
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月18日 23:52 |
![]() |
16 | 20 | 2008年3月23日 09:44 |
![]() |
20 | 7 | 2008年3月17日 14:57 |
![]() |
6 | 7 | 2010年2月3日 00:22 |
![]() |
4 | 1 | 2008年2月21日 20:41 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月21日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
同ソフトをインストールしてみました。
(体験版の断り書きにかかわらず、NIS2008更新サービスの残りが15日に上書きされる事はありませんでした。)
norton_antibot_setup_ja.exe
サイズ: 13.0 MB (13,719,360 バイト)
バージョン: 14.0.0.166
署名時刻: 2007年11月15日 5:43:09
追加されるサービス
SymantecAntiBotAgent (デジタル署名者 Sana Security)
”C:\Program Files\Symantec\Norton AntiBot\agent\Bin\NABAgent.exe” SymantecAntiBotAgent
SymantecAntiBotWatcher (デジタル署名者 Sana Security)
”C:\Program Files\Symantec\Norton AntiBot\agent\Bin\NABWatcher.exe”
この2つはSYSTEMとして実行されます。
『ユーザー名』で実行されるものがほかに2つ。
NABMonitor.exe (デジタル署名者 Sana Security)
NortonAntiBot.exe (デジタル署名者 Sana Security)
通知領域にNABアイコンが常駐します。
これを右クリックしてNABウィンドーがNPCとは別に立ち上がります。
ここには、『状態』『詳細』『設定』の3つのタブがあります。
注目すべきは、『詳細』の下の3つの小タブで
「検疫」「許可」「監視」
実行中のプロセスのNABによる評価・停止・検疫・許可ができます。
左ペインでプロセスを選択すると、詳細が右ペインに表示されます。
更にこの右ペインでは、マウスを近づけるとファイルパスや説明がポップアップします。
ヘルプはオフラインで閲覧可能です。
お勧めは、
ヘルプ→コントロールセンターの使用→詳細タブ→監視プロセス→特性→プロセス特性
です。
個人的な感想としては、Spybot S&DのTeaTimerの機能に似ていると思います。
(対象がSpywareでなく、Symantecの定義するBotに特化されているという違いはあります。)
以後、体験版の期間経過後きれいにアンインストールできるかをレポートしたいと思います。
(ないとは思いますが、なにかBotが引っかかれば随時レポートします。)
追伸
通信を制限されている方は、念のため
NABAgent.exeに
アウトバウンド TCP 接続
リモートアドレス、サービスは (messages.sanasecurity.com、http(80))
リモートアドレス、サービスは (update.sanasecurity.com、http(80))
に許可設定をしてお試し下さい。
0点

追追伸
Symatecがライセンスを受けている。
http://www.sanasecurity.com/
のサイトでは
1.振る舞い検知の通常版
2.1+個人情報保護
3.2+Wire less保護
の15日体験版がダウンロード可能です。ただし、英語版!!
(これらは、Bot限定ではなくAntiVirus・AntiSpyware製品の置き換えを狙っているようです。)
テスト環境があれば、試してみたいものですね。
書込番号:7357527
0点

自己レスです。
使用期限を1日残してアンインストールしました。特に不具合は発生していません。
予定を早めたのは、使用期限の警告ウィンドーが残5日より出始めて下記の様にアンインストールのオプションがなかったためです。
−−−−−
Norton AntiBot
!使用期限はもうすぐ切れます
Norton AntiBotの使用期限はあと5日で切れます。
保護を続けてください。Norton AntiBotはコンピュータとIDへのボット攻撃を検出してブロックします。
次のオプションのいずれかを選択して[OK]をクリックしてください。
●Norton AntiBotを今すぐ購入してプロダクトキーを取得する
○Norton AntiBotを後で購入する
○プロダクトキーを持っているので今すぐ入力する
詳細情報
(http://www.symantec.com/norton/products/overview.jsp?pcid=is&pvid=nab1)へのリンク。
OK
−−−−−
(予想通り、試用期間中にはBot検出はありませんでした。)
書込番号:7413348
0点

連投です。気になる点がひとつ。
C:\Program Files\Symantec\Norton AntiBot\agent\Bin\jscript.dll
456 KB (466,944 バイト)
2007年9月12日、9:58:26
5.6.0.8825
が含まれていたのですが、
私の環境では現時点のXPSP2のjscript.dllは
C:\WINDOWS\system32\jscript.dll
480 KB (491,520 バイト)
5.7.0.5730
であることです。
書込番号:7413376
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
先月末から、Nortonのベータ版配布サイトで
Norton 360 version 2.0 ベータ版
が配布開始されています。
テスト環境ネットワークやテスト用パソコンをお持ちの方、
できればレポートをお願いします。
0点

レポートにはならないですが
LiveUpdateで調子悪くなりエラーも出て 15分くらい使用
即効でアンインストールしてしまいました。
Norton 360 Version 2.0 Beta
http://www.symantec.com/norton360beta/betacenter/
書込番号:7335828
1点

こんにちは
私も、ちょっと試してますけど
動作は、今のところは問題ありませんが
Norton360を使用するのが初めてなので、使用してる方に
お聞きしたいのですが、msconfigでスタートアップから外したい項目を
選んでも外せないのですけど、これはベータではないNorton360でも
そうなのでしょうか?
あと、コンピュータを選ぶと、毎回ガガッとFDDにアクセスが
ありますけど、これも仕様なのでしょうか?
あまりに不満が多かったのか?どうかはわかりませんけど
右クリックからスキャンできるようには、なってますね。
また、何か気づいたら、書き込みます。
一応、環境です。
CPU Core2 Duo E6600
M/B Intel DG965RYCK
MEM DDR2-667 1GB×2
HDD HDT722525DLA380(AHCI)
Sound SE-90PCI
OS Vista Home Premium
ブラウザ Firefox 2.0.0.11
書込番号:7336873
1点

Norton Add-on Pack まで試してみたかったのですが、辛抱たりませんでした。
書込番号:7337030
1点

もう一度入れなおしてみました。LiveUpdate終わり再起動かかるところでまたエラー
出たのですが(調べてない)そのまま利用つづけたら順調でWebサクサク見れてます。
Vistaは仕事で利用してるので試してないのですが(XP SP2.0 512MB IE7.0)
Norton Add-on Packまで試してみたいと思います。
他に比べてインストール、アンインストールに時間かかるかも・・・・
書込番号:7338773
1点

日本語パブリックベータ版で更に入れなおしました。
最初のレジストリークリーンアップ中にエラー出ましたが英語版よりいいかも
http://www.symantec.com/region/jp/norton360beta/betacenter/
Norton Add-on Packは問題発生していれられませんでした。2.0用があるのかな?
Norton Add-on Pack for Norton 360
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20070227183245945?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
書込番号:7339814
1点

ccsvc と ccApp.exe応答しませんシャットダウン時たまに出現。
メモリーもっと積まないとエラー表示見ることになりそう。現在512MB
書込番号:7341052
1点

レークランド・テリアさん こんばんは
お疲れ様です。
私は、ノートンのエラーはまだ出たことはないですね。
でも、NIS2008のほうが、やっぱり使い勝手は良いですねぇ。
ソフトにおまかせなのでしょうが、ウイルススキャンのスケジュールぐらいは
自分で設定したかったですねぇ。(できませんよね?)
いきなり、CPUメーターが高くなっていたので、は?と思いましたら
スキャンしてました。
何か作業している時に始まられると困ると思うのですが・・・。
msconfigでスタートアップが外せないのは、セーフモードでやってみたら
外せました。
FDDもガガガ、ガガガ・・・と、なっていたのもBIOSでFDD無効にしたら
静かになりました。(あたりまえですけど)^^;
でもこれは、バグっぽいなぁと思うので報告しといた方が良いのかな?
(それとも私だけ?)
唯一良いのは、Firefoxで、フィッシング対策オンにしてますけど
NIS2008より、戻るを選んだときに早いですね。
書込番号:7342522
1点

熱い男が大好きさん こんばんは
夜中見てはっきりとは書けないのですが(ノートンのサポートサイト360ではないですが)
Auto-Protectが、FDDもチェック対象で除外するやり方載っていました。
360だとたぶん【ウイルス/スパイウェア防止の設定】→【ファイルの除外】→
【スキャン(Auto-protect)除外するディスク、フォルダー、ファイルの設定】
FDDを選んで外せばもしかしたら大丈夫かもと思いました。
試していないのですが・・・
エラー出なくLiveUpdateも速く完了しマシンパワーもあるなら
自動タスクで細かくスケジュールでき
ほったらかし状態でたまに「スキャンの実行」を押すだけでいいので
好きかもって思いました。値段が高いですけど・・・
書込番号:7343112
1点

レークランド・テリアさん お返事ありがとうございます。
まず、すみません。
私がボケでした。
ウイルススキャンのスケジュール自分で設定できました。
(私は、どこみてたんでしょう。まったく)
しかも、アイドル時とかも選べました。
>360だとたぶん【ウイルス/スパイウェア防止の設定】→【ファイルの除外】→
【スキャン(Auto-protect)除外するディスク、フォルダー、ファイルの設定】
これは、残念ながらフロッピー ディスク ドライブ と入力してみましたけど
だめでした。
あいかわらずコンピュータを選ぶとガガガ、ガガガとうるさいです。(>_<)
NIS2008では、特に設定しなくてもこんなふうには、ならないのですけど。
書込番号:7344117
1点

NIS2008では起こらないので違うとは思いますが
>フロッピー ディスク ドライブ と入力
新規→参照ボタンを押して→フィルダーの参照→フロッピー(A:)
を選択し項目の追加のらんに A:\ が追加されましたでしょうか
>フロッピー ディスク ドライブ と入力
と書いてあったので気になったものですから
私のノートでFDDついてなくて試していないのですが・・・・・
書込番号:7345313
1点

レークランド・テリアさん こんばんは
そうですよね。フロッピーと入れてもだめですよね。
またお馬鹿なことを、してしまいました。(>_<)
う〜ん・・・私ベータ試す資格無いかも。。。
ですが、A:\と入力しましたけど、やはりガガガは止まりませんでした。
あと、無理やり?セーフモードでスタートアップの項目から外したのが、いけなかったのか
起動時に「スタートアッププログラムの一部が Windows でブロックされています」
というポップアップが、毎回表示されます。
「Windowsの開始時に このメッセージを表示しない、またはシステム構成を起動しない」
に、チェックを入れても、また再起動や電源を落としてからPCを立ち上げたときに
いちいち出て、うっとおしいですね。
これもNIS2008では、起こらないんですけど、バグ?なのかなぁ。
ちょっと後で、Norton360 ver.1.0(という呼び方でいいのかしら?)
の体験版ダウンロードして試してみます。
本当は、Norton360購入するつもりないんですけど。。。
私って暇人かも。
書込番号:7346974
1点

Norton 360 ver.1.0の体験版、入れてみました。
msconfigからスタートアップの項目、問題なく外せました。
ポップアップもチェックを入れたら、次からは出なくなりました。
あと、FDDもまったくガガガとならなくなりました。
ver.1.0で問題無しということは、2.0でダメになるとは考えづらいですよね。
やはり、バグっぽいので一応、報告しとこうかと思います。
書込番号:7348078
1点

360もバージョンが違い新しい機能が追加されたのでなんともいえないのですが
私はLive OneCareを常用利用してるのですが
msconfig スタートアップから単純に無効にすることは出来ず
無効にするためには
http://support.microsoft.com/kb/910654/ja
のように実行しないといけません。
書込番号:7350302
1点

WindowsDefender→ツール→ソフトウェアエクスプローラ
スタートアッププログラムで無効ボタンがチェックできるなら
問題なく停止できると判断してます。押せないのは・・・・
書込番号:7350352
1点

大変申し訳ないです。m(__)m
私が、またまたボケでした。
msconfigから、スタートアップの項目を外せなかったのは
Norton 360が変えられないように、保護してたおかげでした。
ver.2.0の新機能?で設定のクイック制御に、SymProtect 改変対策にデフォルトでは
チェックが入っていて、それのチェックを外したら
msconfigから、スタートアップの項目で外したいものが外せました。
まったく、私のボケでした。
バグなの?なんて、言ってしまい恥ずかしいです。(>_<)
ただ、FDDのガガガだけは、まだ謎です。
(これも私が、何かに気づかずに変なのかも知れませんが。うぅぅ。)
書込番号:7351462
1点

レークランド・テリアさん 、熱い男が大好きさん 。
レポートありがとうございます。
情報を受けるばかりでは申し訳ありませんので、私もNortonAntiBotの体験版をインストールしてNIS2008のスレにあげました。宜しければご覧下さい。
あとは、Norton360ver1.0のユーザーの比較レポートが現れるのを期待したいと思います。
書込番号:7357611
0点

楽我記(RakuGaki)さん こんばんは
ほんのちょっと、ver.1.0は体験版使用しただけですけど
いろいろ書かれているように、ひどいというか
自分でなにかする余地がないというか。
(まぁ、もともとそういう製品なんでしょうけど)
ver.2.0は、ちょっとNISに近づいてる感じでしたよ。
ver.1.0では、ファイアウォールのプログラム制御で
プログラムルールに追加という項目がなかったです。
一般ルールに追加は、ありましたけど、一瞬えっ?と、思ってしまいました。
(NIS使用してると、あるのが当たり前な感じでしたので)
ver.2.0では、ちゃんとNISみたいに自分で追加できました。
あと、操作性も2.0の方が、私は良かったです。
(ファイアウォールの設定画面を出すのとか。)
ただ、バックアップ関係は、私は別のソフトを使用していて
Norton 360のは、使用してませんのでなんとも言えませんが。
たいしたこと、書けなくてすみませんでした。
書込番号:7362269
1点

月も変わって、昨日3月6日にVer.2正式版がダウンロードできるようになりました。
体験版もダウンロード可能です。
ファイル名 N360********JP.exe(←*は英数字です)
サイズ 74.5 MB (78,182,208 バイト)
バージョン 2.0.0.242
正式ファイル名 N360_ESD.exe
デジタル署名時刻2008年2月29日 18:29:53
署名時刻からするとベータ版から変更があるようです。
来週3月分のWindows Updateが安定し、システムのバックアップをとってから試してみたいと思います。
追伸
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080306_01
の中ほど
『*保護者機能とスパム対策*
このほか、無償オプションのアドオンパックを追加することで、保護者機能やスパムメール対策が利用できます。ノートンの保護者機能では、既存の Windows
ユーザーアカウントに個々のユーザー設定を関連付けて、事前に定義されたプロフィールを選択することや、一度または複数回利用可能なカスタムプロフィール
を作成することができます。新機能の Log Viewer は、ユーザープロフィールに基づき、制限されたサイトへのアクセスの試みを記録します。スパムメール対策
機能としては、スパムメールフィルタの設定の強化に加え、Outlook 上ですでに作成済みの「差出人セーフリスト」や「受信拒否リスト」を読み込み、Norton
AntiSpam がすでに持っているリストと統合させることも可能です。』
の記載からすると、Ver.2のAdd-on Packもありそうな雰囲気です。
書込番号:7496307
0点

Ver.2の板ができていますので、そちらに体験版の感想をUPします。
書込番号:7544488
0点

念のため、ひとつ上の書き込み先のURLをはります。
(2008/03/17 01:18
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508322490/SortID=7544549/
)
追伸
バージョン1からバージョン2への無償アップデートが新しくできています。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_n360_download.jsp
書込番号:7574270
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
何でこんな人気あるんですかこれ・・・
個人のサイトですがWin32ウイルス42,775体の検出率が出てます↓
http://www4.pf-x.net/~zot/av/test080118.html
すごく性能悪いのにどうしていつも口コミランキングで上位なのか・・・
また売り上げもかなりのようですがやはり更新料0に惹かれるんでしょうかね
4点

ukikikikikiさん こんにちは。
>何でこんな人気あるんですかこれ・・・
すごく性能悪いのにどうしていつも口コミランキングで上位なのか・・・
人気アイテムランキングは、商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングですね
http://kakaku.com/help/itemrank.htm
つまり実際に購入されたかどうかではなく、製品のページを閲覧した人が多いということですね。
書込番号:7325403
4点

コンビニに置いてある>どんなもんか評判でも調べるか
安いのないかなあ>おっ、安いのあるじゃん
トラブルだらけで困った!>解決方法ないかな?
等の理由で閲覧数が増えるのだと私は考えています。
書込番号:7326379
4点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
>人気アイテムランキングは、商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングですね
つまり実際に購入されたかどうかではなく、製品のページを閲覧した人が多いということ ですね。
丁寧なご解説ありがとうございます。そうだったんですか・・・てっきり売り上げも関係してると思っていましたがガイドに書いてあったのですね。よく見ていませんでした(^^ゞ
二階からボタモチさん こんばんは。
閲覧数が増えるだけならいいのですが、売り上げが伸びてしまったらシャレにならんですね。
他でもいくつか検証されているサイト様がありまして、そこでもかなりひどい結果が出てます。
やはりセキュリティソフトは安さよりも性能で選びたいですね。
書込番号:7327248
4点

確かにこの製品、スパイウェアは全滅ですね。
このあたり、ノートン、ウイルスバスター、カスペルスキー等では検知、処理をしてくれるのですか?
(ちなみに私はこの製品を運用しており、スパイウェア・メールフィルタは別のソフトで運用しております)
書込番号:7330266
0点

こんにちは。
数年前のノートンはスパイウェアに対応していなかったみたいですが、最近のものはきちっと対応しているようです。まぁ、古いものも設定しだいである程度はどうにかなったらしいですけど。ノートンはオンラインスキャンでよくお世話になっていますが、検知能力は高そうです。ただ、製品版はクチコミやレビューを見てると導入する気になれません。
他のソフトに関してはわかりません。すいません。
書込番号:7347847
1点

私もそう思います。こんな検出率の悪い糞ソフトがランキング2位に入ると腹が立ちますね。
書込番号:7405040
3点




セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版)

この『ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版)』は、来月発売の『3台まで使える新パッケージ版』ではないですよね?
書込番号:7292505
0点

あまりいい評判ではなかったので
1週間モニターテストとしてインストール
そのごウイル○バスター2008を再インストール。
結果は、ウイルス0、スパイウエア14
でしたよ。
わるくないじゃん。ソースネクスト。
書込番号:8389612
1点

Vistaのサポート中止まで追加料金不要の触れ込みに釣られてZEROをダウンロード購入。
その直後に3台版がほぼ同じ金額で発売されました。
家には3台のパソコンがあり、3台で使うには新たに3台版を買うしかなく、
同じものを2回買うのと同じ出費となることが分かりました。
最初の購入が無駄になってしまいました。とほほ。
パソコン複数台所有の方は購入パッケージの違いにご注意を。
当方は・・・軽い(安い)に見合った性能(ウィルス検知率)ということも分かったので、
結局別のソフトの複数台版を購入することにしました。
書込番号:8698727
0点

安くてもPCに深刻なダメージを与えるのが、ソースネクストクオリティ。ウイルス以前の問題です。
書込番号:9770962
2点

価格比較に掲載されているのは「いーでじ!!本店」の1店だけなんですね。
書込番号:10879287
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2008
シマンテックのオペレーターの劣悪な対応。ノートン・オンゴーイングプロテクションについて。Norton Internet Security2002から更新をつづけていた者です。2007からの更新時、たまたま、PCの不具合でPCの起動が出来なくなって、ネットの情報を得られていませんでした。今回、同社の更新は希望していませんでしたが、ノートン・オンゴーイングプロテクションで前製品の期限切れ前に、自動的に延長、クレジットカードに課金されてしまいました。ノートン・オンゴーイングプロテクションについて無知であった私も悪いと思い、しびしぶ受け入れていたところ、2007の延長キーを選択していなかったとの事で、あらためてNorton Antivirus 2007インストール専用のCD-ROM購入を余儀なくされました。シマンテックのオペレーの冷たく心無い対応と、この延長システムと余計な出費に疑問と怒りを感じています。
2点

私も被害者の一人です。
クレームの電話をシマンテックにかけましたが、無力でした。
でも、クレジットカード会社に連絡し、そこからシマンテックへ話してもらって、返金してもらった人がいるみたいです。参考までに。
書込番号:7426829
2点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
えー、今年もJustsystemのバージョンアップの季節が来たのですが(笑)、送られてきた
優待案内のパンフを眺めていたところ、Syuriken2008でカスペルスキーの連係機能がつくと
書いてありました。サイトを見たらそれらしいことが書いてありましたのでご紹介です。
▼Justsystem Syuriken2008 特徴(2)
http://www.justsystems.com/jp/products/shuriken/feature2.html
Syurikenでのアンチスパムの学習が自動的にカスペルスキーに適用されるようです。
うーむ、当方は古くからの一太郎ユーザなのですが、ATOKが使いたいがためだけに今まで
バージョンアップを継続していたんですが… 前回もVistaでATOKを使いたいがためだけに
2007にしたので今回は見送るつもりでいたんですけど、本件しかりPDFライターが
ついてきたりで、今回のJUST Suiteはかなりお得感があるので、アップグレードしても
良いかなぁなんて思ったり。でも完全に企業戦略にはまってますね(^^;
1点

>Shuriken2008でカスペルスキーの連係機能…
本来なら、開発元は違っても同じ販売会社である以上、売り出す段階で対応すべきでしたね。
お陰で個別に設定するところが多く、それに閉口させられたので私はセキュリティ・ソフトは他社製にしました。
>JUST Suiteはかなりお得感…
Microsoft Officeと比較したらかなり安いですもんね。
私も一太郎+ATOKが魅力で使い続けてます。
ただ、Suiteは仕事柄不要なものもあるので、出来れば『Just三兄弟(兄妹?)+辞書、或いはテンプレートセット』のようなものがあるといいと思いますが。
JUSTさん、考えてくれませんかね?
書込番号:7273804
1点

そうですね、Shuriken2007の発売の時点で既にKIS6が出ていましたから、頑張って連携機能を
付けてくれてたら良かったんですけど。まあでも、期間的に微妙でしたから仕方のない
事だったのかもしれませんよ。
以前、どこかのサイトに書かれていたのですが「ワープロは一太郎、表計算はExcelが
セットになっていたら最強」とありましたが、本当にそう思います。プラスPowerPointと
Acrobatがセットになった製品が出たらホント完璧だと思うのですが…
ちょっと横道にそれますけど、今度のJUST製品は、Office2007とどのくらい互換性が
あるんですかね。デスクトップはOffice2000、ノートはOffice2007なんですけど、例えば
xls形式でやりとりしても、せっかく作った内容が相互で編集するたびに崩れてしまって、
困っているんですよね。JUST Suite(この場合は三四郎)でどちらかに互換性があるのなら、
それだけでも導入のメリットはあるんですけどね。まあ、基本的に他社製品間の互換は
無理だと思っていますから、素直にOffice2007を買い増した方が現実的かもしれませんが(^^;
書込番号:7274260
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





