セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

体験版いれました

2008/09/20 14:02(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM

スレ主 charokoloさん
クチコミ投稿数:98件

体験版を9月14日にいれました。HPには期限10月末となっていましたが
DL後は11月20日となってます。

使った感想
1.早い。これまでマカフィを使ってました。期限が来たためその後
 カスペルスキーの体験版。
 ともにフルスキャンに4〜5時間かかっていたのが1時間以内で完了。
 正直言ってホントにスキャンしてるのかなあって感じです。
2.画面が若干不親切、マカフィー等の方が使い勝手は良かった。
 いろんな設定方法等が分かりにくい。
3.アップデートを自動でやってくれない。(毎日手動です)
 理由は不明です。
 (アップデートについてはこれまでも出てますが・・・)

インターネットの速度も速くなったし、このまま使いたいのですが
上記2、というより3がやはり心配。
あと一ヶ月状況を見てみます。

書込番号:8381559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

もんだいありません。

2008/09/19 12:00(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

一応、メインマシーンに入れてみました。
まずまず、動いております。

2年前のバイオノート
centrinoDuo1.83GHz
メモリー 2GB
XP SP3

です。

ちょっと軽くなったような、重くなったような。
ということで、変わらないかな?

軽さを求めるなら ESET(軽かったです。入れていないような感じです。)
3台持っていてそこそこ軽く高性能は ノートン2009(結構軽かった)
3台持っていて安くて使いやすい  ウイルスバスター
かな〜 

乗り換えようと思ったけどこのまま使っていきそうです。

書込番号:8375583

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2008/09/19 20:14(1年以上前)

半日使った感想ですが、ありですね〜
軽くなったような気がします。

不具合が出なければ、ノートンくらいに軽いと思います。
インストールも早かったです。

書込番号:8377319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/20 10:37(1年以上前)

まだ二年ライセンスが残っています。ですから使い続けるほかありません。
問題は新たにウイルスバスターの導入を検討している人。
私なら、シマンテックを選びますね。
試してみましたが、2009はVBよりずっと軽い。
3、4年前までの重さが嘘のようです。
大体、トレンドマイクロは会社の方針が間違ってます。
消費者にデパクを手伝わせるなんて最悪。
問題が起こって問い合わせると、初、中級者にはとても実行不能な長文のメールを送りつけてきますよ。
それも、顧客の問題解決のためではなく、データ集めをするために。
2008をすでに入れている人は2009にUPするもよし、しないのもよし。
3台に入れられてこの値段だからと諦めましょう。
迷惑メール対策ツールもそこそこ使えますしね。
でも、新たに導入なら、私はウイルスバスターは選びません。絶対に。

書込番号:8380694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/24 10:24(1年以上前)

>大体、トレンドマイクロは会社の方針が間違ってます。
>消費者にデパクを手伝わせるなんて最悪。
>問題が起こって問い合わせると、初、中級者にはとても実行不能な長文のメールを送りつけ
>てきますよ。
>それも、顧客の問題解決のためではなく、データ集めをするために。

全くその通り。
2008の時に「ホームネットワーク管理」がまともに使えず、O/Sを再インストールする度にサポートに連絡。
何回も何回も質問を続けると、原因の解析をするのでLogファイルを送れだとか、
ネットワークのポートのLog収集するプログラムを送りつけてきて、
それでLogを収集して送ったりしたが、3ヶ月以上も待たされて、挙句の果てには、
解析するソフトが出来たので、実行して頂けませんか?とメールが。
既に、2009が発売されていて、2009ではその不具合は解決されているし。
絶対に、自分たちでデバックをしてないですね。
2009も人にでよって不具合があったり無かったり。
不具合が出た人にはお気の毒ですが、サポートに連絡するとデッバクに付き合わされます。

私は1年更新版なので更新時期に来たら、フリーのソフトに変えようと思っています。
(kingsoftあたりが、良さそうです。)

書込番号:8404158

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2008/09/24 10:50(1年以上前)

先ほどチャットにてサポート受けてみました。
シリアル変更に関してだったので、スムーズでした。
楽しい機能でした。が、ウイルスソフトなんだから
基本をきちんと作ってほしいですね。でも楽しかったな〜

こんなソフトなんですが、あと3年つきあおうと思います。
3年更新用シリアル買ってしまいました。

今フリーソフトもいいですね。AVG、アバスト キング あたり
キングは1980円で使い放題だったはず。

でも私はウイルスバスターが好き。何となくやめられない。

書込番号:8404230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

インストールが速い、LiveUpdateも速い。

2008/09/15 04:56(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:396件

シマンテックのHPにも書いてありますが、とに角インストールが速いです。
1分ぐらいで、インストールが終わると思います。
(今回はNIS2008を完全削除してからNIS2009をインストールしました)

また、Norton Internet Security 2008のときはLiveUpdateも時間が
かかっていましたが、まあ、NIS2009の速いこと、速いこと、あっと
いう間に終わりました。

LiveUpdateの旧画面での作業を始める「ファイル名を指定して実行」
の[luall]が使えなくなっているみたいです。

あと、IE7やOutlook 2007の動作ですが、Norton Internet Security
2008のときの方が速かったような気がします。

体験版をインストールしてプロダクトキーを入力して使っています。

Windows Vista Home Premiumですが、今のところ不具合は起こって
いません。

書込番号:8352211

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/15 06:05(1年以上前)

1分とかネタだろwwww的なノリで友人のPCに体験版入れてきたけど、マジでしたねww
確かに早かった

重さも気にならない程度(今までのNISは何だったんだと聞きたいくらい)
今のところ各社の2009年版だと一番勧められる製品なのかも

安定性はこれからですけどね

書込番号:8352269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/09/15 08:05(1年以上前)

>あと、IE7やOutlook 2007の動作ですが、Norton Internet Security
>2008のときの方が速かったような気がします。

自己レスですが、決して上記のようなことはありません。インストールが
終わったばかりのときに判断してしまいました。

しばらく時間が経ってみると、2008と2009どちらのときが動きがはやかった、
とは区別がつきません。

インストールも速いですが、LiveUpdateが軽快で速いので使い勝手がとても
良いという感じです。2008のときはLiveUpdate結構重かったです。

書込番号:8352512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/16 21:25(1年以上前)

自分のマシンだとブラウザの表示完了までが確実に速くなった。
いらつくほど遅かったページがさくさく開いて気持ちがいい。

書込番号:8361178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティセンター

2008/09/15 00:58(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009

スレ主 佑伍さん
クチコミ投稿数:1件

NAVのお試し版をインストールしてみました。

特にトラブルもなく使えています。
NAV2007との違いはWindowsセキュリティセンターが
アクティブ(この表現でよいのか?)なことです。
2007の時はWindowsセキュリティセンター自体が
NAVによってコントロールされていましたが
2008はWindowsファイアウォールのオン・オフが
ユーザーの手動でコントロールできます。

あと、2007は明確にインバウンドファイアウォールの
機能をうたっていましたが、2008はどうなんだろって思います。

若干軽くなった気がしますが、特別良くもなく、悪くもない。
これまでのNAVと差はない印象です。

書込番号:8351719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

軽いです

2008/09/10 10:15(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

クチコミ投稿数:3件

昨日 ESET Smart Securityの体験版を入れました。それまではNIS2008でした。

 まず、ダウンロードとインストールの速さに驚きました。全てやって10分足らずで再起動なしでした。それとインターネットへの接続が非常に速くなりました。パソコンの起動も早くなりました。スキャンもNIS2008で1.5時間以上かかっていたのが29分足らずで終わりました。ファイル数は273,991個でした。

 但し、今日パソコンを立ち上げたら、無線ラン(Buffalo)が繋がらなくなり、対象パソコンの中にBuffaloのデバイスが見つかりませんと言うような趣旨の表示が出ました。

 再接続とか回線の再確立など色々やっても駄目でしたので、もしかしたら、ESET Smart Securityに原因があるのではないかと、Widowを開いて「一時的にパーソナルファイアーウォールを無効にする」にしたら、繋がったので、暫くそのままにして、再度「パーソナルファイアーウォールを有効にする」にしたら、なおりました。

 また再起動すると同様のことが起きるかもしれません。面倒なので今は試していません。

書込番号:8327249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4 heibee3danbara のチャンネル 

2008/09/10 10:30(1年以上前)

私も一昨日NISからこれに変更しました。

これをインストールしてからネットに繋がらなくなってしまったんですが、
原因はNISのアンインストールが上手くいっていなかったことだったようです。

NISのアンインストールはプログラムの追加と削除でノートン関連のプログラムを
全て削除しました。
その状態でESETをインストールし無事にインストールが完了したのですが、
ネットに繋がらない現象が出てしまいました。

事前にネットで調べて、ノートンを完全に削除をするためにはツールを使用する必要があると書いてありましたので、そのツールはダウンロードしてありました。
そこでそのツールを使用して削除を行ったところ、現在はいたって快適にネットサーフィンを行えております♪

私が参考にしたHPは↓です。参考にしてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w

書込番号:8327301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4

2008/09/10 17:29(1年以上前)

三段腹の平兵衛さん有難うございました。明日起動したときに同じトラブルが出たら、やってみます。ところで、ツールの使用はESETをインストールしたままで大丈夫ですか。

書込番号:8328693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4 heibee3danbara のチャンネル 

2008/09/10 17:34(1年以上前)

隠居しましたさん

はい、ESETが稼動している状態でノートンの削除ツールを使用しました。
これで改善すると良いですね。

書込番号:8328715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4

2008/09/10 18:28(1年以上前)

三段腹の平兵衛さん有難うございました。教えて頂いたようにダウンロードして削除してみましたが、再起動するとやはり、無線ランは切れてしまいます。パーソナルファイアーウォルを一度切って繋がってから入れると大丈夫です。もう少し試してみます。

書込番号:8328909

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/14 17:53(1年以上前)

Kaspersky Internet Security 7.0と製品化キーで新版にも出来お買い得ということで体験版を入れてみました。
フルスキャン中に出来ない作業があり重いため、ESET Smart Securityの体験版を入れてみました。
快適に動作しているので、期限が来れば購入しようと思います。

コンピュータについての詳細


コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ Intel(R) Xeon(R) CPU X3350 @ 2.66GHz 5.9 5.9
一番低いサブスコア

メモリ (RAM) 8.00 GB 5.9
グラフィックス NVIDIA GeForce 8800 GTS 512 5.9
ゲーム用グラフィックス 1919 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.9
プライマリ ハード ディスク 空き 41GB (合計 80GB) 5.9
Windows Vista (TM) Ultimate

システム
---------------------------------------
製造元 Gigabyte Technology Co., Ltd.
モデル EP35-DS4
システム メモリの合計 8.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 4
64-bit 対応 はい

記憶域
---------------------------------------
ハードディスクの合計サイズ 3496 GB
ディスク パーティション (C:) 空き 41 GB (合計 80 GB)
ディスク パーティション (D:) 空き 34 GB (合計 60 GB)
ディスク パーティション (E:) 空き 38 GB (合計 80 GB)
ディスク パーティション (F:) 空き 90 GB (合計 248 GB)
ディスク パーティション (G:) 空き 27 GB (合計 466 GB)
ディスク パーティション (H:) 空き 158 GB (合計 466 GB)
ディスク パーティション (I:) 空き 177 GB (合計 234 GB)
メディア ドライブ (J:) CD/DVD
ディスク パーティション (K:) 空き 510 GB (合計 932 GB)

グラフィックス
---------------------------------------
ディスプレイ アダプタの種類 NVIDIA GeForce 8800 GTS 512
利用可能な全グラフィックス メモリ 1919 MB
専用グラフィック メモリ 512 MB
専用システム メモリ 0 MB
共有システム メモリ 1407 MB
ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 7.15.11.7516
プライマリ モニタの解像度 1920x1200
DirectX バージョン DirectX 10

ネットワーク
---------------------------------------
ネットワーク アダプタ Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
ネットワーク アダプタ Microsoft Tun Miniport Adapter
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport

書込番号:8349231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4

2008/09/14 19:26(1年以上前)

無線ランが繋がらない問題は、キャノンに問い合わせた処、次のような回答があり、その通りに実行したらなおりました。ご参考までに添付します。

----------------------------------

ご連絡をいただき、ありがとうございます。

パーソナルファイアウォールを「対話モード」へ切り替えることで
改善するかご確認いただけますでしょうか。

1. システムトレイ(デスクトップ画面右下)内の
「ESET Smart Security」アイコンをダブルクリックして
「基本画面」を開きます。

2. 画面左側の「設定」→「パーソナルファイアウォール」を選択します。

※「パーソナルファイアウォール」が表示されない場合は、画面
左下の「表示」をクリックし、「詳細モードに切り替え」を
選択してください。

3. 基本画面の右側にある「対話モードへ切り替え」をクリック
します。

※「対話モードへ切り替え」が表示されない場合は、
「フィルタリングモードへ切り替え」をクリックします。

4. お問い合わせの操作を行ってください。

5. 通信を許可するかどうかを問い合わせるダイアログが表示
されましたら、□アクションを記憶する(ルールを作成する)
にチェックを入れ、「許可」ボタンをクリックします。

以上でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8349647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NIS2009英語版発売

2008/09/09 23:08(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008

クチコミ投稿数:398件

http://shop.symantecstore.com/DRHM/servlet/ControllerServlet?Action=DisplayProductDetailsPage&SiteID=symnahho&Locale=en_US&ThemeID=106300&Env=BASE&productID=105548000

によると英語版が発売されたようです。

とりあえずお知らせまで。

追伸1
 日本語版NIS2009βは9月24日まで公開予定です。
出典:http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080718_01

参考(去年のNIS2007板を見ると英語版より2日遅れで日本語版ダウンロード販売が始まっています。)

追伸2
 英語版ではRecovery tool
** Important Information for Download Customers: To create the Norton Recovery CD for Norton Internet Security 2009 or Norton AntiVirus 2009, you will need to download a special recovery.iso file and create a recovery CD using a blank CD-R disc. Complete instructions will be provided with your purchase confirmation
 があるようで気になります。
 残念ながら、日本語版では見当たらないようです。悪しからず。

書込番号:8325641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件

2008/09/12 23:46(1年以上前)

自己レスです。訂正します。
>英語版ではRecovery toolがあるようで気になります。
>残念ながら、日本語版では見当たらないようです。
 日本語β版の説明だけで判断していました。

2008年9月10日付け、NIS2009正規版の説明では
『PC 深部まで及ぶウイルス感染に対処するシステムリカバリツール』
出典:http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080910_01
または、
『システムダメージ修復
ウイルス感染によってパソコンの起動ができなくなった場合、「ノートン・リカバリツール」でパソコンを起動してシステムを修復』
出典:http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2009.asp

の記述を見つけました。

 これらが英語版のRecovery toolの日本語版での呼び名と思われます。←表記がまだ統一されていないようです。
英語版の説明が、ダウンロードユーザー向けで『the Norton Recovery CD』を作るにはCD-Rを使いなさい。と言っている事を考え合わせると、NISやNABのパッケージ版CDにもNSR2やNGT14の『Symantec Recovery Disk』に似た機能がつくことが期待できそうです。

参考1.ノートン・ゴースト14の場合
『Windows を起動できない場合は、新しく強化された Symantec Recovery Disk(SRD)を使用して簡単に修復を行うことができます。 』
『特定のドライバが見つからない場合は、[リカバリディスクを作成]機能を使用してカスタム Symantec Recovery Disk を作成し、コンピュータを修復環境で正常にブートするために必要なドライバを含めます。』
出典:http://www.symantecstore.jp/products/package/ghost.asp

参考2.ノートン・セーブ&リストア2ダウンロード版の説明
『製品をご利用いただくには、事前に Microsoft .NET Frameworks 2.0以上をインストールしておく必要があります。』
『シマンテックリカバリーディスク(ISOイメージファイル)をCDに正しく書き込むには、次のものが必要です。
・未使用のCD-Rディスク1枚(CD-RWディスクは使用しないでください)
・シマンテックストアからダウンロードしたISOイメージファイル(Zip圧縮されているため解凍の必要があります)
・ISOイメージをCDに展開できるCD作成プログラム(CDライティングソフト)
※Windows XPの「コピー」機能では、ISOイメージファイルをCDに書き込むことはできません。
※ISOイメージをCDに書き込む(展開できる)環境が無い方はシマンテックリカバリーディスクをCD-ROMでご購入いただくことも可能です。 』
出典:http://www.symantecstore.jp/products/package/nsr_dl.asp

書込番号:8339988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2008/09/23 01:01(1年以上前)

 こんばんわ。自己レスです。
 興味のあったNorton Recovery ToolのISOイメージファイルをダウンロードしました。
名前: recovery_nis_x86.iso
サイズ:241 MB (252,841,984 バイト)
参考URL
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20080711110233JP&ln=ja_JP
*文書番号(ID):* 20080711110233JP
*製品:* Norton Internet Security 2009 Retail
*オペレーティングシステム:* Windows Vista,Windows XP
*最終更新日:* 09/04/2008
(これは、製品の設定やヘルプで見つけきれずにサポートの方々にお世話になりました。サポートの方々ありがとうございます。)

(蛇足ですが、CD-Rに焼いた時recovery_nis_x86.isoとして表示されたら失敗です。成功したら、複数のファイルが表示されます。)

 きちんと使用するにはプロダクトキーと、(最新の保護情報をインターネットから入手する為の)常時接続環境が必要です。
 ヘルプを覘くと
・NRTのバージョンは1.4.3.38
・ルートキットは検出しない。
・最小システム要件、1,4G以上。物理RAM 1G。WindowsPE OS上で仮想RAM 256M。
・推奨システム要件、2,4G以上。物理RAM 2G。WindowsPE OS上で仮想RAM 512M。
・共通要件、HTAパッケージがインストールされていること。
 の記述があります。

 常時接続環境にない場合は、
 保護情報の更新は:08/29/08となりスキャン完了してウィルスは発見されなくても
『このコンピュ−タには最新の保護情報がありません。スキャン結果は不正確です。(次へ)セキュリティ評価:セキュリティの状態は不良。』
となります。

追伸
パッケージ版の方は、製品CDがNRTの役割を果たします。念のため。

書込番号:8396833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング