セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

安くてよい

2013/06/30 13:39(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO Windows 8対応版

スレ主 korocyannさん
クチコミ投稿数:4件

パソコン購入時に入っていたお試し版のウィルスクラウドが7月半ばで
終了するに伴ない 以前SPで使用していたソースネクストのセキュリティーゼロ
を使用していてパソコンがジャンクしたのでこれ(ウィンドウズ8対応版)にしました
何の問題もなくインストールして快適です。ビギナーには難しく高い
ソフトは必要なく、これで十分だと思います。

書込番号:16312063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/30 19:34(1年以上前)

>ウイルスセキュリティZERO
ザルですね。
ウイルス対策ソフトではなく、ウイルス対策の気分を味わえるソフトです。

個人的には、カスペルスキーかESETあたりかなー

書込番号:16313204

ナイスクチコミ!7


スレ主 korocyannさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/01 17:09(1年以上前)

人の批判はいいから 自分の考えで行動しろ
自分が良いと思ったソフトを使うも
使わないも自由です。とにかく人の書き込み
にケチをつける輩が多すぎる (怒)

書込番号:16316570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/01 21:12(1年以上前)

更新料が掛からない。これは消費者側の目線で考えれば、凄くお得な感じがします。

しかし、企業側から考えた場合、売り切りで更新料を取らない分の、新たなウィルスへの対策費はどこから捻出するのでしょうか?サポートをし続ける度に人件費も掛かります。
他社と比べ利益の出やすい構造とは言えません。
その分、ソフトの内容、及びサポートは良いとは言えません。

せっかくネット環境があり、情報が入りやすい世の中なのですから、転ばぬ先の杖として、情報を活用するのも手です。

ウィスルには、明らかにウィスルと分かりやすく派手に暴れるものもありますが、
実際にPC利用者に気づかせずに裏で動くウィスルも多く存在します。
検知率の高いセキュリティソフトでさえ100%検知出来ないに、安価なソフトははたしてどうなのでしょうか。
実際に検証している動画やサイトなどもありますので、検知率が低いのは事実です。

製品評価として、「インストールして快適です」とあり
インストール後の快適さ、これは重要だと思いますが、セキュリティソフトの第一は、セキュリティが充実していることです。ただ軽ければ良いというものではありません。

>自分が良いと思ったソフトを使うも使わないも自由です。
がんばってください。すべては自己責任で。

書込番号:16317486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/07/02 07:47(1年以上前)

安物買いの銭失いって言葉を知らないらしいw
こんなんじゃ、マルウエアに感染して、踏み台にされてても気が付かないだろうね。

書込番号:16319049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/07/02 10:33(1年以上前)

ビギナーなら、
無料:MSEのままか、アバストあたり

有料購入&更新:ウィルスバスター、カスペルキー、ESET

あたりで十分かと。

まぁ軽い調べモノで地雷踏まない事祈ります。

書込番号:16319495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

標準版20.4.0.40

2013/06/19 15:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ ダウンロード1年版

クチコミ投稿数:398件

再起動前

再起動後

前スレ下準備(2013/06/18 20:26〜16268577〜)の後、本日動きがありました。
最初に3.93Mのダウンロード後、再起動を求められ
 再起動前
 20_4_0_40mui11.jpg
2013/06/19 NIS Resources(推奨) <- MUI,NIS,MUIDIR (セキュリティ履歴)
 再起動後
 20_4_0_40b.jpg
バージョンも上がりました。
 20_4_0_40.jpg

今回もBranding分は抜きでアップデートされました。

 本家の掲示板の情報によると今回の修正点は
『- Malwarebytes との互換性の問題を修正しました。
- google.com において、セーフウェブのアノテーションアイコンが表示されない問題を修正しました。
- Outlook でノートン アンチスパムを開いた場合、侵入防止がオンであるのにオフとして表示される問題を修正しました。
- 製品のメイン画面にあるノートンセーフウェブボタンを削除しました。(セーフウェブブラウザの一部としては残ります)
- Windows のハイコントラストモード時のボタンの視認性を修正しました。
- スキャン項目にスクロールバーが表示されない問題を修正しました。』
だそうです。
出典:http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/message-id/3600#M3600
件名:【新しい更新:20.4】ノートン インターネット セキュリティ / ノートン アンチウイルス / ノートン 360
投稿日:2013年06月19日 10:13
投稿者:『コミュニティモデレーター  トキタ』

お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:16271664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャンペーンのギフト券が届きました

2013/06/08 22:26(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版の満足度5

5月15日までやっていたキャンペーンのギフト券が届きました。
3年3台で1万円、キャッシュバック付きだったので良い買い物だったと思います。

書込番号:16230617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年3台版の満足度5

Haswellを投入したので、HDDを再フォーマット・カスペルスキーも入れていざアクティベーションしようとすると、「無効なアクティベーションコードです。」との無慈悲な回答。

昨日は電話でWindowsのライセンス認証だけを行いました。今、再度アクティベーションを試みたら成功しました。Windowsのライセンス認証と関係があるようですね。
ウィルスセキュリティと違って、マイページで登録解除する必要もなくらくらくです。

書込番号:16209681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

マイクロソフト エッセンシャルズ

2010/04/19 19:39(1年以上前)


セキュリティソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:7件

ここの掲示板にフリーソフトの評価(レビュー)を書いていいのかどうか分かりませんが、一応参考までに。PCはwinXPで仕事等には使わず、専らネットサーフィン専用機になってます。回線はFTTH(光ファイバー)です。
最初、フリーソフトの導入には少し戸惑いましたが、駄目もとでavast!やキングソフトのフリーの物を入れてみたんですが思いのほか良かったので、あのwindowsを開発したマイクロソフトが作ったフリーソフトの存在を知り、即導入してみました。
有料のソフトほど痒い所には手が届かないかもしれませんがインストールも簡単で、しばらく更新していないと通常、緑のマークがオレンジ色になり更新を促してくれるので便利です。導入後のパソコンの動作も快適です。導入して四ヶ月ほど経ちますが、もちろんウイルスには一度も感染してません。
自分のようなパソコンの用途だと、ソースネクストを入れるくらいなら、こちらで充分だと思います。

書込番号:11254461

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/19 19:52(1年以上前)

 下記久家粉さん、こんにちは。
 投稿先のカテゴリはこちらで良いかと思います。

 Microsoft Security Essentialsは私も(もう間もなく完全に使えなくなってしまいますが)Windows 7(RC 64bit版)で使っています。
 インストールの簡単さと動作の軽さは書かれたように申し分ないですね。
 インターフェイスもすっきりとしていて使いやすいと思います。
 
 正式にリリースされてから結構経ちますが特に大きな不具合は無いようですし、
 ウイルスセキュリティZEROよりはこちらを…と私も思います。

書込番号:11254525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/19 19:59(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます。
フリーソフトのレビューなんかいらねーよ&フリーのセキュリティーソフトなんか使えねーよ…なんて返信があったらどうしようかと思っておりましたが、同じ感想をお持ちの方が居てくれて嬉しくなってしまいました。
マイクロソフト製ですからwindowsとの相性もバッチリ…な筈ですよね?これからもお互い愛用していきましょう!!

書込番号:11254564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/20 01:24(1年以上前)

私も一時期試用しておりました。恐ろしい程のシンプルさですね。
圧縮や偽装されたウィルスの検出も、フリーの中ではピカイチのようですね。
ただ、自動更新がうまく作動しなかったりしました。
5時間ほど更新全くせず、手動で更新するか再起動しないと更新しないことも。
更新された時にでるポップアップも出ず、少々不安に・・・。

今は(私は使ったことはないですが)『MseNotify』という、
MSEの補助ソフトが存在してるようで、不満も解消できそうです。
http://swordfish.s53.xrea.com/msenotify/

今はAvast5.0Freeを使用しております。
MSEよりは若干多機能で気に入っております。
ちなみにファイアウォールは『PC Tools Firewall Plus』を使用中。
MSEとも相性良かったですよ。

書込番号:11256494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/20 08:53(1年以上前)

 (´_ゝ`)ノさん、こんにちは。

 そのような補助ソフトがあったとは知りませんでした>MseNotify
 ダウンロードして使ってみようと思います。

書込番号:11257099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/20 09:11(1年以上前)

僕も有意義な情報を頂いたので導入してみようと思います。

書込番号:11257157

ナイスクチコミ!0


(~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/16 11:01(1年以上前)

マイクロソフト エッセンシャルズが勝手に無効になり有効にしても数分で無効になる何故でしょう・?

書込番号:16138906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートン製品の仕様規制について

2013/05/01 20:29(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン アンチウイルス

クチコミ投稿数:23件

最近、シマンテック社海外品の仕様規制が掛かっており特に中国版プロダクトキーはまったく使えなくなっております。体験版をダウンロード後、プロダクトキーを入力後アクティブ化する方法ですが格安なためついつい購入してしまいました。規制以前は中国語でもアップデート等が出来ておったようで販売店では「正規版」として堂々と発売しておりましがsymantecstore.jpでは中国の転売キーについては体験版を除き使用中のアップデート等も規制していくようです。特に安価な製品にはどこか落とし穴があるようですね。
パッケージ版をあらためて買い直すことにします。

書込番号:16082276

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/05/01 20:55(1年以上前)

それはたんに正規のプロダクトキーじゃないってだけじゃないの?

書込番号:16082395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/01 21:23(1年以上前)

ボリュームライセンスの契約違反(再販禁止)で対象となるプロダクトキーすべてを停止した…ということじゃないの。

書込番号:16082529

ナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2013/05/01 21:40(1年以上前)

これですね。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/Announcements/message-id/45#M45

2ヶ月くらい前の話でここでも話題になっていたと思いますが。
Amazonのレビューで今でも出来たとか出来ないとか1台だけならOKとか色々書いてありますね。
ただ、マーケットプレイスの商品なので店舗によって物が違う可能性が有るので良くわからない
部分も有りますが。

書込番号:16082615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/05/01 23:19(1年以上前)

販売元からのコメントとして「弊社方の商品(海外版の為)もこの規制に該当し、現在シマンテック社によって使用ができなくなっております。大変申し訳ございません。」との事。返金手配をする連絡もうけました。販売時には正規品として表示されていましたので正規品が規制されること事体が可笑しな話で…!
Hippo-cratesさんのとおり「ボリュームライセンスの契約違反(再販禁止)」で対象となるプロダクトキーを停止した…という事でしょう。
販売元からプロダクトキーを受け取り、前セキュリティーソフトの使用期間が85日もの残りがありましたのでその間、中国の転売キーとは気がつかずアクティブ化の時点で使えない事がわかりました。激安、あるいは国内では存在しない使用形態の商品には今後、気をつけたいと思います。……反省!
クチコミに返信頂いた皆様にお礼申しあげます。

書込番号:16083138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/05/02 05:09(1年以上前)

中国語では使える事を忘れちゃいけませんね!



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0350/Page=8/SortRule=1/ResView=top/#15817527

書込番号:16083821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/05/02 18:47(1年以上前)

がんこなオーク さん! 販売元から頂いたプロダクトキーでは現在、中国語でも使えませんよ。Hippo-crates さんのクチコミにもありますように「(再販禁止)で対象となるプロダクトキー」では中国語体験版を使えてもアクティブ化はできません(裏技があれば別ですが)。販売元からも「弊社方の商品(海外版の為)もこの規制に該当し、現在シマンテック社によって使用ができなくなっております。大変申し訳ございません。」との事。

書込番号:16085962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/05/02 19:12(1年以上前)

私の中国版は中国語で使えてますね。

書込番号:16086051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/05/02 20:16(1年以上前)

がんこなオークさん! 私が付則するべき言葉が抜かっていて申し訳ありません。プロダクトキーの購入は1月中旬でアンチウイルス2012の試用期間が85日残っておりました。プロダクトキーでアクティブ化したのは2月末の規制実施された後になります。プロダクトキーでアクティブ化する時期は販売元も規制がかかってしまう事を予想もしていませんでしたので2012の使用期間が満了してからとのお勧めでした。この間、健康上の都合もありシマンテックの規制に関する情報、特にパソコンなどの情報は全く得る状況ではなくパソコンの電源すら入れてない期間が過ぎた訳で、今回のシマンテックの規制には浦島太郎の状態になっております。

書込番号:16086295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング