
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月9日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月31日 04:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月16日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 17:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月10日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月3日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005


今日、NIS2005をインストールしてみました。
否定や肯定などのご意見が多数あり、しばらくは購入を躊躇していたのですが「いずれにしてもインストールしてみないとわからん!」と判断しました。(案ずるより産むが易し的な考えで)
結果、重いとか不具合が出たとかはありませんでしたので、これから購入される方の参考になればと思い書き込ませていただきました。
PC環境は以下の通りです。
・OS:WIN-XP(Pro SP2)
・CPU:P4 3G
・メモリ:1G
・HDD:80G、120G、120G、外付けUSB120G
・フレッツADSL 24M
・エクセル、ワード、3Dゲーム、メールを主に利用
・NIS2004からのバージョンアップ
メールが1通につき数秒(5秒程度?)かかるとの書き込みがあり心配しておりましたが、NIS2004と同じくらい(1秒程度?)の受信速度です。(メールのサイズにも影響すると思いますが・・)
ちなみにCPUがP4で1.6G(メモリ1G)のPCでも、重い印象は全く受けませんでした。
インストール時のエラーもありませんでしたし。
NIS2005が遅く(重く)感じられる方とは利用方法が異なると思いますが、あくまでも「ハードウェアでの参考」として頂ければと思います。
もちろん、既にインストールされているソフトとの影響もあるかもしれませんが、私の場合は運がよかったのかもしれませんね。
0点


2005/02/06 19:10(1年以上前)
すごく参考になりました。 ありがとうございます。
私もこれでアップグレードに踏ん切りがつきました。
このソフトの悪評価を書く人はPCスペックを書かない人がほとんどで、書き込みに信憑性が感じられないでいましたので。
私自身 海外サイト(アダルトサイトではありません)によく行くのでですが、ノートンには何度も助けられています。 このソフトは信頼してますので簡単には乗り換え出来ませんからね。
書込番号:3892513
0点



2005/02/07 00:25(1年以上前)
Pilgrimさん
参考になったようでよかったです。
以前はMcAfeeを利用していたのですが、私のPC環境とは相性が悪かったらしく、結構不具合が出たのを覚えています。
その後、Symantecに乗り換えたらストレスを感じることもなく利用できています。
私のPC環境では、Symantecが合うようです。
書込番号:3894655
0点


2005/02/08 16:27(1年以上前)
通常使用する分には、問題ありませんでしたが
3DのMMOオンラインゲームで不具合が出ました。
SEGA PSOBB EP4
ゲーム中にラグが頻繁に出てしまいます。
このゲームは、アクションゲームなのでラグが頻繁に出ると辛いです。
ゲーム自体が重くなるという訳ではなくて
所々で引っかかる感じでゲームにならない状態です。(我慢すれば出来ますが アクション系はツライ)
PC環境
・OS:WIN-XP(home SP2)
・CPU:Pentium4 3.06G
・VGA GeForce FX6800 128M(Leadtek Win Fast A400)
・メモリ: 1G(PC2700 512x2)
・HDD:80G、160G
・ADSL 8M
PSOBBでの知り合いもNIS2005で同症状が出ていました。
それでウイルスバスター2005に変えたら上記の症状は治りました。
ゲーム以外での使いかっては、NIC2005の方が良かったので残念です。
VB2005は、アンチスパムが物足りない感じですね。
スパムメールの先頭に{MEIWAKU}と出て知らせるだけでNIS2005の様に
専用フォルダに自動で入らないです。
通り抜けたスパムメールの対処もVB2005は、トレンドマイクロに添付メールすると いった具合です。
NIS2005のスパムメールの方が 良いです
機能としては多彩かつ優秀で細かい設定も出来てグッドなんですけどねぇ。
VB2005は、WEBのポップアップ広告を遮断出来ないのが やや辛いですね。
今は、VB体験版ですが。
書込番号:3901561
0点


2005/02/09 06:44(1年以上前)
これは推測ですけど、ゲームソフト関連のフォルダをオートプロテクトから除外すれば直るんじゃないでしょうか? 私はTVキャプチャーするんですけど、キャプチャーデータのフォルダーをオートプロテクトから除外しないとノートンにキャプチャ画像を干渉されますから。
書込番号:3904823
0点


2005/02/09 17:04(1年以上前)
Pilgrim さん レスどうもです。
除外もオートプロテクトの停止(ゲーム中)も試してみましたが駄目でした。
セキュリティ自体の停止もやってみました(XPのフャイヤーウォールを代わりにON)
が結局事態は改善されず、ゲームのPSOBBがDLタイプだったのですが
2月3日にバージョンアップのパッケージ版が発売されたので
1度旧verを削除して ついでにNIS2005もクリーンインストールしてみたのですが駄目でした。
私のPCもPCiボードタイプのTVキャプチャボード付けているのですが
こちらは、NIS2005での不具合は出ませんでした
ELSA EX Vision1000TVです。
ただVB2005体験版は、リアルタイム検索を実行にチェックが入っていると
休止状態にならなかったので焦りました。
チェックを外すと出来ましたが最初気が付かず、TVキャプチャで休止状態に出来ないと辛いですからねぇ。
昨日夜パッケージ版VB2005が届いたので入れてみましたら
製品版は、リアルタイム検索を実行にチェックが入っていても休止状態に出来ました。
オンライン登録したからだろうか?(^^;)
書込番号:3906504
0点


2005/02/09 22:06(1年以上前)
高速で駆動することを要求するゲームソフトでは、常駐ソフトとの相性が問題であることをゲームソフトメーカーは謳っていますけど、細かな相性の情報はなかなか私たち消費者のところまで伝わらないのが実情です。
そういった意味で「オンラインゲームでは、注意かも」さん からは貴重な情報をいただきました。 ありがとうございます。
書込番号:3907661
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2005


Norton Internet Security2005 これは結構いいですよ。
Fire Wallが、軽くなったのかな。 Windowsの起動も、やや速くなりましたし、特に、ヘヴィなサイトが速く開けるようになりました。 但し、メールの受信は、遅くなりました。 2003年版、2004年版、2005年版、と、使ってきましたが、 Fire Wallが、改良され良くなったようです。 Windowsの終了の時ですが、OSがMEまたは、98の場合、30秒ほど、長く時間がかかります、これは、(不正な終了)を起こさないための設定だと思います。 OSがXPの場合は、早くWindowsを終了できます。
使用パソコンは
セレロン 1.1G ME
アスロン 950M ME
アスロンXP 1500+ XP
Pen4 2.53G XP の4台です。今回のノートン2005年版は、いいですよ。
0点


2005/01/27 03:04(1年以上前)
あはは……確かにノ−トン・インタ−ネット・セキュリティ2005は、文句の付けようが無い程好いですが…。(・・?)
ノ−トンを毛嫌いしてるハッカ−御用太刀の人達が、みたら……PCを破壊しかねませんよぉ〜〜(お−恐い恐い…)
少し書き込みの内容を控え気味にカキコした方が、良いですよ?
でわでわ〜〜
書込番号:3841047
0点


2005/01/28 17:50(1年以上前)
↑この人何を言いたいのか分からない・・・
書込番号:3847612
0点

ここの場合は発信元のIPアドレスが明示されますから,愉快犯が
トム ハンクス さんに対してDoS攻撃を仕掛けたりもできるよと言う
話でしょう。「御用太刀」は「御用達」(「ごようたし」または
「ごようたつ」)の誤変換でしょう。
いずれにしても,NISシリーズが全体的には重くなっていることは事実
だと思いますし,部分的に軽くなっていたとしても実感出来るほどに
軽くはなっていないように思います。
とはいえ,機能的には満足しています。きっちり設定すれば,そう簡
単には入り込めないでしょう。本当のプロに本気でやられない限りは。
書込番号:3853095
0点


2005/01/31 04:02(1年以上前)
NISが重くなってるのか、NISを重くするものが増えているのか、どっちかしらと思う時があります。
書込番号:3860892
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


どっと・ぴーしーです。
2005EXの表題の機能はなかなかのものですね。
某国(超一流国です)の某領事館のサイトを見に行きました。
ページが開いた途端に2005EXが立ち上がり、
情報漏洩の警告!情報は氏名!
実は防止機能をテストするためにアルファベットで氏名を
防止項目に登録してありました。
ノートンでも同じサイトを見に行きますと同様に警告。
ノートンの場合は高危険度になっていました。
それにしても領事館と言えばお堅い所なんですよね。
それが何と何と、いやはや恐れ入りました。
0点



2005/01/13 22:47(1年以上前)
補足です。
ノートンの場合も、氏名を漏洩防止項目に登録していない間は、
何とも警告を発しませんでした。今回2005EXのテストでたまたま
そのような送信があることに気が付いただけで、
もしこのテストをしていなければ、
知らない内に何らかの情報を送信している場合が十分あり得るわけで、
その意味でも、ダミーででもこのような防止項目を設けておくのも、
一つの防御策になりますね。
別に漏洩したからと言ってどうって事の無い情報ですが、
勝手に情報を送信させようとするようなサイトには近づかない、
いやはや全く恐れ入谷の、、、、、というか、
恐れ米屋の領事館でした。
書込番号:3774760
0点


2005/01/14 22:01(1年以上前)
サイトを閲覧しただけで、氏名を抜かれるというのは初めて聞く話なので、失礼かもしれませんがいくつか質問させて下さい。
1.氏名というのは本名ということでしょうか?
2.PCのアカウント名に本名をお使いでしょうか?
3.そのサイトの閲覧時にIEのセキュリティは中だったのでしょうか?
4.ノートンの方のPCで閲覧された時にプライバシー制御だけが警告を
だしたのでしょうか?
スクリプト遮断等は反応なかったのでしょうか?
5.閲覧時にクリップボードに氏名をコピーしたままだったということ
はなかったでしょうか?
書込番号:3778860
0点



2005/01/15 09:04(1年以上前)
おはようございます。
簡潔にお答えします。
1.そうです。
2.いいえ
3.そうです。
4.そうです。ありませんでした。
5.ありません。(意味が少し解しかねますが、、、。とにかく氏名をコピーすることはありません。)
なお、文書の中身で該当氏名の記入があるのをサーチしましたところ、数十の書類が出てきましたがほとんどはメール(.dbx)で、user.datもバイナリ・エディタで詳しく調べましたが未だに首を傾げています。
以前、文書中にたまたま漏洩防止項目があったとしても、それは2005EXは防がないのを確認していますので、やるとすれば特定の要求を出してそのものズバリだけを送信させようとしているはずなのですが、、、、。
なおソースで確認できたスクリプトはJAVAスクリプトでした。未だにどうもよく分かりません。
書込番号:3780921
0点


2005/01/15 15:27(1年以上前)
質問に対するお答え、ありがとうございます。
5番目の質問は、サイト閲覧時に「アクティブスクリプト」及び「スクリプトによる貼り付け処理」を有効にしていると、クリップボードの中身を盗み見ることが可能である為、質問させて頂きました。詳しくは下記のサイトにありますので、よろしければご覧下さい。
http://java-house.jp/~takagi/security/misc/jscript-clipboard/test.html
技術的な話は私には出来ませんが、感覚的に氏名のみをPCから抽出するには、なんらかの方法でスキャンしない限り出来ないように思います。
また簡単にサイトを閲覧したのみで、マルウェアを仕込む事無く特定の情報を盗めるのであれば、わざわざマルウェアを仕込んで送信させるという方法が使われる事がもっと少なくなるように思います。
ただ今回の、どっと・ぴーしー さん の件では2種類の対策ソフトが反応したとの事ですので、誤検出だとすると検出方法のなかでも基本的な部分での誤検出なのではないかと思います。
もしかすると、新手の情報を盗む方法が存在するのかも知れませんが・・・。
書込番号:3782402
0点



2005/01/15 20:24(1年以上前)
その某国の、他の地方の領事館のホームページを見に行きましても何事も起こりませんでした。レジストリのバックアップをとって、、、強制的に書換えて、、、、検索でまったくヒットしない状態にしておいて、それからもう一度見に行く、そんなことで、ととことん原因を調べようかな、とも思っています。それで何か分かれば、また報告します。
書込番号:3783747
0点


2005/01/16 13:34(1年以上前)
ん〜恐れいった…二人には。大変勉強になりました、また報告して下さい。
書込番号:3787397
0点



2005/01/16 19:15(1年以上前)
お騒がせしました。
原因が分かりました。
当該ホームページのURLの一部に、私の名前と同じものがあり、
私の方からそのURLのリクエストをサーバーに送信したと言うことで、
情報漏洩の大騒ぎになってしまいました。
どうもすみませんでした。
書込番号:3789014
0点


2005/01/16 20:14(1年以上前)
情報漏洩ではなかったようですので、よかったです。
今回の どっと・ぴーしー さん のおかげでいろいろ勉強になりました。
あちこち見た結果、アドレスに直接コピペしなければ(加えて飛ぶ先のURLにもそれなりの仕掛けが要りそうですが)なりませんが、ユーザー名その他のPC情報を送信してしまうというのを見つけました。
これを悪用したというサイトは無いようですが、もしユーザー名に本名をお使いの方は変更された方がいいように思われます。
用心に越した事は無いと思いますので。
書込番号:3789310
0点



2005/01/16 21:02(1年以上前)
都の住人さん、いろいろありがとうございました。
私の思い込みでお騒がせしましたが良い勉強になりました。
ホームページのURLは気をつけてネーミングしなければいけないですね。
また変わった情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:3789565
0点





セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005EX


まず最初にお断りしておきますが、私はソースネクストとは、ユーザーという立場以上の何の関係もありません。それと別のスレッドで「ぱそじい」というハンドルで投稿していますのは、私です。マシンが違いますのでこういうことになってしまいました。
さてソースネクストに対する不満、不評が多いようですが、少し冷静になってみませんか。安く提供してくれるソースネクストがますます品質の向上に集中できるようになって欲しいと、私は思っています。
若干の使用レポートは別のスレッドで書きました。実はこのスレッドがあるのに気がつかなかったからです。今回は修正が1件と新しいテストのレポートが1件です。
まず修正ですが、2005EXにしたら省電力機能が使えるようになった、かのごとく書きましたが、やはり復帰時にフリーズしてしまいます。しかしこれは2005EXとは何の関係もありません。省電力機能に対応していない機器を接続しているからです。
新しい実験は情報漏洩の阻止機能のテストです。メモ帳に自分の生年月日を書き込み(具体的には、 ゛〇〇.〇〇.〇〇゛ )それを無作為なファイル名にして保存しました。そしてその書類を添付書類としてOEでメール送信しようとしました。すると何と2005EXが立ち上り、きっちりと「個人情報を送信しようとしています」とどうするかの判断を求めてきました。これには率直なところ感動しましたね。もっとも゛〇〇.〇〇.〇〇゛以外に余分な文章が書かれているとノー・チェックになってしまうようですので、念のため。なお、このようなテストをする気になったのは2005EXのユーザー・インターフェースが分かりやすかった(マニュアルを読まなくても簡単に行えた)からです。S社のソフトも使っていますが、こんなテストをしてみることは考えもしませんでした。少なくともS社のソフトと比べた場合、圧倒的に使いやすいですね。2005が使いやすいなんて”うそだ!”とおっしゃる方が見受けられますが、そんなことは無いと思いますよ。大体セキュリティの設定は本来LANやTCP/IPプロトコルに関する知識、ポートの開放や閉鎖など専門的な知識がいり、PCの中でももっとも複雑難解な部門だと思います。そう入ったことを余り感じさせない2005EXは良く出来ていると(今の段階では)思っています。
0点


2004/12/16 21:27(1年以上前)
そう〜ですね、使用してる方々全てが不具合が出てるとは思いません。
やはりその人それぞれの使用方法が異なるからだと思います。
(例えば常駐ソフトの組み合わせだとか)
その「ソフトと上手く付き合っていく」、かってのも使用する本人だとも思います。
「どっと・ぴーしー さん 」
レベルアップしましたね、頑張ってね!!
書込番号:3642584
0点


2004/12/16 22:42(1年以上前)
自分もソースネクストの評判の悪さに尻込みして、このソフトを買うかどうかかなり迷いましたが、結局価格の手頃さに負けてしまい、購入しました。
結果・・・特に障害もなく、順調です。以前使っていたマカフィーのウイルススキャンはスキャンをかけるたびにフリーズして、かなりストレスが溜まりましたが、このソフトはサクサク動いてます。
全体的に安っぽい(画面とか)ので「大丈夫か?」って心配もありますが、何はともあれフリーズしないのが一番嬉しい。
同じPCに入っているMP3変換ソフト、画像編集ソフト(どちらもソースネクストではありません)、携帯万能、筆ぐるめ等も変に重くなったりせず使えてます。
書込番号:3643028
0点



2004/12/17 21:12(1年以上前)
新しいテストをやってみました。2005EXのマシンに対して、VBスクリプトを添付ファイルとして送信してみました。そうしますとファイル・デリートのVBSが送られてきたのに何のアラーとも出ず、ダブルクリックすると簡単に実行されてしまいました(ノートン先生なら真っ赤な顔をして怒るのに、、、)。もっとも最新版のOEであればデフォルトでOEがブロックすることになっていますが、しかし、あのチェックをはずすだけで危険な状態になりますね。この点是非改善していただきたいですね。
書込番号:3646637
0点


2004/12/19 18:39(1年以上前)
このスレに失礼な発言をしてしまいましたことをお詫び申し上げます。
ごめんなさい。ごめんなさい。
もうしません。m(__)m
書込番号:3656276
0点


2004/12/23 17:21(1年以上前)
安くて、N社の重いやつよりPCがサクサク動くんで良いんだが、HD以外のスキャンができないのは、FD等のメディアでデータを持ち歩いている古い人間には、ちと、不便かな。
書込番号:3675177
0点



2004/12/24 08:44(1年以上前)
新しい実験をしてみました。
FDとCDのスキャンにかかる時間を調べてみました。
早いですね。
どちらも読み込みに必要な時間ですね。
書込番号:3678334
0点


2005/01/10 15:45(1年以上前)
FDその他のディスク・メディアのスキャン、どうやればいいのですか。
教えてください。
確か、マニュアルなどには、その記載がなかったと思いますが…。
書込番号:3759117
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





