セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何か変!!1

2007/02/06 22:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

現在NIS2007全パッケージ製品(ダウンロード製品は対象外)を下記の期間に購入した人に1000円キャッシュバックキャンペーンが行われています。
キャンペーン実施期間 ( 対象製品購入期間 )
2007 年 1 月 27 日 ( 土 ) 〜 2007 年 2 月 28 日 ( 水 )
申し込み締切日
2007 年 3 月 15 日 ( 木 ) ※当日消印有効

 ただし、専用封筒に購入した日付けと製品名がわかる「領収書またはレシート(コピー不可)」を貼付し、申し込まなければなりません。

 ここが問題です!!
 領収書(原本)をうかつに手放してしまうと、不具合が発生した場合の購入後60日間の返金保証が受けられなくなるはずです。
http://www.symantec.com/region/jp/custserv/returns.html
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_doci
d/20060905234044945?OpenDocument

 杞憂かもしれませんが、慎重な対応が必要と思い書き込みました。
 60日間の返金保証の方はコピー不可をうたってありませんので、コピーを撮っておくと良いかも知れません。
 私は対象者ではないので、Symantecに問い合わせはしておりません。
 悪しからず。

書込番号:5970571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件

2007/03/10 05:59(1年以上前)

キャンペーン情報からは、3月1日以来消えています。
ただ申込締切自体は、
2007 年 3 月 15 日 ( 木 ) ※当日消印有効
ですのであげておきます。
 (よろしければ、何か変!!3も併せてお読み下さい。)
追伸
kakaku.com上にもNorton360のエントリーができてますね。

書込番号:6096198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/12 20:56(1年以上前)

1000円キャシュバック情報について訂正とお詫び
<[6096198] 楽我記(RakuGaki)さん2007年3月10日 05:59
<キャンペーン情報からは、3月1日以来消えています。
 こちらでは見つかりませんでした。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/index.jsp
http://www.symantecstore.jp/campaign_info.asp
 しかし、
 ここから辿るとまだ表示されていました。
http://www.symantec.com/region/jp/
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
http://www.symantec.com/region/jp/cashback/index.html
訂正してお詫びします。

書込番号:6107117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

悪くはないが、これでなくてもいい

2007/01/26 22:39(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2007 1ユーザ 優待版

クチコミ投稿数:671件

悪くはないソフト、一応そう言っても良いだろう。
だが、積極的に勧められる製品でもない。

2007になって、さらに重くなった。
かつての軽快感は、もはや微塵もない。
メールの送受信に要する時間は、ちょっと驚きである。
スパム対策はありがたいが、MLで送られてくる件名に
やたらと[SPAM]と付けられるのがちょっと…。

ダウンロードしたファイルのウイルス・チェックをする場合、
特定のフォルダだけスキャンすることができない。
ドライブ単位、マイドキュメントなど、かなり大ざっぱな
指定になってしまう。
手動スキャンなのにである。これには困る。

この製品は、デフォルト運用だけで困らない人、あるいは製品まかせで
それ以上のことはしない、したくない、できない初心者にとっては、
いろいろ考えたりしなくてすむだろう。

完璧さを求めるがNORTONでは重すぎるという人はKasperskyを、
軽快さが最優先ならNOD32を、
その中間なら、McAfeeよりF-Secureを勧めたい。

書込番号:5926186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/27 01:15(1年以上前)

フォルダだけファイルだけスキャン出来ますよ。
スキャンしたいフォルダを右クリックでスキャンで
OKです。

書込番号:5927021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/01/27 23:44(1年以上前)

Zまこりん2さん、こんばんは。

> スキャンしたいフォルダを右クリック

どういう手順でフォルダを指定する操作画面にたどり着きますか?
手動スキャンではマイドキュメントより下の階層が表示されないのですが…。

書込番号:5930810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/28 00:36(1年以上前)

ごろなごさん、こんばんは。
説明がたらず、申し訳ありませんでした。
マカフィーのスキャン画面ではなく普通に
エクスプロラーでスキャンしたいフォルダ
を表示してください。右クリックメニュー
の中にスキャンがありますのでお試しくだ
さい。一回ずつマカフィスキャンの画面が
でます。

書込番号:5931067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2007/01/28 19:43(1年以上前)

Zまこりん2さん、

わかりました。ありがとうございます。
右クリックでファイルやフォルダー毎にスキャンできるのは◎ですね。
しかし、McAfeeの画面でも実行できるようにしておくべきだと思います。
ソフトが違っても可能な限り操作方法を統一することが標準化ですし、
Windowsの利点はまさしくこの点にあったのですから。

願わくは、もう少し動作が軽くならないものか。

書込番号:5933943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 13:17(1年以上前)

最初そんなに重いと感じなかったのですがNET FrameWorkをインストールしないと働かないマカフィーバックアップを起動
するとすごく重くなりました。
私にはこの機能は必要ないのでマカフィーバックアップとNETFrameWorkをアンインストールしました。
マカフィーバックアップは一旦起動すると、NET FrameWorkだけアンイトールしてもエラーがでます。
2006ではスパムキラーとプライバシーサービスはアンインストールしていましたが2007ではそのままです。
現在重いと感じることはありません。
メールは時間がかかりますのでアウトルックは使わずにWebメールを使ってます。
ちなみに当方はアスロンX24400+メモリ1GBです。
確かに人にお薦めするソフトではなく自分で設定を変えないと快適にはならないですね。
私は友人には自分では絶対に買わないノートンを進めています。

書込番号:5936869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/02/03 12:51(1年以上前)

Zまこりん2さん、こんにちは。

>マカフィーバックアップとNETFrameWorkをアンインストールしました

正解ですね。
とりわけNETFrameWorkを活用している人はどれくらいいるのでしょうか。
一般ユーザーには不要な機能だと思いますが、困ったことに
Windows Updateでうっかりインストールしてしまうケースがあると思います。

>友人には自分では絶対に買わないノートンを

ノートンですか? ノートンはもっと重いでしょうに。
もともとSysytem管理用だったソフトにセキュリティ機能を追加しただけあって、
システムの深奥まで入り込む性質です。
それだけに設定変更などを監視する能力は高いのですが、
なにしろ重い! アンインストールも不安です。

ルーターとか別にファイヤーウォールがあるのなら、NOD32がオススメかなぁ。
私は過負荷を避けたいノートPCや動画編集マシンにはNOD32を使用しています。

書込番号:5956228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NIS2008へ期待を込めて

2007/01/18 22:35(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 koikoizzzさん
クチコミ投稿数:1件

長文で失礼いたします。ノンートン・インターネット・セキュリティ(NIS)を複数年使用しています。2007も購入、インストールしました。

2006に比べると格段に動作が軽い点は高く評価できますが、残念ながら2006など過去のバージョンで搭載されていた、NISならではの機能が除かれた点が大いに不満です。

過去のNISではウェブサイトを訪問した際にユーザーエージェントを出さない設定が可能でした。Firefoxなどのモジラ系ブラウザは、20070101 など、インストールした日付がユーザーエージェント情報として記録されるので、ユーザー数が少ないことも手伝って、IEよりもはるかに個人の特定がされやすくなるというデメリットがあります(ウェブ運営者側から見るとメリットですが)。2007ではこの隠す設定ができなくなりました。

さらに困ったのは、ファイアウォールの設定です。これまでは 「Javaアプレットセキュリティ」、「Active Xコントロールセキュリティ」(いずれも2006の場合)の項目があり、私は「中レベル:毎回確認メッセージを表示します」に設定していました。

これは非常に優れた便利な機能で、初めて訪問したウェブサイトの場合、ActiveXコントロールが入っているが、どう処理するか?などと尋ねてくれます。怪しげで不安な場合は、「遮断」を選び、安心できる場合は「許可」を選択します。選択は記録できるので、設定は初回だけですみます。

もちろん、ブラウザの設定で、Active XやJavaをオフにできますが、そうすると、すべてのウェブサイトが対象になってしまい、使い勝手が悪くなり、一律オフにはできないのが現実です。

Googleなどでの検索サイトから入ると、思いがけず不審なサイト(特に海外)に入る場合がありますが、このような場合、手動でActive XやJavaアプレットをブロックできるので、悪意ある「仕掛け」の被害にあわずにすみます。NIS以外の主だったソフトも試してみましたが、サイト別にユーザーの判断に任せてくれる設定のあるソフトはありませんでした。この場合、うかつに危険なサイトへ入ってしまうと、被害にある可能性が高くなってしまいます。

バージョンが新しくなれば機能も進化し、ソフトの自動機能に任せておいても、ほとんどの場合は被害が防げると思いますが、更にそれに加えて人間の目でも判断できれば、より安全だと思います。

軽さ追求の為とはいえ、なぜNIS2007でこの手動の設定を削除してセキュリティ機能を低下させたのかが分からず、NISの特色が失われてその他のソフトと同様になってしまい、非常に残念です。(今は2007を削除、2006を更新しました)

シマンテックには、NIS2008ではぜひこの手動選択の設定を復活させてもらいたいと思い、書き込みさせていただきました。2007へ乗り換えを予定されている方のご参考になれば幸いです。

書込番号:5897332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > インターチャネル > V3 ウイルスブロック インターネットセキュリティ 2007

クチコミ投稿数:59件

今、私は、ノートPCですが、
もうそろそろV3ウイルスブロック インターネットセキュリティ 2006が期限が切れるので、

無料体験版の、
V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ 2007年版をインストールしましたが、
フルスャンが出来ません。
フャイヤーウォールの設定も出来ません。
ネットワークの設定も出来ませんでした。


ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティの、
無料体験版を、インストールしました。
フルスャンが出来ます。
フャイヤーウォールの設定も出来ます。
ネットワークの設定も出来ます。
スパイも除去出来ます。

こちらは、
Windowsの起動やプログラムの実行時の画像の編集やテキパキ動くので、別に重くなるとか、フリーズも有りません、問題有りません。

優待版3年を、
楽天のムラウチドットコムで代引き送料込み10,800円で購入しました。

書込番号:5873510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SONIC STAGE CPの動作不良

2007/01/08 11:31(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版

クチコミ投稿数:4件

2chにも書き込みがありましたが、このソフトをインストールすると
SONYのSonic Stage CPでCDからデータを取り込めなくなります。
Kasperskyが起動していなくても同じ症状で、
アンインストールするとちゃんと動作するようになったので、
現状ではおそらく対応方法がないのではと思うのですが。。。
もし解決法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

書込番号:5856357

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版のオーナーKaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版の満足度5

2007/01/08 11:59(1年以上前)

> 2chにも書き込みがありましたが、このソフトをインストールすると
> SONYのSonic Stage CPでCDからデータを取り込めなくなります。

どのボードでの書き込みかは知りませんが,私の以下の環境では問題なく動作しています。

CPU: Pen4 2.0GHz(Socket 423)
Mem: 1GB
HDD: 200GB(ATA)+160GB(ATA)+250GB(USB)
DVD: Pioneer DVR-108(Slave, Drive L)・・・取り込みに使用
   Pioneer DVD-106(Master, Drive K)
OS : WinXP Pro SP2
SS : SonicStage CP Version 4.2
   ATRAC Advanced Lossless(128Kbps)で取り込み

今試しにかなり負荷の高い状態で取り込みを実施していますが,問題なさそうです。

※高負荷状態
 ・バックグラウンドでKISの完全スキャンを実施
 ・デフラグソフト(Diskeeper)スケジュール起動中
 ・一太郎2006を使って文書作成中
 ・SSCPを起動し,CDを丸ごと取り込み

貴方の環境はどのような構成なのですか?

書込番号:5856469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/08 12:38(1年以上前)

>> Jimoさん
ご返信ありがとうございました。
ちゃんと動くケースもあるっていうことですか。。。
2chの書き込みは
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165632985/
の40番台です。
私のパソコンのスペックは
CPU: AMD Athlon 64 X2 Dual Core 3800+
MEMORY 3GB
OS: WinXP Pro SP2
HDD: 200G + 80G
です。

具体的な症状としては、
CDを入れて取り込むとどのCDでも3〜6曲目くらいまでしか取り込むことができず、
エラーが発生してそれ以降のトラックは取り込むことができません。
エラーコードについては忘れてしまったのですが、
検索しても有用な情報は得られませんでした。
エラーを無視して続けて2〜3回取り込みを行うと
権利情報がありません、というような表示が出てきて、
そのウインドウでネットにつないで情報を取得すると選択すると、
認証ができました、と表示されて
omgboxエラーが発生して、SONIC STAGEが終了します。
この後もう一回起動すると以降のトラックも取り込むことができます。
Sonic Stageの再インストールや曲のデータベースを保存し、また元に戻したりなどいろいろやってみましたが
私には解決することができませんでした。
そんなわけで、現在カスペルスキーはアンインストールして他のセキュリティソフトをいれています。。。
あいまいな説明が多くて申し訳ありません。

書込番号:5856640

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件 Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版のオーナーKaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版の満足度5

2007/01/08 23:53(1年以上前)

KISにファイルをロックされて書き込めない状態のように見えますね。本当にKISを
殺した状態でも動作しないのですか?KISがタスクトレイに表示されている状態だと,
完全停止はしないようですけど。

あとは,Dual Coreだからというのも一つ疑っても良いかもしれませんが。SonicStage
がうまく動かないとき,CPUパワーはどのような配分になっていますか?

他は思いつきませんが,少なくとも2chの書き込みだけでは何も判断できません。

書込番号:5859866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/09 01:24(1年以上前)

>> Jimoさん
自分の知らない間に対応方法がJUSTSYSTEMのサイトのFAQにて公開されていました。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?40745+0340
やはり結構悩んでいた方、多いみたいですね。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:5860288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > 日本CA > CA インターネット セキュリティ スイート 2007

Kaspersky Internet Security 6.0 試用版の期日が来てしまい
             ・もっとカスペ君利用してたかった。

新たに
CA インターネット セキュリティ スイート 2007体験版
を入れたのですが、最初の更新処理でエラー。
時間をあけて更新接続して下さいとでたのですが、何度やっても
完了ならずでした。時間空ければいいのか?最初は手動で
ダウンロードするのか?と考えてるうちに面倒になり
アンインストールしてしまいました。

良い書き込み無かったのですが、利用している人ちゃんと
使えてますでしょうか。

書込番号:5840959

ナイスクチコミ!0


返信する
fyoshさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/08 13:03(1年以上前)

CA インターネット セキュリティ スイート 2007優待版を使っておりますが、問題なく使用しております。
最初の更新時、何度やっても更新ができませんでしたがCAパーソナルファイヤーウォールを無効にして更新したところ無事に最新状態に更新することができました。
自分のファイヤーウォールが効いているみたいです。
今のところ2台のPCにいれて使っておりますが、特に問題等は発生しておりません。
記載が遅かったかもしれませんが、ご参考にしていただければと思います。

書込番号:5856732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/01/08 16:24(1年以上前)

fyoshさんありがとうです。
>CAパーソナルファイヤーウォールを無効
それで最新に更新出来るのですかぁ更新出来ればもう少し
触りたかったのですが・・

サポートのページ見て特に考えず10分で最速アンインストール
して代わりにキングソフトインターネットセキュリティ2007を
入れたら2日目で更新しない挙動不審な動き。
アンインストール出来ない!セーフモードでも
専用強制ツールも受け入れずでシステムの復元で戻そうかと
思ったのですがかなり入れたり出したり繰り返していたので
リカバリーしてスッキリ状態にしたので今度また試してみます。

調べないでそのまま使ってたけどF-Secureもアンインストール・
強制アンインストールツールし削除出来ない大きめなファイル
(140MB)残ってたけど何だろう?解決してないかも・・・・


書込番号:5857477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング