
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月28日 12:55 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月27日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月21日 14:43 |
![]() |
6 | 6 | 2010年5月16日 08:20 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月28日 00:41 |
![]() |
5 | 3 | 2010年4月19日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2010
昨年、(ポップアップがウザすぎで)長年使っていたウィルスバスターから、
AntiVirus 2009へ乗り換えました。
6/1が期限となっていたので、更新しようとしたのですが、
更新画面には、シマンテックのサイトで更新する方法と、
プロダクトキーを入力する方法があったので、
2010を新規購入してきてそのプロダクトキーを、2009の更新画面で入力しました。
更新用ではないので、エラー出るかな?
出たら6/1に2010を新規インストールしようかな?と考えていましたが、
エラーも、警告もなく、普通に受け付けられて、期限が延長されたのですが、
日付が来年の6/1ではなく、5/28に・・・
サポートに電話すると、更新画面からプロダクトキーを入力すると、
そのプロダクトキーの製品が新規追加されたと認識するらしく、
Nortonアカウント見ると、見事に二重登録。
仕様としてはわからなくもないけど、
同一メーカのアンチウィルスソフトを、1台のPCに二つ入れないだろ!w
というか入れることは出来ないし。
ライセンスサーバとの通信上でのアレなんでしょうけど。
体験版を入れて、製品版を買ってきて入力すると、体験版の利用日数問わず、そこから366日なのか?
ウィルスバスターなんかは、+1年で延長されていたような気がします。
体験版の絡みもあって、更新画面にプロダクトキー入力があってもいいけど、
なんか不親切な仕様だなと思いました。
ただ、サポートの方が+30日してくれましたので、レポート(良)としてますw
0点

過去ログとか漁ると、FAQのようですね。
スレ汚し申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:11419051
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
17.7が来ましたね。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/54
FireFoxのプラグイン、勝手に有効になっててアレ?って思ってたのが
修正されたようです。今回は大幅に変更が入ったみたいですねぇ。
1点

お米食べろ!さん こんにちは
また新しいver.出たのですね。
変更内容の一部と書かれてますが、それ以外でも修正されたバグあるといいのですが。
ver.17.6でフルスクリーンのバグでノートンが起動してるというのは、直ってましたが
まだ、パフォーマンス、クリックで回転せずに別画面が起動するのは、直ってませんでしたので。
まだ私のとこは、LiveUpdateでver.17.7来ないんですよね。
どなたか、ver.17.7来た方でどうだったかわかる方いないでしょうかねぇ。
書込番号:11388655
0点

こんばんは、17.7.0.12パッチ来ました。
私の場合、フリーズが2回ほど続きましたので。
2010/05/22★AOP・NIS完全アンインストール。NIS17.5.0.127再インストール。
2010/05/23 NIS Product Update. (推奨)
2010/05/23 Norton Internet Security 2010 Submission Control Data(推奨)
2010/05/23 NIS Resources.(推奨)<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/05/23 NIS Resources.(推奨)<-Norton 2010 Product Update (要再起動!!)
2010/05/23 NIS Engine (推奨)<-Norton2010 Product Update(要再起動!!)
2010/05/23 Norton 2010 Behavior And Security Heuristics.(重要)<-92.32M再起動
2010/05/23 NIS Product Update. (推奨)
2010/05/23 Norton 2010 Error Submission Control Data(推奨)
2010/05/23 Consumer Licensing Technologies(推奨)
2010/05/23 Norton 2010 Computer Health Monitoring Service Submission Control Data(推奨)<-Latest updates for Computer Health Monitoring Service
2010/05/23 Shasta Submission Control Data(推奨)
2010/05/25 NIS Product Update. (推奨)
2010/05/25 NIS Engine (推奨)<-Norton2010 Product Update(要再起動!!)17.7.0.12
となりました。
また、これは無関係かもしれませんが、
5月24日には、65.97Mのウィルス定義。
5月25日には、67.81Mのウィルス定義。
がLiveUpdateで配信されてきました。
印象としては、Firefoxでブラウジング中のコミットチャージが減りました。
(まだ、アドオンパックを入れていない所為かもしれません。)
あとバージョンアップ後、最初の管理ユーザーから一般ユーザーへスィッチ時に
コードインジェクション警告:csrss.exe がsvchost.exeにコードを挿入しようとしています。
が発生しました。とりあえず”不許可”で様子見です。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
環境:XPSP3 Pen4 2.4G 512Mメモリ
(私はダイアルアップ回線の為、インサイト保護およびパルスアップデートはOFFにしています。悪しからず。おっと、忘れるところでしたアイドルタイムバックグラウンドスキャンもOFFです。手動でLiveUpdateおよび完全スキャンしています。)
書込番号:11407390
0点

こんばんは
私のとこも今日、17.7.0.12になりました。
結果は・・・やはりダメでした。(>_<)
あと、今回のバージョンアップで右クリックスキャンがちょっと変わってましたね。
書込番号:11408514
1点

こんばんは、『お米食べろ!』さん『熱い男が大好き』さん。
全ドライブ”システムの復元”OFFして完全スキャンしていてお返事が遅くなりました。
前バージョンでは、CPU使用率100%でCPU耐熱限度一杯(私の場合ノートPCで90度C)使い切っていました。しかし、今バージョンでは、CPU耐熱限度の八掛け(72度C以下)ながらほぼ同じ時間でスキャンしました。
[CPU使用率はタスクマネージャー、CPU温度はフリーソフトのMobileMeterを使用しました。]
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
[作者の方有難うございます。]
爆音爆熱のPen4ユーザーとしては有り難い限りです。
>『熱い男が大好き』さん。
>右クリックスキャンがちょっと変わってましたね。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/54
にあったファイルインサイトの動作変更のことでしょうか?
ざっと見てみたところ実行可能ファイルのうち
.exe .dll .scr .msi .ocxではファイルインサイトが右クリックメニューに表示されます。
参考図a
(この動作は、上記ファイルへのショートカットも含みます。)
.com .bat .cgi .jar .js .msp .swf .vbs .ws .xml.asp .chm .pptを含むその他のファイルでは表示されません。
参考図b
[これら一連の動作は、ファイルの中味でなく拡張子のみで判断されているように思われます。]
間違えていましたら、すみません。
>結果は・・・やはりダメでした。(>_<)
私は、「Vistaにおいて『パフォーマンス、クリックで回転せずに別画面が起動する』が直っていなかったのだな」と理解します。
しかし・・・パソコン環境に強く依存する話題の場合、『一見さん』に向けてご自身の環境を併記されることをお勧めします。
>私のとこも今日、17.7.0.12になりました。
ひとつ質問があります。ウィルス定義フルバージョンのLiveUpdate配信(2本?3本?)は無しで済みましたか? 宜しければお教え下さい。
>『お米食べろ!』さん
17.6.0.32はLiveUpdate配信のみで、フルバージョンがリリースされること無くお蔵入りしましたねぇ。
17.7.0.12はフルバージョン・リリース迄漕ぎ付けられると良いですね。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:11411613
0点

楽我記(RakuGaki)さん こんにちは
>ファイルインサイトの動作変更のことでしょうか?
そのことです、補足していただきすみません。^^
環境のこともすみませんでした。
書いておきます、長くなりますがご容赦を。
CPU : Core 2 Duo E8400
M/B : GIGABYTE GA-EP43-DS3R
MEM : SanMax DDR2-800 2GB×2
VGA : ELSA GeForce 9600GT (ドライバ197.45)
HDD : WD5000AAKS-00V1A0
HDD : Hitachi HDS721010CLA332
DVD : PIONEER DVR-215
サウンドカード : ONKYO SE-90PCI (ドライバ5.40F)
ビデオキャプチャ : IO・DATA GV-MVP HX2 (3.27)
OS : Vista Home Premium SP2
NIS2010は、17.6.0.32からインストール。
・ PC起動してから、メイン画面を出します。 (この時点では問題なく回転します)
・ メイン画面を閉じます。
・ 地デジやゲームなど (例 ツヴァイ2プラス) を全画面で使用して (ノートンが全画面感知して、サイレントモードがオンに) その後終了します。
・ 再びメイン画面出して、パフォーマンスをクリックすると回転せずに別画面が起動します。
こんなかんじです。
ただこの症状が出るのは、OSがVistaのみです。
別のHDDにXP SP3入れて試しましたが、17.7.0.12で上記の操作しても問題なく回転します。
(XPでも以前の17.5.0.127では回転せずに別画面が起動してました)
またVistaでも、初期の17.0.0.136では同じように上記の操作をしても問題なく回転します。
LiveUpdateでバージョンがあがると、ダメになりますが。
>ウィルス定義フルバージョンのLiveUpdate配信(2本?3本?)は無しで済みましたか?
なかったですね。LiveUpdateしたらすぐ再起動の指示が出て再起動したら、17.7.0.12になってました。
>17.6.0.32はLiveUpdate配信のみで、フルバージョンがリリースされること無くお蔵入りしましたねぇ。
体験版だと、17.6.0.32でしたよ。私はそれダウンロードしてOSクリーンインストールしてやってみたのですが
上記のような結果でしたけど。^^
書込番号:11415034
1点

こんばんは、『お米食べろ!』さん『熱い男が大好き』さん。
>『熱い男が大好き』さん
>体験版だと、17.6.0.32でしたよ。私はそれダウンロードしてOSクリーンインストールしてやってみたのですが^
>LiveUpdateしたらすぐ再起動の指示が出て再起動したら、17.7.0.12になってました。
情報有難うございます。
ということは、17.6.0.32体験版にはかなり新しいウィルス定義が含まれているということですね。
話は変わりますが海の向こうのサイトで、単体版のAOP4.7.0.4(多国語版)が出ています。
AOP-4-7-0-ESD.exe
サイズ :19.5 MB (20,527,192 バイト)
バージョン:4.7.0.4
デジタル署名時刻:2010年5月25日 0:41:44
MD5: c303c7d8aa2dc4c0019fe8ab6fed9479
SHA-1: 782b09b52dc2125972f5eda400d95ea07a642b79
日本語でのNIS17.7.0.12へのインストールおよび利用も可能です。
ただし現時点では、日本語のアドオンパックのサイトは旧バージョンを指しています。NIS旧バージョンへのインストールが可能かは不明です。ご利用は自己責任でお願いします。
<印象としては、Firefoxでブラウジング中のコミットチャージが減りました。
<(まだ、アドオンパックを入れていない所為かもしれません。)
アドオンパックを入れても軽いままでした・・・
しかし、5月27日夕刻LiveUpdateで侵入防止エンジン・侵入防止ドライバのバージョンがそれぞれ
4.6.0.23→4.5.0.67
9.2.0.97→9.1.2.5
へ戻されると以前のコミットチャージの使用量へ戻ってしまいました。残念!
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:11416318
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0
NIS2010も来てましたが、Norton360でも4.2のパッチリリースが来てるみたいですね。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/N360/message-id/38
こちらもFireFoxのアドオンをはじめ、色々修正が入っているようです。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版
今ままで8年間 ずっとウイルスパスターです。最初に購入したパソコンにお試し版が入っていためですが、みなさんが書かれているような特に問題はありません。最小限に設定しているからかもしれませんが。今回はお得に3年版購入してみました。初心者の私にはピッタリです。シリアル番号の更新についてチャット形式ので質問にていねいに答えてくれ、サポートもよかったです。 これで3年間は一応安心かなと思いますが。
1点

自分もウイルスパスターを長年使用していますが、PCは自作のデスクトップでスペックはそこそこのハイエンドクラスという事もあり、問題無く使用しています。
よく書き込みでこのウイルス対策ソフトは重いなどと書き込みを見る事がありますが、メーカー推奨のPC構成は最低限の仕様をクリアしていないか、あまりPCのスペックが低いと重く感じられるとの理解をしています。
1ライセンスで3台のPCに使用可能な事に加え、複数年のライセンスの物もあり、良い製品と思います。
書込番号:11354238
0点

Hey you!
少なくとも8年も使ってる人を誰も初心者とは言わない。
当然その間バージョンアップでアンインストール、インストールを繰り返しているんだろうしね。
もし8年前のバージョンのまま使ってるんだったら問題だけどね。
takachan@さんのように問題ない人の方が実際は多いと思うよ。
問題ない人はわざわざ口コミしないもんさ。
あなたのように「良い」という口コミももっと見てみたいよね。
書込番号:11354668
1点

>みなさんが書かれているような特に問題はありません。
小生のところも何の問題もなく使用していますよ。
他者の問題ありのカキコミは、「そんなこともあるのかな・・・」と読み飛ばしています。
書込番号:11354734
1点

パソコン歴は8年ですが、ウイルスソフトにはあまり詳しくないので初心者と表現しました。いつも 何か購入すると感想など書き込みしてしまうので、こちらも書き込みました。バージョンアップはしています。
書込番号:11354740
0点

他のスレでも書きましたが私も同様に快適です。唯、月額版なので快適なのだろうと思っていました。
それで、会社のPCに2010を導入してみたのですが・・・やはり快適ですw
他のスレで言うようなポップアップなど一度も出ません。何が違うのかな〜?っと
他の場所は2009が導入されているのですが、そちらでは誘導をするポップアップが頻発していました。
もしかして、2009ではバージョンアップのポップアップが頻発するのだろうか?
だったら2010へアップグレードすれば良いのに(無料だし、09よりは軽いでしょ多分)
てな感じです。引き続き会社のPCで様子を見て行きます。
書込番号:11356083
2点

私の周囲でもバスターを使っている人が多いですが
誰も問題は起きていませんよ。※確認している台数で19台です。
逆にお試し版を入れた時のほうが不調でしたね。
多分製品版と比べて制限する為の余計な物が邪魔なんじゃないかな?
不安を感じながら製品版を入れたら、起動速度もお試し版より安定しました。
書込番号:11366391
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
検索「安全サイトチェック」のマークの復旧について。笑
もしも画面をいじってしまって、
画面上の「チェックマーク」が消えてしまい、困っている方がおられたら…
次の操作で復旧が可能です。
ノートンの状態測定表示画面上、
右肩の「ヘルプとサポート」をクイックして次に進めて下さい。
しばらくして読み込みが始まります。読み込み終了後、復旧します。笑
どこか説明書にあるのでしょうが…
笑
2点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック
ノートン2010のお試し版があまりにも重いのでどうしたものかと悩んでいたら、これの評判が良いのでとりあえずお試し版をインストール。このレベルなら気にならないし(まあ、何も入れないよりは少し遅いけど)、ニコニコパックよりお買い得なので今年はこれでいきます。セキュリティの能力は…?ですが、こればかりは”信じる”しかないですね。
3点

Firewallがイマイチという声もありますが、アンチウイルスソフトとしては、軽さの割に性能がいい部類だと思います。ロースペックのPCはもちろんですが、ハイスペックのPCであっても重いソフトを多重起動させるような負荷のかかる環境では、KasperskyとかNortonでは軽さの面から実務上使用できないケースであってもESET製品は重宝・活躍します。
書込番号:11085413
2点

現在、カスペルスキーを使用していますが、今月の27日に更新を迎えるので、乗り換えることにしました。ネットでの評判も良いし、価格も2年使えることを考えると安いと思います。何よりも軽いのが嬉しいですね。
書込番号:11236226
0点

omo-donさんへ
matousec.comのリークテスト(パソコンから外部への情報漏れ)を見ての評判ですよね
ここの結果を見るとほとんどのメーカーが現実的には目くそ鼻くそです
店頭で買えるような身近なソフトではカスペルスキーのみ合格
それと何がこのリークテストで好成績を収める要因かというとHIPSです
http://d.hatena.ne.jp/Funmatu/20081028/1225164620
ここにそれらしく書いてますが
例えばウィルスが組み込まれたソフトが他のアプリや物理メモリにアクセスするのを
ブロックするものですが、これが緩いということです
ただしこのHIPSはパソコン中級の人でも扱いきる事は出来ません
このHIPSですがカスペルスキーより好成績をおさめるソフト、無料のFIRE WALLソフト
(COMODO,PC TOOLS,online armor)とに
ESET Smart Securityは競合せずに統合させる事ができます
が、扱えない物を使い不測の事態を招かないようにここでは教えません
ただ他のセキュリティソフトと比べてFIRE WALLが致命的という思い違いをしないように
してください。
リークテストはあくまでも内部に入り込んだものに歯止めをするものですが
外から中への侵入に対しての防御力は全てのセキュリティソフトで差はありません
それに100%のリークテストの防御力を誇るCOMODOとPC TOOLSのFIRE WALLですが
出てくるポップアップにプログラムの動き、関連性も分からず適当に許可など素人がやっていれば
100%の防御力は0%になりかねません
侵入させなければいいのですよ。変なソフトを入れる前に
http://www.virustotal.com/jp/で世界中のセキュリティソフトによる検査したりね
それにこのESETの検出力は防御力でもあるんです(アドバンスドヒューリスティックを有効推薦)
危険サイトブロック機能がないのにガンブラーを検出、隔離するように
書込番号:11255366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





