このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年11月26日 01:45 | |
| 0 | 0 | 2006年11月25日 12:56 | |
| 0 | 6 | 2006年11月29日 08:50 | |
| 0 | 18 | 2006年11月25日 16:39 | |
| 0 | 4 | 2006年11月24日 14:37 | |
| 0 | 0 | 2006年11月19日 16:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
昨晩、と言うか本日の夜中にパソコンの使用中(CADソフトに夜図面描き)にカスペルスキーが「エラーを発生したため終了します。」のメッセージを発生して自動終了しました。
そのたびに立ち上げても10分ほどすると、同じメッセージを発して終了します。
私のWIN2000 SP4 と AUTO_CAD 2000i の組み合わせだと不都合が生じるのかな、と思っていたらJUSTSISTEMからメールが来てましたね。
> 2006年11月22日 18:00〜21:00までの間のKaspersky Internet Security6.0、Anti-Virus6.0の定義ファイル更新により、プログラムが終了する障害が発生する場合がございました。
> 障害が発生したお客様は、2006年11月23日01:00より対処方法をご案内しております。ご面倒をおかけいたしますが、以下の情報をご参照の上、対処をお願い申し上げます。
> Kaspersky Internet Security 6.0
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?40706+0340
> Kaspersky Anti-Virus 6.0
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?40706+0341
> ※上記時間帯に定義ファイル更新処理が行われなかった場合には、障害は発生いたしません。
一応対策処理しまして、様子を見ます。これからまた図面書きの仕事をします。
徹夜で・・・
(;。;)
0点
分野は違いますが、徹夜の辛さはよくわかります。
陰ながら応援しております。頑張ってください。
書込番号:5670101
0点
私はメールを受け取る前に再インストールしてしまいました。カスペルスキーは
アンインストールもインストールも速いので,ストレスがないです。
書込番号:5671177
0点
一応、対策処理が効いたみたいです。自動終了しませんでした。
鳴らない木魚さん、お優しい言葉感謝です。
Jimoさん、私などは邪魔臭がりなのですぐにアンインスト・インストってしないもので・・・逆にそれが良かった?
*ちょっと訂正。AUTO_CAD 2000i → AUTO_CAD LT2000i
*結局70%の出来具合。お客さんには勘弁してもらおう。
書込番号:5671844
0点
無事夜を越されたご様子で、この時期は特に体調を崩しやすいのでお気をつけください。
書込番号:5672479
0点
> Jimoさん、私などは邪魔臭がりなのですぐにアンインスト・インストってしないもので・・・
> 逆にそれが良かった?
私も,これがNISだったらストレスがたまると思います。私の環境だと,NIS2007のインストー
ルに1時間以上を要するので。KISだと,たかだか10分です。これぐらいなら気になりません。
それに,少なくともNISよりは安定したインストール・アンインストールが出来るので,不安が
ないのです。
相変わらずファイルアクセス時の負荷上昇が気になるものの,それ以外の時の軽さは気持ち
いいですね。ずっとNISを使い続けてきた私が忘れていた感覚のように思えます。 (^^ゞ
書込番号:5676993
0点
私も同じ状況で異常終了しました。
サポートにメールで問い合わせたところ
翌朝には返事がきました。
何でも、更新定義ファイルの内容にミスがあったようです。
(2006年11月22日18時から21時の間)
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?40706+0340
サポートは、丁重なお詫びと、迅速な対応でした。
今回の件でサポートの良さに改めて満足しました。
日本の代理店がジャストシステムで良かったと思います。
マニュアル類もわかりやすい。
サポート体制は抜群だとおもいます。
書込番号:5691891
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
ウイルスバスター派なので、いい加減検出率の高い、Norton Internet Security 2007を使おうかなーとおもっていた、矢先のこと、・・・・
PCJAPANで今月号を見てみると・・・・・・・
検出率悪・・・・
ウイルスバスターが勝ちました。
しかも、スパム標準付属なし・・・
他のスパイ、rootkitなどの検出率も悪・・・
その代わり、メモリ使用量が39M程度・・・・
(ウイルスバスターは140M程度)
シマンテックは軽量化を図って、検出率落とした・・・・
Norton Internet Security 2007
はいや、シマンテック製品は改善されるまでもう飼わないことにしました。
ウイルスバスターにまけてどうする、コストもウイルスは3台で同じ値段・・・・
最低・・・・・・・
みなさんは、どう思いますか!>>!>!>!!
0点
kaiketukakakuさんは、
自分で使ったり、調べたりしないで、何でも聞け聞け君なのですね。
がっかりするのは、製品を購入して、自分の期待通りでなかった場合だと思いますが・・・
PCJAPANの今月号は読んでいませんが、スパムに関しては、symantecから、
無料のAdd-on Packで入れる事が出来ますよ。
書込番号:5665513
0点
それは知っていますが、今回は改善し得ほしいです。
それと、私は聞け聞け組んではありません。
書込番号:5665552
0点
>それと、私は聞け聞け組んではありません。
この投稿は?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03607719654
ネットで調べればすぐ分かることですし、マニュアルも読まないと言うか、
開封さえしないで、質問しているではないですか。
書込番号:5665576
0点
この手のテストって、用意する検体により、大きく結果が
変ってしまいます。
検出率100%ならばいいんでしょうが、そんなソフトは存在
しません。
たとえば、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253696/
検出率からいえば、NortonはNo1です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253696/2.gif
これだけ見ると、メモリー喰いの検出率が100%でないバス
ターなんて私は決して購入しないでしょう。
この手のソフトは、もっといろいろな情報から判断しないと
いけないと思います。
書込番号:5665880
0点
そうですね。
1雑誌で取り上げた記事のみを鵜呑みにして、使ってもいない製品の悪口を書くなんて・・・
私はNIS2006からのアップグレードで、
3ユーザー : 通常価格 11,130円 → アップグレード価格 10,500円
を買いましたが、
・とても軽くなりましたし、
・3ユーザーでこの値段ですので、
NIS2006に比べて、とっても良かったと思っていますよ。
Kaspersky Internet Securityは買って見たいと思いますが、
ウイルスバスターは3ユーザーとは言え、買う気にはなれません。
書込番号:5665970
0点
多分トレンドマイクロからの広告費が一番多かったとかでないの?
で、担当がトレンドマイクロが有利になる検体を用意したと。
欧米の消費者団体が出す結果の方がまだ信頼できる。
書込番号:5666923
0点
ただ、べりタス社と合併したことによりストレージに関しては相当な強みを持ったようです。シマンテックは単純に駆除のみを考えているのではなく、感染した際や障害時にバックアップから復旧できることも含めて総合的な視野を範囲に入れている様子で、他社とは少し違った概念からアプローチを掛けている様子です。
実際、パーソナルファイアウォールやブロードバンドルータの普及により、ウィルス等に直接感染する被害が減ってきた一方で、ネットバンキングなどの電子商取引等を狙った手口が増えてきたので、これに関しても安全に取引できるよう研究を続けています。
今年のSymantecvision2006でも中心となったのはむしろSOX法や社内検疫といったところが中心で、法人向けソリューションはむしろ充実の傾向にありますし、他社もこれに積極的に介入しています。
ジョントンプソンもかなりやる気でしたし、別に問題ないと思います。360の登場しだいで評価もまた変わるでしょう。
自分カスペも持っていますが、どちらもいいと思います。
高性能なソフトもいいですが、実績があり使いやすさと性能のバランスが良いソフトがあることもむしろ大切なことです。
自分の目でいろいろな角度から確かめることも大事です、少し冷静に。
書込番号:5667081
0点
ついでに言うとトレンドマイクロも面白い製品を作っています。
シスコ社のモジュールを製品に付けられるものや、
新しいタイプのゲートウェイセキュリティなどずいぶんと色々やっているみたいです。
どの会社もそんなには言うほどではないと思うのですが。
書込番号:5667134
0点
私はここ数年ノートンを使っています。
で、今回はウィルスバスターに(価格的にも)魅力を感じていましたが、
こちらのウィルスバスター板の皆さんの報告を見て、現在NIS2007版を使っています。
不具合・不評の書き込みの方が多かった為です。
アンチスパムはAdd-on Packをダウンロード出来ますので、何の問題も無いです。
>PCJAPANで今月号を見てみると・・・・・・・
インプレだけで善悪を判断するのも如何なものか?と思います。
PCの性能も関わってきますしね。
ウィルスバスター派ならば、ウィルスバスターを使い続けた方が良いと思いますよ。
ノートンを入れる場合、PCに「JWord(日本語キーワード)」が入っていれば、
必ずアンインストールする事です。
書込番号:5667189
0点
ノートン派、バスター派と賛否両論だと思いますよ。
自分が良いと思ったほうか、あるいは別のセキュリティーを使ったらいいですよ
書込番号:5667243
0点
みなさま、ありがとうございます。
皆様の意見をしっかりと受け止めたいと思います。
ただ、ウォルフさん、
そんなことはありえません!
そういうことは、トレンドマイクロとPCJapanの侵害です。
書込番号:5667665
0点
何処であろうと広告主には逆らえない。
大きな広告主に批判的な記事を書くとライターだけでなく、編集長までとばされることさえ有る。
新聞や雑誌の悪いところだよ。
書込番号:5670021
0点
すみません。
もう違うことをかくなら、二度と書き込みしないでください。
うんざりです。
相手に仕切れません。
ほかの皆さんは、ちゃんとNISとvirusの比較などを教えくださるのですが、あなたは雑誌などのよけいなことしか、書かないので、もう書き込みをしないでください。(ただし、NISのことについてふれるならよし)
書込番号:5673271
0点
kaiketukakakuさん、
>あなたは雑誌などのよけいなことしか、書かないので、
>もう書き込みをしないでください。
あなたに他の人の書き込みを拒否する権限はないのではないでしょうか・・・
他の人があなたの投稿に噛み付くのは、
・あなたが、聞け聞け君で
・使ってもいないソフトの悪口を
・1雑誌の内容だけで
書くからですよ。
あなたがウィルスバスター派であることは、あなたの過去の投稿で十分承知していますが、
それならば、あなたがウィルスバスターを使って良かったポイントを
ウィルスバスターの所へ書けば良いまでだと思います。
自分が実際に使って困ったことや、不満を持った内容であれば、誰しも納得しますが、
そうでないうわべのことだけで、とやかく言うのは問題であると、思う人が多いと思いますよ。
ウォルフさんの書き込みも真偽は分かりませんが、そのような事は良くある事だと思いますよ。
私は、NIS2007を使っていますが、symantecは昔ながらのセキュリティーソフトの会社で、
世界的に認められている会社ですので、安心して使うことが出来ます。
NIS2006はとても遅かったですが、2007になって、それも解消しましたので、
NIS2007を購入してよかったと思っています。
私の家では6台ほどPCを使っており、内3台にNIS2007を入れましたので、
次はカペルを入れてみたいと思っていますが、口コミなどを読んでいますと、
ウィルスバスターは買いたいとは思えません。
私の偏見かもしれませんが・・・
書込番号:5673479
0点
ウイルスバスターの体験版を使った感想を少し。
防御はちゃんとしてくれているようですが、とにかく重いです。
何をするにももっさりした感じです。数年前のPCに戻った感じがしました。
ネットは特にもっさり感を感じました。リンクをクリックして表示されるまでの時間が数秒掛かります。たかが数秒ですがものすごくストレスを感じます。
極めつけはファイルのダウンロードが途中で切断されるのが頻繁に起こりました。
結論:NIS2006も相当重いが、ウイルスバスターは激激重。トレンドマイクロさんはちゃんとテストをしたのだろうか? NIS2006はこんなに軽かったんだと思ってしまいました。
書込番号:5675528
0点
ウォルフさんの言うとおり、雑誌掲載には広告料を払って掲載させることはよくある話ですし、それでビジネスが成り立っています。
そんなことは無いと言い切るのは逆におかしいですし、言い切った事でトレンドの関係者と思われるので、あの否定の仕方はよくなかったですね。
書込番号:5676752
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
知らないって幸せだねー
ウイルスセキュリティつかってて感染していない(発見できていない)人は要注意。
絶対に他社のオンラインスキャンをしましょう。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/
こんなソフト270万人もよく知らずに使っているもんだ。
感染しててもウイルスセキュリティじゃ
発見できないことが多いから。
私が使っている、F-secureは検出率最高だ。
だいたい第三機関の認証ももらっていないのに堂々と売るもんだ。
0点
>だいたい第三機関の認証ももらっていないのに堂々と売るもんだ。
第三者認証機関の間違いなのでしょうが、そうだとしても第三者認証機関のテストをクリアしたということに過ぎません。
第三者認証機関の認証をもらっていないから危険ともいうことはできません。
このセキュリティソフトに関しては、根拠無く礼讃する人と、根拠無く非難する人と、極端な方が多いですね。
情報をお持ちなら、どのバージョンの検索データベースで、どのウイルスやスパイウェアなどが見逃されるのか具体的に書きましょう。
書込番号:5659391
0点
>このセキュリティソフトに関しては、根拠無く礼讃する人と、根拠無く非難する人と、極端な方が多いですね。
>情報をお持ちなら、どのバージョンの検索データベースで、どのウイルスやスパイウェアなどが見逃されるのか具体的に書きましょう。
かっぱ巻さん、こんにちは。
私は根拠があって私は書きこんでいます。
検出率データ
道具解さん
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/Detect.html
ウイルスセキュリティ2005EX 38.0%
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/trojan32-test.html
ウイルスセキュリティ2005EX 327/382 (85.60%)
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050714.html
ウイルスセキュリティ2005EX 48.85%
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050802.html
ウイルスセキュリティ2005EX 79.74%
http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
ウイルスセキュリティZERO 47.67%
私が使っているF-Secureは
http://www.f-secure.co.jp/is/index.html
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/Detect.html
99.7%
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/trojan32-test.html
378/382 (98.95%)
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050714.html
100.00%
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050802.html
100.00%
次に勝手にウイルステストさんです。
ウイルスセキュリティは
http://ratan.dyndns.info/avast4/Z-SNEXST-06.html
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006ex.html
http://ratan.dyndns.info/avast4/zero2006.html
かなり悪い結果だ。
F-secureは
http://ratan.dyndns.info/avast4/Z-F-Secure-10.html
クライアントセキュリティ(私が使っているものではない)
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusestF-Secure.html
http://ratan.dyndns.info/avast4/v6F-Secure2006.html
F-Secureインターネットセキュリティ2006 (私が使っているものではない)
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006F-Secure.html
F-Secure Internet Security 2007 (私が現在使っているもの)
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007F-Secure.html
F-Secure 2007 ムーミンGUIバージョン
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007F-SecureJA.html
すばらしい結果だ。
F-secureは、ほとんどトップの結果です。
どうですか?
これでウイルスセキュリティの検出率が悪いことがわかったと思います。
憎まれ口さん
体験版使って見たらわかります。
驚くほど簡単でセキュリティ対策が出来ます。
サポートもすばらしいです。利用したのでわかります。
書込番号:5662013
0点
主張する根拠とされるものは毎回貼った方がいいでしょうね。
そうすれば読んだ側が判断できます。
そうでなければ、某氏の礼讃と変わりありません。
書込番号:5663153
0点
>知らないって幸せだねー
「さーてどうかなぁ?」
無知でPC使っているの”P-マンさん”自身だと想うよぉ!
書込番号:5672736
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
日経パソコンでセキュリティ対策ソフトテストの特集記事が組まれています。時期的に参考情報を探したい方が多いかと思いますので紹介しておきます。
記事内容はこちら。
日経パソコンオンラインウイルス対策ソフト乗り換え案内
(1):自分にあったソフトを選ぶには
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253695/
(2):ウイルスの検出率は100%ではない
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253696/
(3):パソコンが遅い!軽いソフトが欲しい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253697/
(4):ネット詐欺の対策機能は過信しない
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253680/
(5):ファイアウオールは自動化したい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061116/253952/
(6):台数と利用年数を確認して安く買う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061116/253932/
ウイルスセキュリティZEROの検出力に関する記述はこちら
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253696/?P=2
当方のブログでも関連の記事をかいております。ご参考に。
http://kazabana.tea-nifty.com/databackupmemo/2006/11/post_a670.html
※セキュリティ対策ソフトとは別に、バックアップ対策もしましょう。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


