
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月4日 21:51 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月1日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月21日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月21日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月18日 15:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > E-FRONTIER > eプライスシリーズ ウイルスキラー2005
ウィルスキラー2004を使って1年経ちました。なんでこれ書き込み無いのかなあ?このソフトははっきりいって値段の割に良いと思います。ノートン・バスター・マカフィーにフリーのAVGやAviなどイロイロアンチウィルスソフト使ってみたけど、ノートンは重い・バスターはとろい・マカフィーは欠陥だよ!まともに動かなくてイヤになってアンインストール・AVGは何度もウィルスの侵入を許すし、Aviは?で、結局安くてもきっちりウィルスと不正侵入を1年間ガードしてくれて、軽くてトラブルも無かったのはこのキラーだけでした。2005になってどうかな?そろそろ更新時期なので…。
0点


2005/03/01 04:12(1年以上前)
結局2005を買ってきました。
機能的にも軽さ的にもお値打なソフトである事は間違いないんですけど・・・
サポート体制には不満がありますね。
景気良くUPDATEはしてくれるけど、対象ウィルスの情報がない。
100種類のウィルスに対応したとしても巷で噂のウィルスにどの程度しているのか分からなけりゃ意味ないしね。
以前、NETSKYが流行った時ちゃんとガードしてくれたから、それ程心配はしていませんが、気分の問題です。
まぁ、ノートンやバスターと違ってマイナーだからこそ脆弱を突かれる事もあまり無いだろうって事で今回も購入しました。
別のPCにはV3をいれてありますので、挙動に不振があれば相互でチェックをすれば問題ないだろうし、どうしても不安なら有名ソフトのオンラインスキャンを利用すれば良い訳だしね。
ルーターを使用しているのでワームウィルスに侵入される可能性は低いし付属のパーソナルファイヤーウォールも結構使えるからね。
FTTHで非力なPCでも顕著な速度低下も起こさないのが一番の利点でしょうね。
5月初旬まで初回キャンペーンで1本分のソフト代金を返却してくれるそうですが、それには申し込みませんでした。
この金額で個人情報を渡す気にはなれませんから。
書込番号:4003557
0点

まあ 結局 保険ですから、何も無ければ、高い出費をしたほうが
馬鹿ですし、何か 起こった場合を 想定すると 自分が安心できるには いくら払えるか です。
話が 本筋からそれましたが、 この会社E-FRONTIER は もう少し すべての情報を公開するべきです。(無いのか?)
そういう面では 大手3社 あと、V3 は、誠実に 感じるには 私だけでしょうか、、、、、
書込番号:4213825
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
4月1日に、NIS2002 ProよりNIS 2005にアップグレードしました。
評判通り、重い〜。
販売管理ソフトのデータ検索など、前の倍以上かかっているような感じだな。
このソフトがWin2000 or XPに対応してないので、仕方なくWin98SEのままです。
現在の環境:M/B 440BX PenIII 600MHz(Katmai)+40GB+Mem 256MB
(前は、64MBだったが最小必要条件が192MBとの事で、256MBを購入し入れ替え)
導入時のCeleron333MHz+HDD 6.4GBから、2年近く前に変更しているが、
いかんせんM/B 440BXとCPUがネックでしょうね。
まあ〜、不満は遅さだけなので、しょうがないかなと思ってます。
ちなみに、事務所の他のPCにも、2002Pro、2003Pro入れてます。
(来年は、会社に稟議書出してソフトのバージョンアップ+新M/B+Win2000 or XP Proにして
貰おう。)
しかし、トレンドマイクロの件、他人事とは思えませんね。
ノートンでは、絶対無いとは言えないし。
0点

はんの木さん こんばんは。 古ノート( P2-266MHZ ) でも 使ってました。気が向いたらお試しを。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4189004
0点

BRDさんのHPにも、「avast! Home Edition 4.6」の紹介がされてますね。
これは、無償でかつ軽く、なんと64bit Windowsでも問題なく動作します。
NIS2005で重いと感じたら、是非お試しを‥‥。表示も日本語だし。
書込番号:4190103
0点

BRDさん、おっととさん、こんばんは。
オープンソフトが在るのは、承知しています。
しかし、業務使用ですので、事務所のPC全てにNISを入れ、
今まで問題無く使用してきた安定感と安心感があります。
多少の遅さは、暫く我慢して貰います。
問題無く使用出来る、と言うのが大事ですから。
上記のPCは、事務員さん用です。
僕の仕事用PCは、現在 Apollo Pro 133T,Cel 1.4MHz
WinMe & CentOS 4.0のデュアル。
3年くらい前に、ハードを入れ替えたので
僕のPCの方がスペックが上になった。
来年、僕のはハードはメモリ増設くらいで、OSや管理ソフトなど
のアップグレードで使用するでしょうね。
CentOSは、Fedora Coreよりパッチのアップデート長そうですし。
sambaでの共有を考えて、テスト的に導入中。
また、暇をみて samba & OpenLDAP で構築しようかとも
考えているが、何時になるやら。。
しかし、来年から事務所のPCは自作しないだろうな。
(自宅の個人用は別ですが。)
DELLなど安売り攻勢で、業務用で自作の優位性を認めさせるのは
最近は難しい。。
このところ、AMD派の僕は、DELLとかあまり興味がわかないのですが、
趣味で使う訳で無いので、コストが優先されますから。
サーバーなど、サポートを最小限にすれば確かに安いですね。
一個人では、とても真似出来ません。
なにか、話しが脱線して長くなってしまいました。失礼
書込番号:4191360
0点

CentOSを初めて聞きました。 これもフリーのOSですね? そうであれば フリーのソフトと併用はいかが?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FDistribution%2FCentOS#content_1_1
書込番号:4192522
0点

BRDさんの書き込みを参考に avast! を使い始めました。
インストール後の最初のシャットダウンから ashServ.exe がアプリケーションエラーとなってしまいます。
シャットダウンはするのですが、このようなエラーは出したくありません。どなたか対処方法をご存知ではないですか。
書込番号:4204459
0点

WRX-NBさん こんにちは。 2005-03-16より avast! Home Edition 4.5.561 を 使い始めました。 その時はすんなりinstall出来ました。
同種のソフトを併用されていませんか?
( 2005-04-23 再び AVG に戻しました。 )
書込番号:4204816
0点

BRDさん、ご返事ありがとうございます。
Norton削除時にWindows標準のファイアウォールを有効にしましたが、これは必要なのでしょうか?
なお、突然現象が再現しなくなってしまいました。
気持ちが悪いですがこのまま使っていこうと思います。
お騒がせしました。
書込番号:4205021
0点

無防備ではnetに繋がない方が良い、、、と思い、OSinstall後 別PCであらかじめ取っておいたAVGをinstallしてから WindowsUpdateしました。
Win2000なので XPとは違いますが、、、、
その後、AVG削除して avast!をinstallしたような気がします。
何かあったら 続報 お願いします。
書込番号:4205146
0点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > eプライスシリーズ ウイルスキラー北斗の拳2005
殆ど衝動買いでこのソフトを買ってみました。
値段の安さ、キャラクターばかりに目が行ってしまいますが
意外と細かく設定ができてセキュリティ面も万全です。
特にツール(バックアップ・修復・アナライザ)等は
かなり充実しておりこのソフトの数倍の値段の上位ソフトにも
引けはとらないと思います。
ちなみにこのソフトの売りの「ウイルス駆除」を見た時に
今までにない新鮮さ(w)を感じました。
普通だとウイルス駆除は何か嫌な感じがするものでしたが
駆除でこれだけ楽しく感じた事は今までに無かったですね(w
0点



セキュリティソフト > ライブドア > Panda Titanium Antivirus


非常に使い勝手のいいソフトです。
軽い、自動、毎日行われるアップデート、スキャンスピード、etc。
あるダウンロードソフトを、解凍前にヒューリスティックスキャンで、
疑いあり、と判断。
その後の対処も申し分なしで安心できます。
値段分の実力は伊達ではないようです。
マカフィーのファイアウォールと、スパムキラーと組み合わせて
快調にプロテクトしてくれてます。
0点


2005/03/13 20:40(1年以上前)
私もかなり使い勝手がいいと思います。
WindowsXPでメモリ256メガバイト、Service Pack2と組み合わせて使用しています。
これを使う前にシマンテックのNorton Intenet Security 2005の体験版を使ってみたのですが、比べ物にならないくらいこちらの方がパソコンの動作が軽いです。
書込番号:4066912
0点

この製品は2004なのかな、新しい2005がもうすぐ出る〜出ている。
(Share Wareとして。箱入りの製品として。)
この製品(2004)は箱のイラストのモニターが向かって右を向いてますけど2005は左を向いてる。
http://www.pandasoftware.com/products/titanium2005/
このためか高知Depotでは2004を1980円で叩き売ってます。
比較的最近、2個買いまして、内1個を今使ってます。
Panda Iconがくさいけど、動作は機敏ですね。
書込番号:4180299
0点



Firefox1.0.2がFirefox1.0.3に新しくなりました。
現在日本語版のサイトがつながり難くなっているためこちら
をご利用下さい。
http://www.mozilla.org/products/firefox/all.html
真ん中位にあるJapanese 日本語 1.0.3からダウンロードして下さい
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005
今までウイルスバスターを使っていたのですけど動画再生中にいきなり動画が止まったり音飛びしてました。多分ウイルスバスターが邪魔していたと思いノートンの方に変えてみました。すると動画も正常に動きました。たしかにパソコンの動きは多少は重くなった気がしますがあまり気にしない程度なのでいいと思います。パソコンによってはウイルスソフトの相性問題があるんだと思いました。私のパソコンはノートンの方が合ってると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





