
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月31日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月21日 14:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月31日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


ウイルス感染のせいで、HDD破損>交換を余儀なくされてしまったので、今回このソフトを購入・インストールしてみました。
事前にここでのコメントも見たし、実際に試用版を数日間使ってもみたところ、書き込みにあるようにかなり動作が軽く、ネット速度にもあまり影響ないように思えた(体感的に、という意味で)ので、早速この週末買ってきたんです。
製品版も試用版と同様、全体的にPCパフォーマンスにも影響も少ないようですし、ネット速度もそれほど落ちてる感じがしません。
定義ファイルの更新もわりと多いみたいだし、アップデートにかかる時間も早いです。
今日も昼から今まで約半日間ネットにつなげっぱなしでいましたが、何より、本当に動作が軽い!の一言ですね。
ウイルス検索時の検索スピードも速いし、検索中におけるマルチタスクにもほとんど影響ないです。
同じウイルス対策ソフトなのに、ノートンなどとはかなり違うので驚きです。
店頭ではほとんどのお客さんがバスターやノートン、例の1980モノ(笑)を選んでましたが、帰宅してからなおさら「このソフトはホントに隠れた?逸品だ〜」と改めて実感しました。
近いうちに出る、無料でDLできるという次期バージョンが楽しみです!
0点


2004/08/31 12:30(1年以上前)
>ほとんどのお客さんがバスターやノートン、例の1980モノ(笑)を
ですねw
ゴキもどき(w)の強烈なパッケージで目立っているし
価格も2,980円とお手頃&良心的価格だと思うのですが…
今度の新パッケージはあのゴキもどきが「Vサイン」してます(^_^;)
書込番号:3206645
0点



V3ウイルスブロックを入れてわずか二日でウイルスが発見されました
ウイルスの名前がHTML/Redlofと書かれていましたが
症状が無かったものでどうゆう物なのか分かりますか?
0点

http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/redlof.html
↑検索すればこれぐらい」すぐに出てきます。
検索することを覚えましょう。
書込番号:3198977
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005
このソフトの前バージョン2004を今年1月に購入して未開封状態でずっと放置。。。
所有PC3台のうち、他の2台(メインPC,予備PC)には、
ネットワークアソシエイツのマカフィーPCセキュリティスイートを利用してますが、
手持ちパソコンが多いとセキュリティソフトの年間維持費もかかるので、
セカンドPCで利用していたマカフィーの期限切れが近づき、ついにこのソフトを「開封」しました。
この板見ると苦言状態だったので、
まずノートンGHOSTでマカフィー状態でHDDをリカバリバックアップ。
慎重に移行しました。
(2004版を未開封状態で放置していたら、2005版が出てしまったので)
で、さっそくインストール。2004インストール後、2005へバージョンアップ完了。意外とスムーズに移行できました。
ソフトウエア動作的にも、問題無く使ってます。
(まだ使用して2、3日目ですが)
私の場合、セカンドPCとしてブラウザ閲覧専用で利用していて、
自作PCなのでこれといったプリインストールソフトが無いため、
安定していたのかも知れません。
(オンラインショッピングやメールは別のPCを利用)
あと、ルータ(SPIあり)も使用しているので(Linksys製)、
基本的にファイアウォールソフトって、ルータ利用の場合ほとんど動かない
(エラー検知しないですよね?)
内部でスパイソフトなど意図しないアプリが外部へアクセスしようとする以外は。(これは便利ですが)
私のような使用用途では、このソフトで十分でした。
ただ、この板見ていると
PC1台でもルータを使用しないで、ほとんどDMZ状態(怖)だと
このソフト1本では不安になるのも事実ですね。
たしかにルータ無しのメインPCで、このソフトを利用するのは怖いと思います(笑)
このソフトも「単に一つのアプリ」に過ぎないので、
セキュリティにルータを利用したり、各ソフトのパッチをあてたり、
イーマシンズのような低価格PCを購入して用途別PC利用など
多目的利用の方には、ちょうど良いソフトに思えました。
使って見て、ある程度PCのハードやソフトウエアのことが解かる方には、
オススメだと思うのですが。
他のセキュリティソフトも「安心」を売りにしていますが、
OS上で動く単なるソフトウエアで、全て守ってくれるように思わないことです。
利用者のスキルアップこそが一番大事。。。
0点

> 他のセキュリティソフトも「安心」を売りにしていますが、
> OS上で動く単なるソフトウエアで、全て守ってくれるように思わないこと。
> 利用者のスキルアップこそが一番大事。
確かに、自分で解決する能力も少しは必要でしょうが、このソフトの売りは「簡単」です。あたかも、初心者向けソフトのように販売をしているソースネクストも…。
書込番号:3167503
0点


2004/09/17 18:12(1年以上前)
>使って見て、ある程度PCのハードやソフトウエアのことが解かる方には、
>オススメだと思うのですが。
このソフトは基本的に初心者向け、またはよく分からない人向けでしょう。
詳しい人ほど使わないと思います。人に薦めるなんてとんでもない。
> 利用者のスキルアップこそが一番大事。
スキルアップしたら別のソフトを使うでしょう。
使用して2、3日では、このソフトのことは?????
書込番号:3276529
0点





ダイアルアップからBフレッツマンションタイプに移行したいとおもっています。その際にプロバイダーも的確なところへ移行したいのですが、良質な(サポート・価格・通信機能)プロバイダーやプロバイダーに関してユーザーの声を聞けるサイトを紹介してください。初歩的な疑問ですがPCを設置している環境以外にプロバイダーによって通信速度が違うのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/08/19 23:11(1年以上前)
このページのいちばん上、まん中から少し右に「ブロードバンド」という項目があります。そこをクリックして質問を書き込んでください。
親切で詳しい方がたくさんいますので、いろいろ教えてもらえると思います。
書込番号:3162501
0点



NOD32アンチウイルスを作っている会社
がパーソナルファイアウォールソフトを作ったそうです
30日体験版があります
http://canon-sol.jp/product/op/trial.htmlです
0点

勘違いされているようです。
キャノンは、NOD32もOUTPOSTも作っていません。
ローカライズ、販売、サポートが主な仕事です。
ちなみにNOD32はEset、OUTPOSTはAgnitumが制作しています。
OUTPOSTは、定評あるPFWですからいい選択だと思います。
書込番号:3163278
0点

ご指摘ありがとうございます
OUTPOSTを入れたらネットに繋がらなくなりました
フレッツです
書込番号:3167973
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


昨晩からいきなりインターネット接続ができなくなり、プロバイダ側でメンテナンス中かなとほおって置いたのですが、今日の朝になってもだめなのでプロバイダに問い合わせしてみたら、こちらに異常はないと言われモデムの電源を切ってとかケーブル類を挿し直してとか色々言われてやったけどだめで、どこか設定を変えましたかと言われ変えてないよと思ったのですが、このソフトが自動でアップデートすることに気付いて、全部無効にしてみたけどだめで、他に解決策が浮かばなかったので最後の手段でアンインストールして再起動してみたところ、何事も無かった様にインターネット接続ができました。
みなさんはそんな経験ありませんか?もう怖くてソフト入れられません。
0点


2004/08/18 17:31(1年以上前)
私も同じようにネットに接続出来なくなりました。
直前に自動アップデートがかかりましたが、メッセージに従いすぐに再起動しなかったのが、いけなかったようです。
一度アンインストールしネットに接続できるようになりました。
再インストール後に手動でアップデートをして、メッセージに従いすぐに再起動。
その後は問題なくIE、OE使えます。
書込番号:3157620
0点


2004/08/31 21:29(1年以上前)
今、ウイルスセキュリティ2005をのCDを家のLavieSに取り込んだんですが、認識しません・・・どうすればいいでしょうか?
書込番号:3208172
0点


2004/08/31 22:09(1年以上前)
・・・・もう一度CDドライブに入れても認識しません・・・しかし・・・原因は分かりました(推測ですが・・・)家のPC LavieSは3年半ほど前のもので、その古いPCにウィンドウズXPを対応させているためか、PC起動時にF1キーResumeと必ず出ており、(それを押さないと起動しない)、windowsXPの動作環境が正常でない部分があることにきづきました・・・ノートンやウイルスバスターなら大丈夫そうなのでそちらにしようと思います。。。これは返品したいと思います。
書込番号:3208348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





