
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月21日 10:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月18日 15:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 08:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 06:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 20:36 |
![]() |
1 | 0 | 2005年3月3日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > E-FRONTIER > eプライスシリーズ ウイルスキラー北斗の拳2005
殆ど衝動買いでこのソフトを買ってみました。
値段の安さ、キャラクターばかりに目が行ってしまいますが
意外と細かく設定ができてセキュリティ面も万全です。
特にツール(バックアップ・修復・アナライザ)等は
かなり充実しておりこのソフトの数倍の値段の上位ソフトにも
引けはとらないと思います。
ちなみにこのソフトの売りの「ウイルス駆除」を見た時に
今までにない新鮮さ(w)を感じました。
普通だとウイルス駆除は何か嫌な感じがするものでしたが
駆除でこれだけ楽しく感じた事は今までに無かったですね(w
0点



Firefox1.0.2がFirefox1.0.3に新しくなりました。
現在日本語版のサイトがつながり難くなっているためこちら
をご利用下さい。
http://www.mozilla.org/products/firefox/all.html
真ん中位にあるJapanese 日本語 1.0.3からダウンロードして下さい
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
今までウイルスバスターを使っていたのですけど動画再生中にいきなり動画が止まったり音飛びしてました。多分ウイルスバスターが邪魔していたと思いノートンの方に変えてみました。すると動画も正常に動きました。たしかにパソコンの動きは多少は重くなった気がしますがあまり気にしない程度なのでいいと思います。パソコンによってはウイルスソフトの相性問題があるんだと思いました。私のパソコンはノートンの方が合ってると思います。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005


PenV1GHz
メモリ256MB
Win-XP
NOD32+Outpostから、NIS2005に乗り換えました。
PenV1GHzマシンでもぜんぜん問題なく動作しました。
機能面でもNIS2005は、NOD32+Outpostよりも遥かに充実していて、
非常に便利です。
NOD32を使っていた頃は、このソフトのバグでレジストリを破壊されて
OS再インストールする羽目になったり、圧縮ファイルを満足にスキャンできなかったり、
NOD32を常駐させたら動画再生でコマ落ちするようになったり、
大変苦労しました。NOD32のような新参企業の製品よりも、
やはりシマンテックのような老舗の製品の方が安心して使えますね。
0点

2ちゃんねるにとっても良く似た書き込みがあったから、一連の流れを↓にコピペ。
・・・微妙に環境とか変えてるのねw
NOD32アンチウイルス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1104171284/
334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 10:20:13
一昨年から去年にかけて古いノートPCへNOD32をインストして試用してみました。
CPU:PenV (約300MHz)
メモリ:128MB
他の全てを犠牲にして軽さを追求した製品なのに、インストしたら動画再生でコマ落ちするようになって
驚きました。今まで色々な製品を使った経験がありましたが、常駐させたら動画再生でコマ落ちが
生じるような製品は初めてなので、びっくりしました。サポート情報を調べてみたらAMONが悪さを
しているようでした。最終的にはNOD32がレジストリを不意に破壊してしまって、冷や汗を流して
試用を終了しました。スロバキアのベンチャー会社が作った製品ということなので、メイン機でなく
サブ機の古いノートPCで試用して大正解でした。
335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 10:50:10
レジストリ破壊って良く聞くけど
具体的にどこをやられたの?
336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 11:20:40
>>335
実は実際に経験してないから説明できない、に100あほれす
337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 11:54:34
つか古いノートで動画再生(・A ・) イクナイ!
338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 12:39:24
しかもレジストリ破壊がインストール直後じゃなくて不意に来たらしいよ
不意に来たのにそれがNOD32だと断定
さらにレジストリが破壊された割には平然と試用を終了しました、と落ち着き払ってる
353 :334 :05/03/15 19:46:41
試用したことがあったので気軽に感想を書いたのですが大変な騒ぎになってしまったみたいで済みませんでした。
否定的なことを書くと常連さん達がこんなに怒るとは思わなかったです。御免なさい。もう書かないのでマターリ進行に
戻って下さい。それでは。
355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:28:18
>>335書いたの俺だけど別に怒ってるわけじゃない。
でもどこをやられたか書いてくれないと参考にならないし
「レジストリを不意に破壊した」
という書き方にあまりに違和感があったから疑問に思っただけだよ
356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 23:26:17
>>353
不意にレジストリを破壊したと断定できたなら、その該当箇所を教えてほしいと
335はそう聞いただけだよな
なのにそれに答えようともせず、捨てゼリフを吐いてさようならだもんな
あんたの行動はワンセットで最初から煽りになってるわけよ
360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 11:31:55
で、結局「どこのレジストリがどう壊れたか」っていう説明はできない訳ね。
嘘はいかんよなぁ。AMONという単語だけ知ってるようだけど。
364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 14:52:26
そもそもレジストリは不意に破壊されるようなものなのか?
つまりNOD32が不意にレジストリを書き換えたということだよな。
馬鹿な。
365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 22:47:55
レジストリを勝手に書き換えてしまう不具合は丸1年前の
プログラムの変更と削除の一覧が勝手に削除されるってやつ。
その話か?
その話だったら今頃出す理由は無いかと。
書込番号:4087212
0点



セキュリティソフト > Acronis > Acronis Privacy Expert Suite 7.0
PCを廃棄するためハードディスクデータ抹消ソフトを探していました.
(中古HDDからデータ復元する輩がいるかもしれませんので^^;)
各社HDDデータ抹消ソフトは高価ですがAcronis Privacy Expert Suite 7.0 は,わりと手ごろな金額ですし,
データ抹消機能以外にもいろいろな機能が付いています.しかも
バックアップソフトやパーティションソフトで有名な「Acronis製」なので信頼性もありそうです.
で,実際に使ってみたのですが,このソフトに含まれる機能はOSに含まれている機能だったり,
フリーソフトで入手できちゃいます.
例えば,ポップアップ広告ブロッカなんてWindowsXP(SP2)に標準で付いている機能ですし,
スパイウェアのクリーンアップなんてフリーソフト(spybot等)で出来ます.
インターネットサイト閲覧履歴も手動でできます.
でもこれらのクリーン作業を手動でしようとすると面倒です.
このソフトを使えば,ワンクリックで複数の作業を一括してやることも出来ます.
操作画面もシンプルですので,Windowsを使っている方でしたら直感的に操作できますよ.
0点



セキュリティソフト > インテリジェントウェイブ > ウイルスチェイサー


色々な製品・体験版を試してウイルスチェイサーに落ち着きました。
他の方の書き込みにもありましたが検出力もノートン・バスター
並みに高く、それでいて動作も重くないので非常に気に入りました。
ちなみにFWはZA、スパイウェア検知(ad-se・Spybot)ソフトを
合わせての使用です。
ちなみにHP上ではパッケージ版の扱いが終了となっているので
今後はDL版(3,150円)のみになるみたいですね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





