セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Kaspersky Internet Security 6.0導入

2006/11/18 16:17(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版

スレ主 Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件

KIS6.0をインストールしてみました。インストール容量は驚くほど少ないです。
15MBもありません。しかし,ざっと見た限り,かなり高機能なイメージのあるソフト
です。リアルタイムにプロテクトを行う部分については非常に軽いです。もちろん,
使い始めて間もないですから,実際にちゃんとプロテクトできているかどうかは
まだ分かりません。
気になったことが「完全スキャン」。動作が非常に重いのです。まだシステム
全体のスキャンに成功していません。その他にもいくつか細かい使い勝手の問題
があります。まだバグがかなりありそうな雰囲気。初めてセキュリティソフトを
導入するようなユーザにはまだちょっと「やめた方がいいかな」と言うところ
でしょうか。


書込番号:5650441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/18 17:06(1年以上前)

興味があるので、引き続きのレポートを期待しています。

書込番号:5650557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/18 17:17(1年以上前)

私も今日届いたので、インストールしてみました。
完全スキャン、重いですね、確かに。
今までCAのインターネット・セキュリティ2006を使ってたんですが、
比較すると「激重」って感じです。
完全スキャンが終わるのに4時間以上かかりました。
(デスクトップ2台、ノート1台、すべて4〜5時間かかりました)
スキャン中の他ソフトの動作も重くなりますし。

また、スキャン中でなくとも他ソフトの起動、ファイルの読み込みなども
「遅くなったな」と感じます。
ノートン2005ほどじゃありませんけど。

見た目、性能は良さそうな感じですが、
> まだバグがかなりありそうな雰囲気。
これは怖いですね。私には分かりませんが。
私も入れたばかりなので、しばらく様子見ですね。

「とにかく重くなるのはいや」という方にはCAを勧めます。

書込番号:5650584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/18 17:27(1年以上前)

> 「とにかく重くなるのはいや」という方にはCAを勧めます。

と書きましたが、今「念のため」と思って価格comクチコミのCAを
見てみましたら、「2007」は評判が悪いようですね。
「重くなった」とか。「バグだらけ」とか。
「2006」は本当に軽かったんですが。

という訳で、「CAをお勧めします」は撤回します。
しかし、こうなると「軽い」ソフトが「全くない」ってことに
なっちゃいますね。

書込番号:5650622

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件

2006/11/18 19:52(1年以上前)

> しかし、こうなると「軽い」ソフトが「全くない」ってことに
> なっちゃいますね

それだけマルウェアが高機能化(巧妙化)していると言うことだと思います。それに
対抗するには,セキュリティソフト側も高機能化するしかない。それだけ重くなると
言うことだと思います。KISは,とにかくまじめにファイル一つ一つスキャンしていま
すね。そして,怪しいファイルを見つけると更に精査している感じ。だから,Jpeg
ファイルで引っかかることもあります。この辺の機能が改良されると,結構期待でき
る気がします。

私の場合,インターネット接続はブロードバンドルータが入っていますし,メールは
フレッツ・セーフティーを通すようにネットワークを構成しています。ですから,
PC本体にインストールするソフトが多少バグ持ちでもそれほど気にはなりません。
とはいえ,ローカルでの感染を防ぐ目的で導入しているわけですから,出来るだけ
早い時期に改良・改善してもらいたいものです。

書込番号:5651109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/20 00:34(1年以上前)

「設定」の「スキャン」内「スタートアップオブジェクト」内
「スケジュールの設定」で「システムの起動時に実行する」に
チェックを入れておくと、電源投入ごとにスキャンをするため、
立ち上がりからかなりの時間、「重くて重くて・・・」という状態になるようです。
我が家にあるもっとも低スペックのノート型だと、
チェックを入れておくとWindowsが立ち上がってからしば〜らくは
「ハングした?」と勘違いするくらい、なんの操作もできないほど
重くなります。

このチェックを外したら、「あれま」と拍子抜けするくらい
軽くなりました。
まあ、もうしばらく使ってみないと、本当に軽いのかどうかは
ちょっと分かりませんけどね。

つまり、「スキャン中はものすごく重くなるようだ」ということです。

書込番号:5656567

ナイスクチコミ!0


rynfuaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/11/24 16:14(1年以上前)

わたしも自宅にはCA2006と2007を入れてみましたが、あまりかるいとはおもいませんでしたね。Nortonも重たいのはどうにかしてほしいですが、ふすスキャンで高速なやつはほんとにどこにあるんですかね?KIS使ってみました。なかなかおもしろいせいひんですね。

書込番号:5672952

ナイスクチコミ!0


空芯菜さん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/04 21:05(1年以上前)

あまり良い評価がないようですが、試しに入れてみた所、
軽いし、安定してるし、今までで一番調子が良いです。
立ち上がりに スキャンがあるのでわずかに重く感じますが
気にするほどではないです。

ウイルスバスター、マカフィー、ノートン、キングソフト等
毎年、各PCで最新版をいろいろ試してます。

現在は、デスクトップ3台にこのソフトの試用版を入れています。
2+1ユーザー版を近々購入しようかと思います。

いろいろ使ってみて思うのは、
PCの性能にかなり左右されるように思います。
あえて言えば、やはり、Bが一番重いですから。

使用環境
全て、メーカー:DELL  OS:WinXP・Home

@PenD 3.4   メモリ2G  
ApenV3.2(HT) メモリ2G
BpenV3(HT)  メモリ1G

ご参考になれば幸いです。

書込番号:6074958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

・ Microsoft Internet Explorer 5.5 (Service Pack 2以上)

・ Netscape 7.1

・ Mozilla Firefox 1.5

・ AOLブラウザ 7.0

注意:

上記以外のWebブラウザをご利用の場合、「URLフィルタ」機能が正しく動作しない場合があります。

また、プロキシサーバをご利用の環境など、ポート80番以外で通信している環境では、URLフィルタは動作しません。

Microsoft Internet Explorer 5.5って6.0には対応してないのかな^^;;

URLフィルタで遅い原因は対応ブラウザまたはURLフィルタのサーバー?どちらと思います?

書込番号:5638357

ナイスクチコミ!0


返信する
nambaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/15 00:05(1年以上前)

私の環境では、常に遅いのではなく数多くのみなさんがインターネットを使っていらっしゃる時間帯で遅いように感じられます。
昼間は、速く開きます。また、遅いときにウイルスバスター2007を終了させると速く開きます。
ということで、私の場合は「URLフィルタのサーバー」だと思います。

遅い……私の環境では、開き始めるまでが遅い。いったん開き始めるとサクッと開きます。

書込番号:5638610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

クチコミ投稿数:61件 ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のオーナーウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の満足度2

クレームを入れたらさすがにTRENDMICROも評判の悪さに耐えかねたのか?不具合をまとめてサービスパックとして12月ごろにユーザー向けに提供するとのことです。

書込番号:5627656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の満足度4

2006/11/12 14:48(1年以上前)

過去ログを見て買うのを躊躇したので、
今日、体験版をインストールしてみました。

私の場合は、2006-->2007ですが、
2006と変わらない動作(違いがわかる程遅くない)でした。

少しは、改善されているのでしょうか?
買うなら12月ですね。

後、「個人情報の保護」設定をしているのですが、
2006の時は警告画面がモニター左上に表示され邪魔だったんですが、
2007は、右下に変わったのが非常に助かります。

celeron 800MHz 256MB
URLフィルター機能は有効

書込番号:5629434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版のオーナーウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版の満足度4

2006/11/22 18:49(1年以上前)

たとえばどういう、不具合がかいしょうされるのですか?

書込番号:5665562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/23 11:15(1年以上前)

12月も終わろうというのに、直ったという話は全然効きませんね。ガセネタ?

書込番号:5793137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

シリアル番号を知人に譲渡できない

2006/11/11 13:51(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

クチコミ投稿数:5件

今回2007に無償バージョンアップすることになり、今まで所持していたシリアル番号の1つを知人に譲渡しようと思いました。
結果、お客様番号は統合しているので譲渡できませんとのこと。。
  
  お客様番号は1つ
      シリアル番号
      シリアル番号
て構成です。

統合されていない場合は、可能です。

サポートに問い合わせましたが、統合する際に注意書きが記載されていたようなのですが、4年ほど前にはシリアル番号で複数のサポートができるようになるとは思っていませんでした。
どうしてもというなら、知人にお客様番号を公開して使い続けることはできるそうです。
が、更新の案内や振込用紙は、私宛に送られてくるそうです(当然ですが)
昔からのユーザのため家にはソフトの箱が2つあります。
来年にはシリアル番号が1つ無駄になると思うと残念です。

何かの参考になればと思います。

書込番号:5625479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/11/11 14:29(1年以上前)

バージョンアップの場合は、元のバージョン(最初の製品版)がないと使えないことになっているのが普通。

毎回単独の製品版を買ってインストールしてるなら、旧版を譲渡(使用権・所有権)するのは問題ないですけど。

書込番号:5625584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/11 14:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シリアル番号は、旧版のシリアル番号を引き続き使っていますよね?(違っていれば指摘ください。)

今回の件は、お客様番号を統一したために知人への譲渡が事実上不可能になったのかな〜
と思っています。

仮に、家にあるパッケージ(バージョンは2002のCD−ROM等)を知人に譲渡して改めてユーザ登録すれば使用できますかね?
皆さんのご意見お待ちしています。

書込番号:5625634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/11/11 15:44(1年以上前)

お客様番号が一つなのは普通のことです。

登録済みのあるソフトを譲渡したいなら、その番号で管理されている製品の登録を削除してもらうだけです。


確認ですけど、
今使っている版(2006版?)は譲渡したいパッケージ(2002版)からの代々のバージョンアップではないですよね。




書込番号:5625759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/11/11 18:37(1年以上前)

譲渡予定はもう1つのパッケージ版のほうです。

私のウィルスバスター使用歴です。
私が使い始めた際にまずユーザ登録してお客様番号を取得。
2台目のパソコンを使用するため、電気屋で新たに製品版を購入。
ユーザ登録の際に、別のお客様番号を取得しました。
その後、お客様番号を統一しました。

今回、使わない(譲渡予定)シリアル番号を削除してほしいとサポートに伝えましたが、無理ですと回答を受けました。

書込番号:5626303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/11/12 12:09(1年以上前)

トレンドマイクロ社「プライバシーポリシー」最終更新日:2006年8月16日
3. 弊社は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示や訂正などを求められた場合には、合理的な期間、適切な範囲内でこれに対応するものとします。

また、
「お客さまから収集する個人情報の取り扱いについて」最終更新日:2005年6月30日
3.お客さまは、弊社に対し、<〜〜略〜〜>、万一個人情報の内容が不正確または誤りであることが判明した場合、弊社は速やかに当該個人情報の訂正もしくは削除に応じるものとします。


シリアル登録情報も企業が管理すべき個人情報に当たるので、
既に使用を停止し他者へ権利譲渡の意思のある製品についての登録情報は不要であり、
また、削除によりトレンド側に特段の不利益も生じないので、
3項に基づき登録内容の訂正削除を要求してください。

トレンド側のシステムの都合で一部削除が出来ないなら、
一旦全てを削除し、改めて必要な情報(ソフト)だけを登録するよう求めてみてください。


なお、削除に応じない場合は、
財団法人日本情報処理開発協会 プライバシーマーク事務局
(トレンドにプライバシーマークを認定したところ)
に報告相談してください。


最後は、ほり〜〜さんのやる気次第です。

書込番号:5628961

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/11/12 12:32(1年以上前)

> 3.お客さまは、弊社に対し、<〜〜略〜〜>、万一個人情報の内容が不正確または
> 誤りであることが判明した場合、弊社は速やかに当該個人情報の訂正もしくは削除
> に応じるものとします。

これの適用は屁理屈ですよ。ユーザサイドの事情で「不正確になろうとしている」
訳でしょう?元々登録時点での,それもベンダーサイドの誤りである事例に限られる
と思いますが。そもそも,プライバシーポリシーは個人情報の取り扱いに関する
宣言であり,ライセンス契約そのものを制約する文言ではありません。

書込番号:5629048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/11/12 23:47(1年以上前)

Jimoさん、こんいちは。

>ユーザサイドの事情で「不正確になろうとしている」訳でしょう?
>元々登録時点での,それもベンダーサイドの誤りである事例に限られると思いますが。

いいえ。
例えば転居で連絡先が変更になった場合、
これは完全にユーザーサイドの一方的な事情で登録情報が不正確になったもので、
べンダーサイドの誤りではありません。
この場合、過去の間違った情報情報の削除訂正を求めることが出来ます。
今回の件もこの事例と同じ解釈が成り立ちます。

また、
通常「プライバシーポリシー」に関しては宣言事項との解釈も可能ですが、
三者機関からマーク認定を受けた時点で、宣言の履行を約束したものとなっています。
さらに「お客さまから収集する個人情報の取り扱いについて」に関しては
トレンドマイクロが利用者に対して個人情報の取扱を成文で約束しているものです。

なのでトレンド社が管理するシリアル情報の登録削除の請求は屁理屈ではなく、正当な要求です。

書込番号:5631577

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/11/13 01:35(1年以上前)

> 例えば転居で連絡先が変更になった場合、
> これは完全にユーザーサイドの一方的な事情で登録情報が不正確になったもので、

これはユーザが変わりませんよ。そもそも,コンシューマ向けソフトウェアの使用権は
個人に貸与されるものです。従って,転居した場合でも,その「個人」に変更がなけ
れば変更が成立するでしょう。しかし,使用者が変更(譲渡)というのは,1ユーザで
1ライセンスであれば想定しているでしょうが,統合後では想定されていないと思わ
れます(逆にその点を盲点として指摘する手はあるのかもしれませんが・・・)。

> 通常「プライバシーポリシー」に関しては宣言事項との解釈も可能ですが、
> 三者機関からマーク認定を受けた時点で、宣言の履行を約束したものとなっています。

「解釈も可能」ではなく,そもそもが通称個人情報保護法と呼ばれる法律に適合する
ための文言です。以下の文章を読んで明らかであるように,個人情報保護法,コンプ
ライアンスを遵守しますという宣言でしょう。それをねじ曲げるのは違うと思いますよ。

http://www.prisec.org/pm/

個人情報保護と個人情報の内容の整合性はまったく別の話です。

書込番号:5631972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/11/13 10:06(1年以上前)

なんだかさあ、
Jimoって人は関係者ぽいよね。
ネット関係の書き込みやたら多いし。
前もシマンテックの悪口書いてたようだし、
もしかして当事者(トレンドの人)だったりして。
(マサカネェ^^;)

でも、捻じ曲げるとか屁理屈とか
妙にこの件に噛み付いて来てる感じだし
コンシューマーとかコンプライアンスとか
やたら専門的な言葉使ってるし。
サポートのお姉ちゃんじゃなく、
詳しい人に代わったら、
同じこと言ってきたりして。

素性バレバレ?

スレ主さ〜ん、ガンバレ。

書込番号:5632449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/13 11:52(1年以上前)

コンシュマーは中学卒業レベルの英語力があれば分かります。
コンプライアンスはホリエモンのライブドア事件以降みんな
使うようになった流行の言葉です(笑

                    あしからず・・

書込番号:5632634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/11/13 12:58(1年以上前)

v,efgpbmnrgbnprgwnbmさん
書き込みありがとうございます。


ってか、常連風に書いてるけど、まだ3回?
しかも液晶TV専なのに、いきなりインターネット板。

フフッ。
ちょっと判りやすぎ???かな。

                  あしからず・・

書込番号:5632793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/13 14:43(1年以上前)

いえいえ、複数のID使い分けてまして・・
たまたまこちらにお邪魔させていただきました。
本来は自作PC系です。

             あしからず・・

書込番号:5632993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2006/11/13 21:33(1年以上前)

>クイ夕ソの夜影さん

擁護するものではないのですが、わたくしの記憶ではJimoさんは(今はどうかわかりませんが)シマンテックユーザだったはずです。といってトレンドマイクロの関係者ではないとはいえないでしょうけれど・・

かつて「インターネット」スレで、ノートンアンチウイルスが重いという声が多い中、その優秀さを支持していたと記憶しています。

書込番号:5634198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2006/11/13 21:45(1年以上前)

↑[5634198]
ノートンアンチウイルスではなく、インターネットセキュリティ(NIS)でした。

書込番号:5634266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/14 19:53(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

もともとは、お客様番号が2つあれば手続きして譲渡できるが、
統合した場合は無理というのが納得いきませんでした。

いまだ納得はしていませんが・・・

今回、譲渡予定の知人が「これ以上もめないで〜。自分でソフト買います。」とのことなのでこれで失礼したいと思います。

今後同じように考えている人たちの参考になれば幸いです。
また、同じような意見で見事知人譲渡達成された方がいらっしゃれば、報告お願いします。

書込番号:5637315

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/11/15 11:18(1年以上前)

あちらでもそうでしたが、悪口(≒誹謗・中傷)と批判の区別がつかない人が
意外に多いですね。あちらの文中に書いたように、製品仕様・コンセプトに関して
はVBよりもNISを高く評価しています。

私はセキュリティ企業の社員ではありませんが、仮に社員であっても、書き込みの
スタンスは変えないですよ。あくまでも(私の主観において)正しいと思う考えを
述べているだけです。

書込番号:5639654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

企業内LANでは使用不可でした。

2006/11/07 15:18(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

スレ主 Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件 ウイルスセキュリティZEROのオーナーウイルスセキュリティZEROの満足度1

本日工場内のネットワーク異常が報告されて原因究明しました。
メーカーサイトにも「環境によっては企業でのご使用に適さない場合があります。」と書かれてありましたが、何も知らない工場の担当者がノートンのアンチウイルスが期限となりインストールしたようです。
症状としては下記の通りです。

1.ネットワークのプリンターが見えなくなる。
2.メール送信不可。(VPN回線の影響と思われます)
3.VPN回線でのデータ受信ミス。(たまにミスるからたちが悪い?)

ファイヤーウォールを外せば使用は可能でしたが、不安なのでノートンに戻しました。
企業で使用を検討の方はまず1台で十分テストの上ご使用ください。
しかし毎年更新にクライアント台数分のライセンスは辛いので、本ソフトも企業で使用出来ると日が来る事を願ってやみません。

書込番号:5612645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

トレースログ?

2006/11/03 18:31(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版

クチコミ投稿数:909件

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Trend Micro\PC-cillin\log
上記フォルダ配下に巨大なトレースログのようなファイルが出来ていませんか?

どうも追記だけが行われているようでどんどん大きくなってきており450MBを超えました。

ちなみにOSはXP Proです。

書込番号:5599488

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/03 22:03(1年以上前)

大きすぎて邪魔なら削除したらいいです。また0byteからのlogファイルが自動的に作成されます。

書込番号:5600191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/11/04 01:50(1年以上前)

手で消せばその時は作成し直されてサイズは小さいでしょう。
ですが、いずれまた大きくなります。

あなたの所では作成されていたのですか?
こちらを訊きたいのですが。

書込番号:5601062

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/11/04 02:54(1年以上前)

こんばんは。
私のところでも作成されていました。
ログは、15日毎の自動削除に設定しています。
1.4GBありました。
削除して、フル検索すると、再度作成され、2KBから27MBに増えました。
願わくば、自動削除の日数を15日単位から1日単位にして欲しいです。

書込番号:5601137

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/04 03:04(1年以上前)

pcc_username.log、usernameはインストールしたユーザーのID、というファイルですね。気付きませんでしたが手動で削除しなくても自動削除の設定がありました。

アップデート/その他の設定>ログ(履歴)(G)>設定

で「次の日数以上経過したログを自動で削除する」をチェックして15、30、60日から選ぶとその期間が経過するとログを自動ですべて削除するようになります。

書込番号:5601148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/11/04 15:28(1年以上前)

ファイル名のルール的には似たような物ですがusernameではないのです。
実ファイル名を挙げれば「pcc_S-1-5-21-1123561945-1715567821-725345543-1003.log」という物です。

一応履歴を残す日数は30日としてありますが、このファイルには全く関連しないようです。

先ほどフォルダに対して書き込み権限を外してみたのですが、エラーも起きず動作しているのでこれで回避しておこうかと。

その間にサポートへ問い合わせしてみます。

書込番号:5602470

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/04 18:37(1年以上前)

説明不足でしたが
S-1-5-21-1123561945-1715567821-72534
5543-1003
がWindows内部での本当のusernameです。S-1-5-21-1123561945-1715567821-72534
5543はコンピュータの固有のIDで1003が各ユーザーに与えられるIDです。私が書いたusernameはたとえば「renethx」等のWindows Explorer等で表示される方ではなく、こちらの方です。

自動削除がこのファイルと関係しているどうかは私のほうでももう少し調べないとわかりません。サポートから回答があったらぜひご報告ください。

書込番号:5602988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/11/27 23:40(1年以上前)

やっと回答が来ました。

ウィルスバスターの動作に関するファイルだが、削除しても問題はないので利用者の判断において削除、様子を見て欲しいとのこと。

根本対応は出来無いのですかね。

書込番号:5686973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2006/12/06 22:27(1年以上前)

最終回答は「仕様です」でした。
肥大化するのは分かっているが対応は無し、自前で削除をして欲しいとのことです。

書込番号:5723286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/22 13:34(1年以上前)

だいぶたっているのでもしまだ見ている人がいれば…。

うちでは10月初旬からVB2007にバージョンアップして使ってますが、そのファイルを確認したところ、118MBしかありませんでした。
ちょっと見ていた感じでは、そのファイルはPC起動後にすぐ更新され、その後VBのオートアップデート後にまた更新されました。その程度ではまったく容量が変わりません。
ひょっとして、手動または自動などでウイルス検索等を行うと肥大化していくのでしょうか?
うちのは、ウイルス検索はこの2ヶ月間でまだ2回しかしていないので。(手動で)

書込番号:5789559

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/12/22 13:47(1年以上前)

ウイルス検索のたびに肥大化してるようです。
検索回数とか、検索範囲とかでかわってくると思われます。

書込番号:5789590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/23 23:24(1年以上前)

なるほど、そうですか。
このスレ良い情報でした。
時々チェックして削除しなくちゃ。
というか、
せっかく有料のソフト使っているんだから
そういうこと全然気にしないでいいようにしてほしいですね。

書込番号:5795607

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2007/03/03 17:32(1年以上前)

ウイルスバスター2007 バージョン15.0から、バージョン15.3へのアップグレードを行いました。

http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54


アップグレードキットを使うことで、設定内容やログファイル、
ユーザ登録情報を自動的に移行することができるそうですが、
当初、その存在に気づかなかったので、
バージョン15.0をアンインストール、
バージョン15.3を再インストール(+再設定)というやり方で
行いました。

以前は、トレースログ?を削除して、フル検索を開始すると、
再度ログ?が作成され、2KBから27MBに増えました。
バージョンアップ後は、32KBにしか増えませんでした。
約1000分の1になってます。

ウォルフさん報告の >最終回答は「仕様です」でした。
は、改善されたようですね。

書込番号:6069898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング