セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

みなさんこんばんは(この板では初めての書込みかもしれませんので「はじめまして」)。私のPCで起こった障害とシマンテックのオンラインサポート初利用の感想を記載して見ました。

 「Norton Internet Security2007」3ライセンス版を使用して間もなく1年、あと2週間弱で更新期限を迎え、価格.comの各製品の書込みを見たりWebでの製品比較や検証機関の情報等を拝見しつつ次期製品を検討し、来年も「Norton Internet Security 2008」でいこう(ウイルスバスターは家族で使用しているPCのうち1台がPentium3 1.5GHzのため不安があり、PCの動作が軽いと評判のNOD32-昨年別途休眠中だったPentium3 500MHzを再活用する際に体験版を使用-のInternet Security版「ESET Smart Security」は好感を持っているのですが「3ライセンス版」が無い為購入価格が高価になるため次期検討対象と判断、また「Norton Internet Security2006」と同「2007」で現在まで我が家ではノートラブルという点も評価)と決めた矢先の昨晩、帰宅後に私のPCを起動したところ、「製品をアクティブ化してください」のメッセージが出ました。ちょっと驚いて表示どおり操作しつつ「Norton Internet Security2007」と表示されている「メイン画面」をよく見ると、「更新サービスの残り 0日」との表示が!?。
 あれ?、お正月松の内後の1月7日まで期限が残っていたはずなのに・・・

 突然の障害発生に驚き、こちらの板等で過去の書込を検索したのですが、検索条件のキーワードが悪かったのか見つからず。シマンテックのページにも該当するQ&Aが無い。また、家の他のPCでは更新サービスの期日が正常に表示されていました。

 障害対応に、このソフトの再インストールも考えましたが、レジストリーに情報が残っていたら再発する恐れもあるし、それに更新期限があと11日後だし・・・、ということで最悪の場合「Norton Internet Security2008」の早期購入を最終対応策としつつ(他の2台のPCを使用中の家族への説明が恥ずかしいなと思いながら)、シマンテックのオンラインサポートへ対応依頼の書込みをしました(昨年インストールした時のソフトウェアの表示情報-ログ?-も記載)。

 本日帰宅したところ、早速シマンテックより回答メールが届いており(それも午前10時頃に送信されていました)、拝見すると担当は中国の方の様ですが、とても読みやすい日本語で下記対応方法が記載されていました。


【 解決策/詳細 】

お客様のお問い合わせにつきまして、関連のサービスが異常になっている可能性がございます。

お手数ですが、下記の操作を行い、改善されるかご確認いただけますでしょうか。

手順1.更新サービス期限と関連があるサービスの状態を確認する。

1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 名前欄に以下の文字列を入力して、[OK] ボタンをクリックする。

services.msc

3. 右ペインを確認し、[Symantec Core LC] サービスをダブルクリックしてプロパティウインドウを表示させる。
4. [スタートアップの種類] を確認し、[自動] に設定する。
サービスの状態が停止になっている場合、「開始」ボタンをクリックする。
5. [OK] ボタンをクリックして、設定ダイアログボックスを閉じる。
6. すべてのウインドウを閉じる。
7. コンピュータを再起動する。

コンピュータが再起動した後に、再度動作をご確認ください。改善されない場合は引き続き、下記の操作をお願いします。
※手順は以後「手順3.修復ツール」をダウンロードするところまでありましたが省略

 早速「手順1」を実施し再起動させたところ・・・、直った!!

 本日こちらの板で、「突然更新サービスの残りが0日に…」[6476004]を確認しましたが、上記対応ですとわずか数分の操作で改善でき、また不安だったレジストリー上の残情報による障害の不安もなく。とても適切な対応だなと思いました。

 時々「シマンテックのサポートは対応が悪い」という書込みを拝見しますが、今回の私の「オンラインサポート」での対応が、皆さんのご参考になれば幸いです。

書込番号:7175654

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1103件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2007/12/29 00:59(1年以上前)

訂正

誤)
家族で使用しているPCのうち1台がPentium3 1.5GHzのため

正)
家族で使用しているPCのうち1台がPentium3 1.2GHzのため
※富士通のNB12というノートPCです

書込番号:7175696

ナイスクチコミ!0


Deep Zepさん
クチコミ投稿数:21件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度1

2008/01/05 18:34(1年以上前)

 「F-18ホーネット撮りたいな」さんこんにちは。障害が直ってよかったですね。
 当方も同様の症状で困っているところです。
 週末で電話は通じないし・・・メールの返事も来ません。

 少なくとも「サポート迅速で好感」は全く抱いていません。

 セキュリティーを扱っている会社なのですから、もっとサポートをしっかりして欲しいです。個人的には、いよいよ他メーカーのセキュリティーソフトに変える時期が来た、と考えています。

 最近NISであまりにトラブルが多く、仕事にならない(仕事場のセキュリティを管理している立場もあります)、というのも正直なところです。うまく日本語が通じないところも困ったものです。
 


書込番号:7207614

ナイスクチコミ!0


Deep Zepさん
クチコミ投稿数:21件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度1

2008/01/05 20:56(1年以上前)

中国でも問題を起こしていたのですね。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbp000005062007

ストーカー行為と思われたくないのですが・・・。

Nortonブランドは15年以上使ってきたので残念です。

書込番号:7208293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/01/06 19:07(1年以上前)

Deep Zepさん、あけましておめでとうございます。

 本日戻ってきましたのでお返事が遅くなりましたが同様の症状が出たのですか、それは大変ですね。私のいただいた対応方法でお役に立てればと思いますので、シマンテックから届いた対応方法を下記に掲載します。

【 解決策/詳細 】

お客様のお問い合わせにつきまして、関連のサービスが異常になっている可能性がございます。

お手数ですが、下記の操作を行い、改善されるかご確認いただけますでしょうか。

手順1.更新サービス期限と関連があるサービスの状態を確認する。

1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 名前欄に以下の文字列を入力して、[OK] ボタンをクリックする。

services.msc

3. 右ペインを確認し、[Symantec Core LC] サービスをダブルクリックしてプロパティウインドウを表示させる。
4. [スタートアップの種類] を確認し、[自動] に設定する。
サービスの状態が停止になっている場合、「開始」ボタンをクリックする。
5. [OK] ボタンをクリックして、設定ダイアログボックスを閉じる。
6. すべてのウインドウを閉じる。
7. コンピュータを再起動する。

コンピュータが再起動した後に、再度動作をご確認ください。改善されない場合は引き続き、下記の操作をお願いします。

手順2.Symantecサーバーと同期する。

1.Norton Internet Security2007のメイン画面を起動する。
2.メイン画面の上にある「Norton Internet Security」タブをクリックする。
3.下に「サポート」をクリックして、、「更新サービス」をクリックする。
4.「更新サービス」ダイアログボックスで、「すでに更新サービスを購入してあり、更新サービスの状態を確認します」を選択する。
5.「次へ」ボタンをクリックする。
6.「更新サービスの状態を調べる」ダイアログボックスで、「次へ」ボタンをクリックする。
7.「状態の検査が完了しました」ダイアログボックスで、「完了」ボタンをクリックする。

手順3.修復ツールを実行する。

SymKBFix.msi ファイルをダウンロードしてインストールするには

注意: 手順について不明な点がある場合、次の文書を参照してください。
SymKBFix ツールをダウンロードして実行する方法 -- 文書番号: 20050822164553943
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20050822164553943

1.すべてのプログラムを閉じる。
2.SymKBFix.msi ファイルを Windows のデスクトップにダウンロードする。
上記のリンクをクリックするか、次の URL を Web ブラウザのアドレス欄に入力してください。

ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/linked_files/nav/SymKBFix.msi

3.デスクトップに保存した SymKBFix をダブルクリックしてプログラムを起動する。
Windows XP の場合、「発行元が確認できませんでした。」という「セキュリティの警告」が表示される場合があります。このメッセージが表示された場合、[実行する] ボタンをクリックしてください。
4.[Next] ボタンをクリックする。
プログラムが実行されます。
5.[Finish] ボタンをクリックする。
6.[Yes] ボタンをクリックしてコンピュータを再起動する。
ここで必ずコンピュータを再起動してください。コンピュータを再起動しない場合、問題が正しく解決しません。

以上、よろしくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 発信元 】
シマンテック テクニカルサポート センター
担当者:(担当者個人名有)

【お問い合わせ先】
オンラインサポートページURL
https://cons-support-jp1.symantec.com/Syman_email/select_form.jsp

※私は「手順1」で直りましたので「手順2」以降は試しておりません

 いただいた対応方法は以上です。

書込番号:7212834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/01/06 23:23(1年以上前)

追伸 Deep Zepさん、お役に立てたでしょうか。ご指摘の中国での障害の件は早速拝見しました。今回のシマンテックの中国での障害対応はかなりお粗末だったと私も思います。

 ただ、思い出すとウィルスバスターも過去に「日本」で類似の障害を起こしていますね。

「ウイルスバスター」のパターン・ファイルに不具合、大規模パソコン障害が発生
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050423/159997/

 まあ一番怖いのはマイクロソフトのWindows Updateだと思います。昨年「Windows Update」後にPCが突然ダウンしたり、ハードディスクが壊れたりする障害が発生し(10月頃のWindows Update)、各方面の知人から聞いていると、障害は3〜4種類の共通のパターンだったのですが(私の場合はシステムの復元を読めなくなりました-そろそろ修正されたかな?-。また昨年、その障害発生以前にある日いきなり、ビデオカードのドライバを更新してもいないのに起動後画面が突然モザイク模様になる障害もありました)、それに関してマイクロソフトからは一切発表がありませんね・・・、またあまり周知せず、PCやWebを検索するツールをWindows Update経由で組み込ませたりもありました(法人系のWindowsXPの版で配布したのか社内で不評でした)。

 私はここ数年、Nortonの2006、2007、2008(本日導入)と「Norton Internet Security」を購入していますが、毎年ウィルス対策ソフトの主要製品を検討し、昨年末は価格.comとWebでウィルス対策ソフトの検証機関についての情報も調べたりもしました。

 私個人の検討結果では、今年は「Norton Internet Security 2008」を購入しましたが、他に注目しているソフトとして、動作が軽いと評判のNOD32のInternet Security版「ESET Smart Security」が挙げられます。こちらが3ユーザーライセンス対応になったら大変魅力的かなと思っています(家族でPC 3台を別々に使用しているもので)。

書込番号:7214200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/01/07 21:33(1年以上前)

 本日知ったのですが、マカフィーでYahooの検索を利用しようとすると、「Wirusを検出しました」とメッセージが出て利用できない現象が発生しています(本日会社のマカフィー・ウイルススキャン ver.8.5-法人用-で現象を確認しました)。

 原因は「GW」と書いてあったので「ゲートウェイ」ソフトの様です。

書込番号:7217583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

感染してしまいました(涙)

2007/12/15 13:57(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

クチコミ投稿数:24件 趣味日記 

こんにちは。
先日、ネットをやっていたら奇妙な広告がでてきました。

「貴方のパソコンは「ブラックウォーム」に感染される恐れがあります。ご覧のセキュリティソリューションをダウンロードするのお勧めします。
「ブラックウォーム」は危険性の高いウィルスであります、2006年2月に出現して、すでに多くのコンピューターの情報を破損しました。このウィルスはすでに百万のパソコンを感染して、インターネット上で色んな国で広がれています。

警報!セキュリティセンターは貴方のパソコンにセキュリティミッスを検出しました。そして貴方の個人情報を違うコンピューターに伝送される恐れがあります。以下のプロセス(Win32res.exe)ご覧の情報を送信しました。
現在使用てるアンチウィルスは個人情報の伝送を防ぐ事ができません。貴方のコンピュータをすべての脅威を防ぐ為、ご覧のプログラムをダウンロードして下さい」

おかしい、こんな変な日本語使う日本人なんかいるのかなぁ?
なんて思いながら、怪しいのでタスクマネージャでいったん「iexplore.exe」のプロセスを遮断しました。
ですが、なんだか同じような広告が沢山でるので、「ま.まさかスパイウェアじゃ…」などと思い、すぐさまウイルスセキュリティでスキャン。

二個感染ファイルが見つかりました。隔離ボタンをおして「ふーこれでOK」
と思いきや、駆除できてないようでまたもやWinAntiVirusと名乗るセキュリティソフトウェアらしきものが侵入しそうになりましたが、ウイルスセキュリティでブロックされましたがまだポップアップが…

調べたら、Vundo(ヴァンドー)というウイルスらしく、感染している様でした。

その感染したウイルスは自分の存在を隠しているようでウイルスセキュリティでは引っかからなかったのです。

亜種のウイルスにも感染する恐れがあると書いてあったのでガクガクふるえながら、検出率で定評のある、AntiVir Parsonal Edition Clasicをインストールして、セーフモードでスキャン。
ザクザクでてきますよ(苦笑)
Detected :19

え〜wちょw
見事にVundoを駆除することができました。
でも早期に見つかってよかったです。
遅くなると症状が悪化し、専用の駆除ツールでも駆除できなくなるというレポートを目にしました。
危機一髪でしたよ
その後念の為カスペルスキーオンラインスキャンを執行し、検出された項目をAntiVirで隔離し、今はクリーンな状態です

書込番号:7117206

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/12/15 20:45(1年以上前)

「ブラックウォーム」で検索を掛けてみると

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla

まぁ大抵、脅すような事を言って導入を薦めるようなブツはインチキ品ですから。

書込番号:7118481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度3

2008/03/17 17:40(1年以上前)

たしかにフリーでもAntiVIrは日本国内のどの製品の検知率よりも高いですから。
でも、あの英語(ドイツ語)と細かな設定がネック。
もう少し、扱いやすかったら・・・。

書込番号:7546488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

自分の環境では良いです

2007/12/10 20:40(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

クチコミ投稿数:150件

こんばんは。
何かいろいろトラブルが発生しているようですが自分の環境では良いです。
ずっとNOD32を使っていましたがこのソフトが発売になったので体験版を入れて様子を見ましたが良かったので購入しました。
購入する前に他の体験版をいろいろ試しましたがやはりこれが一番良かったです。
悪い評価が多いですが良いって人居ないのかなぁ?

書込番号:7097251

ナイスクチコミ!2


返信する
ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度5

2007/12/12 09:40(1年以上前)

私もPC1台にこれを入れていますが、高性能・軽快さで大変良いと思います。
この軽快さを知らない人が多いばかりか、今の時代1ソフトに1台インストールしか出来ないのもネックではないでしょうか。
また、試作版でファイアール設定でつまずいている人も結構多いと思います。さらに発売されたばかりで、バグも少なからずあると思います。
今後期待しています。

書込番号:7103940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/12/12 19:28(1年以上前)

体験版を導入しましたが、残念ながら不具合が出ました。
さほど深刻な症状で無いのと、元々vistaのディフェンダー&ファイアウォール+NOD32を考えていて、文字通り体験のつもりだったのでいいのですが。

NOD32と変わらない軽快さはいいですよね。ウィルスバスターからNODに変えた時はあまりの違いに、ほんとに動作しているのかと疑いましたよ(笑
実家のPCには導入を検討してみます。

余談ですがvistaが強制終了の原因を探ったところ、オンボードLANあたりとけんかしている模様。
マザーはASUSのM2A−VMです。
すぐ下のスレでEight-Maruさんも同様の考察をなさってますし、同社のマザー(正確には、採用されているRealtekのチップみたいですが)を使っている方は注意が必要かもしれませんね。

書込番号:7105584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

カスペルスキーいい感じ!!

2007/11/29 14:08(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

クチコミ投稿数:8件

ノートンインターネットセキュリティ2007を使っていたのですが、使用期限
1ヶ月を切ったので更新しようかどうしようかと思い2008版の口コミを読んでたら
バグするとか不具合が多いなどいやな書き込みが多かったのでこちらの情報を読んで
カスペルスキー体験版90日(スロット10分位回してやっと出ました (゚ω゚;A) )
を導入しました ノートンでウィルス対策はバッチリだと思っていたのですが
な・なんとトロイの木馬など全部で78個のウィルスが検出されました! )゚0゚(
一体ノートンはどうなってんだ?と思いました それに何人かの方が言われてた通り
凄く軽快に動いてくれていい感じです (b^-') goo!
もうノートンはやめてカスペルに変えます  サポートもいいと言うことなので(^―^)

書込番号:7045017

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/11/29 15:08(1年以上前)

虎虎虎!さん こんにちは

>な・なんとトロイの木馬など全部で78個のウィルスが検出されました!

それは、ちょっとすごいですね。
なんかあやしげなことしてたりとか思ってみたりして・・・
(冗談ですから、気を悪くされないで下さい)

快適になったようで、よかったですね。
私も、今90日間を使用してます。
NIS2008もですが。
私の環境では、どっちも問題なく快適ですけど。

書込番号:7045170

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/30 09:45(1年以上前)

私は今ノートンは使っていないのですが、それはそんなに悪いソフトではありませんよ。

>な・なんとトロイの木馬など全部で78個のウィルスが検出されました!

どんなウィルスなのでしょうか?。私自身は信じがたいものですが、クッキーか、ノートンの削除ファイルではありませんか?。
ウィルスの性質をご存じなければ、ただカスペルスキーを入れているだけで使いこなすことはできません。
間違っていたらごめんなさい。

ようは、そんなにノートンは悪くないと言いたいし、そしてウイルス対策ソフト類はどんぐりの背比べで、あまり性能の違いはないのです(変なソフトでなければ)。
カスペルスキーは良いソフトだと思いますが、この掲示板ではあまりにもカスペを世界最強とか、高検出だとか、誇張しすぎていると思うのです。

書込番号:7048913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/11/30 12:01(1年以上前)

会社でインフラ関係を担当していることもありまして、ノートン・ウィルスバスター・
カスペルスキーなど一通りさわってきていますけど、総合的に見たらカスペルスキーが
優位だと思います。
2008については検証していませんでしたので分かりかねますが、少なくともNIS2007までは
動作が重かったのと、入れるマシンをかなり選んだ感がありました。会社では去年から
NISからKISに切り替えましたが、どのマシンでも安定して動いていますし、なにより
通常時にPCが重くならないのが良いです。自宅PCはずっとウィルスバスターでしたが、
2008でもやはりウィルスチェック時に重くなるので、KISに切り替えました。

世界最強と言い切るのはまあ確かにアレですけど、いままでの中で一番トラブルがなかった
のは間違いないです。NISの時は、1ヶ月に何回かは社内で面倒見ていましたが、KISにして
からは、導入時に少しあった程度で、最近は何もありません。また、マシンが重くなるからと
NISを勝手にアンインストールした馬鹿者も何名かおりましたが、KISはちゃんと
アンインストールされることもなく稼働されているみたいですし。

言い方に語弊があるかもしれませんが、日本語圏内のみの使用であれば、怪しいサイトを
見ない、変なメールの添付ファイルを開かない、といった通常の予防をきちんとしていれば
ウィルスを検知する確率は少ないため、ウィルス検知の性能をなかなか比較することは
出来ないかもしれません。そういった意味では、どのソフトも変わらないのかもしれません。
ちなみに、VB2008からKIS7に切り替えた際に、outlookから3件ほどウィルス付きメールが
見つかりました。たまたまでしょうけど、少なくともその3種類のウィルスに関しては
KISの方が上ということになるのでしょう。

実際に、自宅で使用していたウィルスバスターは、ウィルス検知に関していえば特段と
不満はありません。自己予防しているため、ほとんど検知されていないというのも実は
あります。それより、通常時に快適に使用できない場合があったので、KISに今回切り替え
ました。そういったトータル的な面を考えた場合、個人的にKISは十分オススメできますよ。

書込番号:7049345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 19:18(1年以上前)

熱い男が大好きさん こんばんは
いや〜 そこを突っ込まれるとは。。。  (@^_^)ゞポリポリ
まー自分も男だと言う事で・・・  ≧3≦ =3
ですが問題が発生しました IEを5,6ページ開いて見ていると
突然PCがウォンウォンうなりだしたのです
そこでタスクマネージャーを見てみるとIE2つでCPU95%も使っている
ではないですか そりゃーうなりますよね
今までこんなことはなかったのにカスペル入れたからなんでしょうか?
正直PCはあまり詳しくないので何が原因かわかりません  (;´д`)トホホ
ちょっと考えが変わるかもしれません。。。

ベラカさんもMasaMasa-Pさんもコメントありがとう御座います
どんなウィルスなのでしょうか?。私自身は信じがたいものですが、クッキーか、ノートンの削除ファイルではありませんか?。
   ↑
そうだと思います そういうのよくわからないんです(゚ω゚;A)
まー普通に考えれば78個も感染してたらPCがまともに動かないですよね
物事には一長一短あるのでカスペルだけが飛び抜けて優れてる
という様な書き込みをしたのはちょっと反省です ○┓
ですがこのすぐウォんウォンうなるのはちょっと考え物です (-ω-;)ウーン
MasaMasa-Pさんはカスペルを押されてますね
PCの詳しいお仕事されてるようですからやっぱりいいんでしょーね

どれがいいのかよく分からなくなってきました
うならなかったらカスペルが軽くていい感じなんだけどな〜 (・〜・)? 

書込番号:7050680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/30 20:04(1年以上前)

ウイルス検出率についてはこちらをご覧ください↓

http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_08.php

書込番号:7050854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/11/30 23:37(1年以上前)

 どういう状況で重くなったかは分かりませんが、サイト内に配置されたFLASHやJavascript
等の処理の関係でCPU%が上がったことがまず考えられます。
 また、サイト内で脅威を検知してダイアログが表示される際にCPU%が上がる可能性も
考えられますが、カスペルスキーの場合にそうなるか否かまでは分かりません。おそらく
そういう状況になった場合は、どのセキュリティソフトでも変わらないのではないかと
思います。
 例えば、電源を入れ、OSが立ち上がってずっとカスペルスキーがパワーを食っている状況
でしたら、残念ながらPCとの相性と思われますが、そうではなさそうなので、たまたまかと
思います。基本的に通常のアイドリング時ではKISはほとんどパワーを使いませんから。

 KISはNISやVBと比べて単価が高いので、確かに導入には慎重になりますよね(自分も
今回の個人購入の際にはかなり悩みました)。VBでは確かに止めたいと思うまでにひどく
なった事はなかったのですが、2007になってその許容いっぱいまで来た感じはしてます。
2008ではいくらか軽減されたものの、やはりKISの快適さにやられた感じです。また、社内で
たくさんの人が使っていて問題のないソフトでしたので、個人的にはむしろそちらの方に
惹かれていたかもしれません。

 ただ、KISが最強だと言っているわけではなく、それぞれに長所短所はがあるかと
思います。KISの弱点は、他の口コミで挙げられていますが、ノーマル設定では通信速度が
若干下がること、一番最初の完全スキャンで場合によっては丸1日かかること、設定が難しい
点(これは管理側としてはユーザーに勝手に触られないので嬉しいのですが)等があります。
例えばVBは割と日本向けのソフトかと思います。確か山田ウィルスに早く対応していたのは
VBではありませんでしたっけ?(違っていたらすみません) 設定等もPCに詳しくない人でも
理解が出来そうなインターフェースですから、取っつきやすいかと。ノートンはシステムの
内部まで結構入り込んでやっていそうですのでよく働いてくれてそうなんですが、その分
処理が重かったりマシンを選んでいる感が…… マカフィーは、昔は低価格が売りで、
最低限の機能という印象でしたが、いまはどれも低価格になってきているので、メリットが
薄らいでいる気がしますが…まあ最新版は分かりかねますので、そちらの方の口コミで聞いて
みた方がよろしいかと。

まあ、ありきたりかもしれないですが、あとはそれぞれの判断で、ということですね(^^;

書込番号:7051862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 23:58(1年以上前)

MasaMasa-Pさん ありがとう御座います
詳しいご説明ありがとうです ○┓ペコリ
私には原因の解明は困難だと思ったのでとりあえず
KIS2008をアンインストールして NIS2008の体験版をインストしてみました
しかし余りに重いので VB2008体験版をインストしてみました 
今のところ快調に動いてくれてます
私のPCのはVBが合ってるのかもしれません わかりませんが(^_^;)
これは30日が使用期限なのですが調子良かったらVB2008にしようと
思っています  どうもありがとう御座いました

書込番号:7052010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/01 02:24(1年以上前)

どれも試用期間内でしょうから、じっくり吟味されてください。
納得いくものを購入された方が良いと思いますので。

VBも悪いソフトだとは思いませんし、個人的にはコストパフォーマンスは一番良いのでは
ないかと思いますので。

分からないことがあったら、また遠慮なくお声掛けください。回答できるものがありましたら
またさせていただきます。

書込番号:7052555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/01 08:50(1年以上前)

虎虎虎!さん こんにちは

あらら、カスペルスキーでだめでしたか。

バスター2008を試されてるそうですが
こちらの掲示板でも書かれているように
DVDなどを使用して、取り出したときにおかしくなるかとか
もし、メールソフトにOutlook Express(Outlookも?)を使用していて
迷惑メール対策を有効にして、起動してみてかなり
待たされるなどが無いか等を、確認されてみては?

それで問題がなければ、バスター2008でも良いんじゃないですか。

書込番号:7053038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/05 21:55(1年以上前)

熱い男が大好きさん こんばんは

ありがとう御座います
DVDとメールの件一応試してみましたが特に問題なかったです
自分のPCがおかしいのかな? ∴(≧ε≦*)
まーとりあえずVB2008で行こうとおもいます。

書込番号:7074543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートン2007からの乗り換えです。

2007/11/25 06:58(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

クチコミ投稿数:10件 地域ホームページなごや港 

ノートンインターネットセキュリティ2007からの乗り換えです。
更新期限があと100日残っていましたが、あまりに重いので、こちらの
過去ログを参考させていただいて、乗り換えました。
速度は速いし、いいですね。
ちなみに、自宅は光プレミアムなのですが、スピードテストでカスペルスキーを
終了させていると無線LAN(802.11g)で20MB、カスペルスキー起動で、
4MB、80ポートスキャンを切ると10MBです。
普通のブラウジングなら4MBでていれば、充分ですので、安全を考えると
スキャンは有効の方がいいですね。

書込番号:7026259

ナイスクチコミ!0


返信する
勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/26 22:27(1年以上前)

今までノートンを使ってきましたがノートンで完全スキャンを行ってセキュリティーリスクが
6個検出されたのち全て駆除されたはずなのにカスペルスキーで完全スキャンを行ったらなんと脅威が16個も検出されカスペルスキーの検出力の高さに驚きました。
今まで使っていたノートンは一体なんだったのかと。(泣)
その後もネットをいろいろ利用している時にバシバシと脅威を検出してくれてユーザーを守ってくれます。
また,ノートンが最新の定義ファイルに約一週間も更新しない事が時々あったのに対しこのカスペルスキーは一日のうち何度も定義ファイルを最新のものに更新してくれるので安心感があります。 また自動でバックグラウンドで更新してくれるので他の作業の邪魔になりません。
ノートンがしょっちゅうエラーメッセージ?を出して安定させるまでにいろいろ苦労させられ
ましたがカスペルスキーは今のところ安定して動いています。
今までウイルスバスター、ノートン、ソースネクスト、avast等いろいろ使ってきましたがこのカスペルスキーが最もいいと思います。

書込番号:7033912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2007/12/05 22:58(1年以上前)

NIS2005からNIS2008に変えました。その後、カスぺのオンラインスキャンをかけましたが
私も十数個検出されました。
びっくりしましたが、検出されたものを見てみると、NIS2008で捕獲されたものでした。
NIS2008では捕獲したものを元に戻すために一時的に別の場所に保存する様です。
(もちろん活動は無効化してあるでしょう。)

捕獲された場所からだいたい判別できると思いますよ。

書込番号:7074984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ

クチコミ投稿数:44件

まずホームページをあげているときに、ぶつぶつ、と切れた現象が、なくなったように思います。(まだたくさんはアップロードしていませんが、ことしは今の所、切れてはいません。)

それから、NTP時刻サーバーとの同期ができるようになりました。2007ではできませんでした。

良いソフトだと思います。

が、Netframework の、1.14 じゃないとバックアップ機能がつかえないというのは、今時、はやらないと思います。

そのほかの全体的には、いいと思います。
簡易な整備機能も有効に働いてくれているようです。とくにファイルがきえたという事は私にはなかったです。でも、他の方はわかりませんね。

マカフィもやはり、パソコンの普段の整備がだいじだと思います。私としては二年に一度の初期化をお奨めしますね。
私のいま書いているこのパソコンも、2001年型もとミレニアムパソコンですが、問題ありません。定期的に初期化しますから。

書込番号:7000509

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング