
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年3月23日 23:14 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月21日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月20日 10:14 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月17日 17:40 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月15日 04:57 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月15日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
2008年3月から、ウイルスセキュリティZERO 使用者となりました「ふわふわ雲」と
申します。
現在のウイルスセキュリティZEROの使用環境は、ISP(インターネット・サービス・
プロバイダー)が『NTTぷらら』で、2002年からADSL→2007年12月からBフレッツ
(ぷらら光パック)となりました。
大手ISP『NTTぷらら』(2007年末現在、会員数約233万人)では、URLフィルタと
パケットフィルタ、Winnyフィルタからなるセキュリティサービス
"ネットバリアベーシック"を、Bフレッツユーザ向けに無償で標準提供していて、
2007年9月6日から「ぷららセキュリティ診断」を無料で提供開始している事に
最近気がつきました。
http://www.plala.or.jp/corporate/news_releases/2007/sep/20070906.html
この「ぷららセキュリティ診断」の中で診断対象条件のセキュリティ対策ソフトとして、
TREND MICRO ウイルスバスター 2005以降・Mcafee internet security suite 2005以降・
Norton Internet Security 2005以降・SOURCENEXTstyle ウイルスセキュリティZEROが
条件となっています。
http://www.plala.or.jp/corporate/news_releases/2007/sep/img/20070906_1_b.jpg
大手ISP『NTTぷらら』では、『SOURCENEXTstyle ウイルスセキュリティZERO』が、
TREND MICRO ウイルスバスター・Mcafee internet security suite・
Norton Internet Securityと同等に扱われいて、初心者でも安心してインターネットを
楽しめるようになっています。
更に、会員オプションサービスとして『セキュリティプラス1』というのがあります。
http://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/index.html#sec
内容としては、
1.迷惑メール振り分けサービス(ぷららにて迷惑メールであるかを判定して自動的に
振り分ける)
2.ネットバリアベーシック(有害サイトや不正アクセスから守る)
3.送信メールウイルスチェックサービス(ぷららのメールサーバ上で最新ワクチン
プログラムがコンピュータウイルスを自動的に検知/駆除)
オプションで、
4.セキュアメールオプション(セキュリティ機能がぷららのメール送受信で使える)
があり、私は『NTTぷらら』が行っている安心感ある4つのセキュリティーサービスと
【ウイルスセキュリティZERO】で快適なPC環境を享受しております。
以上、近況を報告致します。
3点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
皆さん、こんにちは。
Windows UpdateからVista SP1をインストールしてみました。
・起動と終了
・基本操作
・アップデート
・検索
等々、現時点では特に不具合無く使えています。
検索のスピードは気持ち早くなったような…
以上ご報告まで。
2点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2007
Vista北斗版を2008にUPしましたが2007版にあったようなUPデートがまともにできないとか機能が停止するとかはなくいいようです
新規インストでファイヤーウオールが高レベになっていたのですべてのネット接続が遮断されUPデート鯖にもつながらなかった(笑)
(中)に設定すると今まで通り普通につかえます
起動やログイン時、左上にケンシロウとラオウのアイコンがでてちょっと不気味
0点

自分も問題無しです。
SpyBotS&DとSpywareBlaster併用も問題無しです。
バージョンアップ後にキティは居なくなってしまいました。
北斗の拳2008は設定画面デザインがマシになったかな。
機能的に何が変わったのかはわかりませんが。
2007→2008への自動アップデートはまだ混雑しているようですね。
書込番号:7557608
0点

>自分も問題なしです
ほんとうですね、やっとVistaに正式対応したみたいです
この1年間だましだまし使っていましたがこれでキラーに任せられます
(心配だったので週に1回バスター、マカフィーのオンラインスキャンかけてた)
小生の環境で1時間30分でスキャン完了、2007では4時間たっても終わらずフリーズしていたみたいで停止させましたよ
キラーのVistaユーザーもこれで安心できますね
書込番号:7558787
0点

あ!
もちろんスキャン結果は良好です
マカフェィーオンラインスキャンかけましたが
セキュリティーホール、トロイ、ワーム、スパイなど問題ありませんでした
それから北斗版はキャラのデザインが少し変わったのとアイコンが増えたぐらいですかね
書込番号:7558982
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
こんにちは。
先日、ネットをやっていたら奇妙な広告がでてきました。
「貴方のパソコンは「ブラックウォーム」に感染される恐れがあります。ご覧のセキュリティソリューションをダウンロードするのお勧めします。
「ブラックウォーム」は危険性の高いウィルスであります、2006年2月に出現して、すでに多くのコンピューターの情報を破損しました。このウィルスはすでに百万のパソコンを感染して、インターネット上で色んな国で広がれています。
警報!セキュリティセンターは貴方のパソコンにセキュリティミッスを検出しました。そして貴方の個人情報を違うコンピューターに伝送される恐れがあります。以下のプロセス(Win32res.exe)ご覧の情報を送信しました。
現在使用てるアンチウィルスは個人情報の伝送を防ぐ事ができません。貴方のコンピュータをすべての脅威を防ぐ為、ご覧のプログラムをダウンロードして下さい」
おかしい、こんな変な日本語使う日本人なんかいるのかなぁ?
なんて思いながら、怪しいのでタスクマネージャでいったん「iexplore.exe」のプロセスを遮断しました。
ですが、なんだか同じような広告が沢山でるので、「ま.まさかスパイウェアじゃ…」などと思い、すぐさまウイルスセキュリティでスキャン。
二個感染ファイルが見つかりました。隔離ボタンをおして「ふーこれでOK」
と思いきや、駆除できてないようでまたもやWinAntiVirusと名乗るセキュリティソフトウェアらしきものが侵入しそうになりましたが、ウイルスセキュリティでブロックされましたがまだポップアップが…
調べたら、Vundo(ヴァンドー)というウイルスらしく、感染している様でした。
その感染したウイルスは自分の存在を隠しているようでウイルスセキュリティでは引っかからなかったのです。
亜種のウイルスにも感染する恐れがあると書いてあったのでガクガクふるえながら、検出率で定評のある、AntiVir Parsonal Edition Clasicをインストールして、セーフモードでスキャン。
ザクザクでてきますよ(苦笑)
Detected :19
え〜wちょw
見事にVundoを駆除することができました。
でも早期に見つかってよかったです。
遅くなると症状が悪化し、専用の駆除ツールでも駆除できなくなるというレポートを目にしました。
危機一髪でしたよ
その後念の為カスペルスキーオンラインスキャンを執行し、検出された項目をAntiVirで隔離し、今はクリーンな状態です
2点

「ブラックウォーム」で検索を掛けてみると
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla
まぁ大抵、脅すような事を言って導入を薦めるようなブツはインチキ品ですから。
書込番号:7118481
1点

たしかにフリーでもAntiVIrは日本国内のどの製品の検知率よりも高いですから。
でも、あの英語(ドイツ語)と細かな設定がネック。
もう少し、扱いやすかったら・・・。
書込番号:7546488
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
バスターは2007から5ライセンス使い始めましたが、いつの間にかHP nx9000 Pen4 2.4 1Gの起動速度が恐ろしく遅くなり色々苦労していました。なにしろ起動に10分掛かります。
Intelチップセットのマシンでは問題が表面化しなかったので、一昨日までは、Aliの安物チップセット使っているからかな?と思っていました。
バスターが2008で軽くなり、ポップアップも激減したとのことで入れ換えたところ、何と起動できなくなるパターン、シャットダウンできなくなる例、Norton SystemWorks Basic(アンチウィルス機能の無い奴)がアクティベーションできなくなる例などトラブルが噴出し、かなり苦労しました。
結局、Nortonを完全にアンインストールすることで安定性、マシンの速度が圧倒的に向上し、快適に使える様になりました。
NortonはGoBackのためにいれていたのですが、GoBackを抜いても、GoBackだけにしてもバスターと激しく干渉し、結局、Nortonはお払い箱にしました。
Nortonを完全に抜いたあとは、軽快かつ安定性が高く、たいへんに使いやすくなりました。
Norton SystemWorks 2007とバスターは、同じマシンにインストールされているだけで、機能を殺していてもかなり悪さをしますので、どちらかは完全削除する必要があります。
2007と比べると、妙な動作が少なくなり、かなり軽く安定してきたように思われます。幕の内弁当型のセキュリティソフトとしては出来が良いのではないでしょうか。
1点



セキュリティソフト > KINGSOFT > キングソフトインターネットセキュリティ2006 記念感謝版
一昨年の年末に永年5ライセンス購入し、二戦級のPCで使っています。
よい点は、Win9X系で使えることで、Win98SEを使うことのある私にはたいへんに助かるソフトです。また、バスターほど重くないので、PentiumIII 700MHz、512MB程度の厳しい条件でXPを運用しているPCでも使えます。
一方で、ヘルプ等が非常に分かりづらく、スパイウェア対策がIE以外に効くのかがサッパリわかりません。結果、FireFoxを常用する私は、アンチスパイウェア機能はキングソフトを使わずに、SpyBotとSpywareBlasterを使っています。
ファイアウォールはXPではOS標準を使っています。これは、OS標準に比べ、動作基準が分かりづらく、アラートが鬱陶しいからです。
結局、ウィルス対策ソフトとしてだけ使用していますが、使わない機能は、使わないという選択ができるその柔軟性が故に重宝しています。
現状では、Pen4以降の機械にはバスター、Pen3以前およびWin9X系などではキングソフトとう使い分けです。
兎にも角にも、このソフトは何ができるか、できないのか、どうすれば良いのかを示すドキュメントが過少で、1年使い続けてもまだよく分からないソフトです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





