
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年4月19日 07:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月2日 07:20 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月31日 16:46 |
![]() |
17 | 9 | 2010年3月30日 00:56 |
![]() |
1 | 7 | 2010年3月14日 14:58 |
![]() |
4 | 2 | 2010年3月11日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版
残り期限が14日を切ったので起動時に出てきました〜。がしかし、カスペル先生は慎ましいですね。Norton先生みたいにデカいのが出てこないで気分を害しませんよw
早速買っておいた更新キーをアクティブ化してみました。残り13日+365日=379日になりました〜w
カスペル先生の場合は更新キー買った方が安いのかな?
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0
Norton 360 バージョン 3.0 から4.0 へ
パッケージ版インストール無事完了、2台のパソコン快調に作動しております、
システムサイトとパォーマンスが付、使いやすくなり、最高の状態。他のセキュリティー関心無くなりました。
パッケージ版 約半額で購入出来満足しています。
0点

3月初めにジョーシンWEBの「予約購入で」購入を、後、3月中頃にバージョンアップを・・その後トラブルありません、購入するならパッケージ版 お勧めです。
書込番号:11166932
0点

tokugiさん コメントありがとうございました。
現在Joshinwebでは格安になっていませんでしたので、ヨドバシカメラが数量限定で販売している「Norton360 4.0」+「Microsoft Arc mouse」で\8,480 ポイント10% (マウスが実質無料)を購入しました。上野店ではまだ残っていました。
書込番号:11175486
0点

3月始めに予約購入と書き込みましたが、2月末の発売以前に予約購入でした、新しい機能も付き、軽く使いやすくお勧めです。
書込番号:11175779
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・トータルプロテクション 2010 1年 3ユーザー
こんにちは。マカフィは軽くなって使い易くなりましたが。
ネットサーフィンをする人には関係なくても、
ブログやホームページを大切に思って、セキュリティを心がける人には、
Visual Tracer は、要ります。
なぜならば、IP adress サイトでもわからない時があるからです。
サイトでわからないけれど、Visual Tracer でわかった、という事も有るからです。
IP 関連の web サービスはいくつかあるとは思います。けれども、
マカフィの、Visual Tracer はずっと以前からあって、実績を重ねてきました。
その実績ある機能をすてた、ということは、マカフィは、個性を捨てたのではないでしょうか。
他社セキュリティ・ソフトには無いのです。
0点

それってTrace Route相当の事? だったら、代替ツールはいくらもあると思う。
でも、発信元がわかって個人がどう対処できるのだろう?
書込番号:11158831
1点

不審なアクセスでしたら、ブログなどの、閲覧拒否機能に登録してはじきます。
そのいくらでも有るツールは、精度はありましょうか。調べてみたら海の中だったという事ないですか。
マカフィのは、かなり正確とは思いませんが、まあ、IPサイトからの情報を補助するだけの性能はありましたし、時には凌駕しました。
また、入力したIPを、何か他の事に利用されたりしないでしょうか。
マカフィだってしないかどうかはわかりませんが、セキュリティ会社ですから、そう無茶はしないのではないかと、思いまして。
書込番号:11168531
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版
ウイルス検知について調べたサイトがありました。
100体のマルウェアでセキュリティテスト
http://www.youtube.com/watch?v=0eVBx49b-To
今、話題になっているようですね。
実際にカスペルスキーを使っていますが、
やはりウイルス検知率が高いのは、とても安心です。
カスペルスキーなら以下から試用版が使えます。
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
5点

ハッカーが自ら試しただけあって、結果が信用できますね。
それにしてもMicrosoftはSourcenextは惨憺たる結果です。
書込番号:11120661
2点

ダーツManさん、こんにちは。
Kasperskyはさすがといったところですね。
個人的には、ウイルスバスター2010がまずまずで一安心しました。
Microsoft Security Essentialsはもっと高いかと思っていましたが…ちょっと意外です。
書込番号:11120786
2点

色々と検証やテストなどありますが、カスペはどれも見事に上位ですねぇ・・・。
最近ある意味話題のNSSlabsでも防御力2位だし。
(ウィルスバスターが1位という不思議なテスト結果ですが。)
唯一、AV-Testだけが、ふるわない結果くらいですか。
(それでも十分な数値ですが。)
書込番号:11121675
2点

こんちゃ
Kaspersky嫌いなわけじゃありません。むしろ好意を持ってます。
逆に、検知率が高いことがあだになって、誤検知なんてことも・・・
日本で発売されたとき、値段が安いんで試験したことがありましたが、誤検知した記憶はないかな^^;
ただ、何だったか忘れたけど使えなくなったもの(リモート系のサービスだったかな?)があったように記憶してます。設定変更してOKになったような・・・
ウィルス対策ソフトの比較ではありませんが・・・
セキュリティーベンダーのマルウエア収集力、LABの規模・質等をもとに、セキュリティーベンダーを総合的に判断した資料を見たことがありますが、それには「Symantec」が1位、Trendmicro、マカフィ、ソフォスが2位グループ3位グループにKasperskyになってました。
そういう私は、DOSの頃からTrendmicro使用してます。
ダーツManさん面白いyoutubeネタ提供ありがとうございました。
しかし、ハッカーってウィルス対策ソフトの存在なんて気にしないと思ってた・・・w
書込番号:11121919
0点

思わず見入ってしまいましたー
自分もカスペを使っているので、オリンピックで日本代表を見守る気分で応援しましたよ。
結果は銀メダルでしたが、満遍なく上位に連ねる安定感が重要かなと思いました。年間王者はきっとカスペっ
書込番号:11123012
1点

水を差すようですが、本人がブログで100体ではサンプル数が少なすぎる、と述べてます。
本格的なテストとなると万単位になりますし。
このテストでソフトの優秀さは分かりませんが、駄目なソフトは炙り出せているのでしょう。
書込番号:11124128
0点

ダーツManさん、面白いものをありがとうございます。
確かに、一つの参考資料ではあると思いますが、
それでも100体のウイルスでこれだけの差が出ている。
どう見るのかは、人それぞれですが…
Kasperskyは、堅牢性と快適さといった相反することを、
高いレベルで実現していると感じています。
書込番号:11128681
2点

テスト方法が問題がありますね
セキュリティソフトによって検出ルールが異なります
例えばウイルスバスターの場合ですが
ネットから侵入するタイプのウイルスに対しては
インターネット一時フォルダ内でしか検出しません
これは誤検出のリスクを軽減するためです
デスクトップ上に検体100個を置いてスキャンするという方法では
正しい結果が出ない場合があるということです
書込番号:11159656
2点

どんな状況下でもウィルスを検知してくれることはいいと思いますけどね。
検体が100個という数で微妙ですが、面白い実験だと思いました。1つ1つソフトを試すの大変だったろうなぁw
書込番号:11161422
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 Version 3.0
2.0から3.0へアップデートできたように、
3.0ユーザーなら 以下のサイトから無償アップデート出来るのかな?
私は、今会社のPCなので試すことができません、家へ帰ったら試すつもりですが、
それまでに、どなたか、お試しの方はいらっしゃるでしょうか?
http://updatecenter.norton.com/
0点

ダメっぽいです。
3.0を使っていますが「ご使用のノートン製品のバージョンは最新です。」と出ます。
ちなみにそのときに横に出ているパッケージは4.0になっていますね。
書込番号:10986806
0点

kanekyoさんありがとうございます。
画面の右下の
使用している製品を選択
(上級ユーザー向け)
のところをクリックして、現在使用中のバージョン 3.0をマニュアルで指定すると
バージョン4がダウンロードできそうな画面になるのですが・・・無理でしょうか?
帰ったら試して見ますが・・・。
書込番号:10986881
0点

マニュアルで行ったら、ダウンロード出来るようですね!
今、アップグレード中です。
書込番号:10987253
0点

インストールが終了しました。
メイン画面が以前よりかっこいいです。
設定画面はあんまり変わってないかな。
脆弱性対策が増えたのかな?
書込番号:10987374
0点

私も会社から帰ってきて3台のPC全てアップデートしました。
3.0同様、インストールは早かったです。
引き締まった画面になりましたね。
3.0との違いはこれから見てみようと思っています。
書込番号:10987697
1点

私も3.0からアップグレードしました。
プロダクトキーは引き継がれましたが、IDセーフの情報は再登録が必要です。
画面はNoron2010シリーズと同系のイメージでスッキリした印象です。
3.0より軽くなった感じで、家のPC3台全て入換えしました。
今のところ問題となる現象は出てません。
書込番号:11040571
0点

私も昨日、ノートン360ver3.0からver4.0へアップグレード致しました。
実は昨年yahooオークションで、2年間3PC有効のライセンスキーを購入して丁度昨日で1年経過致しました。落札したライセンスキーの言語は英語となっていましたが、symantec.co.jp(日本)から体験版のver4.0をマシンに入れたら、問題なく使えて有効期限もあと1年です。
からくりは、物価の安いsymantec india等の(south Asia)やsymantec china(中国)や韓国あたりからライセンスキーだけを安く買い付けて、多少の利益を付けて裁いているのかなと感じました。もちろん、不正なキーである日突然使えなくなるかもしれません。
ただこれを読まれて、海外のサイトからライセンスキーだけを購入しようと考えている方は、自己責任でお願い致します。値段は安いですが、推奨している訳ではありませんので。
書込番号:11084125
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
NIS2009で中国大連の女性スタッフとチャットしながら、リモート操作してもらいトラブルを解決しました。
とても丁寧な対応でした。今回、対応に出た女性スタッフは日本語能力がかなり高かったです。
途中でファイルをダウンロードする時にすごく遅くて時間がかかるので、サーバーの場所を聞いたら、アメリカとの事。つまり日本と中国でチャットしながら、アメリカからダウンロードというグローバルな感じ。
リモート操作では、パソコンの再起動までできるので面白かったです。ただし、無関係なファイルまでみようと思えば見れる状態になりますし、メールソフトやブラウザも使える状態になるので、立ち会いが求められますし、実際に必要です。1時間ぐらいはかかる事もあるので、昼食時間とか、他の仕事との兼ね合い次第では、結構 大変です。当方の場合は、休日出勤中だったので他の仕事との兼ね合いは少なかったのですが。
3点

私も、知り合いのパソコンをリモート操作しますけど、信頼関係がしっかりとしていないとできないですね。
お約束でデスクトップの余計なアイコンはすべて消去しますけど・・・スピーカーから悲鳴が聞こえる。・゜・(/Д`)・゜・。
書込番号:10974472
0点

私はシマンテックのチャットのサポートは好きです
他のPC、家電メーカーなどのように 電話が繋がらなくてイライラすることも少ないですし
メールと違ってリアルタイムで問題解決できるますからね
メールだと 質問後翌日に返事が来る(数日後なんてこともザラ)
→そのアドバイスに従ってもうまくいかず再質問→別方法を提案される
→それでも解決せず
なんて 数日かかって 結局疲労感だけが残ることが多いですから
「少しまとまった時間があるから今 解決したい」なんて時には強い味方です
どのメーカーもチャット形式のサポートをしてくれたらいいのにと思います
リモート操作もしてもらったこともあります
チャットの最中だけ操作が有効になる様に設定すれば安心のようだったので
(それにすがるしかなく やむをえなかったせいもありますが)
書込番号:11068763
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





