
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年12月12日 16:09 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月24日 06:37 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月26日 12:59 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月23日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月23日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月19日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
最近のコメントを読むと、いまだにノートンが重いなんて書き込む人が居ますが、全く違います。
確かにNIS2002〜2004ぐらいまでは、非力なCPUですと、確かに重くて使い物になりませんでした。
でも、今のソフトですと、そんな非力なPCでも全く問題無いです。
自分が面倒を見ている一番非力なPCは、2002年製windowsXP、CPUは1.6ぐらいだったか?特にノートンで操作が重いと言う事はないです。
でも昨今はノートンの独壇場のような気がします。例えば三菱東京UFJ銀行のネット口座をよく使うのですが、上部にノートンのロゴがあります。他にもたくさんこのロゴが表示される大手企業のHPはたくさんあります。
ノートンでは、もう5〜10年前くらいに、丸一日、officeソフトが使えなかった事がありましたが、それ以外は特に大きな問題無く使っています。
0点

こんにちは
たぶん昔のイメージだけで、きちんと自分で試してみてのことではないんでしょうね。
あとは、自分の環境に問題ありなの気づかずかもしれません。
>上部にノートンのロゴがあります
これはベリサイン買収したから・・・ とかでしたっけ? ^^
ただ重くはないですけど、不具合ちょこちょこあったときに
自分で情報集められる人はなんとかなりますが、サポートの発表が遅いのがちょっと・・・と思います。
(ちょこっとはこちらに書き込むようにはしています^^)
オンライン関係も、たびたびトラブル起きてますよね。
私は、IDセーフもローカル保存ですし、ノートンファミリーとかも使用してませんので
とくに問題はありませんけど。
なんだかんだありますが、私も結局ずっとノートンになってます。^^
関係ないですが、タイトルの意味が???です。^^
書込番号:15445001
0点

熱い男が大好きさん
返信ありがとうございます。
>これはベリサイン買収したから・・・ とかでしたっけ? ^^
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/09/1704.html
これを思い出しました。
>関係ないですが、タイトルの意味が???です。^^
先日初めて、NIS2013版をインストールしたのですが、デフォルトで、上部にメールアドレスが表示されてしまって、表示されないようにするのに、少々検索で探すのにてこづりました。
なぜ、メールアドレスが表示されるといけないかと言うと、ボランティアでノートンの面倒を見ている人がたくさんいるのですが、めんどうなので、ひとつのメールアドレスで管理しているので、面倒見ている人がそこをクリックしてしまうと、すべてのプロダクトキーが見れてしまうので、そんな仕様では、個別にメールアドレスを設定するのが大変になるから、ヤバイなぁと思ったからです。
書込番号:15468914
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版
カスペルスキーの削除プログラムでアンインストールを試みたところ、パスワード入力を要求されギョッとする。
単なるど忘れか、それとも最初から自動的にパスワード設定されていたのかわからないけど、結構焦ってしまい、テキトーな文字を入力したりするがどうにもならない。
検索で見つけた「試用版を重ねてインストール後にアンインストール」も試してみたが、今度は最初からパスワード入力を求められて万事休す。
ということはなく、下の削除ツールを使用し数分で削除できました。
http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208279463
試用版、ライセンス版を問わずうっかり屋さんはパスワード設定を最初からしないか、もしするなら厳重にパスワードを保存するか、或いは「削除にパスワードを必要とする」項目からチェックを外しておいた方がいいようです。
しかし、一月前にパスワード設定をしたか、それともしなかったのか明確に思い出せないのは、これこそ困ったものだ。
最後に使用感は概ね良好。特にオンラインバンキングの別ブラウザー入力機能は時節柄いい機能に思えました。ただし、IE9はそれらのアドオンをONにするとやたら閲覧速度が低下、またクロームでは別ブラウザー画面でエラーが発生し、結局どちらもOFFにせざるをえなかったので、ここらへんはスペック、相性の問題かもしれません。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ ダウンロード1年版
こんにちは、前スレ下準備(2012/10/23 13:07 〜15241399〜)の後
本日LiveUpdateにて34.2Mのダウンロードがあり
2012/10/26 NIS Engine.(推奨) ←要再起動!
2012/10/26 NIS Resources.(推奨) ←要再起動!
2012/10/26 NIS Resources(推奨)
20_2_0_19下準備2b.JPG
再起動後、
20_2_0_19.JPG
となり、バージョンもあがりました。
20_2_0_19A.JPG
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ ダウンロード2年版
2013のベータ版の評判が芳しくなく
入れるのを伸ばしてましたが
PC3台のうちサブ的に使用している8年前のWindows XP SP3のVZ500/9Dにインストールしてみました。
起動時間は1分チョット少し遅くなった程度ですが、体感的には以前使用していたウィルスバスターと変わらない程度です。
メモリ消費も起動時500MB前後でそれほど変わらず、起動時のストレスはないです、Norton Internet Securityアイコンもすぐに表示されます。
アカウント登録しないとアップデートできないから注意です
アカウント登録が完了しないままにアップデートすると何時まで経っても更新しないままの状態が続きます。
今の所ストレスもなく正常に使えてます、不具合が生じたら報告します
8年前のWindows XP SP3ですが、オリジナルから増設などをしてメモリは2GB
HDD、DVDドライブなどは交換しているのでオリジナルから程遠い仕様になってますが
Windows XP SP3でも問題なく使えそうなので当分延命できそうです。
今回は体験版のインストールなので30日の期間が切れてから
USA版の2011のプロダクトキーで2年間使用する予定です。
先に体験版の30日をすぎてから使えば1ヶ月多く使えます。
2点

3台のうちの1台、Windows7SP1に入れてみました。
Windows XP SP3に比べてNorton Internet Securityのアイコン表示が遅いです
それでももストレスを感じるほど遅くはないです
完全スキャンしてみみましたが、3時間かかりました
ウィルスバスターでは検索できないのが検索できてます
後一台はNorton 360をWindows7SP1に入れましたが
アイコンは隠れていて表示されないです
バックアップ機能は必要ないと感じました
1ヶ月は使ってみますが、私の使用目的ではNorton Internet Securityで十分です。
書込番号:15112333
1点

体験版の1ヶ月が切れたので
USA版の2011のプロダクトキーをPC3台に入力して2年間延長されました。
今回2年3PCを1775円で購入ですから
1台あたり1年間の維持費はたったの295円でした。
機能を損なわず節約したいなら並行輸入版もお薦めです。
書込番号:15242128
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ ダウンロード1年版
こんにちは、別板で『熱い男が大好き』さんが一報(2012/10/20 21:59 〜15230824〜)されています。
私の環境でも標準版20.2.0.19の下準備が進行中です。
参考図
海の向こうの掲示板によると
『Product Update - 20.2 of Norton Internet Security and Norton AntiVirus』
投稿日:10-19-2012 07:00 PM -
投稿者:Tim_Lopez
編集あり:last edited on 10-20-2012 06:09 AM by Administrator Tony_Weiss
変更点は次のとおり
-------------------------------------------
20.2 contains MANY changes and fixes from the previous version. Some of these changes include:
- Fixed an issue where header rows in lists (eg. Security History, Program Control) would move when scrolling through list.
- Corrected some instances were ccSvcHst.exe may crash or hang under Windows XP.
- Re-added missing Calendar in the Custom Scan and Backup Scheduling User Interfaces.
- Corrected an issue where you would have to sign-in to your Norton Account multiple times to configure Online Backup.
- Corrected display issue with Security Status Tile on Mail User Interface. (link)
- Fixed an instance where multiple Download Insight notifications would display constantly. (link)
- Installation now displays proper Incompatibility Alert when attempting to install on Windows Vista SP0 (Service Pack 1 and above required).
- Corrected a compatibility issue with CCLeaner's Registry Scan. (link)
- Corrected an issue that caused a delay in loading the Norton Tray Icon. (link)
- General enhancements around Windows 8 compatibility.
- Overall Product Performance Improvements.
- Support for Mozilla Firefox 16.
- Performance enhancements for Norton Identity Safe.
- Enhanced Rebootless Patching feature (Rebootless Patching not supported on Windows XP)
… and many more!
-----------------------------------------------------------------------
気になる点は
XPSP3環境においてユーザーモードのccSvcHst.exeがハング・クラッシュする不具合が対策されたのは喜ばしいのですが、
リブートレスパッチがXPSP3環境においてはサポートされないと明言されてしまいました。残念です。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
追伸
今回はフェーズドマナーで、少数のユーザへ少しずつ様子を見ながらLiveUpdateにて配信されるようです。
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台 ダウンロード版
現在Kaspersky2012を使っていますが、2013発売の案内が届きましたので、早速体験版をDLして入れてみました。
http://www.kasperskystore.jp/trial/index.html
2012のキーを保存して(チェックを入れて)アンインストール、それから2013体験版をインストールするとそのままアクティベートした状態で使える様です。
インストール時間も短くなったかな?
環境は、VAIO-TypeA VISTA32bit、Core2Duo2.8GHz、Memory4GBですが、特に問題なく2012同様普通に使えています。2012より少し軽いかも?しれませんね。
インターフェースや通知領域の表示、ガジェットには余り変更がなく、目玉だった仮想実行スペースもなくなり、普通のソフトにますます近づいた感があるのがちょっぴり不満ではありますが、このまま暫く使ってみようかと思います。
本当に軽くなっているとうれしいなぁ。
0点

こんばんは。
閲覧と投稿ともに半年以上ぶりなので、要領が悪いのはご容赦のほどを。
こんな人もいる、ということで投稿しておきます。
無サポートのベータ版から2013を使用しているので2ケ月程度になりましたが、2012版でもクチコミとして上がっていたと思われる症状に私も現在進行形で遭遇しています。それは、前回の本製品の起動が失敗しました、というメッセージが表示されることです。
この失敗したシステム情報や分析のために収集したデータをサポートセンターへ送信しようとすると圧縮エラーが起きる、ということを先日サポートへ報告しました。現在、先方で調査してもらっています。
一応、2011→2012→2013と使用してきている中で2012までは出会わなかった現象なので、もしかしたら相性なのかもしれません。またトロイの木馬が発見というイベント通知がブラウジングしていると時々ありますがユーザー本人は誤検知だ、と考えております。
これらのクセは、旧製品の2012版と同様というように考えています。
上述のようなことを踏まえると、憶測なのですが、今製品もオンラインゲームでは面倒くさいことになるのではないかと思えます。私自身はオンラインゲームをプレイしないのでわかりませんが、プレイされる方で本製品を検討されている方はあらかじめ情報収集しておいたほうがよい、と思います。
ROLEチカさんが仰るのを補足すると、インストール時間2分くらいで終了しその時間も短縮され危険サイト診断とかでカクついていたブラウジングも最適化されたようでキビキビ動くようになりました。その他のセキュリティ設定も推奨というものによって最適化されたようで軽くなりました。
そのほかは、同意です。
ややもするとレビューのようになりましたが、そろそろセキュリティソフト更新の時期で何にしようかなと考えておられる方のひとつの参考、となれば幸いです。
(使用環境)
CPU:Core i7 950 HDD:3TB(SSDなし) OS:Win7 home SP1 64bit Power:750W
m/b:X58pro graphic:radeon5870 1GB RAM:12GB browser:IE9
書込番号:15227035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





