セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2012 PC3台3年間ライセンス

スレ主 axbyczさん
クチコミ投稿数:2件 エフセキュア インターネット セキュリティ 2012 PC3台3年間ライセンスのオーナーエフセキュア インターネット セキュリティ 2012 PC3台3年間ライセンスの満足度5

10年弱使用してきたTM社、VB2011より本エフセキュアソフトに今回乗り換えました。
乗り換え前と後の事象や評価等を記載します。

●Vistaで使用しているが、『もっさり』が『きびきび』に変化した。
使用後3年が経過したPCの為、性能面では『もっさり』でやむを得ないと思っていたものが見違える様に変身した。CPU使用率が通常時、以前は約30%が今回約1〜5%に減少した。Window7,i5 2410M,メモリー8GB ノートPCと変わらない速度になったのは驚きである。

●起動時間は以前とほとんど変化なく、セキュリティーソフトの影響を受けていることが判る。起動完了後はリアルタイムスキャン状態が有効になっているが、1日使用中でもけっして重くなることは無い。CPU使用率にも変化が見られない。VBの時はスキャンが開始すると更に遅くなりスキャン中は使用に耐えられない状況であった。

●エフセキュアをインストール後2日目までにリアルタイム検知で2件の削除が行われました。画面表示は正確ではないが趣旨は『スパイウェアを今検出しました、関連のものがあるかスキャンして・・・の削除を行います。』数分後『関連のソフトとスパイウェアを削除しました』と表示され、2件目の時は『関連のソフトは削除したが、MyWebSearchのソフトは削除できませんでした』と表示されたので、長期間放置された本ソフトを手動でアンインストールしました。
VBを長期間使用してきたが、多分スパイウェアとして検出せず処置もされなかったことが重い一因になっていた可能性があります。
MyWebSearchを調べたらスパイウェアとして有名で評判の良い会社ではありませんでした。もう1件はソフト名を気にしないまま削除されました。専門的でありませんがこの2種類のスパイウェアと関連ソフト数件の合計5〜6件程度のソフトが常駐ソフトとしてタスクマネージャー等では見えないところで動いていたとしたら、重いのは当然と情報が盗み取られると思うと本当にゾッとします。

エフセキュアに乗り換えた効果が抜群なこと、軽いことと検知能力の優れたセキュリテーソフトの導入が重要であることを改めて知らされました。

書込番号:13873113

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイナーアップデート19.2.0.10

2011/11/13 12:29(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

クチコミ投稿数:398件

2hb)

2k)

2L)

低スペックPC・低速インターネット接続の方向けの話題です。
フォアグラウンド完全スキャンが改善されました。

→私の環境XPSP3 Pen4 2.4GHz 512M RAM 120G(EIDE 5400rpm)中約50%使用。但し、Cドライブ18G 中空きは5Gです。

こんにちは、『熱い男が大好き』さんの投稿(2011/11/09 05:25 〜13741776〜)に遅れること4日です。

 私の別スレでの投稿(2011/09/25 07:06 〜13544622〜)(2011/10/17 20:33 〜13640883〜)の通り。
NIS2011では、ファイル数55〜56万で2時間ちょっとでした。
NIS2012では、
 19.1.0.28では、ファイル数63万で3時間半でした。
 19.1.1.3では、
2hb) Nortonメイン画面から実行では(←フォアグラウンドから起動を意識してみました)ファイル数62万で3時間15分でした。

 19.2.0.10では、アプリケーション評価(すべてのファイル)が完走していない条件付ながら
2k) Nortonメイン画面から実行(完全スキャン経過表示ウィンドをデスクトップのまま)してファイル数63万で1時間57分と改善されました。

追伸
 私の環境では、タスクマネージャーのccsvchst.exe 『SYSTEM』のCPU時間はスキャン本体。『ユーザー名』のそれは経過表示ウィンドに使用されているように思えました。そこで、まだ完全評価スキャンが途中まででSTOPし完了できていないという条件付ですが
2L) Nortonメイン画面から実行(完全スキャン経過表示ウィンドを最小化)してファイル数63万で1時間35分となりました。

 各タスクマネージャーのCPU時間でソートされたものをアップします。(青抜きは『ユーザー名』です)

書込番号:13760509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件

2011/11/13 12:36(1年以上前)

6Lb) Nortonタスク

7L) セキュリティ履歴→スキャン結果

 連投です。
 クイックスキャンがシステムの完全スキャンの1分後に起動しています。
(アイドルタイムアウトは1分に設定してみました。ただし、アイドル時のみ実行設定は両スキャンともOFFです。)
6Lb) Nortonタスク
  ↑前回の実行は『開始時刻』が記録されます。

7L) セキュリティ履歴→スキャン結果
  ↑日時は『完了時刻』が記録されます。
[完全評価スキャンが途中まででSTOPし完了できていない状態の所為かも知れません?]

 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:13760535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

完全スキャンが早くなった

2011/09/22 16:43(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

クチコミ投稿数:657件

NIS2011の時は、完全スキャンに10時間ほど掛かっていましたが、NIS2012にしたら、1時間47分です。
ファイル数は、NIS2011でスキャンした時より、若干増えていると思います。
ちなみに、ノートンで表示される「ファイルとディレクトリ」は、約120万。
皆様は変化あったでしょうか?

あと、使用感は今の所、全く変わりません。
でも、LiveUpdateをクリックした時、NIS2011の時は、「更新の確認」の横のアイコンがDL中はぐるぐる回っていましたが、NIS2012では回らなくなったのが、個人的には残念です。

書込番号:13533671

ナイスクチコミ!1


返信する
taxazaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 22:19(1年以上前)

自分も2011だけど、完全スキャンは5分だよ。SSDとHDDが各1台。
10時間はきついね

書込番号:13539139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 06:35(1年以上前)

参考図1.

 おはようございます。『マッハ555』さん。
>NIS2011の時は、完全スキャンに10時間ほど掛かっていましたが、NIS2012にしたら、1時間47分です。
 水を差すようで恐縮ですが、以下の設定をご確認願います。
ノートンメインパネルーコンピューターの保護”今すぐスキャン”ーコンピュータースキャン”カスタムスキャン”ースキャン
参考図1.
を開き
次に
『システムの完全スキャン』行の”オン"列チェックボックスをクリックするか、”スキャンの編集”列の鉛筆アイコンをクリックして下さい。
デフォルトではスキャンスケジュールが開き
 特定の時間間隔で実行する (右ペインで時間指定←何分だったかは失念しました!)
 アイドル時のみ
 AC電源の場合のみ
 スタンバイ禁止
 オンのままにする
のはずです。
(私の場合、『スキャン設定が2アプローチ?!』2011/09/15 23:43 〜13504862〜の参考図のように変更しています)

 変更されていらっしゃらない場合、特定の時間間隔でアイドル時完全スキャンが一定程度走っていると考えられます。
 手動で『システムの完全スキャン』を後から実行するとこれらの処理の続きを実行するためNIS2011より早くなったと感じられるのではないでしょうか?

外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:13540304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2011/09/24 10:30(1年以上前)

taxazaさん

ありがとうございます。

>自分も2011だけど、完全スキャンは5分だよ。SSDとHDDが各1台。

多分ファイル数が違うと思います。
私の場合、HDD2台で総データ量は、1.2TBです。



楽我記(RakuGaki)さん

ありがとうございます。

>手動で『システムの完全スキャン』を後から実行するとこれらの処理の
>続きを実行するためNIS2011より早くなったと感じられるのではないでしょうか?

多分違うと思います。
作業手順ですが、まずNIS2012の体験版をダウンロード。
NIS2011をアンインストール。
NIS2012のインストール。
30分後ぐらいに、総スキャンを実行しました。
NISの設定は、OfficeファイルチェックのON以外は、初期設定のままです。

書込番号:13540905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/25 07:06(1年以上前)

 おはようございます、『マッハ555』さん。遅レス申し訳ありません。
>皆様は変化あったでしょうか?
 私の環境XPSP3 Pen4 2.4GHz 512M RAM 120G(EIDE 5400rpm)中約50%使用。但し、Cドライブ18G 中空きは5Gです。

NIS2011では、ファイル数55〜56万で2時間ちょっとでした。信頼済みファイル3200〜3300.スキップしたファイル600〜700です。
条件(インテリジェントスキャンスキップON スマート定義ON スキャンパフォーマンスプロファイル標準 アイドルスキャンOFF)
手順(システム完全スキャンの直前に、必ずLiveUpdate・クイック評価スキャン・完全評価スキャン・アプリケーション評価[すべてのファイル]をこの順番で完了させます)

私の場合、NIS2011を設定を残さない完全アンインストールしてからNIS2012をインストールしました。

NIS2012では、
19.1.0.28では、ファイル数63万で3時間半でした。信頼済みファイル3232.スキップしたファイル658です。

19.1.1.3では、まだ完全評価スキャンが途中まででSTOPし完了できていない状態です。

 NIS2012では、マルチコア対応のCPU・OSに最適化されていて『マッハ555』さんのシステムがちょうどど真ん中のストライク!だといいですね。

追伸
>NIS2012のインストール。
>30分後ぐらいに、総スキャンを実行しました。
 私の使い方に合う設定になっているかを確認する道半ば辺りの時間ですね。
 確認後、設定反映のため再起動します。
 それから私のダイアルアップ通信環境だと、LiveUpdateを起動して113.12Mのダウンロードが始まりました。
(スマート定義は、NIS2011ではデフォルトOFFでしたが、NIS2012ではデフォルトONに変わっています。)
(ご存知とは思いますが、インテリジェントスキャンスキップOFF・スキャンパフォーマンスプロファイル完全 の設定にすると信頼済みファイル・スキップしたファイルは0となります。)

お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:13544622

ナイスクチコミ!1


sora1122さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/15 18:57(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:13631003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2011/10/15 19:14(1年以上前)

sora1122さん

ありがとうございます。書き込む場所が?ですが。


楽我記(RakuGaki)さん

大変御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
一応、画像を表示させます。
私は、劇的に早くなりましたが、PCスペック等で結構変わるのでしょうね。

書込番号:13631070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/17 20:33(1年以上前)

参考図1.(Nortonタスク CPU)

参考図2.(Nortonタスク メモリ)

参考図3.(タスクスケジューラー)

 こんばんわ、『マッハ555』さん。ご返信ありがとうございます。
>一応、画像を表示させます。
日時,タスク名,スキャン時間,スキャンした項目の合計,ファイルとディレクトリ,レジストリエントリ,プロセスと起動項目,ネットワークとブラウザの項目
??,システムの完全スキャン,0:01:47:51 (d:h:m:s),"1,210,594","1,202,007",290,"4,709","3,581"

 実施された日時は不明ですが、
信頼済みファイル 1,108
スキップしたファイル 17,811
ですね。

>私は、劇的に早くなりましたが、PCスペック等で結構変わるのでしょうね。
 XPでもチューニングを試みています。
 アイドルスキャンをOFFにし、フォアグランドでスキャン実行する私の設定では
 NIS2012はNIS2011の”システムの完全スキャン”と比較してハードディスクアクセスランプの点滅が間遠でしたので
『マッハ555』さん 2011/09/24 10:30 〜13540905〜の書き込み
>NISの設定は、OfficeファイルチェックのON以外は、初期設定のままです。
にヒントを得て
 アイドルスキャンOFF・ネットワークドライブスキャンON設定にて
 Nortonメイン画面から実行では(←フォアグラウンドから起動を意識してみました)
2011/10/16 0:03,システムの完全スキャン,0:03:15:29 (d:h:m:s),"622,584","619,378",350,"2,255",596
4,464
339
(スキャン中はスキャン実行画面のみ表示です。スキャン起動後はNortonメイン画面を閉じています。)
====
 アイドルスキャンON・ネットワークドライブスキャンOFF設定にて
 Nortonタスク画面から”右向き三角”クリックでは(←バックグラウンド・ジョブを直接直ちに起動可能です。)
2011/10/16 17:11,システムの完全スキャン,0:01:26:39 (d:h:m:s),"625,145","621,920",350,"2,274",596
4,464
191
(スキャン中は、タスクマネージャーとNortonタスク画面を開いたままです。)
と約半分へ詰める事ができました。
[ただし、両者の実行間隔が17時間と短いため”信頼できないデータ”の可能性もありです。]

 以下は、スキャン完了後、数分内に採取したデータです。
参考図1.(Nortonタスク CPU) 90分スケール
参考図2.(Nortonタスク メモリ) 90分スケール
 アイドルタイムアウトは30分を指定 ←このうち約15分はCPU使用率99%でした。
[パソコン本体の電源設定:放熱制御はサイレント]←フルパワーではありません。

参考図3.(タスクスケジューラー:青抜きはユーザー名です)
 ccsvchst.exe SYSTEM のCPU時間は57分50秒 使用しています。
[右端の”基本...”は基本優先度が省略表示されています。クイック・完全いずれのスキャンでも”通常以上”や”高”へ変化しませんでした。]

 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:13640883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2011/11/01 11:23(1年以上前)

楽我記(RakuGaki)さん

御礼が遅れまして申し訳ありませんでした。
いろいろなデータ、ありがとうございました。

書込番号:13706851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/13 12:18(1年以上前)

 誤記訂正させて下さい。
>2011/10/17 20:33 〜13640883〜
X参考図3.(タスクスケジューラー:青抜きはユーザー名です)
○参考図3.(タスクマネージャー:青抜きはユーザー名です)

うっかりしておりました。申し訳ありません。

書込番号:13760468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ZoneAlarm Free 10.1.065.000

2011/11/12 18:37(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ケイジ_さん
クチコミ投稿数:17件

英語版ですが、久しぶりに無料版の新しいの来てました。
http://majorgeeks.com/ZoneAlarm_Free_d388.html

もしくは、
http://www.zonealarm.com/
にてダウンロード可能かと思います。

インストールしてみましたが、今のところ安定しています。

書込番号:13757012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ウイルスバスターの評価について

2011/10/20 21:59(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版

クチコミ投稿数:56件

ウイルスバスターとは2008からのお付き合いで現在も使用してます。
2009,2010,2011,とバージョンアップしてます。

価格comでの、評判が良くないので、安全性が不安になりまして、以下のソフトを試してみました。

ESET Smart Security V4.2 体験版をインストールしてパターンファイルをアップデートして「フルスキャン」しました。結果はゼロです。
8月にはノートン インターネット セキュリティ 2011も試しましたが、同じく「結果ゼロ」でした。安全性は問題ないと思います。

「ウイルスバスター」から「ESET Smart Security V4.2」に乗り換えて、ウイルスが沢山検出する人もいるようですが?

軽さは「ESET Smart Security V4.2」が一番軽いです。

もうしばらく「ESET Smart Security V4.2」を試してみてから「ウイルスバスター」を更新するか、決めたいと思います。

PC DELL LATITUDE D531 4年使用
OS Windows XP HE SP3
CPU AMD Turion64×2 TL-50 1.6GHz
HDD 160G
メロリー 2G

書込番号:13654546

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2011/10/20 23:41(1年以上前)

>同じく「結果ゼロ」でした。安全性は問題ないと思います。
他のソフトで見つからなかった物が見つかったのならともかく。見つからなかったことを安全と判断するのは、いかがでしょう?

…「見つけたら優秀」というより、「見つかったら大騒ぎ」が、論点としては普通かと。

にしても。普段からウィルスに感染するようなことをしまくっている人って、そんなにいるもんでしょうか?
大抵は、Cookieに大騒ぎしているだけのことか多いですが。

書込番号:13655131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 ウイルスバスター2012 クラウド3年版のオーナーウイルスバスター2012 クラウド3年版の満足度1

2011/10/20 23:58(1年以上前)

いろんなソフトを試すのはとても良い事ですね。

私も早くいろいろ試せば良かったと後悔しかありません><

ウイルスバスターでフルスキャンした時は数十万ファイルくらい検索して終わったのですが、ESETでは160万ファイルくらい検索していました。

この差は?と思いましたがそんなに詳しくないので分かりません。

ESETでは7時間くらい検索時間がかかりましたが、隅々まで見てる様でウイルスバスターより信頼性は十分あるかと思います。

私はESETとは何も関係ありませんがウイルスバスター以外お勧めします。

CPU i7 CPU 860@2.80GHz

OS Windows 7 Home Premium 32bit

HDD 3.5T

メモリー 4G

書込番号:13655221

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/21 06:58(1年以上前)

ウィルスバスターの評判の悪さはネットの速度低下や、動作が重くなるやらで、
安全性とは別の所が大きい様な気がするんだけど?
自分も最近のバスターは体験版すら入れる気にならないし。

書込番号:13655918

ナイスクチコミ!1


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/10/26 23:01(1年以上前)

まあ、ウイルスバスター2011は、防御力でも安定性でも問題が大きすぎましたからね。
安定して動くマシンであれば、そこそこ守ってくれるとは思いますが…。

ウイルスバスター2012は、2011よりは随分とまともにはなっているようですね。
2011がひどすぎただけですが。
欲張らず小幅なバージョンアップに留めたことで、やっとベータ版からRC版か製品版に移行できたように思います。
まだ良作ではないけれど、2012で実用レベルにまでは仕上げたかなと思います。


ESETは軽さに定評がありますので、軽さ重視なら良いのではと思います。

検索したファイル数の差は…圧縮ファイルの中身とか…?
ウイルスバスターって、あまり熱心に圧縮ファイルを見なかったような…。

書込番号:13683084

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートデスク

2011/10/08 21:16(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版

スレ主 affordさん
クチコミ投稿数:340件 カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版の満足度4

ジャストシステムさんから変更になって不安に思っていたこともあってそれを確かめるべく、サポートデスクへ改善要望のメールをしてみました。

要望の内容は、当製品のレビューへも記しましたがバナー広告のカット機能について。

使用されていない方でもわかるように記すと、その機能がある、できる、というだけで非常に貧弱といえば伝わるでしょうか。「いちいちカットするために禁止するURLリストへ登録しなくてはいけない(理由:同じページでも、毎日、広告主が変化したりするから)のがもう疲れた」という趣旨のこと。

不具合のような技術的なことの解決案を迅速かつ的確に受けることができるかどうかの判断はできかねますが、たった一人のユーザーの意見を素直に聞くことで好意的な印象をもたせるような回答でした(もちろんビジネスライクだとは思いますけど悪い気はしない)ので、「コミュニケーションとしては普通で問題ないのではないか」と思いました。

「たった1度のやりとりだけで問題ない」とジャッジするのは早計なのかもしれませんが、「居心地の悪さを感じることは少ないのではないか(期待もこめてですが)」と思います。

理由としては、4つ。

・ちゃんと日本語(意外と重要だと思います)
・ビジネスライクだとは思えど、ユーザーである私の意見を一応は受け入れている
・肯定的に回答してきた(システムと開発にもメールを投げた旨があった)
・メールしてから16時間以内に返信してきた(さすが外資だから?)

雰囲気というか按配というかサポートデスクに関するクチコミ情報のひとつとして参考にしていただければ、と思います。

書込番号:13599591

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング