セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/10/28 03:14(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・ウイルススキャンプラス with サイトアドバイザ 1ユーザー版

スレ主 US02さん
クチコミ投稿数:2件

インターネットセキュリティースイートの無料お試し版を使った後に
ウイルススキャンプラスを購入しました。

比較すると、やはり後者の方が軽く感じます。
2006年からマカフィーウイルススキャンを試用していますが、
他の大手ベンダーと違い、年度毎のメジャーアップデートという
考え方は基本的に無いようです。
ですから、2007から2008に変わっても、インターフェイスに特に変化はみられません。

ウィルス・スパイ・ファイアーウォール+サイトアドバイザーという
基本機能を網羅して、このお値段ですから(笑)。
多少の重さも許容範囲だと思います。

書込番号:6914439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件 マカフィー・ウイルススキャンプラス with サイトアドバイザ 1ユーザー版のオーナーマカフィー・ウイルススキャンプラス with サイトアドバイザ 1ユーザー版の満足度3

2008/01/18 22:46(1年以上前)

当初、購入を考えていたNIS2008をトラブル報告の多さから回避し、
他社のソフトを探してこれにたどりつきました。

値段相応の性能としても、まあ1年乗り切れればいいでしょう。

ちなみに、ケーズデンキの店頭で1,980円で購入しました。
数店見て回って、ここが一番安かったので。



書込番号:7263607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

正常に動作

2008/01/05 10:27(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

クチコミ投稿数:18件

環境により不具合があるようですが、私の環境では安定動作しています。
Realtek製のチップを搭載している機種で不具合が見られるようですが、当方は出ておりません。


ウィルスバスター2008(以下VB)から今回体験版を導入してみましたが、確かに起動も常駐中もVBに比べて非常に軽いです。
最近マシンを一新したのですが、それでも体感できるのだから、いかにVBの「リアルタイム検索」が足を引っ張っていたかってことですよね。

あとは、1つのライセンスで1台しかインストールできないのが残念ですね。
ただこれを差し引いてもESETに乗り換える価値はあると思います。
軽快な動作を重視しつつ、ウィルスの驚異から守りたいと思う方はオススメします。



CPU:Core 2 Duo E6750
MEM:DDR2 800 1GB*2
HDD:HDP725032GLA360
M/B:MSI G33 Neo
OS :WinXP Pro SP2




何か参考になれば幸いです。

書込番号:7205861

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/01/05 22:05(1年以上前)

確かに軽いですね。
私はたまにインターネットをするくらいで、コンピュータの難しいことは正直あんまりわかりませんが、とりあえず体験版を使ってみたら、うちの古いノートパソコン(Duron950MHz・メモリ512MB)でもかなり快適に使えています。

書込番号:7208694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/01/13 19:02(1年以上前)

 昨年NOD32体験版をNorton Internet Security 2007から未サポートになって困っていたPenV 500MHz メモリー384MB機にインストールし、とても安定して機能したので、それ以来注目しています。
 今年初めてInternet Security仕様が出たということで、初期トラブルが落ち着くのと他社並みの3ユーザー対応版が出る(それと対応価格になる)のを様子見しています。
 今年はNorton Internet Security 2008を導入しましたが、来年はESET Smart SecurityになるかNorton Internet Security 2009になるか・・・

書込番号:7242271

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

みなさんこんばんは(この板では初めての書込みかもしれませんので「はじめまして」)。私のPCで起こった障害とシマンテックのオンラインサポート初利用の感想を記載して見ました。

 「Norton Internet Security2007」3ライセンス版を使用して間もなく1年、あと2週間弱で更新期限を迎え、価格.comの各製品の書込みを見たりWebでの製品比較や検証機関の情報等を拝見しつつ次期製品を検討し、来年も「Norton Internet Security 2008」でいこう(ウイルスバスターは家族で使用しているPCのうち1台がPentium3 1.5GHzのため不安があり、PCの動作が軽いと評判のNOD32-昨年別途休眠中だったPentium3 500MHzを再活用する際に体験版を使用-のInternet Security版「ESET Smart Security」は好感を持っているのですが「3ライセンス版」が無い為購入価格が高価になるため次期検討対象と判断、また「Norton Internet Security2006」と同「2007」で現在まで我が家ではノートラブルという点も評価)と決めた矢先の昨晩、帰宅後に私のPCを起動したところ、「製品をアクティブ化してください」のメッセージが出ました。ちょっと驚いて表示どおり操作しつつ「Norton Internet Security2007」と表示されている「メイン画面」をよく見ると、「更新サービスの残り 0日」との表示が!?。
 あれ?、お正月松の内後の1月7日まで期限が残っていたはずなのに・・・

 突然の障害発生に驚き、こちらの板等で過去の書込を検索したのですが、検索条件のキーワードが悪かったのか見つからず。シマンテックのページにも該当するQ&Aが無い。また、家の他のPCでは更新サービスの期日が正常に表示されていました。

 障害対応に、このソフトの再インストールも考えましたが、レジストリーに情報が残っていたら再発する恐れもあるし、それに更新期限があと11日後だし・・・、ということで最悪の場合「Norton Internet Security2008」の早期購入を最終対応策としつつ(他の2台のPCを使用中の家族への説明が恥ずかしいなと思いながら)、シマンテックのオンラインサポートへ対応依頼の書込みをしました(昨年インストールした時のソフトウェアの表示情報-ログ?-も記載)。

 本日帰宅したところ、早速シマンテックより回答メールが届いており(それも午前10時頃に送信されていました)、拝見すると担当は中国の方の様ですが、とても読みやすい日本語で下記対応方法が記載されていました。


【 解決策/詳細 】

お客様のお問い合わせにつきまして、関連のサービスが異常になっている可能性がございます。

お手数ですが、下記の操作を行い、改善されるかご確認いただけますでしょうか。

手順1.更新サービス期限と関連があるサービスの状態を確認する。

1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 名前欄に以下の文字列を入力して、[OK] ボタンをクリックする。

services.msc

3. 右ペインを確認し、[Symantec Core LC] サービスをダブルクリックしてプロパティウインドウを表示させる。
4. [スタートアップの種類] を確認し、[自動] に設定する。
サービスの状態が停止になっている場合、「開始」ボタンをクリックする。
5. [OK] ボタンをクリックして、設定ダイアログボックスを閉じる。
6. すべてのウインドウを閉じる。
7. コンピュータを再起動する。

コンピュータが再起動した後に、再度動作をご確認ください。改善されない場合は引き続き、下記の操作をお願いします。
※手順は以後「手順3.修復ツール」をダウンロードするところまでありましたが省略

 早速「手順1」を実施し再起動させたところ・・・、直った!!

 本日こちらの板で、「突然更新サービスの残りが0日に…」[6476004]を確認しましたが、上記対応ですとわずか数分の操作で改善でき、また不安だったレジストリー上の残情報による障害の不安もなく。とても適切な対応だなと思いました。

 時々「シマンテックのサポートは対応が悪い」という書込みを拝見しますが、今回の私の「オンラインサポート」での対応が、皆さんのご参考になれば幸いです。

書込番号:7175654

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1103件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2007/12/29 00:59(1年以上前)

訂正

誤)
家族で使用しているPCのうち1台がPentium3 1.5GHzのため

正)
家族で使用しているPCのうち1台がPentium3 1.2GHzのため
※富士通のNB12というノートPCです

書込番号:7175696

ナイスクチコミ!0


Deep Zepさん
クチコミ投稿数:21件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度1

2008/01/05 18:34(1年以上前)

 「F-18ホーネット撮りたいな」さんこんにちは。障害が直ってよかったですね。
 当方も同様の症状で困っているところです。
 週末で電話は通じないし・・・メールの返事も来ません。

 少なくとも「サポート迅速で好感」は全く抱いていません。

 セキュリティーを扱っている会社なのですから、もっとサポートをしっかりして欲しいです。個人的には、いよいよ他メーカーのセキュリティーソフトに変える時期が来た、と考えています。

 最近NISであまりにトラブルが多く、仕事にならない(仕事場のセキュリティを管理している立場もあります)、というのも正直なところです。うまく日本語が通じないところも困ったものです。
 


書込番号:7207614

ナイスクチコミ!0


Deep Zepさん
クチコミ投稿数:21件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度1

2008/01/05 20:56(1年以上前)

中国でも問題を起こしていたのですね。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbp000005062007

ストーカー行為と思われたくないのですが・・・。

Nortonブランドは15年以上使ってきたので残念です。

書込番号:7208293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/01/06 19:07(1年以上前)

Deep Zepさん、あけましておめでとうございます。

 本日戻ってきましたのでお返事が遅くなりましたが同様の症状が出たのですか、それは大変ですね。私のいただいた対応方法でお役に立てればと思いますので、シマンテックから届いた対応方法を下記に掲載します。

【 解決策/詳細 】

お客様のお問い合わせにつきまして、関連のサービスが異常になっている可能性がございます。

お手数ですが、下記の操作を行い、改善されるかご確認いただけますでしょうか。

手順1.更新サービス期限と関連があるサービスの状態を確認する。

1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 名前欄に以下の文字列を入力して、[OK] ボタンをクリックする。

services.msc

3. 右ペインを確認し、[Symantec Core LC] サービスをダブルクリックしてプロパティウインドウを表示させる。
4. [スタートアップの種類] を確認し、[自動] に設定する。
サービスの状態が停止になっている場合、「開始」ボタンをクリックする。
5. [OK] ボタンをクリックして、設定ダイアログボックスを閉じる。
6. すべてのウインドウを閉じる。
7. コンピュータを再起動する。

コンピュータが再起動した後に、再度動作をご確認ください。改善されない場合は引き続き、下記の操作をお願いします。

手順2.Symantecサーバーと同期する。

1.Norton Internet Security2007のメイン画面を起動する。
2.メイン画面の上にある「Norton Internet Security」タブをクリックする。
3.下に「サポート」をクリックして、、「更新サービス」をクリックする。
4.「更新サービス」ダイアログボックスで、「すでに更新サービスを購入してあり、更新サービスの状態を確認します」を選択する。
5.「次へ」ボタンをクリックする。
6.「更新サービスの状態を調べる」ダイアログボックスで、「次へ」ボタンをクリックする。
7.「状態の検査が完了しました」ダイアログボックスで、「完了」ボタンをクリックする。

手順3.修復ツールを実行する。

SymKBFix.msi ファイルをダウンロードしてインストールするには

注意: 手順について不明な点がある場合、次の文書を参照してください。
SymKBFix ツールをダウンロードして実行する方法 -- 文書番号: 20050822164553943
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20050822164553943

1.すべてのプログラムを閉じる。
2.SymKBFix.msi ファイルを Windows のデスクトップにダウンロードする。
上記のリンクをクリックするか、次の URL を Web ブラウザのアドレス欄に入力してください。

ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/linked_files/nav/SymKBFix.msi

3.デスクトップに保存した SymKBFix をダブルクリックしてプログラムを起動する。
Windows XP の場合、「発行元が確認できませんでした。」という「セキュリティの警告」が表示される場合があります。このメッセージが表示された場合、[実行する] ボタンをクリックしてください。
4.[Next] ボタンをクリックする。
プログラムが実行されます。
5.[Finish] ボタンをクリックする。
6.[Yes] ボタンをクリックしてコンピュータを再起動する。
ここで必ずコンピュータを再起動してください。コンピュータを再起動しない場合、問題が正しく解決しません。

以上、よろしくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 発信元 】
シマンテック テクニカルサポート センター
担当者:(担当者個人名有)

【お問い合わせ先】
オンラインサポートページURL
https://cons-support-jp1.symantec.com/Syman_email/select_form.jsp

※私は「手順1」で直りましたので「手順2」以降は試しておりません

 いただいた対応方法は以上です。

書込番号:7212834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/01/06 23:23(1年以上前)

追伸 Deep Zepさん、お役に立てたでしょうか。ご指摘の中国での障害の件は早速拝見しました。今回のシマンテックの中国での障害対応はかなりお粗末だったと私も思います。

 ただ、思い出すとウィルスバスターも過去に「日本」で類似の障害を起こしていますね。

「ウイルスバスター」のパターン・ファイルに不具合、大規模パソコン障害が発生
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050423/159997/

 まあ一番怖いのはマイクロソフトのWindows Updateだと思います。昨年「Windows Update」後にPCが突然ダウンしたり、ハードディスクが壊れたりする障害が発生し(10月頃のWindows Update)、各方面の知人から聞いていると、障害は3〜4種類の共通のパターンだったのですが(私の場合はシステムの復元を読めなくなりました-そろそろ修正されたかな?-。また昨年、その障害発生以前にある日いきなり、ビデオカードのドライバを更新してもいないのに起動後画面が突然モザイク模様になる障害もありました)、それに関してマイクロソフトからは一切発表がありませんね・・・、またあまり周知せず、PCやWebを検索するツールをWindows Update経由で組み込ませたりもありました(法人系のWindowsXPの版で配布したのか社内で不評でした)。

 私はここ数年、Nortonの2006、2007、2008(本日導入)と「Norton Internet Security」を購入していますが、毎年ウィルス対策ソフトの主要製品を検討し、昨年末は価格.comとWebでウィルス対策ソフトの検証機関についての情報も調べたりもしました。

 私個人の検討結果では、今年は「Norton Internet Security 2008」を購入しましたが、他に注目しているソフトとして、動作が軽いと評判のNOD32のInternet Security版「ESET Smart Security」が挙げられます。こちらが3ユーザーライセンス対応になったら大変魅力的かなと思っています(家族でPC 3台を別々に使用しているもので)。

書込番号:7214200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/01/07 21:33(1年以上前)

 本日知ったのですが、マカフィーでYahooの検索を利用しようとすると、「Wirusを検出しました」とメッセージが出て利用できない現象が発生しています(本日会社のマカフィー・ウイルススキャン ver.8.5-法人用-で現象を確認しました)。

 原因は「GW」と書いてあったので「ゲートウェイ」ソフトの様です。

書込番号:7217583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

乗り換えてよかったです(*^^)v

2008/01/04 18:15(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

スレ主 BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

今まで、正直、ブランドイメージ?でずっとノートンを使ってきました。
不具合は殆どなかったのですが、年々動作が重くなるような感じが増し、2007年版では不可解なHDDへのアクセルによる負担増、2008年版は試用版をいれたのですが、HPアクセス直後の負担増(例.価格comの掲示板閲覧直後のスクロール不能等)があり、試しにウイルスバスターの試用版をいれてみましたが、インストールでさえ完全にできない状態でした。
サポートでは、それなりに対応していただけたのですが、評判の高い『Kaspersky Internet Security 7.0 』の試用版を入れることにしてみました。
感想は、
@非常に動作が安定している。(不可解なHDDへのアクセスが殆ど無い)
⇒この点が一番嬉しかったです。ノートンでは不可解なHDDアクセスが多く他の動作の負担になっていました。
Aウイルス定義の更新頻度が高い
B通信速度が約40Mから約15Mに低下したが、運用上問題は無い。
(ポート80の監視を解除すれば約40Mに戻る)
Cサポートがとても丁寧で、土日祝日も対応している。
総合的には、今のところとても快適で、本当に乗り換えてよかったと思っています。

書込番号:7202743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ

クチコミ投稿数:13件

ダウンロードで2年3ユーザー版を購入しました。

導入後、PCの反応が異常に遅くなったためサポセンにTEL、原因は
VAIO(typeL)のソフトの何かと競合するらしく、サポセンの指示通り
にして通常復帰しました。(完全削除・再インストールを要し
たので処置に時間がかかりましたが快適になりました)

サポセンは口頭説明の後にメールで対応手順の詳細をくれ、その記載
どおりに処置したものです。
サポセンは90秒10円の0570ですが12/25・27の2回平日夜8時頃のTELで
したがすぐにつながり、対応は自分にとっては満足できるものでした。

ホームページをよく見るとトラブル対応ページにVAIOソフトとの競合
に触れてありました。

VAIOへのインストールが落ち着いたのでサブ機のDELLノートにダウン
ロード2台目インストールしましたがこちらは何のトラブルもなく
粛々と完了ました。

まだ3日ですが他の方が報告されているスパム対応の誤作動はいまの
ところ発生していません。

書込番号:7179958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

自分の環境では良いです

2007/12/10 20:40(1年以上前)


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

クチコミ投稿数:150件

こんばんは。
何かいろいろトラブルが発生しているようですが自分の環境では良いです。
ずっとNOD32を使っていましたがこのソフトが発売になったので体験版を入れて様子を見ましたが良かったので購入しました。
購入する前に他の体験版をいろいろ試しましたがやはりこれが一番良かったです。
悪い評価が多いですが良いって人居ないのかなぁ?

書込番号:7097251

ナイスクチコミ!2


返信する
ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 ESET Smart SecurityのオーナーESET Smart Securityの満足度5

2007/12/12 09:40(1年以上前)

私もPC1台にこれを入れていますが、高性能・軽快さで大変良いと思います。
この軽快さを知らない人が多いばかりか、今の時代1ソフトに1台インストールしか出来ないのもネックではないでしょうか。
また、試作版でファイアール設定でつまずいている人も結構多いと思います。さらに発売されたばかりで、バグも少なからずあると思います。
今後期待しています。

書込番号:7103940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/12/12 19:28(1年以上前)

体験版を導入しましたが、残念ながら不具合が出ました。
さほど深刻な症状で無いのと、元々vistaのディフェンダー&ファイアウォール+NOD32を考えていて、文字通り体験のつもりだったのでいいのですが。

NOD32と変わらない軽快さはいいですよね。ウィルスバスターからNODに変えた時はあまりの違いに、ほんとに動作しているのかと疑いましたよ(笑
実家のPCには導入を検討してみます。

余談ですがvistaが強制終了の原因を探ったところ、オンボードLANあたりとけんかしている模様。
マザーはASUSのM2A−VMです。
すぐ下のスレでEight-Maruさんも同様の考察をなさってますし、同社のマザー(正確には、採用されているRealtekのチップみたいですが)を使っている方は注意が必要かもしれませんね。

書込番号:7105584

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング