セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートンを選ぶ理由

2007/11/05 16:23(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008

クチコミ投稿数:71件 Norton Internet Security 2008の満足度3

毎年の更新時には、どのソフトにするかを迷い、いつも各体験版をインストールして確認しています。

今年(2008)もノートン、カスペ、バスター、マカフィー、キングの最新体験版をインストールして確認しました。
ちなみに、ノートンは2004位から毎年使っていますが、結局、今年もノートンを選びました。

まず、ノートンを選ぶ一番の理由は、プログラム制御を自動で判別してくれるところです。
他のソフトはインストール後から直ぐに「使用しようとする動作を許可するか拒否するか」をポップアップ確認してきます。
しかも、それが正しい動作なのかどうかを判別出来るようになっていません。
というよりも、私自身の能力では判断が出来る様な情報が表示されないと言った方が良いのかもしれませんが・・・。

他にノートンを選ぶ理由は、特に何もしなくても初期設定のままで十分に使用できる状態になっているところです。

皆さんに教えていただきたいのですが、プログラム制御・・・自分で判断出来ます?
動作するプログラム名では無く、ファイル名が表示されているものが多いと思いますが、ウイルスや不正アクセスであればファイルが書き換えられるのではないかと思うのですが・・・。
特にポップアップは頻繁に出てくるのでセキュリティー感覚が鈍くなって、判別するときに常に許可してしまいがちになりませんか?
そうすると、書き換えられたファイルが悪さをしようと動作しだしたら意味がないですよね?

追求するときりがないのですが、素人としての素朴な疑問です。


それと、これまでノートンでPCが不調になったことは殆ど無いですが、バスターを使い出したとたんにクラッシュした事が数回あります。
カスペとマカフィーはインターフェースが洗練されてないのか、自分には使いにくく、設定さえも判りにくいので即削除に近いものがあります。
キングは思いのほかインターフェースが洗練されていて、設定もわかりやすいです。が・・・絶対的な信用が出来ないのでメインPCには入れてません。

色々と書き込みしましたが、自分なりの感想ですので宜しければ参考にして下さい。

また、色々なご意見を聞かせていただければとも思います。

書込番号:6946480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/05 19:08(1年以上前)

>皆さんに教えていただきたいのですが、プログラム制御・・・自分で判断出来ます?
>動作するプログラム名では無く、ファイル名が表示されているものが多いと思いますが、ウ
>イルスや不正アクセスであればファイルが書き換えられるのではないかと思うのですが・・・。
>特にポップアップは頻繁に出てくるのでセキュリティー感覚が鈍くなって、判別するときに
>常に許可してしまいがちになりませんか?

プログラムの通信の制御はWindows 関連だとディレクトリ名などで表示され、アプリケーションとしては表示されないのでわからないこともあります。
ウイルスはウイルス対策ソフトウェアで削除または隔離でき、不正アクセスはファイアーウォールが機能して第三者からの不正アクセスはブロックされると思います。

ポップアップはマカフィー2007もサブPCで使ってるのでわかりますが、アラートが頻繁に出るので面倒で常に許可をすることもありました。
マカフィーのチリーン、チリーンとベルの音がうるさいのであまり多いとイラっときます。

Norton 2007をメインPCで使ってますが、動作も軽くなれると使いやすいです。
ただインストール、アンインストール時、Live Update時に不具合が多いのが困ります。
最近は調子いいですが。

Mcafeeは上級者向けのセキュリティーなんじゃないかとおもいます。
Mcafeeは不正アクセスなどの履歴も残りIP アドレスを指定して追跡できる機能もありました。

書込番号:6946947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 Norton Internet Security 2008の満足度3

2007/11/06 04:19(1年以上前)

もじくんさん・・・早速のご意見ありがとうございます。

>ウイルスはウイルス対策ソフトウェアで削除または隔離でき、不正アクセスはファイアーウォールが機能して第三者からの不正アクセスはブロックされると思います。

これまた素人の安易な見解なのですが・・・
確かにウイルスや不正アクセスなど(以下、ウイルス類)が必ず隔離されたりブロックされれば問題ないのですが、それらをすり抜けて悪さをしようとするのがウイルス類なのではないかと思ったりしています。
また、ウイルス類がセキュリティーソフトによって必ず隔離やブロックされるのであれば、PCに入って作動しようとするソフトはウイルス類以外(正当なソフト)と言うことになると思うので、セキュリティーソフトにプログラム制御を組み込んで、許可不許可の判別をすること自体の必要性が無いのでは?・・・逆に言えば、正当ソフトなのかどうかの判別と通信時の送受信制御が正しく判断出来てこそのセキュリティソフトであるとも思ったりするのですが、その辺りどうなんでしょうね?


>ただインストール、アンインストール時、Live Update時に不具合が多いのが困ります。

これは全く同意見です。
私も2007ではLiveupdateでエラーが頻発したので、Nortonの再インストールを余儀なくされました。
今のところ2008では、幸いにもLiveupdateでのエラーが出ていないのですが、update時の詳細が2007の様には表示されなくなっているので、その辺りを誤魔化そうとしているのか?・・・とも思ったりしています。


えー、私的にはNortonは2006が不具合がなくて、しかも色々設定出来て一番良かった様に思っています。

書込番号:6948960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/06 21:29(1年以上前)

私のノートンを選んだ理由は
2003年頃に職場でウィルスが蔓延したときにウィルスバスターで
駆除したにもかかわらずウィルスが再繁殖していました。
ノートンを使ったところ完全に駆除ができ
それ以来個人でもノートンを使用するようになりました。

2007、2008と非常に軽くなり、不具合も発生せず
これで不満なところがなくなったとよろこんでいましたが
2008でメール送受信ができないという事態になってしまいました。

今日届いたシマンテックからの回答は
「現段階では明確な原因は確認できておりません。
弊社で調査中です。暫くお待ちいただきますようお願い致します」
とのことです。

カペルスキーはどうだろうと思う今日この頃です。


書込番号:6951378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2007/11/07 00:44(1年以上前)

>カペルスキーはどうだろうと思う今日この頃です。

私は2004年〜2007年版までNorton Internet Securityを使っていました。
2007年版でNorton Internet Securityへの信頼が失せました。
2008年版からはカスペルスキーを使っています。
カスペルスキーに切り替えて正解でした!
インストール時に少々問題が有って、カスタマーに指導を仰ぎましたが、
現在はとても快適で良い感じに付き合えています。
Norton Internet Securityを使っていた時は、
お目に掛かるのが当たり前だったアプリケーションエラーが、
カスペルスキーを使ってからは、一切お目に掛かっておりません。
これは(私にとっては)非常に有り難かったです。
カスタマーはとても親身に対応してくれますし、週末も対応してくれます。

カスペルスキーはお勧めです!

書込番号:6952441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 Norton Internet Security 2008の満足度3

2007/11/07 16:28(1年以上前)

キュリオスさん・・・こんにちは(^^ゞ

そうですか〜、カスペお勧めですか?
実は、私も「今年はカスペにしようかな」と思っていたのです。

ただ、去年も今年も、カスペの体験版を使用してみましたが、
  「どうもな〜(-_-メ)」
てな感じでした。
とは言っても、私はNortonをここ数年使い続けて、それに慣れているので他ソフトが使いにくく感じている部分も大いにあるとは思います。

確かに、Nortonとカスペのサポート体制を比べると、カスペに軍配が挙がると思いますし・・・。

私がセキュリティーソフトに一番求めている、
  “プログラム自動制御機能”
が、カスペにも付けば乗り換える可能性が高いです。

だって・・・ポップアップ確認出ても許可してみるしか方法ないんだもん(>_<)

書込番号:6954096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2007/11/08 01:12(1年以上前)

xx_rinrin_xxさん、初めまして。

私は過去にウィルス対策ソフトの体験版を使った事が有りません。
体験版で確かめる事を一切しないで製品版を入れてしまっていました。
今回カスペルスキーを入れるに当っても同様でした。
私がカスペルスキーを入れた理由の一つに、ファイル完全スキャンの時間が有ります。
Norton Internet Securityの2007年版では、完全スキャンに3時間半くらいを要していました。
カスペルスキーインストール時に行った完全スキャンは約2時間くらいでした。
で、2回目以降は更新されたファイルのみをスキャンしますから、短時間で済むんです。

>私はNortonをここ数年使い続けて、それに慣れているので他ソフトが使いにくく感じている部分も大いにあるとは思います。

この気持ちは私にもわかります。
確かに使い方が慣れてしまっていますからね。
ただNorton Internet Securityは2007年版からは、
動作はとても軽くなっているのですが、
それと引き換えに信頼を犠牲にしてしまったように感じています。
こちらの掲示板にも報告されている期限切れになる症状は、
2007年版から出ていまして、2008年版にもそれを受け継いでしまっているようです。
ですから2007年版が期限切れになる2ヶ月くらい前には、
2008年版からはカスペルスキーを入れる事を決めていました。
ですから躊躇する事は全く有りませんでした。

カスペルスキーはインストール時の設定が難しいと言われていますが、
そんなに難しいとは思いませんでした。
説明書きが少々硬いからそう感じるのかもしれませんけど。

http://www.justsystems.com/jp/if/

購入前の相談窓口としてインフォメーションセンターが有ります。
「プログラム自動制御機能」については、こちらに問い合わせてみて下さい。
私はよくわからないものですから。

書込番号:6956131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2007/11/08 05:58(1年以上前)

ここはNorton Internet Security 2008の掲示板なのに、
カスペルスキーを勧めるようなレスを書いてしまいました。

気分を害されたら御免なさい。

書込番号:6956399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 Norton Internet Security 2008の満足度3

2007/11/09 00:42(1年以上前)

キュリオスさん・・・こんばんわ\(^^)√

気分を害すなんて事ありませんよ(o^^o)

キュリオスさんは、2004年〜2007年版までNortonで、2008年版からカスペを使っているんですよね。

先に述べたように、私も「今年はカスペかな?」と思っていたのです。

宜しければ、Nortonからカスペに切り替えた先輩として、是非、Nortonと比較した双方のソフトの善し悪しを教えたりしていただけると嬉しい限りです。

2009年版へ向けての参考にしたいと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:6959726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2007/11/09 06:04(1年以上前)

xx_rinrin_xxさん

>Nortonと比較した双方のソフトの善し悪し

既に体験版を使ってみた、と有りますので
もうある程度はお分かりだと思いますけど。

PCを立ち上げてから使える様になるまでの時間が短いです。
定義ファイル更新が約1時間に1回ですから、
タスクバーを見れば常に更新されているのがわかります。
メールボックスでは「メール・ディスパッチャー」と言う
仮の受信ボックスが先に立ち上がり、そこで不要なメールを
予め削除させておく事が出来ます。

あとは前のレスに書いた事ですね。
まだ入れてからそんなに時間が経っていないので、
使いこなしている状況では有りませんが、
今のところ不満は有りません。至って快適です!

Amazonのレビューを読んだ限りでは、
カスペルスキーの2008年版は、大分使いやすくなっているそうです。
私も使いやすいと感じています。
カスタマーの対応もシマンテックとは雲泥の差です。
余程性能・信頼の低下でもない限り、
今後はカスペルスキーを使っていくつもりです。

付き合っていけるソフトか?の判断は人それぞれですからね。

心許ないレスで御免なさい。

書込番号:6960125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

徐々に解決しているようですね。

2007/11/05 23:25(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

クチコミ投稿数:130件

以前にPC3台の内、2台で不具合が起きていると報告したのですが、
前には同じ方法で何度やっても解決しない不具合が1台のPCで直りました。
しかも何かをして直ったわけでもありません。

しばらくAVGなどを使っていたのですがウイルス感染を機に、
以前の不具合が出た時と全く同じOS(リカバリ直後)の状態で
同じ入れ方で今回は改善していたので、
新しい修正パターンファイルが配布されたのだと思います。
サポの方も詳細は分からないがその可能性が高いと仰っていました。

今はまだ改善していない最後のPCの改善策をサポに頼んでいますが
早く直ってくれないかと期待しております。

下記ベイスターズファンさんの件でもそうですが、少しづつ、
密かに?日々のパターンファイルで改善しているようですね。


それと報告ですが上記のように
特に危険なサイトには行っていないつもりなのですが
AVGではカスペルオンラインスキャンをしたところ、複数のウイルスに感染していました。
バスターオンラインスキャンではしっかりと全て駆除できたので、
やはり、AVGはフリーなのでそれなりの低検出力であるようです。
それでもソースのZEROよりはましだと思いますが…

書込番号:6948204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2007/11/06 08:11(1年以上前)

この種のソフトは、得手不手が有りますから。
現在、ウイルスバスターを使用しています。その手の危ないサイトを回った後は、3日に1回フリーのavast!を走らせると呆れるほど、マルやウイルスが、、、、

書込番号:6949171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

インストール時の注意!

2007/10/28 14:02(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版

スレ主 ふもっ!さん
クチコミ投稿数:3件

バスター2007からバスター2008にトレンドマイクロのホームページから
http://jp.trendmicro.com/jp/home/無料バージョンアップをおこないました。

インストール後IE7、Outlook Express、いろいろなアプリが正常に起動しなくなり
おかしいなと思いすべてアンインストール (1)(プログラムの追加と消去&スタート→すべてのプログラム→ウィルスバスターの消去「この時点では、完全アンインストールになりません」)をしたあとに
(2)OSがXP32bitの場合(ウィルスバスター2008をインストールしたドライブ→Program Files→Trend Micro→VB2008_1600_1467(このファイルの名前は変わります)→Tools→32bit→TISSuprt.exe「うきわのアイコン」をクリック起動→アンインストールのタブを押しプログラムのアンインストール)これをするとレジストリの消去までおこなわれます。

この作業をし再起動後Trend Microのファイルを消去しインストールをしなおしました。
私の場合2007からの無料バージョンアップなので2007からインストールしなおしました現在では正常に稼働しています。

説明書に(1)のアンインストール方法しか書いていないので(2006、2007の説明書しか私はしりませんが)2008の説明書は見ていないので。。。
(2)のアンインストール方法は、以前2006を使っていたときにトラブルがありサポートから聞いて覚えていたのですぐに対応できましたが説明書にも書いて欲しかったな・・・

バスターの体験版、アップデート、バージョン変更、インストールができなかったりインストール後トラブルが起る人は、(2)のアンインストールを試してみてはいかがでしょうか

書込番号:6915584

ナイスクチコミ!2


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/28 15:10(1年以上前)

私の場合は、"PCCtool.exe"を使ってウイルスバスター2007を
完全アンインストールした後にウイルスバスター2008をインストールしました。

今のところ皆さんが報告されているような不具合は出ていません。

セキュリティソフトを新しく入れるときは、前から入っていた古いセキュリティソフトを
キレイに消しておかないと色々トラブりますからねー。

書込番号:6915726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/29 02:29(1年以上前)

XPにIE7というのが諸悪の根源のような気がしますが。
XPでIE6のままの二台でバージョンアップしましたが、大きな問題はなく動作しています。

書込番号:6918115

ナイスクチコミ!0


我茶満さん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/30 02:45(1年以上前)

私の場合[2]の手順でアンイストールを行いましたがプログラムが消えず、2008,2007ともに消えずフォルダーごと消去しましてインストールしましたが、アップデート後の再起動から、アイコンが消えてアップデートが不可になります。灰色のアイコンまでは立ち上がりますが・・・ただアップデート後の再起動がブルースクリーンになったり、通常起動が出来なかったのが気になりますが、せっかく3年更新にしたばかりなのに・・・2007に入れ直すか思案中です。2008にしてからウイルスバスターの起動が長くなったと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:6922021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふもっ!さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/30 06:45(1年以上前)

我茶満さんこんにちは
私が書くことでもないのですが(サポートに問い合わせればいいことなので。。。)
バスターのアンインストールはバージョンごとに1個1個アンインストールしなければなりません。

まれにご自身でインストールされているアプリと干渉しておかしくなる事もありますので
正常な状態でパソコンが稼働していたときまで思い出してアプリをアンインストールしていく必要もでてくることもあります。(このへんは、ご自身の判断で)
ウィルスバスターをインストールするとシステムの復元ポイントが作られますからこれを使えばラクなのですが私は、おすすめしないです。

おかしくなった時点で自分でいじらずにサポートに電話したほうがいいですよ
(相当知識がないとわからないこともありますから)

書込番号:6922209

ナイスクチコミ!0


我茶満さん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/31 15:14(1年以上前)

当然一個一個削除しています。サポートにも連絡済みです。復元しても同様でした。長いメールで返信がきましたが・・・会社のパソコンはすんなり動きましたが(市販)・・・

書込番号:6927049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/03 13:18(1年以上前)

アンインストールツール(vb2007_153x_win_jp_uninstall.exe)というのがあるそうです。
(2)の作業後アンインストールツールを適用,次いで右クリックでフォルダごと完全削除する(その後に2008をインストール)ようにサポートから説明を受けました。
今のところ問題は起きていません。

書込番号:6938041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

悪評の割りに良い

2007/11/01 09:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008

クチコミ投稿数:38件 Norton Internet Security 2008のオーナーNorton Internet Security 2008の満足度5

使用環境
Celeron M360J
PC2-3200 2GB
で、それほど重く感じません。
「重たくて動かない」「使い物にならない」
と言う感じではないです。
Firefoxに対応しているので助かっています。
但しIDセーフは使用していません。
因みに、「返品できるならしたい」と言うコメントを見たことがありますが
使用開始60日以内なら返金のサービスがある、と書いてあった気がします。

書込番号:6929889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:792件

2007/11/02 00:20(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最高です

2007/10/29 01:43(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0

スレ主 だい2180さん
クチコミ投稿数:36件

いろいろSecurity ソフトを使いましたが、これは最高ですね。

書込番号:6918047

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/29 03:28(1年以上前)

NIS2008とKIS7.0使ってみたけど俺はKISの方が好きかなぁ
UIとかの好みもあるし。。w
まぁKISは10ヶ月くらい使ってきてNISはまだ1ヶ月ってところだから一概には言えないだろうけど・・・

書込番号:6918165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008

クチコミ投稿数:1件

シマンテックのサポートに問い合わせたところ、メールでこのクチコミに未掲載の方法の回答を得ました。参考までに投稿します。

小生の場合は、手順4まで実施して、以降、何回か再起動していますが問題なく使用できています。
メールをそのまま掲載すると問題があるかもしれませんので、小生の状況も織り交ぜながら適当に編集して掲載します。

なお、当該コンピュータはPCV-W102でメモリは256+512MB、OSはWindowsHomeSP2にしています。またPC Cardでギガビットイーサネットにしています。さらに以前はNOD32をインストールして問題なく使用できていました。また、この手順を実施して安定した後にCPUをCeleron1.6GHzからPentium 4 2.4GHzに変更しましたが、問題は出ていません。

--
●障害の理由
・シマンテックのサーバーとインターネット接続を確立できない際に発生。
・更新サービスの期限はサーバーによって管理されており、PCが起動されて、インターネットに接続する際に自動的にサーバーにアクセスして期限を確認するが、まれにこの確認(同期)に失敗することがある。
⇒ 小生の場合、はじめに試用を行ったPCでこの現象が出ています。その後2007のパッケージを買って2008のインストール時にプロダクトキーを入れた2台には障害が出ていません。

●解決方法

手順1 更新サービス期限と関連があるサービスの状態の確認

⇒ 以下の手順は初心者向きです。わかる人はサービスのSymantec Core LCの起動を「自動」にしてください。

1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。

2. 名前欄に以下の文字列を入力して、[OK] ボタンをクリックする。

services.msc

3. 右ペインを確認し、[Symantec Core LC] サービスをダブルクリックしてプロパティウインドウを表示させる。

4. [スタートアップの種類] を確認し、[自動] に設定する。
⇒ 小生の場合、「手動」でした。これで解決!と思ったのですが。

サービスの状態が停止になっている場合、「開始」ボタンをクリックする。
5. [OK] ボタンをクリックして、設定ダイアログボックスを閉じる。

6. すべてのウインドウを閉じる。

7. コンピュータを再起動する。

⇒ 残念ながらコンピュータが再起動した後も改善されませんでした。よって、次の手順に進みました。

手順2 OS時刻を変更する。

 Windowsタスクバー(Windows画面の右下)にOS時刻が表示されていますが、そこをダブルクリックしてください。
 出たウインドウで年の表示を2007から2006に変更してください。
 引き続き、「OK」をクリックして、ウインドウを閉じます。
⇒ この手順で時刻の変更ができるとは、初めて知りました(蛇足)。

手順3 製品をアクティブ化する。
 1.Nortonソフトのメイン画面を開く。
 2.メイン画面の右上にある「ヘルプとサポート」をクリックする。
 3.出たウインドウで「アクティブ化」をクリックする。
 4.次の画面で「次へ」をクリックする。
 5.2008版製品のプロダクトキーを入力して、アクティブ化する。
⇒ アクティブ化されました。

手順4 OS時刻を正しく設定する。
 手順2の操作を再度実行して、年を2006から2007に戻します。
⇒ 問題なくそのままアクティブ化されています。その後何回か再起動して試しましたが、前述のとおりアクティブ化が保たれています。

--
以上です。皆さんの参考になればよろしいのですが。

書込番号:6910826

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング