
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年1月2日 01:54 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月2日 07:24 |
![]() |
2 | 0 | 2008年8月2日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月18日 14:14 |
![]() |
8 | 5 | 2008年7月24日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月7日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
EEE PC901に入れ始めたのがきっかけで
軽くていいなーというのが第一印象。起動も早い。
ワイヤレス検索の方が時間がかかる位・・・・
本日自宅のデスクトップにもESET導入。
カスペルスキー年末まで期限が残っていたが、
あまりの遅さに辟易、
当方Pentium4 300GB 空き容量120GB
Scanに5時間程係り2〜3回しか完遂したことがない。
ESET入れた途端
起動の早さが劇的にUp、プログラムにもさほど影響なし
メール処理もOK
Scanは1時間半で終了!
カスペの威力かウイルス発見は無かったが
実用的にはESET!皆さんお試しあれ
NortonもMacfeeもカスペル、バスターも使ってきたが
今までで一番いいソフトだと気に入っている。
3点

n95m3さん、こんにちは。
私も仕事で使ってて大ファンです。
いろいろありますが完璧なものなんて無いわけですから
普段から意識せずに使える軽さが魅力だと思っています。
ただ知名度が少し低いのでユーザーは少ないかもしれませんね。
書込番号:8316994
0点

CADと格闘中さん
意識せずに使える軽さが魅力って上手い表現ですね。
その後Pcのほうはさすがに重要書類もごっさりあるし
カスペもNortonも新しくなったりと浮気心が沸いてきて
Pcの方だけですが
2009カスペに移行→全体的に処理速度は速くなってますね
しかしアップデート等残り1分の表示が出てからの長いこと長いこと
それから数十分かかりました(笑
Scanも色々拾い上げてきますが必ずしも必要なものばかりではなく
逆にわずらわしい。普段のpcの活用がウイルス、更新探しになってしまいます。
メール機能に至っては、メール受信後にSpamかそうでないか選別する
ボタンってありませんでしたっけ?
何度インストールしなおしても通常のOutlookExpressのままで
不便この上なく、1ヶ月の使用で止めました。
その後Norton2009を試しました。
2006、7年とNortonUserでしたのでどの程度の改善が見られるのか
楽しみに15日間の体験版をダウンロードしてインストールするも
私の以前の記録を読み取るのでしょうか?
期限切れです。購入してくださいの表示ばかり出てきて
結局体験すら出来ませんでした。
Esetはメール機能もほぼ完璧ですし
(一度InBoxにメールが入ってずずずとAntiSpamフォルダに入っていくのがいまいちですが)
CADと格闘中さん仰るように意識せずに使える軽さというのは
この上なくいいものです。改めて同感です。
一押し二押しです。
長くなりましたが・・・
書込番号:8872713
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

ウイルスバスター2008使用中
プログラムバージョン 16.10.1182
検索エンジンバージョン 8.710.1002
(08/09/01 現在)
プログラムの更新だったのではないでしょうか?
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1118
この時のアップデートファイルはかなり大きかったです。
書込番号:8287078
0点

サイズ2万超えてませんでした?久々に巨大でした。特に起動が早くなるとかないっすね。どう変わったのかよくわかんないっす????
書込番号:8288909
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 3年版 SP1対応
この度、Intel C2D E6300 & GA-G31M-S2L という組み合わせのPCを自作しました。
これまでずっとウィルスバスターを使ってきた(VB97から)ため、今回もVB2008を使おうと思いました。お試し版インストール→製品版のシリアル番号と進みましたが、既に3件利用済みと表示されました。
確かに表示された3件は、私と息子たちが使用しているPCにインストールされていて使用中です。ここで、お客様番号の違うVB2008に、壊れたノートPC(3年前のビジネスモデル、ハード面のトラブルで、入っているVBを救済できないで困っていた)が登録されているのを発見しました。
つまり表示すると以下の通りです。
お客様番号 J02-**
シリアル番号 ****
1.私の2nd D/T PC(XP pro)
2.長男のD/T PC(XP)
3.私のノートPC(Vista)
お客様番号J07-**
シリアル番号 ****
1.次男のノートPC(XP)
2.次男のD/T PC(XP)
3.件のノートPC(XP)
今年のバージョンから取り入れられた使用権限入れ替え機能(?)があるのを確認して、まずはお客様番号の統合から始めました。
統合されたお客様番号には、シリアル番号が二つぶら下がり、それぞれ三つの使用権限がありました。
どれと入れ替えますか?ときいてきたので、躊躇なく壊れたノートPCを指定し、何とか利用することができるようになりました。
壊れたノートPCから、VBをレスキューできて大満足です。
なお、ここのクチコミでも多くいわれているように、VB2007と比較してVB2008は軽くなっていると感じます。特に非力なノートPC(セレロン430)に恩恵は大きいものがあります。
2点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
いろんなところで評判になっているので、カスペルスキーを使ってみようと思い、
ググってジャストシステムのカスペルスキーのサイトに行きました。
45日間も試せる試用版があって、お得に感じました。
たなぼたは「棚からぼた餅」のことですよね。。
お試しが終わったら製品化キーなるものを入れるとそのまま使えるようです。
今だと2年間使えるキーがあるので、試してみてよかったら買ってみようかなと。
カスペルスキーのサイト
http://www.just-kaspersky.jp/
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
http://download.eset.com/download/win/ess/ess_nt32_jpn.msi
↑のアドレスからユーザー名とパスワードを入力するとダウンロードできます。
とりあえず問題なく使えています。よかったら試して下さい。
7点

連絡ありがとうございます。
私もダウンロードして、早速あててみましたが、問題ないようですね。
ちなみに、似たような感じで、NOD32 V3 3.0.669.0(日本語版)も公開されているようですね。(これは、別スレにて連絡させていただきました)
…ユーザ名とパスワードが必要って、これって今までこのサイトで紹介されまくっていたからなんでしょうか? とダウンロードしながらふと考えました。
書込番号:8095405
0点

問題なく使えているようでよかったです。ユーザ名とパスワードが必要
なのは割れ対策なのかも知れませんね、イタチごっこでしょうけど・・
過去の書き込みで、3.0.667からAMON,SCANER,FWと多くの修正が含まれているとあったので正規に使用されてる方はアップデートしたほうがよいのかもしれませんね。
書込番号:8097745
0点

> 過去の書き込みで、3.0.667からAMON,SCANER,FWと多くの修正が含まれているとあったので(以下略)
何気に気になったので、本家サイトで確認するとこんな修正記述が。
・Fixed incorrect date in Windows Vista
・・・Vistaで動かしていて、日付表示ってどこかおかしくなっていましたっけ?
まあ、最新版をあてれば、これも一緒に直るということで。
書込番号:8098245
1点

vista ultimate sp1で、このバージョンをインストール途中、
青画面で自動再起動。
その後通常起動させましたがアンインストールもできない状態に。
仕方なくバックアップから復元し、結局650に戻しました。
青画面のメッセージを残すのを忘れてたので、参考にはならない
かもしれませんが、こういうソフトを入れるときはバックアップ
を忘れずに、という教訓として。
書込番号:8100247
0点

毎度有用な情報に感謝します <m(__)m>
私の環境下(2 x XPproSP3)では上書きインストールに失敗(Log File 使用中
で上書き不可)しましたので,一旦 ESS 設定をエキスポート(ファイアウォール
を対話モード故データベースが蓄積してる)してから ESS をアンインストール
後,改めて 3.0.669 新規インストール.旧設定ファイルをインポートしました.
今のところ 3.0.650 でも発生していた ekm.exe の CPU 100% 占有現象(PC
起動時と詳細設定変更時)も発生しておりません.
何か不具合あれば,ここで報告させていただきます.ありがとうございます.
書込番号:8121669
0点



Kingsoft Internet Security 2007では、いったいどの機能が動作しているかわからなかったので、ライセンスを購入していたもののウィルスバスター2007を使っていました。
ウィルスバスター2007が恐ろしく重いことと、ウィルスバスター2008も表面上軽くなっただけで、実際にはかなり高負荷であるため、軽い総合セキュリティソフトを検討していました。
NOD32とESET Smart Securityをお試しで使い、その軽量さと高性能に強く惹かれましたが、最低5ライセンス必要な我が家にとっては、あまりに導入費と維持費が高く、困っているまにNOD32がお試し期間切れ(ESETは来月半ばまで)となり、困っていたところ、Kingsoft Internet Security Uがリリースされていました。
Kingsoft Internet Security 2007の永久ライセンスを5つもっているので、シリアル等を入力したところ、広告表示が消えました。旧製品を使っている方は、シリアルがそのまま使えます。
使用感は、かなりよく、とにかく重かったバスター2008と比べるとたいへん軽快です。軽さで定評のあるNOD32との差は分かりませんが、NOD32は、常時少しずつ全ファイルスキャンをしていますので、その点ではかなりNOD32に劣ります。
検出率についてはKingsoft Internet Securityの評判はよくありませんが、私はWinnyなどのファイルシェアリング等、ハイリスクなことをしませんので、気にはしていません。1日に数回、検出パラメータの更新がありますので、流行しているウィルスへの対応はそこそこではないかと思います。
スパイウェア対策は、IEのみの様ですので、SpybotとSpywareBlasterを併用しています。
SPAM対策は、Outlookのみですが、私はBkASPilを使っているので不要です。
たいへん気になる点として、ウィルススキャンの例外設定項目がなく、NOD32などでは誤検知されてしまうファイルの扱いがどうなるのかが今後の要注視事項です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





