このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 19 | 2007年7月1日 17:56 | |
| 0 | 0 | 2006年12月21日 23:57 | |
| 0 | 7 | 2007年1月7日 18:49 | |
| 0 | 3 | 2006年12月23日 11:22 | |
| 0 | 3 | 2007年1月14日 11:25 | |
| 0 | 3 | 2006年12月10日 03:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ウイルスセキュリティを使用し続ける場合はこれを併用しよう。
まず、ウイルスセキュリティアンチウイルスは検出率が低いから
このツール非常駐型アンチウイルスBitDefender Free Edition 8を使おう。必ず1週間に1回はスキャンすること。
あと、サイト安全性表示ソフト マカフィサイトアドバイザー
http://www.siteadvisor.com/?OVRAW=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&OVKEY=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%20%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&OVMTC=standard
あと、スパイ対策はスパイボット、アドアウェアseを導入しよう。
これだけやったらいいでしょう。
0点
アンチウィルス類は常駐させていないと意味がない。
信頼性のあるアンチウィルスであっても、間隔を置いて実施するということはその間は無防備になるということ。
しかも当人の自主性任せというのはかなり危ない。
しかもセキュリティに関心がない、あっても理解していない人が多い。
このソフトを選ぶということは価格重視であるわけだから、ならば完全無料のアンチウィルスソフトも複数存在しています。
ただし、無償だから責任は負ってくれません。
しかし有償であっても信頼性の低いアンチウィルスは責任を負わないことと同義だから、どちらを選ぶべきかはそれぞれの人にお任せ。
書込番号:5809637
0点
ウイルス対策ソフトは価格=信頼性って思っていても良いくらいなのかもしれませんね
まぁ高いほど良いって言うわけではありませんが安すぎるよりは信頼性がありますね
まぁまれに例外はありますが・・
書込番号:5809905
0点
PCさんって博識なんですねぇ
この板でたくさん勉強したみたいですねぇ
これからもその豊富な知識でインターネット初心者を助けてやってくださいね!
書込番号:5811098
0点
う〜ん、良くわからないですね?
PC君ーでーす さん は結局のところウイルスセキュリティを広めたいのか?けなしたいのか?
第三者的には面白いので続けてください。
結構、私気に入ってます。
書込番号:5811170
0点
マカフィサイトアドバイザー
は役に立ちますよ。
危険なサイトかすぐにわかりますから。
危険なサイトと出たときのパソコン画像
http://up.spawn.jp/file/up61871.png
別のサイトのアドバイザが出た時の画像
偽セキュリティソフト装ったサイト
システムドクター2006 ウインフィクサー
http://up.spawn.jp/file/up61873.png
サイトアドバイザはきちんと危険なサイトと表示されます。
このソフト、役に立っています。
危険だと表示されたサイトには近寄らなくてすみますから。
書込番号:5812782
0点
PC君ーでーす>さんのこの書き込みによって、マカフィーのサイトアドバイザーを新規に利用される方もいらっしゃるかもしれないので、申し上げておきます。
<<サイトアドバイザーの出す色(緑色)を、信じきってはいけません>>
「赤色・黄色のサイトは、安全が確認できない限り行かない」と考えるのは、ある程度良しとして、「緑色だから安全なサイト」とは考えないで下さい。
最近は、それなりに精度が上がってきましたが、まだ100%信用するには値しません。
また、レンタルサーバーを利用したサイトの場合などは、全く当てにしてはなりません。
このサービスは、「危険なサイトから、使用者のPCを守る」サービスではなく、「危険なサイトだと知らせる」だけのサービスだということにも留意が必要です。
あくまでも、「危険なサイトの幾つかを、これで回避できるかも」という程度に考えていただくのが、妥当だろうと思います。
書込番号:5814403
0点
Gurenさん の言うとおりのところもあります。
70%は正しく判断してくれますが30%は間違って判断されるかデータなしと表示されます。
書込番号:5816349
0点
これが誤反応の証拠です。
ウイルス配布サイトなのにサイトアドバイザ
は安全と緑表示になります。
証拠画像
http://up.spawn.jp/file/up62184.png
http://up.spawn.jp/file/up62185.png
書込番号:5816378
0点
ぴーへさんへ
師走の忙しい時期に暇人だねぇ。
「今日の京都午前中は、雪でした。」
去年同様に岐阜羽島あたりは銀世界だよ。
書込番号:5818203
0点
憎まれさんへ
PCさんはこれがライフワークなんですよぉ
わかってやってくださいねぇ
たまには役に立つ情報もあるしぃ
書込番号:5818921
0点
Pマンーでーす>さん
貴方の豊富な知識でぇー
Securityアプリ云々より以前に
質の悪いWebサーバー
例えば:日本最大規模だと自称の
音楽有料ダウンロードの Ue○Onge○等の
CARD決済成立後 ダウンロードページを一切
購入者に表示しない 購入後はIE等ではログイン
処かURLさえ受けない 泥ボーサーバー等
検知し警告!
「此処は詐欺の危険あり注意!」
が出来るアプリ無いですか??
有ると めっちゃこん 助かるのですが・・・。
「お知恵お貸し下さい」
書込番号:5840317
0点
しかしスレ主さんは何故ファイアウォールソフトだけは提示しない?ウイルスセキュリティのファイアウォールもかなりザルのような気もしますが。
書込番号:5885405
0点
入れるとネットにつながらなくなるからファイアウォールは完璧なんですよ。
書込番号:5914629
1点
>入れるとネットにつながらなくなるからファイアウォールは完璧なんですよ
それは完璧・・・
でもそんな物どこも必要としないんですけどねw
書込番号:5916587
0点
気になる人はここからZoneAlarmをダウンロード
http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?dc=90dia&ctry=JP&lang=ja
そうすると、ウイルスセキュリティZEROは使えないソフトからポップアップするウィルスニュースソフトに昇格します。
書込番号:5919146
0点
>入れるとネットにつながらなくなるからファイアウォールは完璧なんですよ。
参考になるレスに投票させていただきましたw
僕の使ってるのものせときますね。
OutpostFirewallFree
http://www.agnitum.com/products/outpostfree/index.php
書込番号:6490921
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2007 1ユーザ 優待版
それにしても,ノートンやバスター,最近ではカスペルスキーの板がにぎやかなのに対し(よきにつけ悪しきにつけ),この製品だけでなくマカフィー全体の板が閑散としてますね。寒々しいです。
ユーザが見向きもしていないのだろうか,評価云々以前にユーザから相手にされてないのかな?
別なサイトのユーザレビューでは少数の悪評しかないし。
会社としては屈辱的ではないのだろうか。
2006ユーザとしては,がんばってもらいたいですな。
独り言でした。
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ここ読んでください。
http://sec.sourcenext.info/news/awards_061219.html
まさかこんなソフトが国際認証機関
Checkmarkを獲得するとは!
F-secure が獲得するというのならわかるが
まっ取ってるけど。
しかしまさかK7がこんな賞取るとは。
びっくりだ。
0点
PCさんこんばんわぁ
ソースの情報収集ご苦労さまですぅ
やっぱりこのソフト 国際的に評価されてるんですねぇ
書込番号:5779527
0点
何の賞とか認証を取ったかは関係ないと思います。
セキュリティーソフトの継続的なメンテナンスは、認証したかどうかとか、認証を維持するためにとかにかかわらず必要です。
あとは、買うのも使うのもユーザーしだいです。
書込番号:5779544
0点
WCAのCheckmark認証はAnti-Virus Level 1だけではありません。Anti-Virus Level 2、Trojan 等があります。
つまりウイルスセキュリティは、Anti-Virus Level 2、Trojanのテストを失敗したという事ですね。
ちなみに、F-SecureはAnti-Virus Level 1、Level 2を取得しています。
キングソフトはLevel 1、Level 2、Trojanを取得してます。
こちらで詳しい情報を見れます。
http://www.westcoastlabs.org/checkmarkcertification.asp
書込番号:5783504
0点
>こちらで詳しい情報を見れます。
「えぇーかっこ!のつもりなん?
わざわざーぁ他国語でっかいのぉー」
書込番号:5789336
0点
これを見ると、レベル1しかクリアーしていないのね。お粗末なソフト・・・
書込番号:5853178
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/14/news072.html
こんな記事がありました。
な〜んだか、分かったような、分からないような。
だから何?っていう記事でした。
各ソフトのメモリ消費比較が見たい気もしますが。
0点
記事後編もあるんですね。
いまは、ウイルスバスター2007をデスクトップ2台で
ノート2台はメモリー512の方を各社体験版の期間一杯利用し
順番に試してます。現在Kaspersky Internet Security 6.0
全然利用しないノート、メモリー256MBを
ウイルスセキュリティZEROにしております。
週1〜2の低頻度でソフトな利用ですので
ZEROで全く問題なしでした。たまにオンラインスキャンチェック
かけてます。
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm?mkt=ja-JP
バスター2007 約102
カスペルスキー 約32
F-Secure ・忘れましたがカスペルスキー同じ位で軽い
更新処理が少しかかるような
Norton Internet Security 2007 忘れました。
KINGSOFT InternetSecurity2007 忘れました。軽い
ノートで長く体験期間利用しました。
扱い易くサクサクしていてバックアップ機能付いていて
気になったのがWindows Live OneCare
http://www.windowsonecare.com/
メール対策をプロバイダー利用前提だと凄く良いかもしれません。
3台までで2007/1/15販売
書込番号:5763391
0点
Windows Live OneCare
発売はVistaと同じ1月30日予定でした。
書込番号:5763440
0点
その2007年版セキュリティソフト徹底比較の実験は、一部の人(3〜30%?)に起こるという深刻な性能障害
(http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html)が起こっていない状態での実験にすぎませんから,ウイルスバスター2007の評価の参考になりません。
書込番号:5793164
0点
セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
ありがとうございます。
私も早々別のPCにNOD32アンチウイルス V2.7する為
申し込みました。いろいろ試してみたいです。
http://canon-sol.jp/monitor/nd/
書込番号:5759444
0点
V2.7試用中ですが、ライセンス情報は、V2.5のがそのまま使えるんですね。まああまり意味はないですけどV2.7の試用期間が切れても自分のライセンス情報ならそのまま使えちゃいそうな気がする。
いや、またV2.5いれなおすのがちょっと面倒なので(苦笑
書込番号:5845715
0点
販売元に問い合わせたところ,
NOD32アンチウイルスでは、定義ファイルの更新に合わせて、
プログラム(コンポーネント)の更新も行っております。
更新有効期限内であればプログラム(コンポーネント)も
最新版をご使用いただけます。
との回答をいただきました。
したがって,V2.5のライセンスでV2.7は利用可能ということです。
書込番号:5879946
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
PcScnSrv.exe: Performance Problems
PcScnSrv.exe :パフォーマンス問題
Trend Micro Internet Security Suite 2007 (which many refer to as PC-cillin 2007) appears to be causing performance problems for many. This is particularly perplexing as previous versions of Trend Micro PC-cillin, notably the 2006 and 2005 versions, were applauded for their streamlined performance. The culprit in the 2007 version appears to lie in 'PcScnSrv.exe', a component of the suite that many claim is consuming 97% to 100% of cpu utilization and anywhere from 50-70 Mb of RAM. The result: programs are hanging, websites timeout, and the system runs so slowly it's difficult to even shutdown.
(多くがPC - cillin 2007年であると述べる)トレンドマイクロインターネットセキュリティ Suite 2007は多くのためにパフォーマンス問題を起こしているように思われます。 トレンドマイクロPC - cillin の前のバージョン、顕著に2006と2005のバージョン、が(彼・それ)らの合理化の演技に対して称賛された(とき・から・につれて・ように)、これは特に困惑させます。 2007年のバージョンでの犯人は「PcScnSrv.exe」で横たわるように思われます、多くが主張するスイートのコンポーネントが RAM の50-70Mbから cpu 使用とどこでもの97%から100%を消費しています。 結果:プログラムがハングしています、タイムアウトとシステムがそれがシャットダウンにさえ難しいほどゆっくりと走らせるウェブサイト。
The solution: uninstall the 2007 version, reboot the system and then reinstall the 2006 version using the license key from the *2007* version. This will get you another year of updates and buy some time until Trend Micro resolves the performance issues. Rumor has it, a patch is in the works for sometime in January.
解決:2007年のバージョンをアンインストールして、システムをリブートして、そして次に * 2007 * 版からライセンスキーを使って2006年のバージョンを再インストールしてください。 これはあなたのために更新のもう1年を手に入れて、そして、トレンドマイクロがパフォーマンス問題を解決するまで、若干の時間を買うでしょう。 うわさがそれを持っています、パッチが1月、いつかインチのために進行途上にあります。
Saturday December 2, 2006
2006年12月2日土曜日
0点
何が言いたいのかよく分かりませんが、要は
ウィルスバスターはパフォーマンス問題があって、メモリーやCPUを無駄遣いして使い物にならないって
多くの人が言ってるよ
ってことでしょうか?
でも、出所も書かないで、コピーしても信憑性に欠けると思いますが・・・
ちなみに私は、NIS2007を使っていますが・・・
書込番号:5734846
0点
そもそも無断転載でしょう。その上、コリャ英和!とおぼしき自動翻訳ソフト
による翻訳をそのまま掲載していますね。まずいと思うのですが。
書込番号:5734878
0点
私も、何が言いたいのか分かりません。
メモリなどの問題は既出ですし。
管理人さん、削除?
書込番号:5738048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


