このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年11月30日 15:48 | |
| 3 | 4 | 2006年10月28日 13:25 | |
| 2 | 1 | 2006年10月30日 21:30 | |
| 0 | 1 | 2006年10月30日 20:46 | |
| 0 | 0 | 2006年10月22日 09:51 | |
| 0 | 0 | 2006年10月20日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
Symantec のホームページから
Internet Security 2007の体験版(15日間)が
ダウンロードできるようになってました
http://www.symantecstore.jp/index.asp
最近買ったノートPCに入っていた
「Norton Anti-Virus 2006」のお試し版の期限が切れたため、
ウィルスソフトを物色中です。
マシンはThinkPad X60(Windows XP Professional,
CPU CoreDuo 1.66GHz, MEM 1GB(純正))です。
いままで
1. CA インターネット セキュリティ スイート 2007
2. ウィルスバスター2007
を試しました。
どちらもデフォルト設定での動作をチェックしたところ、
1. は、ウィルスチェックはかなり速く感じました。ただし、
ウィルスチェックをしない状態(リアルタイムスキャンだけが
動作している状態)で、ブラウザ使用にも支障をきたすほど、
動作が重かったです。
2. は今も使用中ですがまあまあという感じです。ただ、
使用メモリが計100MBと結構な容量を食ってしまっているため、
動画処理やブラウジング、Officeなど、複数アプリを使用すると
メモリを圧迫しそうです。
ノートン2007は軽めとの噂ですので、体験版を心待ちにしていたので、
もう少しウィルスバスターの様子を見て試したいと思ってます。
軽いと言う方や重いという方、いろいろ報告はありますが、
ウィルスソフト、マシンによって相性があったりするようで、
自分自身のマシンを使って実際に確認するのがベストですよね。
0点
参考情報感謝です。
自分は手持ちノートのうちの一つで2006を使っていますが,そろそろ更新期限が到来するので,今回はどうしようかなと思っていたところです。他のノートではマカフィーを使っておりどっちもどっちかなあと決めかねていたところですので,取りあえず使用感をみるのも手ですよね。
書込番号:5578655
0点
最近2007版の体験版が出たんですね?
昨日見たらあったんで今使ってるんですが。
ウイルスバスター2007の通常版を使用しているのですが調子があまり良くなく、CAインターネットセキュリティー、本製品ときたのですが(どちらも体験版)、CAのほうは設定の問題だと思いますが、フラッシュプレイヤーが入ってるサイトが開けず(自分のブログ、スピード測定サイト)ファイヤーウォールをオフにすると見れるのですが面倒くさく本製品に来ました。
昔2002年版かな?使用してたことがあるのですが随分軽くなりましたね。
メモリーの消費量も最近急激に上がってたので何でかなと思ってたのですが、ウイルスバスター2007からこれに変えたら1割くらい使用量が減ったのでウイルスバスター2007が原因とわかりました。
本製品は軽くなりメモリーの消費量も少ないと書いてあったのを見たのですが本当にそのとおりですね。
期限が切れたら本製品に移行しようと思ってます。
書込番号:5584098
0点
1ヶ月ほど前に書き込んだこの投稿ですが、あれから
McAfee Internet Security 2007 と
Norton Internet Security 2007 の体験版を使ってみました。
McAfeeについては、ウィルスバスターと同様、メモリ使用量が
100MB以上でした。どちらも推奨環境を256MB以上と案内していますが、
512MBはないと厳しいだろうなと思いました。
NIS-2007の印象は、多くの方が書き込まれているように、
使用メモリが少なかったです。ただし、起動時間は遅かった。
使用メモリ 起動時間
ソフト無 263MB 50秒
McAfee 437MB(+170MB) 75秒
Norton 330MB(+70MB) 100秒
私自身、まだ少し迷いもありますが、体験版を試した感触では、
自分のPCとの相性を考えてNIS-2007にしようかと思ってます。
その他、ウィルス検出、サイト閲覧、メールスキャンなどは、下記のサイトを
参考にしました。ほぼ全ての2007年版のウィルス対策ソフトについて、
特徴、機能、メモリ使用量など、比較を交えてまとめられていますので、
これから、新規導入、更新を検討される方は、参考にされるといいと思います。
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
書込番号:5696779
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
みなさま、こんにちは。
9月に上記センターに電話相談しました。問題自体は解決し、対応も満足いくものでしたが、本日、電話代の請求がきて、びっくりしました。トレンドから案内されている「0570」から始まる番号に電話したのですが、
通話時間 12分 36.1秒 通話料金 340円(税別) でした。
センターの電話番号は、「0570」から始まるナビダイヤルと呼ばれる、NTTコミュニケーションズ(株)のサービスらしいのですが、いまどき、3分80円(税別、県外、昼間)とは・・・。
http://www.ntt.com/navidial/info05_3.html
全国一律課金1分10円というサービスかと思っていましたが、そうでもないらしい。
http://www.ntt.com/navidial/info05_4.html
私は、CATV会社とKDDIが提供している「ケーブルプラス電話」を利用しているので、通常、県外3分15円です。みなさまも大体同じような料金だと思います。
これなら、直接、東京03、大阪06、九州0947 に電話した方が安いのに、なぜ、センターは「0570」をメインで案内しているのでしょうか?分かる方がいらっしゃったら教えてください。
トラブルであせっていたとはいえ、料金を確認せずに電話した自分がばかみたいです。
200円以上の損(TT)。まずしい私には痛い出費です。
0点
0570の場合,有料になる前に「この電話は1分当たり**円の通話料がかかります」
みたいなアナウンスが流れます。それを聞き逃したのは迂闊でしたね。
サポートダイアルに関しては,有償なのか無償なのかというのは難しい問題だと
思いますよ。切羽詰っている人は有償でもかけますが,たいした問題ではないとか,
ただ文句を言いたい人はかけなくなるでしょう。無償にすると,クレーム電話など
が多くなり,結果的に,本当にサポートが必要な人が話中などによってタイムリー
にサポートを受けられないという事象も発生するでしょう。
私は,有償でも仕方ないと思っています。
書込番号:5571643
0点
>0570の場合,有料になる前に「この電話は1分当たり**円の通話料がかかります」
>みたいなアナウンスが流れます。それを聞き逃したのは迂闊でしたね。
そんなアナウンスはなかったですよ。あれば、即、切ってます。
>サポートダイアルに関しては,有償なのか無償なのか・・・
私も有償でもいいと思っていますが、番号案内の記載方法が不親切だと思います。
書込番号:5571727
2点
ウイルスバスタークラブセンターより、以下の回答が返ってきました。
結局、ナビダイヤルは意味がないことが分かりました。
今後は、ナビダイヤルを使用しないことにします。
新規の方は、気をつけましょう。
>ナビダイヤルは、東京、大阪、福岡、3拠点の中の一番近い
>センターへ自動的にお繋ぎしており
いまどき、県外はどこにかけても料金一律だし、
一番近いところなんて自分で分かるのに、
そのために余計な電話代を払うなんて、時代遅れの気がします。
>電話料金の注意書きにつきましては、
>「通話料金以外での別料金が課金されているのではないか」
>という懸念をお客さまに与えないために、
>ご案内を控えておりますので、なにとぞ、
>ご理解くださいますようお願いいたします。
「懸念は与えたくないけど、余計な電話代は負担させてもいい」
という考えでしょうか。
通常料金の数倍の別料金が現実に課金されているのに。理不尽ですね。
>ナビダイヤルをご利用できかねる場合は
「ご利用できかねる場合=電話代が高いためご利用したくない場合」
だったようですね。日本語は難しい・・・。
システム屋さんの文章能力って・・・。
===以下、回答原文===================
日頃より弊社製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
また、回答が遅くなりまして誠に申し訳ございませんでした。
ナビダイヤルは、東京、大阪、福岡、3拠点の中の一番近い
センターへ自動的にお繋ぎしており、そちらまでの電話通信料を
お客さまへご負担いただいております。
また、電話料金の注意書きにつきましては、
「通話料金以外での別料金が課金されているのではないか」
という懸念をお客さまに与えないために、ご案内を控えておりますので、
なにとぞ、ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、弊社では、主にナビダイヤルをご案内させていただいておりますが、
下記の電話番号もご用意させていただいております。
--------------------------
【ウイルスバスタークラブセンターお問い合せ先】
TEL : 東京 03-5334-
大阪 06-6457-
福岡 0947-32-
(受付時間 : 9:30〜17:30)
FAX : 03-5304- (24時間受付)
--------------------------
ナビダイヤルをご利用できかねる場合は、お手数ですが、
上記窓口までお問い合わせいただければ幸いに存じます。
なお、今回頂戴いたしました電話料金に関するご意見・ご要望に
つきましては、お客さまからのお声として承り、今後のサポート
サービスの参考とさせていただきたく存じます。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
書込番号:5579076
0点
しまった。
メールの内容はダウンロード、アップロード、複製、改変、翻訳、使用許諾、または、手段を問わず転送することはできないらしい。
ごめんなさい。
書込番号:5579093
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ
2006から2007にアップして一ヶ月ほど経ちますが、使い方にも慣れこのまま使い続けようと思い、
値上げ前に更新手続きをしようと思いましたが出来ませんでした。
そこで、サポートに聞いてみると
「会員契約期間の更新手続きは、約90日前から行うことが可能となります。
そのため、大変申し訳ございませんが、改定前に更新手続きを行うことができかねております。」
という返信が・・・
今まで色んなセキュリティーソフトを使ってきて、やっと落ち着いたのに残念ですね〜 ┐('〜`;)┌
PS
更新料金に当てる予算を、「Windows VISTA」のセキュリティーに期待をして ?
「Windows VISTA」を購入したほうがお徳かもなんて考えています。
この方が節約できるかも (*^日^*)゛グワッハッハ
1点
更新の3ヶ月以上前に楽天ダウンロードからライセンスの更新を購入しました.そのメールに書かれたライセンス情報を保存しておいて,更新のメッセージが出るようになってから更新作業を行いました.
書込番号:5587280
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
更新金額がUPして3台まで使えるようになりましたのでXPと
そして2kに入れてみました。
その結果Windows2000は極端に終了が遅くなってイライラするように
なりましたので今回終了を早くする事に・・・
1)ソフトをインストール(探してください)
profileclean.msi
2)レジストリーを変更する
HKEY_LOCAL_MACHINE > SYSTEM > CurrentControlSet >
Control > WaitToKilSevice の値を(20000) > 1000
値は20000から2000でも自分の好きな数値でどうぞ。
約10秒くらいでシャットダウンするようになりましたが
私の方では責任は持てませんので同じようにされる方は
自己責任でお願いします。
0点
ウィルスバスター2007導入で、win2Kのシャットダウン時間が遅延して困っていました。
ご紹介の方法を早速試してみたところ、劇的にシャットダウンの時間が短くなりました。
感激です。
とりあえず、今のところは、不具合は無い様子です。
書込番号:5587068
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
P2Pウイルス対応しているというのは嘘だ
http://sec.sourcenext.info/winny/
で
Q「ウイルスセキュリティ」はAntinnyに対応しているか?
A. はい、「W32.Antinny」などとして検出します。
しかし、新種や亜種が発生した際には、早急に対応が行なえない場合がありますので、十分にご注意ください。
って書いてあるのにだいぶ昔に発見されたウイルスにも対応していない
道具解の
2006/07/24〜07/26実施 「Winny、Shareネットワーク内に流通するウイルス86体における検出力結果」
http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
でソースネクストはAntinnyにほとんど対応していないのがよくわかる。相変わらずザルソフトだ。47.67%検出率。
http://www4.pf-x.net/~zot/av/leak2.htm
の一番下にソースネクストはAntinnyを14検体も取りこぼしている。
キングソフトはantinny系はほとんど対応している。
取りこぼしは2検体だけだ。
キングソフトの検体受付フォームで検体を送った人がいるから対応したのだと思う。
やはりノートンかNOD32か世界最強といわれているカスペルスキーが一番良いな。私のお勧めはNOD32だ。
ノートンもお勧めだけど古いOSに対応していないし動作が重いのが欠点だ。
NOD32は軽いし検出率かなり優秀だ。
価格.com(このサイト)が改ざんされた時もNODのヒューリスティックエンジンにより未知のウイルスも検出できた。すばらしい
http://canon-sol.jp/product/nd/product_5.html
0点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
好評のVisa RC1を入れてみた
存在のアプリの多くは全く問題なしに動作してたので、
「上機嫌だっぞ〜ぉでぇ」
ZEROも入れてみた・・・・。
「驚いたんよぉ」インスト直後〜家中のPCで
IE使用でのInternetが使えない
OPERAは何とか使えたけどIE7を立ち上げると
途端にネットワークの機能全て使えなくなる
アンインストールしても改善無し。
あれコレ考えて回復に1時間チョイ掛かったよ〜ぉ
やっぱりZEROは高等向けアプリ だっよ〜〜ん。
↑※下記に注意
(体を前になれの体制で2時の方向に向き両肘を60°上に曲げる
腕全体を上下に2回揺さぶるのがBEST)
と
「痛感しました。」
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


