
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月26日 23:56 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月24日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月23日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月18日 16:36 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月15日 14:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月6日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


とうとうアップデート、してしまいました・・。
一応“OS上にての復元ポイント設定”と“市販ソフトによるインストール監視”を含ませた上での2005ISのインストールです。
少しドキドキしつつ(^^;、作業は簡単に終りました。
ほんの今さっき終えたところで、細かい部分まではどうもまだわかりませんが、(なんとなく)ネットサーフ時における“軽さ”と“安定度”は変ったような感じはしません。
前バージョンの2004版と似たような感じで動いているようです。
おそらくは数日は様子を見ないと、一概にコメントは出来ないようにも思えますが、とりあえずレポートしておきます。
暫くしてからまた書き込みしたいと思います。
0点


2004/10/26 23:56(1年以上前)
V3から2005ISにアップデートしました。
98SEとXPとも快調です。手動スキャンも98SEで5分、XPで25分と
V3時代と大差はありません。IEもOEも問題無く使えています。
もう少し使い込んで問題点があれば、またカキコします。
全体効果はどう違うのかは分かりません。また、ダウンロードの欠点で
マニュアルが無いのが困りますが、V3と大差ないので(細かい点は違う)
何とか使いこなしています。ダウンロードしたファイルをフォルダーに入れて
CD-Rに焼いておけば、万一の場合の対応もすぐつきます。
V3の従来からの良さは十分に残されていると思います。
アップデートしても使用期限が延びないのは残念…これは無理か。
書込番号:3427409
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


早速2004から2005にUPしました。不具合等無く動いています。
使用感は2004と余り変わらず、設定が増えたかな?て、感じですね。
只、ファイアーウォールで、ブロックしましたて、警告ポップが、
2004に比べ出て来る比率が格段にUPでウザイ!かも。
0点


2004/10/21 03:43(1年以上前)
ダウンロード後 モデムブチッ(回線を遮断完了)
2004アンインストール&
2005早速インストール♪
・・・
インストール完了。
さぁて、設定画面をっと
ん?
セキュリティ診断っていうのが増えてますね。
あとまわしっと。
あっスパイウェア検索っていうのが ついてます。
で早速 ポチっ ・・・ スパイウェアがみつかりました。COOKIE_45
あっ? おいおい 2004入れてたのにスパイウェアだとぉー。
COOKIE_45 ってんなんだぁ?
どうせIEはWinodwsアップデート以外使ってないし♪ 回線接続いってみよぉー
ピコっと「接続完了」
では、 ユーザー登録ぽち完了。 続いてアップデート
ん、アップデートが始まりました。 最新版でもアップデートになるんですね。
では、問題のスパイウェアをっと、 検索ポチっ
スパイウェアはみつかりませんでした。 はぁ?
ログ検索、COOKIE_45 詳細表示。
検出が表示された場合には既にDCSによって対応の処理が行なわれておりますので
、特に対応を行なう必要はございません。ご安心ください。
なーんだ、 勝手に消してくれたんだ。 よかった♪
では、リアルタイム検索設定に圧縮ファイルをくわえてっと
ん? リアルタイム検索で スパイウェア検索ってのもありますね。 ぽちぽち ON ON ON・・・
よっし完璧♪
んで、用心深いので、また スパイウェア検索 ポチっ ・・・ スパイウェアがみつかりました。COOKIE_45
あっ? もー消してなかったの? 表示されているあいだに、 スパイウェア削除ポチっ
一件落着♪
ウイルスバスター2005にして、ささいなことが発生。
ファイアーウォールは、どうもWindowsファイアーウォールと共存できなくなったみたい。
FTPソフトがWindowsファイアーウォールOnでは接続できなくなった。(例外設定が動作しないみたい)
WSFTP 接続でるとき。
ウイルスバスター2005ファイアーウォール On 又は off
ファイアーウォール Off
WSFTP 接続でるない設定。
ウイルスバスター2005ファイアーウォール Off 又は on
ファイアーウォール On
Windowsファイアーウォールの許可確認画面がでなくなった。(チェックつけても)
ウイルスバスター2005ファイアーウォール On にして使うからいいけど。
他の機能がふえてるからいいけど、やっぱり 2004で出来たことができなくてちょっとさみしい。
書込番号:3407932
0点


2004/10/21 03:55(1年以上前)
ファイアーウォール機能は、
2004とかわらず、わたしのPCでは意図しない接続の警告は
でないようです(っていうか そういう不正な接続きてないだけかもしれないですけど)。
書込番号:3407947
0点


2004/10/21 04:00(1年以上前)
あっこれは、 もじ入れ忘れが。修正
WSFTP 接続できるとき
ウイルスバスター2005ファイアーウォール On 又は off
windowsファイアーウォール Off
WSFTP 接続できない設定。
ウイルスバスター2005ファイアーウォール Off 又は on
windowsファイアーウォール On
バスターに
C:\WINDOWS\SYSTEM32\SVCHOST.EXEっていうのを限定で2個
許可しましたけどね。
Windows Updateのときもでてきたし。
書込番号:3407949
0点


2004/10/21 10:10(1年以上前)
よくわかりませんが、
Windowsファイアーウォールを設定した後
再起動した場合は
ファイアーウォールOnでも
ウイルスバスター2005ファイアーウォール Off 又は on
で
WSFTP 接続できました。
設定をいじるって戻すとまた 接続できなくなるみたいですけど
再起動すると正常になるようです。
ということで、ファイアーウォールの設定後 再起動すると
ファイアーウォールOn と
ウイルスバスター2005ファイアーウォール on
両方できるみたいです。
どっちか一つを有効にが推奨らしいですけどね。
書込番号:3408356
0点



2004/10/21 12:02(1年以上前)
訂正 警告ポップはチェックを外せば、出ないです。
書込番号:3408567
0点


2004/10/21 23:21(1年以上前)
スパイウェア検索の検出する“COOKIE”から始まるものは、いわゆるインターネットで使うクッキーのことです。
危険なものではありませんが、ある種の個人的な入力情報が記録される為、いやな人はブラウザのセキュリティ設定でクッキーの利用を無効にしましょう。
デフォルト設定では有効になっています。
なお、COOKIEファイルはそのまま放置しておいても問題ありません。
駆除処理しても問題ありませんが、一度削除したCOOKIEファイルを元に戻すことは出来ません。
スパイウェア検索画面のスパイウェア検索ガイドに載ってますよ。(^-^)
書込番号:3410524
0点


2004/10/21 23:35(1年以上前)
> ファイアーウォールOnとウイルスバスター2005ファイアーウォール on。
> 両方できるみたいです。
両方使っても意味がなくそればかりか機能が競合するため、この場合、決していい状況とはいえません。
TRENDMICROは、どちらか一方の使用を推奨しています。
書込番号:3410596
0点


2004/10/22 00:02(1年以上前)
> 駆除処理しても問題ありませんが、
追加: (COOKIEの利用は出来なくなります。)
例えば、一度訪れたWEBサイトで入力した情報を、次ぎ訪れたとき自動的に行い手間を省く。(例: 価格.comのハンドルネームとパスワードなど)
書込番号:3410723
0点


2004/10/22 22:30(1年以上前)
インターネットエクスプローラーじゃ出来ないと思いますが
ブラウザが入力情報自動で覚える設定があるので
(保存するかきいてきます)
COOKIEは必要ないので たまにクリア押して消してます。
ハンドルネームも自動でいつもついてます♪
書込番号:3413347
0点


2004/10/22 22:47(1年以上前)
>両方使っても意味がなくそればかりか機能が競合するため、この場合、決していい状況とはいえません。
>TRENDMICROは、どちらか一方の使用を推奨しています
わたしがいいたいことは、
推奨の一方にする場合
ウイルスバスター2005のパーソナルファイヤーウォールを使わない設定にして
Windows ファイヤーウォールをONにしても
その場では正常に動作しないってのが問題といいたいのです。
再起動しないと例外リストが動作しません。
書込番号:3413402
0点


2004/10/24 02:54(1年以上前)
IEブラウザでもCOOKIEを無効にすることは出来ますよ。
インターネットオプションのプライバシータブで設定できます。
なんか・・・何が言いたいのか?何がしたいのか?よくわからないですね。(~_~;)
ちなみに、ボクはCOOKIEは利用しています。
ウイルスバスターでいくつかのCOOKIEが検出されたけど、そのまま放ってます。
これは安全な行為です。問題ありません。(^-^)
書込番号:3417594
0点


2004/10/24 09:02(1年以上前)
こんなのがでてきたっていってるの〜
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=COOKIE_45
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=COOKIE_2898
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=COOKIE_2901
書込番号:3418024
0点


2004/10/24 22:59(1年以上前)
だから、問題ありません。(;-_-) =3 フゥ
無意味に敏感になりすぎてますよ。
ただし、WEBサイトで重要な情報を入力するときはどういった状況であるか注意が必要です。
書込番号:3420586
0点



セキュリティソフト > インターチャネル > V3 ウイルスブロック 2005 インターネットセキュリティ


10日ほど前にバージョンアップしました。
動作も以前同様軽いですし、今のところウイルスチェックも働いてくれているようです。(時々、スティンガーでチェックしてます。)
ただ、ヘルプの表示ができないのが難点です。サポートによると《そういう不具合がありますが、今後アップデートで改善する予定です。》との回答でした。 今のところ、サポートの回答どおりデスクトップにヘルプをおいて使ってますが、ちょっと不便。
0点


2004/10/23 23:16(1年以上前)
私はシマンテック(半年後にネットやアップデイトができない)もマカフィー(上手くソフトが機能しない)も相性が悪く、有名なフリーソフトのウィルスソフトを使っていました。最近、出会い系の誘いなどの迷惑メールが頻発していたので購入を考えていて、この掲示板で参考にしていましたが、やっぱり自分も「イイ商品」じゃないかな?あの絵はふざけているけど(でも面白い)。XP(SP2更新後)に入れたときアップデイトしないと、ウィルスソフトとして認識していなかったみたいです。そんなことがあったけど、満足ですよ。
書込番号:3416912
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・ウイルススキャン2005


基本的に劇的な変化はないですね。
アイコンが赤で統一されるなど、若干のデザイン変更はあります。
むしろこれまで「調査中」としてきたバグの修正に重点が置かれているのかな?
・XP環境で、REDLOF.Aの含まれたページを踏むと落ちる。
・デフォルト(すべてのファイルをチェック)でウイルスメールを受信すると、動作がストップする。
の2点は新バージョンでは出ないようです。
0点


2004/10/18 16:36(1年以上前)
2005年版にバージョンアップされてから、メールの送信が出来なくなり
HPで開けないのも出て来ました。ネットも重くなりました。
どうやら私のPCとは、相性が良くないようです。 (涙)
今までは特にトラブルもなかったので、ガッカリです。
出来ることなら、以前のバージョンに戻して欲しい。
ちなみに私のPCは98SE、IE6.0です。
他にも不具合が出た方、おられませんか?
書込番号:3398318
0点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2004

2004/09/10 10:11(1年以上前)
ほんと?。ん〜いいメーカーさんだねぇ〜!
書込番号:3246213
0点

メーカーのページに行ってもどこにもそんなこと書いてないですが・・・・
書込番号:3246400
0点


2004/09/16 22:43(1年以上前)
体験版7300日のやり方
1 普通にインスト
2 すぐアンインスト
3 もう一度インスト
ウマー(゚д゚)
書込番号:3273666
0点


2004/09/20 22:20(1年以上前)
VS2005さん、「試用版」はその後いかがでしょうか?順調にカウントダウンされていますでしょうか?
書込番号:3291613
0点



2004/09/21 09:20(1年以上前)
あと7284日でした。本当に7284日使えるのかなぁ?
書込番号:3293423
0点


2004/09/21 09:48(1年以上前)
その前にソフトが古くなって新しいウイルスに対応できなくなるよ
いくら定義ファイルを更新していてもね!
書込番号:3293480
0点


2004/10/15 14:13(1年以上前)
VS2005さん、もう32日を過ぎたと思いますが、まだ体験版は、定義ファイルの更新はできてますか?
書込番号:3387521
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


早速ウイルスバスター2004をインストールした。
2003の時のように今の所、不都合無く作動しています。
慣れないので少し変に思える。
ただ、自分が使っているメールソフトのポスペの設定が2003とは
違うので注意して下さい。
ヘルプを良く見て、設定の変更をしてよ。そうしないと、受信が出来なくなるよ。
0点

ポストペットの設定変更というのはどこの部分でしょうか?
どこも変更しませんでしたが送受信ともにOKです。
今のところ回線速度が遅くなるなどの異常もなく、2003の時のようなことはないようです。
書込番号:2050248
0点

アウトルック2002は変更はなく使えますね
ADSLの速度も以前と変わりはなく今の所問題なし
reo-310
書込番号:2050252
0点



2003/10/23 08:45(1年以上前)
ポストペットの設定変更は、
メールアカウント自動変更の廃止
旧バージョンでは、メール検索機能を利用するために、お客さまが
お使いのメールアカウント設定が「Localhost」に自動変更されて
いました。ウイルスバスター2004では、メールアカウントの変更なしで、メール検索機能をご利用いただけます。
重要:旧バージョンのウイルスバスターで、メール検索機能を
使用するためにPostPetなどのメールソフトの設定を手動で変更していたお客さまは、ウイルスバスター2004のメール検索機能を利用するためには、メールソフトの設定を手動で元に戻す必要があります。
と、ヘルプに記載されていますよ。
つまり、「Localhost」を使用しなくて、ポスペ本来の設定にする事だよ。
書込番号:2054681
0点


2004/10/06 01:03(1年以上前)
1台のパソコンを2人で使っています。XP SP2に更新したついでにウイルスバスター2002を2004にしたら片方のPC設定のメールアカウントだけPOP3がローカルホストになっていてメール送受信が出来なくなりました。ウイルスバスター2002がメールアカウントを書きかえるなんて知らなかったので、原因調べるのに結構時間費やしてしまいました。なんで片方のメール設定だけ送受信できなくなったのかが不思議です。解る方いらっしゃったら教えて欲しいです。
書込番号:3353745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





