミリー/-
サーバ1[N] 60.0Mbps
サーバ2[S] 61.6Mbps
下り受信速度: 61Mbps(61.6Mbps,7.70MByte/s)
上り送信速度: 77Mbps(77.3Mbps,9.6MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ニューファミリーの下り平均速度は32Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)
[Windows Live OneCare]利用で↑でした。
NOD32やOneCareに比べて[ウイルスバスター2007]少し重かった
ですが速度はたいして変わらなかったような感じでした。
(バスター期限切れて利用止めてしまったのですが・・・)
書込番号:6408462
0点

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/06/06 20:59:16
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/愛知県
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/OCN
サーバ1[N] 78.1Mbps
サーバ2[S] 77.7Mbps
下り受信速度: 78Mbps(78.1Mbps,9.76MByte/s)
上り送信速度: 16Mbps(16.0Mbps,2.0MByte/s)
診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
こんなのでした。
NIS2007を使用。
やっぱり数字だけみると光は速いんですね。
書込番号:6409912
0点

(笑)いゃ〜違いますやん、速いのは、ファミリータイプ/OCNでは無く・・・Bフレッツマンションタイプでの比較でお願いします。
書込番号:6410995
0点

実際使ってみると、Windows起動時のスピードが遅くなり
ストレスが溜まります、体感的やタスクマネージャー
の数値でも速さだけなら、avast! Antivirus proや
ウイルスチェイサーの方が速いし負荷が無いようです。
しかし、起動後のNOD32は確かに起動を感じさせず快適です。
また最初からファイヤーウオールは無いとしても
スパイウエアーに対してどれほど効果があるか疑問が
残ります。
書込番号:6511704
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
@安定動作しないので・・・
サポートに電話してもつながらず、忍耐力の鍛錬に向いてます。
A各種誤認識によって・・・
原因調査と対策によって、PCの設定に詳しくなります。
Bウイルスに侵入されて・・・
平穏無事(ウイルスを検知しないから警告すら表示しない)に油断
して複数ウイルスに感染し、ネットの怖さを再認識出来ます。
COS再インストールによって・・・
今後は何があっても大丈夫と言えるくらい、一連の再セットアップ
作業に習熟できます。
D誇大広告、会社関係者の釣りレビューに騙されて・・・
世の中の怖さを知ることができます。
これだけ自己啓発できて、このお値段、絶対にお得です。
2点

OSの再インストールになれてませんので、早速購入したいと思います。!!
ご愁傷さまです。
被害はどうだったんでしょうか?
書込番号:6399453
0点

ご愛用者がおかげさまで360万人を突破しました。(2007.5.26)とありますが、
何の問題もなく、使用できている人はどれ位おられるのでしょう。
私は今も鍛錬を続けていますので、愛用者の定義を含めて大変興味があります。
ところで、今の最新バージョンは「 9.4.0018(2007.06.01) 」となっていますが、
当方のバージョンは、2007.06.01に 9.4.0019 にアップされ、不思議に思っています。
どこまで忍耐が続くやら・・・(苦笑)
ちなみに、このソフトでウイルスチェックはかけたことがありません。
もっぱらTrend Flex securityの無料オンラインスキャンを利用しています
(マルチブート環境で各OSから、検査ドライブが選択できるため)。
書込番号:6399462
0点

昔の書き込みに比べると、最近少しましになってきたような
感じもしてきました。
>「お客様にとってうれしいことは何か?」ということを
>前提に考えてから
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060822/118236/index2.shtml
の通りだと良いのですが・・・
>Level2ついては「2007年4月ごろには取得する予定」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070220/262575/?P=3
の通りだと良いのですが・・・
書込番号:6399549
1点

被害については他の方々と概ね同じです。
冷静に考えてみれば、セキュリティソフトというのは初期の開発コスト
よりも、検索エンジンや定義ファイルの更新にコストがかかるものです
のね。
このソフトのビジネスモデルは常に新規ユーザを獲得しないと成り立た
ず、且つ、見切りをつけて他のソフトに乗り換えさせたほうが、コスト
が下がるという図式が透けてみえますので、そういった意味では¥0に
釣られた私なんぞは美味しい愛用者だったのでしょうね。
書込番号:6399965
0点

初めてまして。
やはりこのソフトは使えないのでしょうか?
ZOROになる前から(多分1年くらい)使っていますがトラブル無しでした。
ここにきて(先月初め頃)、例のブルーバックシャットダウンが出まして困っています。
違う環境で3台使っていて3台とも出ました(1台は1度だけで済んだのでそのまま使用中、残りは今もアンインストール中)。
おかげさまでOSカスタムインストール用CDができました。
PCの勉強ばかりもやってられないし、これ以上いじくるとハードが壊れそう(私のハートも壊れそう)なのでこの辺で勘弁してください。
書込番号:6402881
1点

迷艦長さん、こちらこそです。
私は気が短いので、ノートン(NIS2007)に乗り換え、自己啓発を中断し
ました。
もともとNISを使っていましたが、シマンテックをはじめ大手のセキュリ
ティメーカーがウィンドウズの脆弱性を発見・報告し、それを元にマイ
クロソフトがアップデートを公開するという現状に、「何で自分達がお
金を払ってウインドウズのデバッグをしなければならないのか?」とい
う気持ちから浮気してしまいました。
その時に、皆さんのユーザレビューや口コミ情報をきちんと読んでいれ
ば、後悔せずに済んだんですが・・・
書込番号:6403335
0点

ウイルスセキュリティを1年間近く使用して何事も無く使用して更新した途端にウィルスにやられてサポ−トに電話し、ノートパソコンなのでそちらに送るのでウィルス除去を頼むと言っても、そういうサービスはやっていないとの事。リカバリ−しか方法がないといわれた。
因みに明らかにウィルスがあるにもかかわらず、検出されない。最低。
書込番号:6418768
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > Spybot Search & Destroy V1.4
NOD32と併用しています。発売元も同じキャノンSSですので相性の問題も無いようです。NOD32と同様、動作も軽快でスキャン速度早いと思います。操作画面もシンプルで使いやすいソフトだと感じます。あえて難を言うなら、アップデートの頻度が少ないことでしょうか。ちなみに、NOD32をお使いの方でしたら、優待価格(DL版で2100円)で購入できます。NOD32をお使いの方でしたらベストチョイスのソフトだと思います。
0点

このソフト、フリー版とはどういう風に違うのでしょうか?
ユーザーから見た優れてる点等、教えて頂けませんか?
書込番号:6379246
0点

フリー版を利用したことがないので、詳細はわかりませんが基本的には同じものだと思います。発売元のキャノンSSのサポートがついていることぐらいが違いでしょうか。 長所@PCへの負担をほとんど感じない Aスキャン速度が速い(私のPCで20分位) Bリカバリー機能がある CNOD32との併用に問題がない まだ、使い始めて1週間程度なのでこの程度です。
書込番号:6381618
0点

回答ありがとうございました。
軽いのは使いやすいですね。
私もチェックしてみます。
書込番号:6382398
0点

お使いのアンチウィルスソフトとの相性もあると思いますので、体験版等でいろいろ試してみてはいかがでしょうか。ちなみに、私もいろいろと試してみましたがSpy-botが一番相性が良かったと思います。確か、スパイスイパーというソフトでは相性が悪く、スキャンに1時間半以上かかってしまった記憶があります。
書込番号:6385004
0点



セキュリティソフト > インターチャネル > V3 ウイルスブロック インターネットセキュリティ 2007
ここ3年ほど、このウイルスブロックを利用させてもらってます。
ウイルス対策にはいろんなソフトを渡り歩きました。以前はメジャーなウイルス○○○ーやノートンも併せて使ってました。
ウイルス○○○ーとノートンは、PCへの負荷が大きく、OS再インストール後のCDからの再インストールはネットでのバージョンアップが必要でえらく複雑でした。ライセンスキーの管理も厳格すぎ、融通が利かない感じです。また、ウイルス○○○ーでは新聞記事にもなったいろんなチョンボが重なり、私のPCも不安定な症状に見舞われ、とうとう使用期限の数ヶ月前にこのソフトに切り替えてしまいました。こちらのソフトは安定していますし、全体に軽いです。先日2ユーザー版を購入し、継続して使っています。
画面のインターフェイスも2006年版から一新されわかりやすくなりました。ネットで購入すれば3990円ですから(1ユーザー 2100円)、かなりリーズナブルな価格だと感じてます。
使用環境 ノート: Pen4 2.2GHz、768MHz-RAM、OS WinXP
自作デスクトップ: Pen4 2.6GHz 1GB-RAM、OS WinXP
0点

他ところでもくどい位言われていることですが、ここでは、伏字は禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#1
それに何でノートンは名前を公開してるのに、(多分)バスターを伏字にする必要が?
書込番号:6374260
0点

オール ルージュさん、ご指摘有り難うございました。久しぶりの書き込みで、うっかりしてました。ご指摘のとおりウイルスバスターとノートンです。両方とも優秀なソフトですが、私とは相性が良くなかった、というべきでしょうか。いずれにしても、完璧なソフトというのはないので、満足度の最大公約数で見たら、ウイルスブロックはマアいいかなということです。
ニコンの写真ページも拝見させて頂きました。素晴らしいアングルばかりで感服しております。私のEOS DNは最近出番がありません。オールさんのページ、参考にさせていただきます。
書込番号:6374434
0点

まあ、私の現在使用中の自作機もバスター2007と相性が悪いです。
それにしても、私の写真の感想を言ってくれる方って初めてですよ、ありがとうございます。
見て、いい意味でため息のでるような写真を目標としております。
書込番号:6374532
0点



セキュリティソフト > マイクロソフト > Windows Live OneCare
今まで使用していたソフトの更新期限が迫ったこともあり、
この機会にWindows Live OneCareを試してみました。
使用した感想は、軽快で安定しているというのが最も強い印象です。
以前に使用していたソフトも軽快さをウリにしていましたが、
そのソフトよりハッキリと体感出来る位に、こちらの方が軽快です。
安定という意味では、マイクロソフトの商品だからか、ウインドウズOSと相性が良い感じも受けました。
ただ、若干インターフェイスがまだ洗練の余地を残していると感じますが、そこは今後のバージョンアップなどに期待です。
とりあえず、発売されてそれ程経たない商品の割には、完成度が高い気がします。特に2000円キャッシュバック中なら、お得だと思います。
1点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2007
ウイルスキラーは2005から使っており今現在は
2006の2007バージョンアップと2007を新規で購入して
3台あるPCの2台にウイルスキラーを使っています。
今まで特に不具合は無く、3台共OSはXP-homeです。
性能的にも旧型PC使用でも負担を感じさせない軽さと
値段のわりに多機能装備、定義更新の多さが気に入っております。
ちなみに下の書き込みを見て一瞬「ここは価格コム?」
「別の掲示板に来たのかな?」と正直驚きました。
実は3台ある内の1台にマカフィー・ウィルススキャンプラス
の優待版を入れておりこれと比較しても特に「悪」と
言える要素は無いのですが…。
PC起動やファイルスキャンはキラーの方が速いくらいですよ。
0点

まあ、色んなサイトとかの情報を見ていると、このウイルスキラーとか、ウイルスセキュリティZEROは検出精度が低いなど、
致命的な不具合があるなど、あまりいい話は聞かないですね。
私は実際に使ったわけではないので、これは本当にいいか悪いかという意見は言いません。
ただウィルスソフトは万が一の時にちゃん動作してもらわなければいけないもの、
そういった点を考えると私自身はどうしても定番の物の方にいってしまいます。
一応、たまにはノートンやカペルスキーのオンラインスキャンをかけてみてはどうです?、ちゃんと正常に機能しているどうか。
私は定番ソフトの一つウィルスバスター(2006)を入れていますがそれでも100%過信はせず、たまに別メーカーのスキャンをかけてます。
ちなみに下の書き込みとはPC君ーでーす>さんの書き込みですか?
PC君ーでーす>さんはこの価格コムでも非常に特徴的な書き込みをされる方で結構ファンが多いらしいです、私も結構好きです。
失敗するとわかっていても、激安ソフトを使って見る、人柱的行為を自らすすんで実行される方ですから、そっと応援しましょう。
ご存知でしたら失礼。
書込番号:6324950
0点

どうもです。
ご指摘のオンラインスキャンは定期的に行ってます。
勿論キラーだけでなく他のアンチスパイソフトも併用しています。
個人的にもセキュリティソフトはソースネクストがマカフィーを
扱っていた頃から色々と試して使っています。
御三家は勿論、NOD32、V3、ドクター、チェイサー、eTrust
カスペルスキー、あとはフリーの物なども入れて試しています。
ソフトをアンインストする度、ファイル・レジスト削除も
行っています。(現ソースさんのはいまだに使ってませんがw)
当然ウイルスキラーの性能も把握していますが使う理由は
旧型PC2台にインストして一番相性が良かったという事、
メイン(マカフィー)に比べネット使用が少ないという事ですね。
他のも色々と試しましたが重くなったり、機能があっても
今一つ扱い辛いとかがあってしっくりきませんでした。
キラーは特上でもなく最悪でもない。真ん中的な感じかな?
取り合えず3年使っていて致命的な不具合には当たってないです。
ちなみに言い辛いのですが以前、御三家使用で色々とありまして
少し離れていた時期がありました。
(極端に重くなった、一昨年の春の障害に巻き込まれた、
サポート担当者の対応が酷すぎた等)それでも最近は
知人からのインプレを聞いてマカフィーに戻りましたがw
いずれにしても100%安全なソフトは無いと肝に銘じております。
書込番号:6326604
0点

2003版から継続使用中。現在までノントラブルでサクサク動作!普通に使う分にはこれで十分
下の人は よほどキラーと相性が悪かったんだと思う
書込番号:6327720
0点

2006から一年ぐらい使用中。他社のオンラインスキャンも時折行なっていますが特に問題なし。
全くの初心者は、他のソフトを選んでもいいかもしれませんが、セキュリティーソフトに限らず、フリーソフトなんかを普段使用している人にとっては、マニュアルの不足もあまり気にならないかも。
ウイルスセキュリティZEROとは別に評価すべきでしょうね。
まぁ、例の人はまたやっているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00525010892/SortID=6328184/
書込番号:6329862
0点

ちなみにうちもXP環境下です。
VISTAあたりのかたは注意が必要かも。
書込番号:6330076
0点

>下の人は よほどキラーと相性が悪かったんだと思う
shield43さん、相性じゃなくて欠陥ですよ。
セキュリティアナライザ、迷惑メール対策。
二つも欠陥があるんですよ。
セキュリティアナライザのパッチ適用順序と
どんなメールも100%迷惑メールと判定される欠陥。
特にセキュリティアナライザはOSを破壊するという重大な欠陥があります。
それを修正しない会社。
顧客を何だと思っているんだろう。イーフロンティアは?
書込番号:6341783
0点

迷惑メール対策を無効化設定&セキュリティアナライザを弄らなければ問題なし
書込番号:6342646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





