
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 06:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月16日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 20:36 |
![]() |
1 | 0 | 2005年3月3日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月26日 09:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月22日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005


PenV1GHz
メモリ256MB
Win-XP
NOD32+Outpostから、NIS2005に乗り換えました。
PenV1GHzマシンでもぜんぜん問題なく動作しました。
機能面でもNIS2005は、NOD32+Outpostよりも遥かに充実していて、
非常に便利です。
NOD32を使っていた頃は、このソフトのバグでレジストリを破壊されて
OS再インストールする羽目になったり、圧縮ファイルを満足にスキャンできなかったり、
NOD32を常駐させたら動画再生でコマ落ちするようになったり、
大変苦労しました。NOD32のような新参企業の製品よりも、
やはりシマンテックのような老舗の製品の方が安心して使えますね。
0点

2ちゃんねるにとっても良く似た書き込みがあったから、一連の流れを↓にコピペ。
・・・微妙に環境とか変えてるのねw
NOD32アンチウイルス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1104171284/
334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 10:20:13
一昨年から去年にかけて古いノートPCへNOD32をインストして試用してみました。
CPU:PenV (約300MHz)
メモリ:128MB
他の全てを犠牲にして軽さを追求した製品なのに、インストしたら動画再生でコマ落ちするようになって
驚きました。今まで色々な製品を使った経験がありましたが、常駐させたら動画再生でコマ落ちが
生じるような製品は初めてなので、びっくりしました。サポート情報を調べてみたらAMONが悪さを
しているようでした。最終的にはNOD32がレジストリを不意に破壊してしまって、冷や汗を流して
試用を終了しました。スロバキアのベンチャー会社が作った製品ということなので、メイン機でなく
サブ機の古いノートPCで試用して大正解でした。
335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 10:50:10
レジストリ破壊って良く聞くけど
具体的にどこをやられたの?
336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 11:20:40
>>335
実は実際に経験してないから説明できない、に100あほれす
337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 11:54:34
つか古いノートで動画再生(・A ・) イクナイ!
338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 12:39:24
しかもレジストリ破壊がインストール直後じゃなくて不意に来たらしいよ
不意に来たのにそれがNOD32だと断定
さらにレジストリが破壊された割には平然と試用を終了しました、と落ち着き払ってる
353 :334 :05/03/15 19:46:41
試用したことがあったので気軽に感想を書いたのですが大変な騒ぎになってしまったみたいで済みませんでした。
否定的なことを書くと常連さん達がこんなに怒るとは思わなかったです。御免なさい。もう書かないのでマターリ進行に
戻って下さい。それでは。
355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:28:18
>>335書いたの俺だけど別に怒ってるわけじゃない。
でもどこをやられたか書いてくれないと参考にならないし
「レジストリを不意に破壊した」
という書き方にあまりに違和感があったから疑問に思っただけだよ
356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 23:26:17
>>353
不意にレジストリを破壊したと断定できたなら、その該当箇所を教えてほしいと
335はそう聞いただけだよな
なのにそれに答えようともせず、捨てゼリフを吐いてさようならだもんな
あんたの行動はワンセットで最初から煽りになってるわけよ
360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 11:31:55
で、結局「どこのレジストリがどう壊れたか」っていう説明はできない訳ね。
嘘はいかんよなぁ。AMONという単語だけ知ってるようだけど。
364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 14:52:26
そもそもレジストリは不意に破壊されるようなものなのか?
つまりNOD32が不意にレジストリを書き換えたということだよな。
馬鹿な。
365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 22:47:55
レジストリを勝手に書き換えてしまう不具合は丸1年前の
プログラムの変更と削除の一覧が勝手に削除されるってやつ。
その話か?
その話だったら今頃出す理由は無いかと。
書込番号:4087212
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005EX


ここでは悪評(?)高きウィルスセキュリティですが、私のパソコンでは快適に問題なく動いてますよ。OSはXPのSP2でハガキ作成・デジカメ編集といった定番ソフトを入れてますが、重たくなったりせず快適です。ウィルスバスターの体験版も使用しましたが、動作が重く、頻繁に再起動させられるわ、ファイアオールは上手く作動しないわで、こちらに乗り換えました。とにかく満足しています。
0点


2005/02/21 23:38(1年以上前)
本来の仕事(ウィルスの駆除)は大丈夫ですか。
書込番号:3969254
0点


2005/03/08 15:28(1年以上前)
最初に自動でインストールできないぐらいだけで何の問題も無く快適です、
ノートンと比べても半分以下で同等以上の性能に驚いています
書込番号:4039766
0点


2005/03/11 14:23(1年以上前)
ウチも昨年からインストールしてますが、特に問題は発生していません。
やはり相性の善し悪しで状況が異なるようですが、どちらかと言えば周知の通り、悪い方に傾く場合が多いようです。また、上手く動いている場合でもアップデート後に誤作動、削除後に接続不可、などの症状があるようです。具体的にどういう環境で問題が出るのかは分からないですが、いずれにせよ相性関係が厳しいのは事実かと思います。問題が全く無い人は幸運なのかな・・・(もしくは問題ある人が不幸?[笑])。
なので、無難に行くなら他のソフトがよろしいかと思います。どうせ1980円だから・・・っていう人は試してみても良いでしょう。
あと、一部のスパイウェア対策ソフトと相性が悪いので、気をつけて・・・。
書込番号:4054479
0点

僕も、ソースネクストだからどうかなあと思いつつこの1月のプラス200日につられてダウンロード購入しました。
AFiNA ALにインストールして使っていますが軽いですね。
V3ウイルスブロック2005を使っていましたがあまりにも調子が悪かったのが嘘のようです。
書込番号:4080813
0点



セキュリティソフト > Acronis > Acronis Privacy Expert Suite 7.0
PCを廃棄するためハードディスクデータ抹消ソフトを探していました.
(中古HDDからデータ復元する輩がいるかもしれませんので^^;)
各社HDDデータ抹消ソフトは高価ですがAcronis Privacy Expert Suite 7.0 は,わりと手ごろな金額ですし,
データ抹消機能以外にもいろいろな機能が付いています.しかも
バックアップソフトやパーティションソフトで有名な「Acronis製」なので信頼性もありそうです.
で,実際に使ってみたのですが,このソフトに含まれる機能はOSに含まれている機能だったり,
フリーソフトで入手できちゃいます.
例えば,ポップアップ広告ブロッカなんてWindowsXP(SP2)に標準で付いている機能ですし,
スパイウェアのクリーンアップなんてフリーソフト(spybot等)で出来ます.
インターネットサイト閲覧履歴も手動でできます.
でもこれらのクリーン作業を手動でしようとすると面倒です.
このソフトを使えば,ワンクリックで複数の作業を一括してやることも出来ます.
操作画面もシンプルですので,Windowsを使っている方でしたら直感的に操作できますよ.
0点



セキュリティソフト > インテリジェントウェイブ > ウイルスチェイサー


色々な製品・体験版を試してウイルスチェイサーに落ち着きました。
他の方の書き込みにもありましたが検出力もノートン・バスター
並みに高く、それでいて動作も重くないので非常に気に入りました。
ちなみにFWはZA、スパイウェア検知(ad-se・Spybot)ソフトを
合わせての使用です。
ちなみにHP上ではパッケージ版の扱いが終了となっているので
今後はDL版(3,150円)のみになるみたいですね。
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス


NAV2003より乗り換え組です。
このソフトはかなり良いですね、回線速度に全く影響しませんね。
NAVの完全アンインストールには手を焼かされました、まったく。
各設定は初心者にはちょっとだけ難しいかもしれません。
こんな良い物が店頭では在庫1、何とも悲しい気がするのは、
私だけでしょうか?
0点


2005/02/26 09:47(1年以上前)
私もそう思います。
これらのソフトは
1、ネームバリュー(大手3社)で選んで安心感を選ぶか、それとも
2、安価なもので安く済ませるか、
3、駆除能力でウイルスと徹底的に戦うか???。
どうもバンドル版の影響や宣伝効果で 1や2の方が、軍配が上がっているように思えるのです。
NOD32は3の方で、ソフト的にはとっても良いものですよね。
もっと使ってほしいなあと私も思っています。
またファイアールやスパイウェアソフトがついていますよと言ううたい文句のソフトで安心感があってっても、知らぬが仏でしょうか。他のスパイウェアソフトで調べると、ごろごろとスパムがでてきますよね。スパイウェアソフトが入っていますよとのうたい文句もの、どの程度の能力があるんでしょうか?。そこはご存知方にお願いするとして、
とにかくNOD32には機能的にもとっても良いソフトですよね。
書込番号:3988748
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


ウイルスセキュリティはいろいろ非難されていますが、ちゃんとメーカーさんのHPに載っている注意書きを守ってインストールすればPCが起動できなくなるとかそういうことはないと思います。プロセスを無駄に作るので、迷惑メールなどの不必要なプロセスを起動しないようにすれば別に重くはならないと思いますし。
ウイルス検知力に関してはまだまだだと思われがちですが、まず皆さんは「アシスタント画面」から検査開始を押して検査をしていると思います。よく見ているとそれだと検査してないファイルがあるんですよ。
「設定」→「ウイルスの検査」からウイルスをチェックすると、アシスタントからでは引っかからないものが引っかかったりします。
たぶん、アシスタントからではクイック検査というものになっている勢だと思いますが・・・。
まぁ、個人的には一番デザインも好きですので、Freeソフトと組み合わせてすれば大丈夫だと思います。あくまで、個人的な意見ですので。。。ただ、体験版を配布する配布するようにすればいいとは思いますけど。。。
0点


2005/02/22 01:42(1年以上前)
>他のアンチウイルスソフトとくらべると劣るが。。
●そーでもないよぉ〜ん。
この間、家の猿がミニヨンさん好きで色々韓国もの見に行きますねん。
ノートンしてても一緒やで 起動時3ヶ月に1回位は変なことされよんで
違いは、
一応 豚の方は、検知削除は、自動でするけど後の祭りにされ結果、
起動時に毎回「マンガ!状態でヘラヘラしてますわ。」
自分で豚のログ見て意味調べて手動で処置
今回は、・・・で役立たず
・でも「ウイルスセキュリティ2005」は、何んにも
滅多に探して呉れへんし 静かで 不安で 寂しいで〜 。
書込番号:3969962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





