セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティセンター

2008/09/15 00:58(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009

スレ主 佑伍さん
クチコミ投稿数:1件

NAVのお試し版をインストールしてみました。

特にトラブルもなく使えています。
NAV2007との違いはWindowsセキュリティセンターが
アクティブ(この表現でよいのか?)なことです。
2007の時はWindowsセキュリティセンター自体が
NAVによってコントロールされていましたが
2008はWindowsファイアウォールのオン・オフが
ユーザーの手動でコントロールできます。

あと、2007は明確にインバウンドファイアウォールの
機能をうたっていましたが、2008はどうなんだろって思います。

若干軽くなった気がしますが、特別良くもなく、悪くもない。
これまでのNAVと差はない印象です。

書込番号:8351719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

軽いです

2008/09/10 10:15(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

クチコミ投稿数:3件

昨日 ESET Smart Securityの体験版を入れました。それまではNIS2008でした。

 まず、ダウンロードとインストールの速さに驚きました。全てやって10分足らずで再起動なしでした。それとインターネットへの接続が非常に速くなりました。パソコンの起動も早くなりました。スキャンもNIS2008で1.5時間以上かかっていたのが29分足らずで終わりました。ファイル数は273,991個でした。

 但し、今日パソコンを立ち上げたら、無線ラン(Buffalo)が繋がらなくなり、対象パソコンの中にBuffaloのデバイスが見つかりませんと言うような趣旨の表示が出ました。

 再接続とか回線の再確立など色々やっても駄目でしたので、もしかしたら、ESET Smart Securityに原因があるのではないかと、Widowを開いて「一時的にパーソナルファイアーウォールを無効にする」にしたら、繋がったので、暫くそのままにして、再度「パーソナルファイアーウォールを有効にする」にしたら、なおりました。

 また再起動すると同様のことが起きるかもしれません。面倒なので今は試していません。

書込番号:8327249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4 heibee3danbara のチャンネル 

2008/09/10 10:30(1年以上前)

私も一昨日NISからこれに変更しました。

これをインストールしてからネットに繋がらなくなってしまったんですが、
原因はNISのアンインストールが上手くいっていなかったことだったようです。

NISのアンインストールはプログラムの追加と削除でノートン関連のプログラムを
全て削除しました。
その状態でESETをインストールし無事にインストールが完了したのですが、
ネットに繋がらない現象が出てしまいました。

事前にネットで調べて、ノートンを完全に削除をするためにはツールを使用する必要があると書いてありましたので、そのツールはダウンロードしてありました。
そこでそのツールを使用して削除を行ったところ、現在はいたって快適にネットサーフィンを行えております♪

私が参考にしたHPは↓です。参考にしてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w

書込番号:8327301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4

2008/09/10 17:29(1年以上前)

三段腹の平兵衛さん有難うございました。明日起動したときに同じトラブルが出たら、やってみます。ところで、ツールの使用はESETをインストールしたままで大丈夫ですか。

書込番号:8328693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4 heibee3danbara のチャンネル 

2008/09/10 17:34(1年以上前)

隠居しましたさん

はい、ESETが稼動している状態でノートンの削除ツールを使用しました。
これで改善すると良いですね。

書込番号:8328715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4

2008/09/10 18:28(1年以上前)

三段腹の平兵衛さん有難うございました。教えて頂いたようにダウンロードして削除してみましたが、再起動するとやはり、無線ランは切れてしまいます。パーソナルファイアーウォルを一度切って繋がってから入れると大丈夫です。もう少し試してみます。

書込番号:8328909

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/14 17:53(1年以上前)

Kaspersky Internet Security 7.0と製品化キーで新版にも出来お買い得ということで体験版を入れてみました。
フルスキャン中に出来ない作業があり重いため、ESET Smart Securityの体験版を入れてみました。
快適に動作しているので、期限が来れば購入しようと思います。

コンピュータについての詳細


コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ Intel(R) Xeon(R) CPU X3350 @ 2.66GHz 5.9 5.9
一番低いサブスコア

メモリ (RAM) 8.00 GB 5.9
グラフィックス NVIDIA GeForce 8800 GTS 512 5.9
ゲーム用グラフィックス 1919 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.9
プライマリ ハード ディスク 空き 41GB (合計 80GB) 5.9
Windows Vista (TM) Ultimate

システム
---------------------------------------
製造元 Gigabyte Technology Co., Ltd.
モデル EP35-DS4
システム メモリの合計 8.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 4
64-bit 対応 はい

記憶域
---------------------------------------
ハードディスクの合計サイズ 3496 GB
ディスク パーティション (C:) 空き 41 GB (合計 80 GB)
ディスク パーティション (D:) 空き 34 GB (合計 60 GB)
ディスク パーティション (E:) 空き 38 GB (合計 80 GB)
ディスク パーティション (F:) 空き 90 GB (合計 248 GB)
ディスク パーティション (G:) 空き 27 GB (合計 466 GB)
ディスク パーティション (H:) 空き 158 GB (合計 466 GB)
ディスク パーティション (I:) 空き 177 GB (合計 234 GB)
メディア ドライブ (J:) CD/DVD
ディスク パーティション (K:) 空き 510 GB (合計 932 GB)

グラフィックス
---------------------------------------
ディスプレイ アダプタの種類 NVIDIA GeForce 8800 GTS 512
利用可能な全グラフィックス メモリ 1919 MB
専用グラフィック メモリ 512 MB
専用システム メモリ 0 MB
共有システム メモリ 1407 MB
ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 7.15.11.7516
プライマリ モニタの解像度 1920x1200
DirectX バージョン DirectX 10

ネットワーク
---------------------------------------
ネットワーク アダプタ Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
ネットワーク アダプタ Microsoft Tun Miniport Adapter
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport

書込番号:8349231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度4

2008/09/14 19:26(1年以上前)

無線ランが繋がらない問題は、キャノンに問い合わせた処、次のような回答があり、その通りに実行したらなおりました。ご参考までに添付します。

----------------------------------

ご連絡をいただき、ありがとうございます。

パーソナルファイアウォールを「対話モード」へ切り替えることで
改善するかご確認いただけますでしょうか。

1. システムトレイ(デスクトップ画面右下)内の
「ESET Smart Security」アイコンをダブルクリックして
「基本画面」を開きます。

2. 画面左側の「設定」→「パーソナルファイアウォール」を選択します。

※「パーソナルファイアウォール」が表示されない場合は、画面
左下の「表示」をクリックし、「詳細モードに切り替え」を
選択してください。

3. 基本画面の右側にある「対話モードへ切り替え」をクリック
します。

※「対話モードへ切り替え」が表示されない場合は、
「フィルタリングモードへ切り替え」をクリックします。

4. お問い合わせの操作を行ってください。

5. 通信を許可するかどうかを問い合わせるダイアログが表示
されましたら、□アクションを記憶する(ルールを作成する)
にチェックを入れ、「許可」ボタンをクリックします。

以上でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8349647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どうやら来たようだ!

2008/09/01 17:03(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

フレッツウイルスクリアアップデートで巨大なデータを確認、どうやらこれが例の新しいプログラムみたいです。2008の方も来たでしょうか?

書込番号:8285606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/01 22:05(1年以上前)

ウイルスバスター2008使用中

プログラムバージョン 16.10.1182
検索エンジンバージョン 8.710.1002
(08/09/01 現在)

プログラムの更新だったのではないでしょうか?
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1118
この時のアップデートファイルはかなり大きかったです。

書込番号:8287078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2008/09/02 07:24(1年以上前)

サイズ2万超えてませんでした?久々に巨大でした。特に起動が早くなるとかないっすね。どう変わったのかよくわかんないっす????

書込番号:8288909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

死んでいたVB2008の使用権限が復活しました

2008/08/02 19:35(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 3年版 SP1対応

スレ主 ikkeさん
クチコミ投稿数:91件

この度、Intel C2D E6300 & GA-G31M-S2L という組み合わせのPCを自作しました。

これまでずっとウィルスバスターを使ってきた(VB97から)ため、今回もVB2008を使おうと思いました。お試し版インストール→製品版のシリアル番号と進みましたが、既に3件利用済みと表示されました。
確かに表示された3件は、私と息子たちが使用しているPCにインストールされていて使用中です。ここで、お客様番号の違うVB2008に、壊れたノートPC(3年前のビジネスモデル、ハード面のトラブルで、入っているVBを救済できないで困っていた)が登録されているのを発見しました。
つまり表示すると以下の通りです。

お客様番号 J02-**
シリアル番号 **** 
1.私の2nd D/T PC(XP pro)
2.長男のD/T PC(XP)
3.私のノートPC(Vista)

お客様番号J07-**
シリアル番号 ****
1.次男のノートPC(XP)
2.次男のD/T PC(XP)
3.件のノートPC(XP)

今年のバージョンから取り入れられた使用権限入れ替え機能(?)があるのを確認して、まずはお客様番号の統合から始めました。
統合されたお客様番号には、シリアル番号が二つぶら下がり、それぞれ三つの使用権限がありました。
どれと入れ替えますか?ときいてきたので、躊躇なく壊れたノートPCを指定し、何とか利用することができるようになりました。
壊れたノートPCから、VBをレスキューできて大満足です。

なお、ここのクチコミでも多くいわれているように、VB2007と比較してVB2008は軽くなっていると感じます。特に非力なノートPC(セレロン430)に恩恵は大きいものがあります。

書込番号:8159648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

マカフィー買ってみたさぁ

2007/05/10 23:54(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2007 1ユーザ 優待版

店員さんと相談していたところ、やはり最初は「ノートン」「ウイルスバスター」「マカフィー」をお勧めということで話を聞いていたのですが、
ノートン360はかなりメモリ消費量が減ったらしいが、迷惑メール機能や個人情報保護機能、他もろもろの機能を必要に応じいて別途ネット等でダウンロードしないといけないとのこと。また、こうやって最初から入れないことでメモリの消費量を減らすことができているといってもウソにはならないようでした。
バスターは今回のは結構重いらしい。私はバスター結構いいと思ってたんですけど、アジア中心に8拠点(だったかな?)しか研究機関を持ってないとか言ってました。1台買うだけで3台までインストールできるのにこんなに安い!っと思ってたらこんな裏があるんですね。
っで、マカフィーはメモリー消費量はノートンより若干多いものの(30メガ弱ほど)、拠点数19でノートンの12を上回る。
機能面でもほぼ全部入っていて、いらないのがあれば「カスタムインストール」でインストールしなければいいとのこと。(迷惑メールが来ないなら迷惑メール対策ソフトのインストールをしない等)
カスタムインストールをすればノートンのメモリー消費量に近い数字を得られる。
もっとも私が決め手にしたところは、サポートセンターが年中無休の9:00〜21:00までやってるということ。ノートンだと日曜とか祝日やってないし17:00までだからいつも電話がつながらなくていやだったんで(*^_^*)

さっそく使ってみたところインストールしている時や最初の更新時は え!?ってぐらいメモリー食ってPCもフルで動いていましたが更新が終わり安定したところで再起動をしたところ、かなり快適でセキュリティーソフトが起動してるっていう意識がなくなるほどでした。
まあ、買って、価格.comで調べたところランキングで上位にいなくショックを受けた私ですが(笑)、これからもこのメーカーにしよーって感じのいい買い物だったと思ってます。
報告までに。。。

書込番号:6322649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/11 12:55(1年以上前)

電力系の光通信業者であるBBIQ(九州電力)と契約すると、1契約で5ユーザー分のマカフィー永久使用権が付いてきます。つまりBBIQとの契約が続く限りマカフィーは無料で使えるということです。

最近似たようなコンセプトのサービスをしている業者あると思いますので、そのへんもお調べになってはいかがでしょうか?

書込番号:6323795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2007/05/11 22:38(1年以上前)

 マカフィーは過去ログにもありますように、本人に継続使用の確認もせず、クレジットカード等から勝手にお金を引き出す、ということで好きではありません。

 このため性能云々という前に、会社が嫌いになったので、食わず嫌いです。

 例の様なBBIQ(九州電力)と契約を解消したときに何か揉めそうな予感がします。

書込番号:6325323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件 マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2007 1ユーザ 優待版の満足度5

2007/05/11 22:47(1年以上前)

あークレジットの件ですね。
クレジット契約はどのメーカーでもそうですが
「更新を毎年自動で行ってもらいたい」
「毎回手続きするのがめんどくさいから勝手に引き落として更新してくれ」
って方が登録するといいものです。

更新をネットを通じてやる場合でも結局は4000円から5000円と店頭で新バージョンを購入するのと変わらないお値段になると思います。私も今回店頭で4980円で購入しました。
なので本当に自動で1年契約の更新もやってもらいたい人のみクレジットの登録をするといいと思いますよ。
また、どうしても1年だけネットを通じて、契約期間の更新を行いたい場合は更新時にクレジットの登録をしてその後すぐにクレジット登録を解除するといいと思います。
入院中のヒマ人さんはどこのメーカーさんがお好きですか?

書込番号:6325359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/11 23:02(1年以上前)

BBIQにお金を払っているだけで、マカフィー側とはクレジット契約とかしてないので、その心配はないかな〜〜。


うちは自分のPC含めて3台あるので、助かっていますよ。

書込番号:6325431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2007/05/12 06:01(1年以上前)

>入院中のヒマ人さんはどこのメーカーさんがお好きですか?

 好きなメーカというのは特にありません。3台あるPCには
ウイルスキラー北斗の拳
カスペルスキー
ウイルスバスター
と別々な物をいれています。

 Vistaが落ち着いてきたら、4台目のPCを自作することを考えています。その時でも私のことだから、別のセキュリティーソフトを選択すると思います。

 マカフィーは体験版は試しても、購入はしないでしょう。

>自動で1年契約の更新もやってもらいたい人のみクレジットの登録をするといいと思いますよ。
 大概の人は契約書云々よりその会社を信頼して、クレジットカードの番号を教えていると思いますので、信頼を踏みにじるような行為を会社として平然と行っていることで、前述したとおり好きになれません。

 この口コミを見ていなかったら、購入していたかもしれません。口コミは大変参考になりありがたいです。

書込番号:6326248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:500件 マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2007 1ユーザ 優待版の満足度5

2007/05/12 09:38(1年以上前)

>Vistaが落ち着いてきたら、4台目のPCを自作することを考えています。その時でも私のことだから、別のセキュリティーソフトを選択すると思います。

私もvistaの落ち着きを待っています。また、1台PCを作らないといけなくなったので作ろうとしているのですがvistaで作るにはまだやはり早いかと思い考え中です。

>大概の人は契約書云々よりその会社を信頼して、クレジットカードの番号を教えていると思いますので、信頼を踏みにじるような行為を会社として平然と行っていることで、前述したとおり好きになれません。

契約の時に更新日が近づくと自動で引き落としをします的なことが書いてあったと思うので信頼を踏みにじったわけではないと思いますよ(*^_^*) 契約通りのことを行った用にしか見えませんけど。逆に1年後に更新が勝手に行われないほうが契約通りじゃないので、おかしいと思います(^^)

感じ方は人それぞれなのでそう感じられる方が居てもおかしくはないかもしれませんね。

書込番号:6326575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2007/05/12 12:48(1年以上前)

>契約の時に更新日が近づくと自動で引き落としをします的なことが書いてあったと思うので信頼を踏みにじったわけではないと思いますよ

 書いてある、書いていないの問題ではなくて、マカフィーは契約を良く読まない人を狙っているやり方が気にくわないだけです。
 実際、憤慨しておられる方がいるでしょ。事細かに注意していない人は大勢います。年寄りを狙った詐欺まがいの商法と同じ会社と考えています。

書込番号:6327090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/12 14:29(1年以上前)

>年寄りを狙った詐欺まがいの商法と同じ会社と考えています。


違うだろ?契約書やマニュアルもロクに読まずに他人任せな人が多いだけでは?
PC関連板の質問の半分はマニュアルなどを見ればわかる内容がほとんど。

書いてあるのに、読んでない。それは自己責任だろ?そっちのほうこそ粘着クレーマーじゃないのか?少なくとも責任の半分は自分にあるべきって考えたら?あとあとぐだぐだ言うなら、ちゃんと読んどけよ。

だいいち詐欺ってのは口頭説明と契約内容が違ったりしてた場合に言うもんだ。契約内容を理解した旨をサイン(Webならボタン)したのは他ならぬあなたでは?自己責任ってのをもうちと理解しましょう。アイコンどおりの「オトナ」ならね。


小学生なら、しゃーないがw

書込番号:6327331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2007/05/12 20:01(1年以上前)

バウハンさん こんばんは

>そっちのほうこそ粘着クレーマーじゃないのか?あとあとぐだぐだ言うなら、ちゃんと読んどけよ。
だいいち詐欺ってのは口頭説明と契約内容が違ったりしてた場合に言うもんだ。契約内容を理解した旨をサイン(Webならボタン)したのは他ならぬあなたでは?自己責任ってのをもうちと理解しましょう。アイコンどおりの「オトナ」ならね。

 いきなり喧嘩腰でこられましたか。
 バウハンさん が使っておられる製品の会社を詐欺的と表現したため頭にこられたみたいですね。私は バウハンさん を けなしたわけではありませんので、誤解の無いようにお願いいたします。

 ところで バウハンさん だけでなく皆さんにお聞きしたいのですが、マカフィーの様にソフトの更新とかバージョンアップで、ソフト会社に何も連絡をしないとき、ソフトの更新・バージョンアップをして自動的に口座から金の引き落としをするソフト会社若しくは市販ソフトが他にあるのでしょうか?会社で独自に作成したソフトでなく、市販ソフトの話です。
 たとえばMSがオフィース2003から2007に勝手にあげて、口座から料金を取っていったとか。E-FRONTIRやTRENDMICRO、JUSTSYSTEM、SYMANTECでもあるんでしょうか?
 私はマカフィーしかこんな話を知りませんので、そんな情報も知っておきたいと思います。

書込番号:6328227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件 マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2007 1ユーザ 優待版の満足度5

2007/05/14 01:37(1年以上前)

いやいや、バウハンさんが喧嘩腰になっているというかやっぱり入院中のヒマ人さんの言っていることが法的にもやはり間違っていると思いますので、訂正をしているようにしか見えませんよ。

何度も言うようにマカフィーは「クレジットの登録をすれば更新日が切れたから更新手続きをしてくださいというものが、毎年出ずに全自動で更新および引き落としをしますよ。」という契約をしているわけです。
それなのに、自動で次の年で引き落としがされないのでは契約通りじゃなくなるわけじゃないですか。もし、契約通りのことをマカフィーがしなかったらそれこそ、文句を言う人がたくさん出てくると思いますよ。それどころか、会社としてやっていってはいけなくなると思います。

>マカフィーの様にソフトの更新とかバージョンアップで、ソフト会社に何も連絡をしないとき、ソフトの更新・バージョンアップをして自動的に口座から金の引き落としをするソフト会社若しくは市販ソフトが他にあるのでしょうか?会社で独自に作成したソフトでなく、市販ソフトの話です。

そんな他のメーカーのことは知りませんが、例えば、どっかのお店で 会員カードや クレジットカードの申し込みをしたとします。
その際に、「年会費500円」等と書いてあるものに申し込んだとしましょう。
これは当然1年後に500円の年会費が解約しない限り自動で引き落とされます。
「どこどこのお店の会員カードは年会費無料なのになんでこの店のカードだけ年会費を自動で引き落とすんだ」っと言っているようなものですよ。

裁判にかけても、勝てるし、裁判にかけるお金が無駄で仕方がないほどです(*^^)

書込番号:6333108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2007/05/14 21:14(1年以上前)

。。。ぴ〜。。。さん こんばんは

>いやいや・・・・・・法的にもやはり間違っていると思いますので、訂正をしているようにしか見えませんよ。

>>書いてあるのに、読んでない。それは自己責任だろ?そっちのほうこそ粘着クレーマーじゃないのか?少なくとも責任の半分は自分にあるべきって考えたら?あとあとぐだぐだ言うなら、ちゃんと読んどけよ。
   ↑
 この文章が訂正している『ようにしか』見えませんか?
 頭にきての捨て台詞でしょ。

>法的にもやはり間違っていると・・・
>裁判にかけても、勝てるし、裁判にかけるお金が無駄で仕方がないほどです(*^^)

 法律論でマカフィーが有罪・無罪とか裁判で勝てる勝てないということを言ってるんではないんです。契約書の中身がどうのこうのとかも言ってる訳でもありません。

 自動更新をするとメールで伝えた。断りの連絡が無いのは同意したこととみなすから貴方の口座から引き落とした。
 バージョンが上がったから、今まで3千円でしたが今回から4千円です。口座から引き落としました。価格が上がってることは連絡しましたが解約の連絡はされなかったでしょ。
 解約はネット上からはできません。昼間に電話をしてきてください。(要するに継続は易く、解約は難しにしている。)

 小悪党のやるような姑息なやり方と思っています。今の世の中こんなやり方をする企業が多くなっています。こういう企業は裁判になっても勝てるように「契約に書いているでしょ!」的なやり方ですり抜けます。
 ですから貴方がおっしゃるように裁判になったら、マカフィーが勝つんでしょう。私もそう思います。
 仮にマカフィーが負けるとしても裁判を起こそうかという人もいません。勝ったとしても取れるのは1万円にもならないでしょう。
 そういうことを知っているから、マカフィーが平然としている・・・と思うと腹が立つ!!
  (`´メ) 
 私が言ってるのは、姑息な手を使うマカフィーが嫌いだということです。

 このスレの先の方にも書きましたが、この口コミは非常に役立っています。常連さんばかりでなく、新しく口コミを覗きに来る方もたくさんいるでしょう。良いこと悪いことが書いてあって、ためになります。

書込番号:6335171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:500件 マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2007 1ユーザ 優待版の満足度5

2007/05/19 00:53(1年以上前)

そういう人は、クレジットの労録なんか今後しないことですね。
店頭で購入しても値段は変わらないかそれより安いこともありますから。
便利になるとついていけない人もでてきてもしょうがないですね(*^_^*)

ついていけない人がお怒りしてるみたいですね。

入院中のヒマ人さんの書き込みみてきました(^^)
私の買ってみての感想がここまで暗いものになってしまった。
ヒマ人さんの感じたことをそのまま書いただけでしょうが
残念でしかたありません。

書込番号:6348919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/19 04:23(1年以上前)

取説よまずに「うごか〜〜〜ん!」と腹立ててるジジイを見ているような気分。

なんで取説読まないの?って聞くと、そのジジイは「文字が小さくて読めん!」とのたまった。


問題の本質が違うように思います。


早い話「屁理屈」だなww

書込番号:6349205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/14 11:53(1年以上前)

私も最近自動更新のことを知り驚いています。2004年に買ったパソコンに入っていたままのソフトを試用期間後更新して使用していました。過去’05年(06年かは定かでない)かに更新を一度した記憶はあるのですが、今回他のソフトに乗り換えようと期限を調べたら、わからず(マカフィのHPの説明がもともとわかりずらい)この自動更新のことを知り、当初はプログラムの自動更新と受け取っていました。また、家族で使用しているため、もしマカフィからの契約延長のメッセージが来ても通常のプログラム更新のつもりでOKボタン押している可能性も。他のセキュリティソフトもこのようなシステムなのですか?メールで更新停止の手続きをとりました。

書込番号:6435152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2007/06/14 20:00(1年以上前)

アーリータイムさん こんばんは

>マカフィからの契約延長のメッセージが来ても通常のプログラム更新のつもりでOKボタン押している可能性も。

 上の文面とこの問題とは少し違うと思います。契約延長のメッセージを送ってきて、契約更改の意志を確認するするような会社なりシステムならば良い会社です。
 今問題になっているのは確認メッセージを送ってきても、「返事をしないときは自動的に継続との意志と判断する」というシステムです。「返事をしないときは継続を希望しないと判断する」システムならばこれだけ騒がれません。
 失礼ですが、メッセージを良く確認しないでOKボタンを押したならこちらの非でしょう。もっとも内容が解りにくいか、勘違いを誘導している文面なら別です。

>他のセキュリティソフトもこのようなシステムなのですか?

 私はセキュリティソフトではマカフィーしか知りません。他のソフトでは期限が近づいたら「更新しろ」「更新しろ」とやかましく表示してきます。
(^◇^;)
 ただ最近セキュリティソフトではない別物で似た被害があります。何人か被害者が出ているようです。
 こちらは自動更新についてカタログ上では唱って無くて、期限が来ると契約解除になると思ってしまうようにカタログに書かれています。
  [6331775] b-mobile の詐欺的商法

>メールで更新停止の手続きをとりました。

 と言うことは自動更新でお金を取られてましたか?
 。。。ぴ〜。。。さん も書いておられますが、この手の物はできるだけクレジット払いは止めた方が良いです。口座を知らなければ取りようがありませんから。

書込番号:6436343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/15 11:12(1年以上前)

入院中のヒマ人さん、こんにちは、
あいまいな記憶ですが、たしか、試用期間から本契約になるときHPからの申し込みでクレジットでないと購入できなかったと記憶してますが(間違っていたらすみません)。どちらにしても、自動更新と言う誤解を生む言い方はどうかと思います。プログラムの更新でも使う用語ですし。当人はそのような契約の意識はなかったです。去年はプロバイダの変更でメールアドレスの変更手続きをした時の近くが更新月だったので記憶にありますが前年(05年)は更新したとの記憶がないため、自動で落ちていたかも、?。個人で所有してるものの他、会社にも数台あるので(こちらはノートンでコンビ二決済)。
1年の更新時期はPCから表示がない限り頭には入っていません。納得しての更新を望みたいです。

書込番号:6438437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2007/06/15 12:40(1年以上前)

アーリータイムさん こんにちは

>クレジットでないと購入できなかったと記憶してますが
 なるほどそれで被害者が多いのですか。この問題が発覚したときにクレジットで購入する人が多いんだなと思ったのですが、納得です。

>納得しての更新を望みたいです。
 ほんとですね。でも例でも示したように、これから詐欺まがいを平気で行う企業が次々出てきそうです。こちら(ユーザ側)も気をつけましょう。
(^_^)b

書込番号:6438585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2007/12/01 13:46(1年以上前)

確かに自動更新は、

良くないです。

企業としての姿勢を問われます。

私は、セキュリティソフトは、

全て店頭購入です。

ただ、ノートンより速いので、

嫌いではないんですがねぇ.....

書込番号:7053886

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2007/12/23 09:43(1年以上前)

自動更新の趣旨を理解できない人が多いようですね。

自動更新後であっても不要であれば、カスタマーオペレーションセンターのお問い合わせフォーム(WEBね)から更新不要の連絡をすれば終わり。

製品の「自動更新停止処理」「ご返金手続き」が行われます。

どこが詐欺まがいなんだろうなあ。

書込番号:7150370

ナイスクチコミ!1


mosimさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/06 16:30(1年以上前)

使っているマカフィーが、更新時期に来たので、のぞいてみました。
セキュリティソフトは、DL版でなく、製品版を買っているという友人がいるので、どうかな?と思いまして。

自動更新について、「詐欺まがい」問答になっていますが、私にところに来たマカフィーのメールは次のようなものです。

========================<<重要なお知らせ>>=========================
このメールはマカフィー製品のプログラム自動更新サービスをご契約
いただいたお客様に送信させていただいております。

お客様各位

お客様がご利用されているマカフィー製品の有効期間が残りあと「60日」と
なっています。お客様のパソコンを保護するため、自動更新プログラムにより、
あと30日でマカフィーとの契約が自動的に更新されます。

ご利用料金の請求につきましては、お客様にご登録いただいたクレジットカード
情報をもとに自動的に処理(課金)されますので、特に振込などのお手続きを
していただく必要はございません。更新の手続きが完了した際、お客様には
Eメールにてその旨を通知させていただきますので宜しくお願いいたします。


■ご登録のEメールアドレス、パスワードを忘れた場合、または変更をご希望の
際は下記をご参照ください。
Http://www.mcafee.com/〜

また、ご不明な点は弊社サポート窓口までお問い合わせください。
=====================================
■プログラム自動更新サービスとは?
お客様のパソコンを継続的に保護するためのセキュリティサービスです。期限
切れを迎えるご契約(サブスクリプション)は自動的に契約が更新されるので、
期限が知らないうちに切れてしまうという心配がありません。またプログラムが
常に自動的にアップデートされるため、いつも最新の脅威に対応したセキュリ
ティサービスを受けることができます。詳細は以下のURLにてご確認下さい。
http://jp.mcafee.com/root/support.asp?id=always_on
=================================

■更新停止をご希望の場合は、マカフィー・カスタマーオペレーションセンター
にご連絡ください。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/supportcenter_inquiry_coc.asp

■プロモーションメールの配信停止を希望される方はこちらより
http://jp.mcafee.com/email/unsub.asp
====《一部略》====

>勝手に更新されてしまう
という方は、マカフィーのプロモーションメール(お知らせメール)を、配信停止にしてるからでしょうか?

書込番号:7212110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/24 20:43(1年以上前)

マカフィーもノートンのシマンテックと同じようなことやってるんですね。
シマンテックの場合はオンラインで購入すると自動で自動更新の登録がされて
1年後にいきなり自動更新のメールが来て引き落とされます。
一年もたてば忘れてるって…
事前に確認のメールが1回来るそうですが私のところには来ませんでした。
ノートン 自動更新 詐欺で検索してみてください。

マカフィー、シマンテックは避けたほうが良いです。絶対にクレジットカードを
使ってオンラインで購入してはいけません。

書込番号:8122368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

バージョン3.0.669.0(日本語版)

2008/07/18 00:03(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

クチコミ投稿数:34件

http://download.eset.com/download/win/ess/ess_nt32_jpn.msi
↑のアドレスからユーザー名とパスワードを入力するとダウンロードできます。
とりあえず問題なく使えています。よかったら試して下さい。

書込番号:8092098

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:172件

2008/07/18 22:06(1年以上前)

連絡ありがとうございます。
私もダウンロードして、早速あててみましたが、問題ないようですね。

ちなみに、似たような感じで、NOD32 V3 3.0.669.0(日本語版)も公開されているようですね。(これは、別スレにて連絡させていただきました)

…ユーザ名とパスワードが必要って、これって今までこのサイトで紹介されまくっていたからなんでしょうか? とダウンロードしながらふと考えました。

書込番号:8095405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/07/19 11:54(1年以上前)

問題なく使えているようでよかったです。ユーザ名とパスワードが必要
なのは割れ対策なのかも知れませんね、イタチごっこでしょうけど・・
過去の書き込みで、3.0.667からAMON,SCANER,FWと多くの修正が含まれているとあったので正規に使用されてる方はアップデートしたほうがよいのかもしれませんね。


書込番号:8097745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/07/19 14:27(1年以上前)

> 過去の書き込みで、3.0.667からAMON,SCANER,FWと多くの修正が含まれているとあったので(以下略)

何気に気になったので、本家サイトで確認するとこんな修正記述が。
 ・Fixed incorrect date in Windows Vista

・・・Vistaで動かしていて、日付表示ってどこかおかしくなっていましたっけ?
まあ、最新版をあてれば、これも一緒に直るということで。

書込番号:8098245

ナイスクチコミ!1


Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/19 23:23(1年以上前)

vista ultimate sp1で、このバージョンをインストール途中、
青画面で自動再起動。
その後通常起動させましたがアンインストールもできない状態に。
仕方なくバックアップから復元し、結局650に戻しました。
青画面のメッセージを残すのを忘れてたので、参考にはならない
かもしれませんが、こういうソフトを入れるときはバックアップ
を忘れずに、という教訓として。

書込番号:8100247

ナイスクチコミ!0


I.G.Y.さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 17:33(1年以上前)

毎度有用な情報に感謝します <m(__)m>
私の環境下(2 x XPproSP3)では上書きインストールに失敗(Log File 使用中
で上書き不可)しましたので,一旦 ESS 設定をエキスポート(ファイアウォール
を対話モード故データベースが蓄積してる)してから ESS をアンインストール
後,改めて 3.0.669 新規インストール.旧設定ファイルをインポートしました.

今のところ 3.0.650 でも発生していた ekm.exe の CPU 100% 占有現象(PC
起動時と詳細設定変更時)も発生しておりません.
何か不具合あれば,ここで報告させていただきます.ありがとうございます.

書込番号:8121669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング