
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月19日 19:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月18日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月14日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月15日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 20:03 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月18日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版
これ、販売当初〜使ってまっせェー
なかなか良い使い心地で大いに
「満足してますがなぁ」
其れに、でっせ
更新時には、ユーザーの手間を極力省いた仕組み
「ウイルスセキュリティ2006百にちPlusの自動継続サービス版」
何て言うたらエーのんか?
そりゃーもー手間無しで良いさかいになぁ、
「何ちゅーても便利やで」
ユーザーの気持ちを良く理解したはる・・
ソースネクストさんの売人魂には、「毎回脱帽ですわなぁー」
まぁー来年の更新時も
宜しく、たのんます。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ
ウサすけさん、スピンコさんさんのご指導どうりメモリ−、256増設で改善出来ました。ウイルスバスター2006は快適に動作しておりますし、パソコンの動きがまったく違います。別物のパソコンに生まれ変わりました。ありがとうございました。
0点





セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2006
昨日、この製品を購入しました。すごくいいです。起動が以前使っていたノートンインターネットセキュリティーと比べ物になりません。スキャンもはやいですし。ひとつ不満なのが、ユーザーIDの通知方法です。ユーザー登録をした際に、ウィンドウに表示されるのでそれのメモを取ることになっていますが、分かりにくいです。私はメモを取り逃してしまいました。(インストールガイドをよく読まないのが悪いのですが。)もう少し別の通知方法(メール等)で通知して欲しいです。しかし、メモを取り忘れたのでどうしたらいいかということを、専用フォームで問い合わせたら、数十分ですぐに返ってきました。サポートにも満足です。たぶん2年後使用期限が切れたら、またこれ買うと思います。
y
0点

低価格の割には評判がいいので、私もこのソフトは注目しています。
ところで、メーカーの言うとおり、パターンファイルのバージョンアップは毎日行われていますでしょうか?
HPに行っても、いまだに体験版が用意されていないようなので、
開発が間に合ってないのかな・・・?と不安になります。
書込番号:4911926
0点

>パターンファイルのバージョンアップは毎日行われていますでしょうか?
はい行われています。パソコンを起動するとウイルスキラーが起動し、気が付いたらバージョンアップ成功のダイアログが表示されます。Windowsのバージョンアップよりかなり早いですし、前述した通り気が付いたらバージョンアップされていたといった感じです。パソコンの動作、作業の支障にはまったくといっていいほどありません。というより私は毎日バージョンアップするなんて知りませんでした。起動するたびに「バージョンアップに成功しました」と表示されるので、疑問に思っていたところです。安心感がさらに増しました。もっとパソコンに詳しくなりたいさんありがとうございます。
y
書込番号:4912026
0点

こちらこそ、ありがとうございました。
私も安心してこのソフトに決められます!
書込番号:4913401
0点





セキュリティソフト > ライフボート > カスペルスキー アンチウイルス5 ホームエディション
NIS2004(ココは伏せ字禁止なので略語にて...)からの乗り換えです。
NISは統合ソフト、本ソフトはウィルス対策ソフトと、ジャンルの違いは
あるものの、実際に使用してみるとあまり遜色を感じなかったので、あえて
対比してレポートしてみます。
NISは、用語や設定がわかりにくかったのですが、コレはとてもカンタンです。
日々のアップデートの所要時間もNISの1/10以下でしょうか?
使い方や運営が簡単な上、動作も軽快で、とても好感の持てるソフトです。
NISでは「保護者機能」がありますが、コレは大多数のユーザが不要なのでは?
本ソフトはあくまでもウィルス対策ソフトなので、余分な機能はありません。
NISの場合、デフォルトだと強制的に同機能がインストされ、非常にうっとうしい
思いをした記憶があります。
必要な人だけがオプション購入できるようにできないものでしょうか?
肝心のウィルス検出精度ですが...実物のウィルスで検証する勇気もなく、
「今のところ問題ない」としか報告できません。
ただ...NIS使用時はノーチェックでスルーだった「e-bayなんたらかんたら」と言う
トコロからの添付ファイル付きメールは、本ソフトでは「トロイの木馬です」として
自動削除されました。
こういうアヤシイメールについて私は、「疑わしきは削除」というのが基本方針
なので、たとえ誤検出であったとしても許容できます。
なお、データベースのアップデートについて、オンライン環境ではソフトが自動実行
するので全く問題ないのですが、オフライン環境の場合には若干の問題が...。
オフライン環境の場合、普通はオンライン環境のパソコンでアップデートファイルを
ダウンロードし、それをオフライン環境のパソコンにコピーして使うというのが
一般的な手法かと思いますが...日本語のダウンロード・ページはありません(涙)。
発売元の「ライフボート」が参照せよと言うサイトにアクセスすると、その英文の
羅列にまず圧倒されます。(ライフボートさん、早く日本語ページを作ってよ...)
ココでくじけそうになりますが、英語のボキャブを必死に駆使し、なんとか目的の
ファイルを入手することができました。
(ココでその手順を公開できたら良いのですが、本当にコレで良いのかは自信がなく、
公開できません...スミマセン<涙目>)
なお、本ソフトでは「ファイアーウオール」に該当する機能のことを
「ネットワーク攻撃に対する保護」という微妙な表現にしているのが気にかかります。
「ウチのソフトはあくまでも<ウィルス対策ソフト>で、ファイアーウオール機能は
オマケなんだよと」言われているような気がするのは勘ぐりすぎでしょうか?
また、Windows XP Home SP2の場合、Windowsのファイアーウォールと本ソフトは共存
できないようです。
Windowsのファイアーウオールを有効にしていると、本ソフトから
「リアルタイム保護が完全に有効ではありません」と脅されます。
とりあえず、本ソフトの方を信じて、Windowsのファイアーウオールを無効にして
いますが、本ソフトでは、ファイアーウオール機能包括と明記していないだけに、
一抹の不安が...。
なお、AOLへモデム経由で通信したところ...本ソフトは「ギャー!!」という、
とても耳に残る警告音を発し、「ネットワーク攻撃を検出しました!」と言い残し、
接続をブチ切りしました。
NISではそういうことはなかったのですが。
確かにAOL専用の接続ソフトはお節介なことをすることを承知していましたが、
本ソフトにそこまで言わせるとは...。
う〜ん...やっぱ本ソフトは「ウィルス検知率世界No.1」だけあって、他の機能も
敏感なのかなぁ...? それともAOLの方が悪質? う〜ん...???
新しく乗り換えたソフトなので、辛口のコメントになりましたが、今のところ満足
しており、多分、一年後の更新もすると思います。
(NISの重さと用語の難解さには、もうウンザリです)
ホームエディションなら、1ユーザあたり\2,000弱ですし、更新料もNISよりはるかに
安いですしね♪
「ウィルス検知率世界No.1」に偽りのないことを願っています。(笑)
長文失礼しました。
0点

eicar - Anti-Virus test file
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
安全なテスト用ウイルスです。
お試し下さい。
ちなみに今使ってるフリーの、
AntiVir Personal Edition Classic 6.32.00.51/ 7.0 Beta
では、”eicar.com”以外はリアルタイムで検出せず・・・。
もちろん圧縮ファイルは検索設定してます。
VB100のはずなのだが?
書込番号:4739277
0点

fwhg3558さんへ
ご返事が遅くなりスミマセン。
カスペルスキーでは、*.zip以外はリアルタイム保護で検出され、「ギャー!」という、
非常に耳に残る警告音を発しました。
*.zipは、リアルタイム保護では検出されなかったものの、ダウンロード後に
スキャンをかけると「危険なオブジェクト」として検出されました。
まずは一安心です。
有用な情報をありがとうございました。
<他の皆様への補足説明>
eicarとは...
「European Institute for Computer
Anti-virus Research の略称で、コンピューターウィルスなどの危険な
プログラムに対抗するために設立された有識者の団体」
・・・らしいです。
書込番号:4779121
0点

参考になるHP発見しました。
http://www10.plala.or.jp/palm84/eicar_check.html
例のサイトのテスト結果です。
Eset NOD32
avast! 4 Home Edition(v4.6)
この二つのアンチウイルスソフトは初期設定で100%クリア。
今、フリーのavast使ってるのですが、
クリックしただけで全てにアラートでます。
これでフリーソフト?
素晴らしいです。
ただ、少し重い・・・。
書込番号:4779347
0点

fwhg3558さんへ
有用な情報をどうもありがとうございました。
ウィルスの検出精度を上げようとすると、動作が緩慢になる
ジレンマは痛し痒しですね。
書込番号:4792769
0点

ファイアウオールはセキュリティ上つけといた方がいいですよ。XPのFWがだめなら、フリーのFWにそれよりもいいのがありますから。簡単なのはzonealarm(少々重い)、私はkerioを使っています。カスペルスキーと共存していますが、問題はありません。以上、老婆心まで。
書込番号:4824351
0点

labferさんへ
ご返事が遅くなり、スミマセン。
有用な情報をありがとうございました。
書込番号:4833942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





