
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月11日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月24日 04:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月23日 09:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月18日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月14日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月9日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


今日、定義の更新したら サービス設定の所を勝手に
手動に書き換えられてNetworkに入れなかった。
そんなん あり?
うぅ〜ん ¥1980・・・
安いから許せますなーぁ
なんじゃそりゃー。
0点


2004/08/11 23:31(1年以上前)
いくら安くてもダメなものはダメ! この会社のものはダメです。
書込番号:3133343
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


この製品は前に買ったものだったのですが、その時はNTTのフレッツを利用していて、相性が悪いと言う声が多い中使ってみたらやはりひどい有様でした。インターネットには接続できるのにページが表示されないし、メッセンジャーにはサインインできないといった症状が出たので溜まったもんじゃないと思い、すぐ削除してそれ以来しばらく存在すら忘れていました。
最近DIONにして、はっとおもい立ってダメ元でほこりにかぶったウイルスセキュリティ2004をインストールしてみました。そしたらすごく快調なのです!インターネットにはバリバリ接続できてしかもスキャンも高速、メールにたびたび添付されてくるウイルスにはちゃんと反応し駆除してくれる。現在ではなくてはならない存在になりました。
ライセンスの期限が三ヶ月くらい無駄になりましたがそれは値段が安いので仕方ないかと言う感じです。
0点


2004/07/23 21:30(1年以上前)
非難轟々のソフトだけど、ハードや他のソフトとの相性に左右されやすい部分があるのかもしれないね。
書込番号:3063396
0点

PCの構成と基本的に使う(必ずインストしてるソフトウェア等)のカキコがあると何かの参考になるかもですね。
書込番号:3063476
0点

ファイヤウォールの設定がちゃんと出来ていないってだけなような気がします。先月まで使用してましたけど、私の所では、一回アップデートに失敗してメールがつながらなくなったって事はあったけど、入れ直ししたら、直りましたしね。ウィルス対策ソフトで、アップデートに失敗して、通信できなくなるって現象はそう珍しい事ではないし、むしろ起動時に最新のウィルス定義を自動でDLしてくれるので、使い心地は良かったですね。
書込番号:3064697
0点



セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


今迄某2社のソフトを使ってみましたが今だに低スペックの
自分のPCにはあまり相性が良くないのか重く不安定でした。
軽い事が売りのV3ウィルスブロックを試しがてらに購入し
入れてみると正しく軽いの一言。PCの動作も至って普通です。
最初一週間に一度のアップデートで大丈夫かな?と思いましたが
緊急時は常時アップされると言う事で最近は殆ど毎日のように
アップデートされています。スキャンも高速で時間も短いです。
個人的にプロバイダ側のメールチェックもありスパイウェアは某ソフト2つを使っているのでこの位にシンプルな方が使いやすいですね。
一部で検出力の事も言われてますが怪しいサイトにも行かないので…w
0点



セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


家庭の3台の98SEで快適に使っています。時々送られてくるVirus Mailも
完全に捕捉しています。トラブルは無いとは言えませんが(アップデートした際にIEの応答が無くなり、手動でアプリを停止させないとOSシャットダウン
時にフリーズするときがあります)手動スキャンも早く快適です。
新規のXPのノートにも入れようと思うのですが、XPでの体験談があれば、
お聞かせ下さい。
まだ、メジャーなソフトにはなっていない様ですが、何か理由がある?のか
と思いまして…・・・確認したいのであります。
0点

僕は、MeとXPの両方にインストールして使っています。両方とも僕のところではフリーズやトラブルはありません。
ウイルスバスターやマカフィーを使っていたときはフリーズやトラブルが多発して困ってしまいしましたがV3にして本当によかったと思っています。
XPでの使い心地も快適です。スキャンも早く、重くもなくて。
書込番号:3018031
0点

XPで快調に動いております。
以前はNorton使っていたのですが、更新を機に試してみました。
まず、V3は確かに軽いですね。
それと、メーラーでウィルスメールを受信したとき、Nortonだとひとつひとつにウィンドウが出てわずらわしかったのですが、それがないのもグッド。
また、アイ・オー・データのLANDISKを使っていて、ここにブックマークを置いて共有しているのですが、Nortonでは、最初ダブルクリックしてから数十秒ブラウザが立ち上がらないという現象にいらだっておりました。V3に変えたらその現象もなくなりました。
安いのに、ちゃんと駆除してくれる(某社は安いけど駆除ミスがひどいそうですが)んですから、ホント買ってよかったです。
メジャーになりきれないのは、単に他社と比べ日本での実績が短いからでしょう。知っている人は無駄金を使わずにすむわけですね。ふふふ。
書込番号:3027281
0点

難点といえば、本日WindowsUpdateしたとき、ファイアーウォールのメッセージが5回ほど表示されましたが、こうしたメッセージが時々出るのはちょっと気になる癖ですね。
まぁ、とりあえず[OK]を押せばよいし、普段は出ませんからよしとしましょう。
書込番号:3031125
0点

続けて失礼。上記メッセージはNortonも同様でした。
気にすることでもないですね。
書込番号:3034427
0点



2004/07/17 09:40(1年以上前)
皆様 ありがとうございました。XPにいれてみます。
イザールさん:ファイアーウオールはデフォルトの設定で
OS関連が外部接続する際には、聞いてはこないようにはなって
いませんですか?
もう一度設定の外部接続を許可するアプリを確認されれば
そんなに確認Flagは出ないと思いますが?
書込番号:3039184
0点

>Gimlet007さん
デフォルトで使っているのですが、今回のWindowsUpdateでは、
Windows Service Pack Setup
Windows Service Pack Setup (1)
Windows Service Pack Setup (2)
Windows Service Pack Setup (3)
というのが検出されたのです。多分、XPでは出ると思いますよ。
ファイアーウォールポリシーの画面を確認すると、これらは全てD:ドライブ上の存在しないパスです。要するに、WindowsUpdateが勝手にD:ドライブにアップデートプログラムを書き込んで起動したため、ファイアーウォールがこれらを「新たなアプリ」と認識してメッセージを表示、最後にWindowsUpdateが関連プログラムを消したというのが真相のようです。
これはV3やNortonの問題ではなく、WindowsUpdateに原因があります。
書込番号:3043227
0点



2004/07/18 14:24(1年以上前)
イザールさん
OSで違うアクションがあるということ理解しました。
XPに入れて観察します。アンチウイルスソフトとしては
非常に気に入っています。アップデートもこまめですし、
手動スキャンも早く、メイルはきちんと検出して自動削除も早い。
書込番号:3043841
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


自作機にて、NIS2004を使用しておりますが、
以前によく、「C++ Buffer overrun detected!! Application terminated.」
と表示され、CCAPP.EXEが強制終了、地球儀とアンチウィルスアイコンが
タスクバーより消失することがありました。
動作も遅く、不満だらけだったのですが
OSのサービスパック(SP2-Preview)を導入したところ、
これらの症状が出なくなりました。
また動作も改善され、許容範囲内と思われる重さになりました。
ただし、システムの完全スキャンは、依然遅いままです。
OSにXPを使用していて、同様の症状にお悩みの方は
サービスパック導入で、改善されるかもしれません。
ただし、サービスパックはまだベータバージョンですので、
ベータのリスクについて理解できる方のみ、導入を推奨します。
検証に使用した環境は、以下のとおりですが、
判断は、自己責任でお願いいたします。
OS: Windows XP Home
CPU: Amd Athlon XP 2200+
VGA: Geforce 4 8X ti4200 (Aopen)
Mother: Aopen Ak77-8X Max
Memory: 640MB DDR-SDRAM 266
HDD: Maxtor 6y080p0 80GB
DVD-Rom: Pioneer DVD-105
0点

私はWinXP Proですが、そう言った強制終了に出くわしたことはありません。
何か他のソフトとの相性の問題か、あるいはOS自体に潜在的な不具合があった
のではありませんか?それがSP2を当てることで改善しただけかもしれません。
いずれにせよ、NIS2004自体がまだWinXP SP2に正式対応しているわけでは
ないので、場合によっては重大なセキュリティ・ホールを作ってしまうかも
しれません。また、聞くところによればSP2はデフォルトでICFが動いている
ので、これも止める必要があるでしょう。
> ただし、システムの完全スキャンは、依然遅いままです。
どれぐらいを「早い」と評するのか分かりませんが、私の場合、基本的には
休日の食事時などにスケジューリングしてスキャンしているので、遅くても
全く気になりません。また、SP2を当てて早くなるとも思えません。むしろ
NIS2004, NAV2004がサポートしないOSバージョンをスキャンするリスク
(システムファイルを誤って消すなど)や、WinXP SP2 Betaに脆弱性が見つ
かった時におそらくWindows Updateによる自動アップデートが出来ない点
等の方が気になります。SP2ベータというリスクに、NIS2004自体の動作も
保証されないことを理解した上で、メランダさんのように「人柱」になっ
ても良いという覚悟の上でSP2をインストールする必要があると思います。
書込番号:3028553
0点



2004/07/14 16:16(1年以上前)
メランダです。
ベータのリスクとは、Jimoさんのご指摘のとおりなのですが
もう少し、書いておくべきでしたね。
Jimoさんフォローありがとうございます。
CCAPP.EXEの強制終了の件については、
英国のSymantecサイトのみに
「障害報告はあるが、症状の確認ができていない」
と掲載されておりましたが、なぜか?最近になって削除されました…。
つまり「現状では解決策がないし、問題の内容も不明」なのです。
ご指摘いただいた点については、
Symantecのサポートの方にも、同様のご指摘をいただきましたが
ユーザが任意でインストールしたアプリではなく
Microsoft社製のアプリと、相性問題を引き起こしていると思われます。
理由は、OSを新規インストール直後でも、同様の問題が発生するためです。
システムの完全スキャンの遅さの根拠は、
www.virusbtn.comのVB100% awardにエントリーされている
アンチウィルスアプリ群のなかで、遅い部類に入るという意味の「遅い」
です。
本件の書き込みの意図は、バッシングではなく
もう少しメーカーでちゃんと動作検証をしてほしいという
1ユーザとしての願いからです。
ネットという性質上、わたしの書き込みを鵜呑みにするのではなく、
Jimoさんのように、慎重に取り扱っていく姿勢が必要と思います。
その上で、個々で判断をしてほしいです。
書込番号:3029484
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


今まで、ずっとシマンテックを使ってきましたが、この度、ウイルスバスターに替えてみました。(ノートン2004はさらに重たいというのを聞いて・・・)
替えようとしたのですが・・・なんと、ノートン2002が残っていて(表面上は消えているのです・・・)ウイルスバスターがインストールできない!!
S社には、なかなか連絡が付かない・・・付いたかと思えば、その返事がない。 そこで無駄とは思ったけれど、T社に連絡してみました。また、つながらないのだろうな と思っていたのですが、すんなり連絡出来ました。感心!!
その後、S社にも連絡でき、少し難しい(分かりにくい)メールが来てS社等のフォルダ等を削除出来ました。
そして、ウイルスバスターをインストールすることが出来たのです。
ほんと、軽いです。今までのは何だったのか・・・と思います。反面今までのことを思うと、ウイルスバスターはセキュリティしてるのか?ぐらいに思います。
こういうのを”サクサク”というのでしょうね。
”サクサクパッパッ”と今も動いています。
0点

みっくきーすさん、こんばんは。
実はもっと軽くて、というかOSの一部として動作するのがあったりして。
KDDIより
http://www.kddi.com/business/solution/security/index.html
書込番号:3009199
0点



2004/07/09 19:26(1年以上前)
家のかみさんは、ウイルスバスターがインストールされずに、今も使っていると信じています。(セキュリティをせずに1,2日使ってましたから・・)
私は、ほんの少しだけ展開が遅くなったかな? ぐらいに(ほとんど)しか分からないのですが・・・
それぐらい快適です。でも、その上をいくようなものもあるんですね。ただ、少しだけお値段が・・・。でも、またじっくりと検討させて頂きます(まだ1年ありますから)。
話が変わりますが、私かみさんの知り合いの人で、こういったセキュリティを全くしていない人がいるのですが、何も問題がないということは 使用頻度が少ないということなのでしょうかね? (本人に聞くのが良いのですけど・・・)
そんなことで大丈夫なのでしょうか? それですめば、それが一番ですけど。
書込番号:3011885
0点

使用の仕方にもよりますね。FTTHルータにウィルス対策ソフトを使っていましたが、全く今まで感染したことないです。Webサーフィンしません、メール使いません、メッセンジャーツールとゲームが主体で情報サイトを少しまわる程度なのですが・・。まあこんな例もあるということでf^_^;
書込番号:3012372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





