
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年9月6日 00:58 |
![]() |
4 | 0 | 2010年9月3日 10:58 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月2日 19:48 |
![]() |
7 | 0 | 2010年9月1日 06:53 |
![]() |
2 | 10 | 2010年8月29日 20:17 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月21日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
始めに、パッケージのNIS2011をお持ちの方はインストールCDがこれから言及する機能を果たします。
従って、これから言及する機能はダウンロード版のNIS2011ユーザー向けの情報です。
(パッケージ版でもUSBメモリ版は、物理メディアが476M以上か否かで判断が分かれます。←現時点では不明?!です。)
http://security.symantec.com/nbrt/nbrt.asp?lcid=1041
ノートンアカウントの現在有効なキーからダウンロード可能な小さなプログラム
NBRT-RetailFEL-Downloader.exe
サイズ:371 KB (380,072 バイト)
および、その本体。
NBRTWizard.exe
サイズ:242 MB (254,681,400 バイト)
バージョン:3.0.0.66
MD5: 56ca31634e55cd202d88a1c45c80d716
SHA-1: da4613c7e56ecf7ee57e98f57871a688e2af6d73
上記ファイルを実行して作成されるフォルダ
サイズ:355 MB (372,702,790 バイト)
上記フォルダ中の
NBRTWizard.exe
サイズ:271 KB (278,424 バイト)
電子署名時刻:2010年5月29日 4:50:10
MD5: 6fca025a8458a0f585b1bd41bc8c961f
SHA-1: 63849374c7681d0651ef49cddaa95739000ed701
上記ファイルの実行画面
参考図1
ちなみに、私の環境(XPSP3 Pen4 メモリ512M HD120G)では
NBRT.iso
サイズ:475 MB (498,532,352 バイト)
MD5: 0fc925a456848911389b4f030716d392
SHA-1: a986abfff5509bb70131854137873bbc49caa0a4
USBメモリ上
サイズ:476M(500,043,776バイト)
CD-R上
サイズ:475 MB (498,532,352 バイト)
以上が作成可能でした。
(ただし、私のマシンは仮想ドライブとの相性が悪く。USBブートもサポートされていません。従って、確認できるのはCDブートのみです。)
CDブート上でのウィルス検索
2時間6分
355204
0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちなみに、ノーマルモード上でのウィルス検索
01:36:11
557,319
0
条件:アイドル時スキャンOFF。ヒューリスティック保護・自動。サイレントOFF。スキャンパフォーマンスプロファイル完全 。インサイト保護OFF スパム対策OFF IDセーフOFF 省電力モードOFF
(2010:抽出の限定OFFに相当する、2011:スマートスキャンファィルスキップはOFFはしそびれました。)
注意点
小さなプログラムをダウンロードする時点で作成されるフォルダを消さないで下さい。
(消去した場合、NBRTが作成されません。←経験済み!)
(また、同フォルダのdownloadinfo.txtで『C:\Documents and Settings\All Users\Documents\Norton\{英数字}』はC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Norton\{英数字}と読みかえました。←私の場合)
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
1点

楽我記(RakuGaki)さん
ノートン ブータブル リカバリ ツールというのはノートンゴーストのようなバックアップ機能が、ノートン インターネット セキュリティ 2011に無償で付いていると考えてよいのでしょうか?
例えば、Windowsが起動できなくなった時このリカバリツールがあれば起動できるということでしょうか?
お手数ですが教えて下さい。
書込番号:11858922
0点

こんばんわ、『たろぴー』さん。お返事が遅れました。
>ノートン ブータブル リカバリ ツールというのはノートンゴーストのようなバックアップ機能が、ノートン インターネット セキュリティ 2011に無償で付いていると考えてよいのでしょうか?
いいえ。(ウィルス検索・削除機能のみです。)
>Windowsが起動できなくなった時このリカバリツールがあれば起動できるということでしょうか?
(条件付で)はい。
Windowsがハードディスクから起動できなくなった時、このリカバリツール(インストールCD)がありBIOS起動順序をハードディスクより前にすれば起動可能です。
(machineがUSBブートや仮想ディスクからのブートをサポートしていて、Windowsが健全な状態で事前にメディアを作成していた場合は、BIOS起動順序を変更することにより同上です。)
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:11865838
1点

楽我記(RakuGaki)さん
ノートン ブータブル リカバリ ツールというのは、そういうものだったのですね。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
今使用しているのはノートン2009のパッケージ版でライセンスが約4ヶ月残っています
ので、アップデートして試してみたいと思います。
しかし、CDブート上でのウィルス検索 2時間6分 根気が必要ですね!
親切丁寧に色々教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:11867341
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
つい1週間ほど前に2010の3年パックを買ったばかりで、さっそく、ダウンロードでバージョンアップしました。
Windows7(64ビット)を使っていますが、初期起動は少し早くなりました。メモリーの使用量も若干減ったようです。それ以外はさほど変わらない感じです。
管理画面が簡素化されて、少しとまどいました。特に、個人情報保護の設定が、メインメニューからなくなって、ツールの中に移っているので、最初はどこにあるのか捜しました。
2010では、個人情報保護で独自に例外設定を出来たのですが、2011では例外設定は全てに共通の設定として行うようになっています。特に困ることはないのですが、やや、とまどいました。
その個人情報保護ですが、2010ではかなり頻繁に「ブロックしました」のメッセージが出てきたのですが、2011ではその頻度がかなり減った感じがします。大丈夫なんだろうか。例外設定に、最初からかなりのurlが登録されています。安全なサイトなのでしょう。
使い勝手はかなりいいと思います。ノートンやESETは回線の通信速度をかなり遅くするのですが、このウイルスバスターは回線速度に影響を与えないのがGOODです。
4点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版
2009の3年版を購入して、2010、2011に無料バージョンアップしました。
XP SP3、Vista SP2、Windows7(64bit)の3台です。
どれも問題なくインストールでき、今のところ起動時も問題ありません。
2011では検索時間の表示がなくなりました。そこでストップウオッチを使って計測しました。
Vista SP2での検索時間
2010:2011=1分31秒:0分48秒
Windows7(SSD)での検索時間
2010:2011=33秒:14秒
検索時間の高速化に関しては好印象です。
ただし、表示に関しては2010の方が良く、2011はシンプルすぎる感じがします。
パターンファイルの8割をサーバーに置く手法のようなので、ネットの通信速度が遅いとどうなるのでしょうかね。私はADSLで12Mbpsの環境です。光ファイバーなら全く問題ないと思います。
3点

ゆこるさん、こんにちは。
私も2010から2011へとりあえず1台をバージョンアップしました。
言われてみると検索時間は表示されなくなっていますね。
まだクイック検索しか試していないのですが、ADSLの8Mbpsでも特に遅いとは感じませんでした。
書込番号:11848574
0点

2011をインストールしてみたのですが、以下の動作があります。
HDDに1秒程度の間隔で連続してアクセスしています。
僅かな音ですが発生するので、たいへん気になります。
この動作はどういう目的なのでしょうか。また止めることは出来ないのでしょうか。
書込番号:11850070
0点

カーディナルさん こんにちは
起動時間は下記の変化がありました。
Vista SP2 32Bit(HDD)
2010:2011=1分53秒:1分12秒
Windows7 64Bit(SSD)
2010:2011=43秒:40秒
2晩限りではポップアップ広告は出てきていません。
raitoさん こんにちは
隣の部屋の冷気を扇風機でPCの部屋に送っているので、HDDの音の変化に気づきませんでした。ありがとうございます。
書込番号:11850820
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
おはようございます。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/150
によれば
2010年08月31日 13:22 の時点で
NIS2010からNIS2011への”ノートン アップデート センター”
http://updatecenter.norton.com/?NUCLANG=ja
を利用した無償アップデートが開始されたようです。
1回[90Mダウンロード]でNIS2011最新版へ更新できるようになっていると良いですね!
(私は計180Mのダウンロードが必要でした。→2010/08/29 20:17〜11832638〜)
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
7点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
こんばんわ、ようやくNIS2010でも侵入防止定義セットが更新されました。
NIS2009では、以下の20090916.003エントリーがありましたがNIS2010では省かれています。
<2009/09/17 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
<2009/09/17 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.5.23。
<2009/09/17 定義セットのバージョン: 20090916.003
<2009/09/17 侵入防止が 1456 シグネチャを監視しています
しかし、
Symantec.com > Norton(個人向け) > ウイルスとリスク > ウイルス定義とセキュリティアップデート
製品別セキュリティアップデート
製品を選択する(プルダウンメニュー)
Norton Internet Security(を選択)
から辿れる
Security Updateのページに
http://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/securityupdates/list.jsp?fid=nis
NIS2010のタブはありません。
★はユーザー操作。
2009/09/19★NIS10NE&AOP4インストール
2009/09/19 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2009/09/19 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.0.159。
2009/09/19 定義セットのバージョン: 20090828.002
2009/09/19 侵入防止が 1439 シグネチャを監視しています
2009/09/19 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2009/09/19 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.1.7。
2009/09/19 定義セットのバージョン: 20090911.001
2009/09/19 侵入防止が 1456 シグネチャを監視しています
2009/09/24★NIS10NE&AOP4アンインストール
2009/09/24★NIS10&AOP4再インストール
2009/10/23 定義セットのバージョン: 20091021.001
2009/10/23 侵入防止が 1482 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2008/09/19 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2009/09/19 Norton 2010 AntiSpam Spam Def(推奨)<-AntiVirus definitions
2009/09/21 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 18/09/09.(推奨)
2009/09/24★NIS10NE&AOP4アンインストール
2009/09/24★NIS10&AOP4再インストール
2008/09/24 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2009/09/24 Norton 2010 AntiSpam Spam Def(推奨)<-AntiVirus definitions
2008/09/29 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2009/10/05 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 02/10/09.(推奨)
2009/10/20 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 16/10/09.(推奨)
0点

こんばんわ、一つ上に追加します。
(2009/09/19 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.1.7。)
2009/11/03 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2009/11/03 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.2.5。
2009/11/03 定義セットのバージョン: 20091102.002
2009/11/03 侵入防止が 1481 シグネチャを監視しています
2009/11/07 定義セットのバージョン: 20091105.001
2009/11/07 侵入防止が 1501 シグネチャを監視しています
2009/11/12 定義セットのバージョン: 20091107.001
2009/11/12 侵入防止が 1500 シグネチャを監視しています
2009/11/13 定義セットのバージョン: 20091111.001
2009/11/13 侵入防止が 1521 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2009/10/27 AOP Engine(推奨)<-Norton Addonpack Product Update(要再起動!!)
2009/10/28 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2009/11/03 Norton Add-on Parental Control URL list as of 30/10/09.(推奨) 約24M
2009/11/05 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)
2009/11/10 Norton Product Update (推奨)
2009/11/12 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)
2009/11/13 NIS Engine(推奨)<-Norton2010 Product Update(要再起動!!)17.1.0.19 8M足らず!
2009/11/17 Norton Add-on Parental Control URL list as of 13/11/09.(推奨) 約22M
2009/11/17 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2009/11/30 Norton Add-on Parental Control URL list as of 27/11/09.(推奨) 約23M
今月は11/03に侵入防止ドライバのバージョンが9.1.1.7から9.1.2.5へ上りました。
また、11/13に8M足らずのNIS Engineの更新・再起動後にNIS本体のバージョンが17.0.0.136から17.1.0.19へアップしました。
(後者の影響か)侵入防止定義セットの更新は11/13以降停止しています。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10558735
1点

こんばんわ、二つ上に追加します。
2009/12/15 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2009/12/15 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.2.5。
2009/12/15 定義セットのバージョン: 20091211.001
2009/12/15 侵入防止が 1546 シグネチャを監視しています
2009/12/18 定義セットのバージョン: 20091216.001
2009/12/18 侵入防止が 1551 シグネチャを監視しています
2009/12/19 定義セットのバージョン: 20091217.002
2009/12/19 侵入防止が 1520 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2009/12/14 Norton Add-on Parental Control URL list as of 04/12/09.(推奨) 約23M
2009/12/18 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2009/12/30 Norton Add-on Parental Control URL list as of 25/12/09.(推奨) 約20M
今月に入ってSecurity Updateのページに、NIS2010のタブが入りました。
http://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/securityupdates/list.jsp?fid=nis
(替わりに、NIS2007がolderタブに吸収されています。)
気がかりなことが一つ。
20091217.002では侵入防止シグネチャが2個追加・3個更新・0個削除されました。しかし、セキュリティ履歴ー侵入防止では1520と報告されていることです。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10709814
0点

こんにちは、三つ上に追加します。
2010/1/05 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2010/1/05 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.2.5。
2010/1/05 定義セットのバージョン: 20091230.004
2010/1/05 侵入防止が 1525 シグネチャを監視しています
2010/1/09 定義セットのバージョン: 20100106.001
2010/1/09 侵入防止が 1517 シグネチャを監視しています
2010/1/15 定義セットのバージョン: 20100112.001
2010/1/15 侵入防止が 1516 シグネチャを監視しています
2010/1/17 定義セットのバージョン: 20100116.002
2010/1/17 侵入防止が 1516 シグネチャを監視しています
2010/1/20 定義セットのバージョン: 20100119.001
2010/1/20 侵入防止が 1517 シグネチャを監視しています
2010/1/28 定義セットのバージョン: 20100125.001
2010/1/28 侵入防止が 1515 シグネチャを監視しています
2010/1/30 定義セットのバージョン: 20100128.002
2010/1/30 侵入防止が 1516 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2010/1/11 Norton Add-on Parental Control URL list as of 01/01/2010.(推奨) 約19M
2010/1/12 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)
2010/1/19 AOP Engine Fallback(推奨)<-AOP Engine Fallback Update
2010/1/22 NIS Product Update (推奨)<-NIS Product Update Update
2010/01/22 NIS Resources. <-Norton 2010 Product Update
2010/01/22 AOP Engine (推奨)<-Norton Addonpack Product Update
2010/01/22 NIS Engine (推奨)<-Norton2010 Product Update
2010/01/22 AOP Resources.<-Norton Addon Product Update (要再起動!!)約17M 4.5.0.24
2010/01/26 NIS Resources.<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/01/26 Norton Add-on Parental Control URL list as of 22/01/2010.(推奨) 約19M 17.5.0.127
2010/01/26 Shasta Submission Control Data(推奨)
2010/01/28 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
今月は1/22にAOPのバージョンが4.5.0.24へ上りました。
また、1/26にNIS Resources. の更新・再起動後にNIS本体のバージョンが17.1.0.19から17.5.0.127へアップしました。
このアップデートにより、Norton ツールバーがFirefox3.6に対応しました。IPSは遅れています。海の向こうの掲示板に依れば、Firefox3.6へのIPS対応は2月の第2週になる予定だそうです。
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Firefox-3-6-Support-Updated-January-27th-2010/td-p/196366
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10860753
1点

こんにちは、四つ上に追加します。
2010/02/06 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2010/02/06 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.2.5。
2010/02/06 定義セットのバージョン: 20100204.001
2010/02/06 侵入防止が 1528 シグネチャを監視しています
2010/02/13 定義セットのバージョン: 20100210.001
2010/02/13 侵入防止が 1539 シグネチャを監視しています
2010/02/20 定義セットのバージョン: 20100218.001
2010/02/20 侵入防止が 1536 シグネチャを監視しています
2010/02/26 定義セットのバージョン: 20100224.002
2010/02/26 侵入防止が 1535 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2010/02/03 Norton 2010 Iron Settings(推奨)
2010/02/03 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2010/02/08 Norton Add-on Parental Control URL list
as of 05/02/2010.(推奨) 約19M
2010/02/11 NortonInternetSecurity2010SubmissionControlData(推奨)
2010/02/17 NIS Product Update (推奨)<-NIS Product Updates
2010/02/17 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2010/02/22 Norton Add-on Parental Control URL list
as of 19/02/2010.(推奨) 約19M
2010/02/23 Norton 2010 Computer Health Monitoring Service Submission Control Data(推奨)
私の環境XPSP3では、Firefox3.6へのIPS対応が2010/02/17NIS Product Updateで行われました。
[一部ユーザーに先行配信して不具合の有無を確認中。
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/IPS-update-for-Mozilla-3-6/td-p/204862
の2番目のThalir(Symantec Employee)さんの投稿
02-17-2010 01:15 AM - last edited on 02-17-2010 01:16 AM]
に該当すると考えられます。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:11010963
0点

こんばんわ、五つ上に追加します。
2010/03/09 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2010/03/09 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.2.5。
2010/03/09 定義セットのバージョン: 20100305.002
2010/03/09 侵入防止が 1550 シグネチャを監視しています
2010/03/11 定義セットのバージョン: 20100310.001
2010/03/11 侵入防止が 1553 シグネチャを監視しています
2010/03/15 定義セットのバージョン: 20100312.001
2010/03/15 侵入防止が 1558 シグネチャを監視しています
2010/03/24 定義セットのバージョン: 20100317.002
2010/03/24 侵入防止が 1563 シグネチャを監視しています
2010/03/26 定義セットのバージョン: 20100326.001
2010/03/26 侵入防止が 1562 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2010/03/06 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)
2010/03/10 Norton Add-on Parental Control URL list as of 05/03/2010.(推奨) 約19M
2010/03/19 NIS Product Update.(推奨)<-!!要再起動!!サイズ数10K!!
2010/03/22 Norton Add-on Parental Control URL list as of 19/03/2010.(推奨) 約19M
2010/03/30 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
侵入防止定義セット20100326.001
http://www.symantec.com/ja/jp/business/security_response/securityupdates/detail.jsp?fid=nis&pvid=nis2010&year=2010&suid=cNDC_Consumer_09-SU203-20100326.001
上記URLによると(追加・更新・削除)内容が明示されていません。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:11169203
0点

こんばんわ、六つ上に追加します。
2010/04/06 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2010/04/06 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.2.5。
2010/04/06 定義セットのバージョン: 20100402.001
2010/04/06 侵入防止が 1573 シグネチャを監視しています
2010/04/13 定義セットのバージョン: 20100409.001
2010/04/13 侵入防止が 1577 シグネチャを監視しています
2010/04/17 定義セットのバージョン: 20100415.001
2010/04/17 侵入防止が 1580 シグネチャを監視しています
2010/04/27 定義セットのバージョン: 20100422.002
2010/04/27 侵入防止が 1576 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。★はユーザー操作。
2010/04/05 Norton Add-on Parental Control URL list as of 03/04/2010.(推奨) 約19M
2010/04/07 NIS Resources.(推奨)<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/04/07 NIS Engine (推奨)<-Norton2010 Product Update(要再起動!!)約20M 17.6.0.32
2010/04/10 NIS Resources.(推奨)<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/04/12 AOP Engine (推奨)<-Norton Addonpack Product Update
2010/04/12 AOP Resources. <-Norton Addon Product Update (要再起動!!)約1M 4.6.0.10
2010/04/15 Shasta Submission Control Data(推奨)
2010/04/15 Norton 2010 Computer Health Monitoring Service Submission Control Data(推奨)<-Latest updates for Computer Health Monitoring Service
2010/04/20 Norton Add-on Parental Control URL list as of 16/04/2010.(推奨) 約17M (要再起動!!)管理ユーザー
2010/04/20 Norton Add-on Parental Control URL list as of 16/04/2010.(推奨) 約17M 制限ユーザー!!
2010/04/22 Norton 2010 Error Submission Control Data(推奨)
2010/04/22 Consumer Licensing Technologies(推奨)
2010/04/25★AOP・NISアンインストール。NIS17.5.0.127再インストール。
2010/04/25 NIS Product Update. (推奨)
2010/04/25 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)
2010/04/25 NIS Resources.(推奨)<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/04/25 NIS Resources.(推奨)<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/04/25 NIS Engine (推奨)<-Norton2010 Product Update(要再起動!!)17.6.0.32
2010/04/25 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)<-90.64M
2010/04/25 Norton 2010 Error Submission Control Data(推奨)
2010/04/25 Consumer Licensing Technologies(推奨)
2010/04/25 Norton 2010 Computer Health Monitoring Service Submission Control Data(推奨)<-Latest updates for Computer Health Monitoring Service
2010/04/25 Shasta Submission Control Data(推奨)<-400K
2010/04/25 AOP4.6.0.10再インストール。
2010/04/27 NIS Product Update. (推奨)
今月は、NIS本体が17.6.0.32(4/7)へ上りAOPも4.6.0.10(4/12)へ上りました。
★4/25のアンインストール・再インストール理由は、
あ)侵入防止ログが4/20以降電源投入毎から、新規侵入防止定義のみに変わったこと。
い)ダウンロードインサイトがFirefox3.6.3ダウンロード以降動作していないこと。
う)Firefox3.6.x用Norton Toolbarの表示が4.5のままであったこと。
(↑Ff全設定込みのアンインストール・再インストールでは駄目でした。)
以上三つです。NIS体験版は4/25時点では17.5.0.127でした。
NIS・AOP再インストール後、あ) い)に変化は無し う)のみ4.6表示になりました。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:11302045
0点

こんにちは、七つ上に追加します。
2010/05/04 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2010/05/04 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.2.5。
2010/05/04 定義セットのバージョン: 20100429.001
2010/05/04 侵入防止が 1550 シグネチャを監視しています
2010/05/08 定義セットのバージョン: 20100505.001
2010/05/08 侵入防止が 1552 シグネチャを監視しています
2010/05/18 定義セットのバージョン: 20100513.002
2010/05/18 侵入防止が 1555 シグネチャを監視しています
2010/05/25 侵入防止エンジンのバージョン:4.6.0.23。
2010/05/25 侵入防止ドライバのバージョン: 9.2.0.97。
2010/05/25 定義セットのバージョン: 20100518.002
2010/05/25 侵入防止が 1541 シグネチャを監視しています
2010/05/27 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2010/05/27 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.2.5。
2010/05/27 定義セットのバージョン: 20100520.001
2010/05/27 侵入防止が 1555 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。★はユーザー操作。
2010/05/04 Norton Add-on Parental Control URL list as of 30/04/2010.(推奨) 約20M
2010/05/06 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2010/05/07 Norton 2010 Settings(推奨)
2010/05/11 Consumer Licensing Technologies(推奨)
2010/05/13 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)<-400K
2010/05/14 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)<-500K
2010/05/17 Norton Add-on Parental Control URL list as of 14/05/2010.(推奨) 約24M
2010/05/22★AOP・NIS完全アンインストール。NIS17.5.0.127再インストール。
2010/05/23 NIS Product Update. (推奨)
2010/05/23 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)
2010/05/23 NIS Resources.(推奨)<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/05/23 NIS Resources.(推奨)<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/05/23 NIS Engine (推奨)<-Norton2010 Product Update(要再起動!!)
2010/05/23 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)<-92.32M再起動
2010/05/23 NIS Product Update. (推奨)
2010/05/23 Norton 2010 Error Submission Control Data(推奨)
2010/05/23 Consumer Licensing Technologies(推奨)
2010/05/23 Norton 2010 Computer Health Monitoring Service Submission Control Data(推奨)<-Latest updates for Computer Health Monitoring Service
2010/05/23 Shasta Submission Control Data(推奨)
2010/05/25 NIS Product Update. (推奨)
2010/05/25 NIS Engine (推奨)<-Norton2010 Product Update(要再起動!!)17.7.0.12
2010/05/26 NIS Product Update. (推奨)
2010/05/26 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)<-186K 一般ユーザー
2010/05/26 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)<-55K 管理ユーザ
2010/05/27★AOP4.7.0.4インストール
2010/05/27 Norton Add-on Parental Control URL list as of 14/05/2010.(推奨) 約24M
2010/05/28 Norton 2010 Computer Health Monitoring Service Submission Control Data(推奨)<-Latest updates for Computer Health Monitoring Service
2010/05/31 Norton Add-on Parental Control URL list as of 28/05/2010.(推奨) 約24M
今月は、NISエンジンのバージョンが上りました。
バージョンアップ後、最初の管理ユーザーから一般ユーザーへスィッチ時に
コードインジェクション警告:csrss.exe がsvchost.exeにコードを挿入しようとしています。
が発生しました。とりあえず”不許可”で様子見です。
(IPSエンジン・IPSドライバも一旦上りましたが、こちらは元に戻りました。)
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:11434128
0点

こんばんわ、八つ上に追加します。
2010/06/03 侵入防止エンジンのバージョン:4.6.0.26。
2010/06/03 侵入防止ドライバのバージョン: 9.2.0.98。
2010/06/03 定義セットのバージョン: 20100528.003
2010/06/03 侵入防止が 1541 シグネチャを監視しています
2010/06/09 定義セットのバージョン: 20100604.004
2010/06/09 侵入防止が 1240 シグネチャを監視しています
2010/06/18 定義セットのバージョン: 20100617.001
2010/06/18 侵入防止が 1237 シグネチャを監視しています
2010/06/19 定義セットのバージョン: 20100617.005
2010/06/19 侵入防止が 1237 シグネチャを監視しています
2010/06/23 定義セットのバージョン: 20100622.001
2010/06/23 侵入防止が 1237 シグネチャを監視しています
2010/06/24 定義セットのバージョン: 20100623.001
2010/06/24 侵入防止が 1237 シグネチャを監視しています
2010/06/25 定義セットのバージョン: 20100624.001
2010/06/25 侵入防止が 1239 シグネチャを監視しています
2010/06/26 定義セットのバージョン: 20100625.001
2010/06/26 侵入防止が 1239 シグネチャを監視しています
2010/06/30 定義セットのバージョン: 20100629.001
2010/06/30 侵入防止が 1239 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2010/06/03 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)
2010/06/15 Norton Add-on Parental Control URL list as of 11/06/2010.(推奨) 約24M (要再起動!!) 一般ユーザー
2010/06/15 Norton Add-on Parental Control URL list as of 11/06/2010.(推奨) 約24M 管理ユーザー
2010/06/15 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2010/06/18 Norton 2010 Error Submission Control Data(推奨)
2010/06/23 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2010/06/29 Norton Add-on Parental Control URL list as of 25/06/2010.(推奨) 約24M 一般ユーザー
今月、IPSエンジン・IPSドライバのバージョンが上りました。
また、6月9日の更新でシグネチャ数が1541から1240へ大幅減少しました。
更に22日から26日にかけて連日微調整が施されコミットチャージをみると軽くなっています。
『中の人』有難うございます。
書込番号:11565592
0点

こんばんは、九つ上に追加します。
2010/07/01 侵入防止エンジンのバージョン:4.6.0.26。
2010/07/01 侵入防止ドライバのバージョン: 9.2.0.98。
2010/07/01 定義セットのバージョン: 20100630.006
2010/07/01 侵入防止が 1244 シグネチャを監視しています
2010/07/02 定義セットのバージョン: 20100701.001
2010/07/02 侵入防止が 1247 シグネチャを監視しています
2010/07/03 定義セットのバージョン: 20100702.001
2010/07/03 侵入防止が 1248 シグネチャを監視しています
2010/07/06 定義セットのバージョン: 20100706.002
2010/07/06 侵入防止が 1247 シグネチャを監視しています
2010/07/07 定義セットのバージョン: 20100706.003
2010/07/07 侵入防止が 1246 シグネチャを監視しています
2010/07/08 定義セットのバージョン: 20100707.001
2010/07/08 侵入防止が 1246 シグネチャを監視しています
2010/07/09 定義セットのバージョン: 20100708.004
2010/07/09 侵入防止が 1245 シグネチャを監視しています
2010/07/10 定義セットのバージョン: 20100709.001
2010/07/10 侵入防止が 1247 シグネチャを監視しています
2010/07/13 定義セットのバージョン: 20100712.001
2010/07/13 侵入防止が 1248 シグネチャを監視しています
2010/07/14 定義セットのバージョン: 20100713.001
2010/07/14 侵入防止が 1250 シグネチャを監視しています
2010/07/15 定義セットのバージョン: 20100714.003
2010/07/15 侵入防止が 1253 シグネチャを監視しています
2010/07/16 定義セットのバージョン: 20100715.001
2010/07/16 侵入防止が 1253 シグネチャを監視しています
2010/07/17 定義セットのバージョン: 20100716.001
2010/07/17 侵入防止が 1254 シグネチャを監視しています
2010/07/20 定義セットのバージョン: 20100719.001
2010/07/20 侵入防止が 1254 シグネチャを監視しています
2010/07/21 定義セットのバージョン: 20100720.001
2010/07/21 侵入防止が 1255 シグネチャを監視しています
2010/07/23 定義セットのバージョン: 20100721.003
2010/07/23 侵入防止が 1262 シグネチャを監視しています
2010/07/24 定義セットのバージョン: 20100723.001
2010/07/24 侵入防止が 1261 シグネチャを監視しています
2010/07/28 定義セットのバージョン: 20100726.001
2010/07/28 侵入防止が 1261 シグネチャを監視しています
2010/07/29 定義セットのバージョン: 20100728.001
2010/07/29 侵入防止が 1264 シグネチャを監視しています
2010/07/30 定義セットのバージョン: 20100729.001
2010/07/30 侵入防止が 1263 シグネチャを監視しています
2010/07/31 定義セットのバージョン: 20100730.001
2010/07/31 侵入防止が 1263 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2010/07/13 Norton Add-on Parental Control URL list as of 09/07/2010.(推奨) 約24M 一般ユーザー
2010/07/14 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨) 管理ユーザー
2010/07/15 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨) 一般ユーザー
2010/07/21 Norton 2010 Computer Health Monitoring Service Submission Control Data(推奨)<-Latest updates for Computer Health Monitoring Service
2010/07/26 Norton Add-on Parental Control URL list as of 23/07/2010.(推奨) 約24M 一般ユーザー
先月末に引き続き、侵入防止定義がこまめに更新されています。(20回/31日)
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:11702819
0点

こんばんは、十一こ上に追加します。
2010/08/03 侵入防止エンジンのバージョン:4.6.0.26。
2010/08/03 侵入防止ドライバのバージョン: 9.2.0.98。
2010/08/03 定義セットのバージョン: 20100802.001
2010/08/03 侵入防止が 1263 シグネチャを監視しています
2010/08/04 定義セットのバージョン: 20100803.001
2010/08/04 侵入防止が 1264 シグネチャを監視しています
2010/08/05 定義セットのバージョン: 20100804.001
2010/08/05 侵入防止が 1265 シグネチャを監視しています
2010/08/06 定義セットのバージョン: 20100805.004
2010/08/06 侵入防止が 1268 シグネチャを監視しています
2010/08/11 定義セットのバージョン: 20100809.001
2010/08/11 侵入防止が 1268 シグネチャを監視しています
2010/08/15 定義セットのバージョン: 20100813.004
2010/08/15 侵入防止が 1268 シグネチャを監視しています
2010/08/18 定義セットのバージョン: 20100816.001
2010/08/18 侵入防止が 1269 シグネチャを監視しています
2010/08/20 定義セットのバージョン: 20100818.002
2010/08/20 侵入防止が 1268 シグネチャを監視しています
2010/08/21 定義セットのバージョン: 20100820.001
2010/08/21 侵入防止が 1268 シグネチャを監視しています
2010/08/25 定義セットのバージョン: 20100823.002
2010/08/25 侵入防止が 1270 シグネチャを監視しています
2010/08/26 定義セットのバージョン: 20100825.001
2010/08/26 侵入防止が 1284 シグネチャを監視しています
2010/08/27 定義セットのバージョン: 20100826.001
2010/08/27 侵入防止が 1286 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2010/08/05 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2010/08/10 AOP Engine (推奨)<-Norton Addonpack Product Update(要再起動!!)
2010/08/11 Norton Add-on Parental Control URL list as of 06/08/2010.(推奨) 約24M
2010/08/19 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)
2010/08/26 Norton Add-on Parental Control URL list as of 25/08/2010.(推奨) 約24M
今月は例年より早くNIS新年度正規版が発表されました。(英語版より日本語版のほうが早くリリースされるのは初めてではないでしょうか?)
私は28日に体験版をダウンロードし、
nis-tw-30-18-0-0-128-jp.exe
サイズ:86.6 MB (90,821,832 バイト)
電子署名時刻:2010年5月31日 18:42:27
MD5: cdf32863f33feda3047fdd62f4b9b963
SHA-1: f6e09c10bdf184dfaa06ba4ff37c3568f005c837
NIS2010に上書きインストールしました。
そして、再起動後最初のLiveUpdateで90.08Mのダウンロードがあり
再び再起動して18.1.0.37へアップできました。
私の場合、設定はある程度引き継がれました。
(スマートファイアウォールの設定は初期化されました!)
(パスワード保護はOFFとなりました!)
(AOPはアンインストールされました!現時点ではNorton Online Familyが代替物のようです。)
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:11832638
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 2年版 [Windows 7対応]
XPのSP3でブルースクリーンが頻発し、「マシンが古いせいかも」と思ってPC(Windows7)を更新しました。しかし某セキュリティソフトを入れたとたんに再びブルースクリーンが頻発したため、エラー原因を細かく見ていったところ、どうもセキュリティソフトが原因ぽい、という結論にいたり、Kasperskyに乗り換えました。
ブルースクリーンはその後、一度も発生していません。
また「重い」という声も多いようですが、某セキュリティソフトと比較すると、はるかに軽いです。アップデート中にPCの動作が遅くなる、というストレスもありません。
1点

草刈屋滄州さん、こんにちは。
乗り換えでブルースクリーンが無くなり軽くなったとのことで良かったですね。
個人的には「某セキュリティソフト」というのが気になりますが…
もしかしてウイルスバスター2010でしょうか(^^;
書込番号:11794313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





