
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年1月11日 09:09 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月2日 01:54 |
![]() |
13 | 12 | 2008年12月20日 13:09 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月9日 18:20 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月29日 05:44 |
![]() |
4 | 8 | 2008年11月28日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
いろいろと体験版をインストールしてみました。
@カスペル:なんかよくわかりませんでした・・・・
AF−SECURE:起動時にかなり重い印象。システムが安定していないような感じ
Bウィルスバスター:最近ウィルス検出率が下降気味みたいなのでパス
CNIS2009:思ったより軽く、わかりやすいインタフェース
以上の結果より、私にはCが一番良かったです。
これから、プロダクトキー購入します!
0点

ご購入おめでとうございます。
ウイルス定義などの更新は迅速になりましたが、完全スキャンはNIS2008より大幅に時間がかかりますよ。
Vistaで高速のCPUならともかくXPの1.5G程度のものの場合、5時間(50万ファイル)もかかります。最悪です。
NIS2008では完全スキャン(50万ファイル)100分程度でした。
こういう面は大至急改善をしてもらわないと思います。
書込番号:8842070
0点

秀吉(改名)さんこんばんは。
完全スキャン5時間とは困りものですね。
当方もノートン(月額版)を使用しております。
先日、アップグレードを促す表示が出たのでNIS2008から2009に変更しました。
ここの板見ても昨年よりトラブル少なそうだったので...
一応Norton Removal Toolでアンインストールしてから作業しました。
確かに完全スキャンの時間長くなったように感じますが、微々たるものです。
XP SP3、セレM1.6、メモリ1Gでファイル数約46万を100分程です。
今までもずっとノートンでしたが大きな違いはありません。
よくは判りませんが、相性の良くないソフトやアンインストール時の残骸が残っていて
スキャン時間が長くなっているのではないでしょうか?
書込番号:8851877
0点

うちでは、NIS2009による完全スキャン(対象:約27万件)に掛かった時間が、17分弱でした。
ちなみにパソコン(Windows Vista)の処理能力は、「エクスペリエンス インデックス」によれば次のとおりです。
プロセッサ:5.2 メモリ:4.7 HDD:5.3
書込番号:8857790
0点

秀吉(改名)さん
秀吉さんの書き込みを見ると、ノートン以外に原因があるように思えて仕方がないです。
私のPCは6年前のPCでWindowsXP,アスロン2200+(1.8G)、メモリ1GB。
80万ファイルで最初が3時間、次から1.5時間です。
スキャン後の詳細を見れば分かりますが、前回スキャン時から、変化が無いファイルはスキップしています。
まあ、使い方ですが、極端な話、PC内にある大多数のファイルをこまめに書き加えたり(移動も含まれると思われる)していれば、実質総スキャン時間は変わらない事になりますが、そのような事は無いと思います。
じゃ何と言われると、私はOSの状態が隅々まで正常であるのかが疑わしいと思います。
これを確認するのは、リカバリぐらしか方法が無いので、アドバイスにはならないと思いますが・・・
書込番号:8865282
1点


秀吉(改名)さん
秀吉さんのPCのOSの状態が正常ならば、スキップするファイルが少ないんでしょうね。
ご存知かと思いますが、フォルダ(ファイル)単位でも、右クリックすると、スキャン出来ます。
それで、同じフォルダ(ファイル)をスキャンして、スキップしたファイルを確認出来ますので、結果的にスキップしないファイルが多いのではと思います。
あと、同じファイル数でも圧縮ファイルもあれば、プログラムファイル、Officeファイル・・・と人によって、保存ファイルの種類の割合は違うと思います。(スキャン時間に差が出る)
で、秀吉さんのような方がそこそこ居るのならソフトのバクも考えられますが、ほとんど聞かないので、秀吉さんのPC固有の問題と考えるのが自然ではと思います。
尚、世の中絶対(100%)と言う事はありませんので、不都合の出るPC構成と言う事も否定出来ないと思います。
書込番号:8902735
0点

Vistaをいれた新しいPCでの完全スキャンは迅速ですので、PC側が壊れかけている前兆だとうけとめることにします。
このPC(VistaでなくXP)は二年前に一度メーカー側に送り料金が発生しない形(ソフト面で対応という意味だと思う)で修理してもらった経緯があり、丁度一年間にも正常な起動が出来ない深刻な状況が頻出するようになり、そのときはメーカー送りにはせず、OSの再セットアップでしのいだと言う経緯があります。
はなしはかわりますが・・・。
2009年版では悪意があるかもしれないクッキーをスキャンによって検出・削除が可能ですが、2008年版ではクッキーの送り込み先のwwwアドレスを簡単にコピーしてインターネット・エクスプロラーなどのブラウザ側で自動ブロックできましたが、その簡単コピーの部分が2009年版では出来なくなりましたね。
書込番号:8917452
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
EEE PC901に入れ始めたのがきっかけで
軽くていいなーというのが第一印象。起動も早い。
ワイヤレス検索の方が時間がかかる位・・・・
本日自宅のデスクトップにもESET導入。
カスペルスキー年末まで期限が残っていたが、
あまりの遅さに辟易、
当方Pentium4 300GB 空き容量120GB
Scanに5時間程係り2〜3回しか完遂したことがない。
ESET入れた途端
起動の早さが劇的にUp、プログラムにもさほど影響なし
メール処理もOK
Scanは1時間半で終了!
カスペの威力かウイルス発見は無かったが
実用的にはESET!皆さんお試しあれ
NortonもMacfeeもカスペル、バスターも使ってきたが
今までで一番いいソフトだと気に入っている。
3点

n95m3さん、こんにちは。
私も仕事で使ってて大ファンです。
いろいろありますが完璧なものなんて無いわけですから
普段から意識せずに使える軽さが魅力だと思っています。
ただ知名度が少し低いのでユーザーは少ないかもしれませんね。
書込番号:8316994
0点

CADと格闘中さん
意識せずに使える軽さが魅力って上手い表現ですね。
その後Pcのほうはさすがに重要書類もごっさりあるし
カスペもNortonも新しくなったりと浮気心が沸いてきて
Pcの方だけですが
2009カスペに移行→全体的に処理速度は速くなってますね
しかしアップデート等残り1分の表示が出てからの長いこと長いこと
それから数十分かかりました(笑
Scanも色々拾い上げてきますが必ずしも必要なものばかりではなく
逆にわずらわしい。普段のpcの活用がウイルス、更新探しになってしまいます。
メール機能に至っては、メール受信後にSpamかそうでないか選別する
ボタンってありませんでしたっけ?
何度インストールしなおしても通常のOutlookExpressのままで
不便この上なく、1ヶ月の使用で止めました。
その後Norton2009を試しました。
2006、7年とNortonUserでしたのでどの程度の改善が見られるのか
楽しみに15日間の体験版をダウンロードしてインストールするも
私の以前の記録を読み取るのでしょうか?
期限切れです。購入してくださいの表示ばかり出てきて
結局体験すら出来ませんでした。
Esetはメール機能もほぼ完璧ですし
(一度InBoxにメールが入ってずずずとAntiSpamフォルダに入っていくのがいまいちですが)
CADと格闘中さん仰るように意識せずに使える軽さというのは
この上なくいいものです。改めて同感です。
一押し二押しです。
長くなりましたが・・・
書込番号:8872713
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009
今日付で公開されたようなので早速DLして入れてみました
最初インストールしようとしたとき旧Verが入ってるから削除してと言われたので削除
途中で止まったりしたので再起動挟んだりして10分ぐらい掛けながらKIS 7.0の削除完了(今回は俺の環境のせいだろうけど、アンインストーラの動きがおかしかったら再起動してみると良いかも ある意味常識なんですけどねw)
そしてとりあえずインストール
インストール自体は結構早く、1〜2分ほどで終了します
最後の方ではKasperskyLabにフィードバックとか送る?っていうメニューが出てくるので適当にチェック入れたり外したり(後から変更することも出来ます)してから指示されたとおりに再起動
起動後色々設定しないといけないみたいなんで弄ってみたのですがUIが変わっていますね
まぁコレは6.0→7.0の時も変わっていたんで予想は出来ていました
他の部分も比較的まとまっていて見やすくなっています
プロテクション関連のタブはマルウェア対策(ファイル・メール・ウェブのアンチウイルス)、システム監視(アクセスコントロールとかFW、プロ悪ディ部ディフェンス)、オンライン監視(アンチフィッシング・侵入検知・アンチダイヤラー)、フィルタリング(スパム関連とかアンチバナー、ペアレンタルコントロール)の合計4つです
7.0の時はぐちゃぐちゃしていて探すの面倒だったんですが、コレならある程度分かりそうな気がします
ちなみに設定ウィザードもあるみたいなんで初心者の人でも簡単に操作できるかもしれません
まだ使い込んでないんで使い勝手とかよく分からないんですけどね
メモリ使用量自体は前Verとそこまで変わらないような気がします
起動はちょっとだけ速くなったような気がします(俺のPCは常駐とかタスクで色々入れてるから、起動がちょっと早くなったところで大差ないんですけどね)
それから、このソフトの謳い文句であるスキャンの高速化ですが、確かに早いと思います
まぁとりあえず、もうちょっと使い込んでみます
5点

今アンチスパムの項目見てたらThunderbird用プラグインがありました
7.0の時ってこんなのありましたっけ?
色々試してみたところThunderbirdでの迷惑メールチェックと同期するっぽいですね
書込番号:8411152
0点

Birdeagleさん、こんばんは。
私も先日、2009版にアップデートをしました。
しかし、今まで見ることのできたFLASH動画が動作しなくなりました。
adobeのダウンロードページよりダウンロードおよび
インストールを行っても改善しません。
FLASHのプログラムをアンインストールして、OSの再起動後
再度インストールを試みても再生されません。
Birdeagleさんの環境では正常に動作していらっしゃいますか?
私の場合は、セキュリティソフトを更新した影響で、何かが書き換えられてしまったのでしょうか?
当方の動作環境は
OS : Windows Vista Ultimate 32bit版
CPU : Intel Core2Duo 6600 2.4GHz
メモリ : 2GB
HDD : 500GB
です。
何とか解決をするべくWEBで私なりに調べてみたのですが、皆目見当もつきません。
対処が解らず困っています。
新しいスレッドを立てることができなく、「返信」という形での質問になってしまい申し訳ありません。
対処法をご存知でしたら、お力を頂けますよう、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:8446076
0点

ニコニコ動画とかYoutubeでの確認になっちゃいますけど、正常動作してますよ?
よく分からないですけどフィルタリングでアンチバナーとか外したりするのはどうなんですかね?
それと、Flash自体が動作しないんですか?
それともFlash動画に接続されない(再生されない)んですか?
書込番号:8446149
0点

遅くなって申し訳ありません。
お返事ありがとうございます。
毎回
「FLASH PLAYER がインストールされていません。
こちらから最新のFLASH PLAYERをダウンロードしてください。」
というメッセージが出ます。
そしてサイトへ行ってダウンロードしインストールしても、
同じメッセージに遭遇してしまいます。
今まで観ることのできたYouTube動画も再生できません。
使用頻度の高かったGoogle地図も全く見ることができなくなってしまいました。
困ったものです。
書込番号:8449891
0点

全然使用環境が違う者ですが、以前、シゲリュマツザキさん同様の症状になった事があったので、参考になれば・・・。
何の拍子に壊れたのか不明ですが、取り敢えず、「インターネット一時ファイル」と「Flash PlayerのActiveX」を削除した後、再ダウンロードし「Flash Player 9」をダウンロードしたのですが、ダウンロード後のファイルサイズが一致せず、インストール完了となりませんでした。
そこで、3〜4年前のAdobe製品の注意書きを思い出し、”ファイアウォールを一時的に「停止」”させ、ダウンロードしたら完全なファイルがダウンロード出来ました。
その時、確か「Shockwave Player 11」も同様で再インストールし直したんだったと思います。
一度、確認してみては?・・・(と言いつつ、セキュリティ上、この対処法で問題なかったのか、不安になったので、確認の意味を込めてのレスなのですが)
書込番号:8451601
1点

>(と言いつつ、セキュリティ上、この対処法で問題なかったのか、不安になったので、確認の意味を込めてのレスなのですが)
間違ってないですよ
ルーター咬ましてればFWは無くても良いレベル(もちろん限度はあるけどDL時間くらいなら全然問題ない)
書込番号:8452179
2点

Birdeagleさん、ご指導ありがとうございます。
対処法としては適正との事で安心しました。ここ最近(1〜2年の間)は、ファイアウォールを使っていても、すんなり正常にダウンロード出来ていたので、「Adobe側がファイアウォールを考慮したプログラムへ変わって行ったんだろうな」みたいな勝手な想像をしていました。
以前のように、ダウンロード中に警告が出たりしなくても、元ファイルが全てダウンロード出来ない場合もあるという事も知って置かねばならないですね。
やっぱ、何らかのアプリをダウンロードする場合は、しっかり「ファイルサイズ」の確認を怠らないよう心掛けたいと思います。
と、話を本筋の方へ変えようと思いますが、私は、まだカスペルスキーを使った事が無く、検討中(体験版すら導入に不安)なのですが、理由は、ホームページを見ますと「テクニカルサポートが英語」となっている事に尻込みしている次第です。
一応、翻訳ソフトは持っていますが、英語が苦手な者にとって、使い勝手はどうなのでしょう?(どこまでが日本語で対応してくれるのか?という事です)
既出の疑問っぽいですが、すぐに見付からなかったもので・・・。
書込番号:8452777
0点

>ホームページを見ますと「テクニカルサポートが英語」となっている事に尻込みしている次第です。
へ?
サポート超良いことで有名な(俺の少ない経験上だと日本一)Justsystemがやってるんですけど・・・・
書込番号:8452854
0点

http://www.kaspersky.co.jp/
↑上記のサイトを見て真ん中辺りの「サービス」の所、上から4番目の「テクニカルサポートサイト(英語)」と書いてあるのを見ての判断なんですが・・・ジャストシステムが単に販売するだけでなく、技術面の面倒も見てくれるんですか???
書込番号:8452934
1点

>ジャストシステムが単に販売するだけでなく、技術面の面倒も見てくれるんですか???
その辺まで含めた販売契約してる
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/10/03/664960-000.html
http://www.just-kaspersky.jp/support/contact.html#l2
書込番号:8452985
1点

Birdeagleさん、すみません。
http://www.just-kaspersky.jp/products/
↑こっち見なきゃいけなかったんですね。全然見当違いな所を見ていました。(笑っちゃう)
どうもお騒がせしました。
書込番号:8452994
0点

シゲリュマツザキさん、はじめまして。
既に解決済みかもしれませんが・・・。
自分も、Kaspersky Internet Security 2009をインストールして
全く同じ状態になってしまいました。
ですが、色々調べて、以下の方法で解決できましたので
ご参考になればと思い、コメントさせて頂きます。
コマンドプロンプトを管理者権限で実行し、以下のコマンドを打ち込んでみてください。
↓
regsvr32.exe c:\Windows\system32\jscript.dll
何らかの理由で、jscript.dllが無効になってしまった場合
IE上のFLASHや、サードバー上のガジェットが動作しなくなるようです。
この方法で、私のマシンは、完全に正常動作に戻りましたので
よろしければ、お試しください。
書込番号:8811903
3点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
PC暴走さん、こんにちは。
メモリーは、1Gもあれば十分に動いています。
2Gあれば尚、優良ですね。
当方、1Gのマシンと2Gのマシンがありますが、
両方とも快適に動いています。
書込番号:8705924
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ココを見てビックリしました。他の会社のオンラインスキャンをしましたが、何も出てきませんでした。安心しました。
店員さんに「ボクも使っていますが、家で使うのには十分ですよ」と言われたので、友達と3人そろって購入しました。今まで、3人とも何事もなく使っています。
こんな事を、投稿すれば、他の人からは「釣り」とか「ソースネクスト」の関係者と言われるんでしょうね、ココでは。
0点

>他の会社のオンラインスキャン
こちらを定期的に実行してウィルス等が見つからなければ、
PCの動作に問題が無ければ、
貴方のご使用環境がこのソフトにマッチしていたという事です
自分は何十回もこのソフトのFileが壊れまして
再インストールの繰り返しました(今は別のソフトにしました)
>他の人からは「釣り」とか「ソースネクスト」の関係者と言われるんでしょうね
特定の人のみですよ
意味の無い同じ内容のスレを立ち上げては消されていく・・・
書込番号:6415917
0点

> ココを見てビックリしました。
普通に使えている人だとそうでしょうね。
拙宅でも4ライセンス使用していますが、家内のノートだけは問題がありません。
何度もクリーンインストールを繰り返した他のPCはデスクトップですので、
HDDを複数積んでいたり、ビデオカードを2枚挿していたり、XPとVistaの
デュアルブートにしていたりで、一般的な使い方ではないかも…
> こんな事を、投稿すれば、他の人からは「釣り」とか「ソースネクスト」
の関係者と言われるんでしょうね、ココでは。
そんなことはありませんよ。
ソースネクスト自身も、RAID環境は動作対象外と公表していますので、
ハードウェアやアプリケーションとの相性問題と思われます。
昨日のアップデートで、問題の発生原因と思われるK7Sentry.sysの
ファイルが更新されていたので(タイムスタンプで確認)、徐々に
改善されつつあるようです。4月の予定だったLebel2の取得が待たれます。
書込番号:6416147
0点

今まで問題のなかった家内のPCですが、9.4.0027への自動アップデートが
できませんでした。
定番の旧バージョンのアンインストール、最新版(9.4.0001)の
ダウンロード&再インストールで無事自動アップデートができました。
自動で9.4.0027にアップデートできない方は、お試しください。
書込番号:6417766
0点

私は先日3台分のパック版を購入しました。
友人は3ケ月前に購入しました。
まったく問題なく作動しております。
なぜこの製品がここまで叩かれるのでしょうか!
安いから粗悪製品のイメージがあるのでしょうか?
投稿されている方(叩いている方)は本当にこの製品を使用されているのでしょうか?
私は素人ですが以前はシマンテックを使っておりました。
パソコンが3台に増えましたのでこの製品に変えました。
確かにパーフェクトのソフトを希望するするなら他社のソフトがいいと思いますが・・・。
一般の方はこれで十分だと思います。
書込番号:6423311
0点

>他の人からは「釣り」とか「ソースネクスト」の関係者と言われるんでしょうね
はい、そう思います。私の経験からは信じられません。
>普通に使えています
って何ですか?ひょっとして、「ウイルス」ってリブートを繰り返したり、ファイルを壊したり、変なダイアログを表示したりするモノをイメージしてませんか?それって一昔前の話ですが。
今の主流は決して、そんな自己顕示的な動きはしませんので、感染していても見かけ上は普通に使えます。そうして油断しているうちにPC内の情報が流出したり、自分が感染元になってしまうものなんですけど・・・
確かに普通にホームユースで、PC上に重要なデータを置かない場合は感染しても実害は少ないと思いますので、このソフトで問題無いと思います。
書込番号:6428589
1点

レビューの方にもこの製品について書かせて頂きましたが、
セキュリティーソフトとしては間違いなく欠陥品です。
わたしも安さにつられて3台用を購入しましたが、使い物になりませんでした。
インストール後、1ヶ月以上ウィルス定義が自動更新されておらず、手動でアップデートも効きませんでした。
結局、アップデートする為にソースネクストのホームページから
最新版をダウンロードして再インストールです。
最大の問題点は、ウィルス定義ファイルが更新されていないにも
関わらず一切警告を出さない点です。
フリーソフトのAvast!でもウィルス定義が一定期間更新されていなければ、警告がでます。
問題なく使えていると言っておられる方、ウィルス定義は最新のものになってますか?
パソコン起動時の「安全です」ダイアログに騙されてませんか?
一度確認されることをお奨めします。
サポートに連絡をして警告機能が無い点について聞いてみましたが、申し訳ありませんと言うだけでした。
結局、今はアンインストールして使っていません。
この製品のサポートが終わるまでに、改善されることを願うだけです。
書込番号:6429413
1点

ノートンを4年程度使い続け、安さと軽さに惹かれてWSを3年ほど使い…
昨年頭に、友人から「ウィルス送るなっ!」と怒られたのを機に
軽さと性能・精度でカスペを使っております。
WS信者(失礼)の言い分は「安全なサイトしか見ない」「怪しいメールは開かない」ですが…
2005年5月に、今現在見てるサイトで何が起こったか知れば
「安全なサイト?何処にそんなサイトが有るのだ??」と思われるでしょう。
(『価格 COM ウィルス』でググればヒットします)
更に最近は、単に表示されているバナーにも注意が必要との事…
http://news.livedoor.com/article/detail/3357337/
何も知らないくせに、無責任に「良いソフトだ」とは言わないで欲しい。
このソフトを「良いソフト♪」と言えば言う程「私は無知です」と公言している様なものです。
書込番号:7003561
2点

人それぞれのPC環境も違い、利用の仕方も違い、セキュリティ意識も違うのよ。
このソフトでもセキュアに使っている人も実際あるよ。
また、ひどいメにあった気の毒な人もいるよ。
そして、みんな、自分の経験や立場から評価しているだけ。
それでいいのよ。
いろんな人の意見を聞いて自己責任で判断したらいいのよ。
ちなみに、俺は、このソフトかなり使ってたけど、問題なかった。
こまめに、カスペのオンラインスキャンはしてたけどね。
でも、最近、カスペに変えたよ。
オンラインスキャン、面倒になってきたからね。
書込番号:8701003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





