
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年8月3日 01:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月12日 11:43 |
![]() |
0 | 30 | 2004年8月31日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月26日 19:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月15日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2004


Backdoor.Nibu.Dが検出され削除できませんとのメッセージがでてしまいました。
更新しても発見できず、レジストリを見てもそれらしい記述がありません。
システムの復元を無効にして、セーフモードにしてもファイルが発見できず
RESTOREフォルダにはいっている可能性があるとなるととFIFOやら何やら何がなんだかさっぱり分かりません。
分かりやすく説明できないのでしょうか?
とりあえず、さわらずに来週サポセンへ連絡してみることにします。
0点

二人とも行ってしまったさん こんばんは。 下記では?
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.nibu.d.html
( http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.nibu.f.html
http://www.google.com/search?q=Backdoor.Nibu.D&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
書込番号:3067628
0点



2004/07/24 23:38(1年以上前)
BRDさんどうもです。
Bioethics さん 怒るのは無理は無いですけど、、、(まさか、見られたとは、ここなら見られないと思ったんですけど)
Restoreフォルダの場合やっぱり、windows me に対する削除方法しか書かれていない気がするので、対処できません。本当にRestoreフォルダに入っているのか?とりあえずXPのRestoreフォルダに対する削除方法を探してみます。
マザーの掲示板には、参加する予定はありませんよ。
書込番号:3067768
0点

怒っていませんよ。どこにそんな理由があるの?
ところで、ついに愛機を完成させましたよ。すべてクリアーさせました。
それもこれも、きみのおかげです。感謝こそしていますが怒っていません。サンクス。
書込番号:3068336
0点



2004/07/25 17:14(1年以上前)
Bioethics さん お疲れ様です。苦難でしたね。
こっちは記述がsock64.dllが何故かレジストリに見つかり、どんどん深みにはまっていてくのか、このまま大丈夫なのかさっぱりわかりません。痕跡だけなのかな?
パソコンの二重苦。すべて解決するには何週間か、かかる模様。
結果報告出せるかわかりません。ご容赦を
書込番号:3070189
0点



2004/08/02 22:20(1年以上前)
メールでシマンテックに問い合わせている最中かなり意外とマザー交換が早く帰ってきたので検証しました。
レジストリはマイコンピュータで検索すると検索記述がレジストリに書き込まれるのでぜんぶ消去
テンポラリーインターネット一時ファイル削除(誤作動する場合があるそうな?)
このウィルス系はとりあえずBRDさんサイトのレジストリ確かめ削除システムの復元を一回無効にすれば安心だそうだ(結構ウィルスBBSではいたずらとして有名だった)
サポセンの内容は自分の説明が下手だので
ファイルへのアクセスが拒否されました」
についての説明がなされた。上記とはあまりにかけ離れた内容だった
念のためスパイウェアの削除、MSCONFIGにも一つ一つ調べた。
異常なし
どこのWEBのぞいったって、恥ずかしくて出せない(冗談ですよ)
書込番号:3100503
0点



2004/08/02 22:25(1年以上前)
もう一つ関係ないですが音に課する問題も解決しました
一応過去ログに乗せておきました。(P4P800−E deluxe)
BRDさん、Bioethics さん ありがとうございました。
書込番号:3100530
0点

了解。 ( 私も数年前 消しても消しても”出てくる”ので formatからクリーンinstallした口です H i )
書込番号:3101451
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


サポートセンターに電話しても繋がらない・メールを送っても返事が来ないときは、サポートセンター管理部に電話してみてください。ここならすぐに繋がるし、担当者に電話するように伝えるか、繋いでもらうことができて早く済む。俺は、そうやってエラーの対処を聞いたり返品をした。
サポートセンター管理部 03−5786−7223
ソースネクストの社員が、ここを見たことあると言っていたが、どう思いながら見てたんだろうな・・・
0点

これは公開してもいい電話番号なんでしょうか???
ユーザー側にも信義関係に基づいた守秘義務はありますよ。
書込番号:3064337
0点


2004/07/25 04:12(1年以上前)
この会社の場合、安かろう悪かろう売れればいいという会社側の姿勢に比べたら、小さなことじゃないの?
(速シリーズ、ウイルスセキュリティ2004、本格翻訳3SUPERと使ってみましたが、インターネット歴10年以上で、ウェブも含めてシステムの仕事を長年してきた経験から、まともなものはありませんでした。お勧めできません。)
セキュリティソフトは絶対に大丈夫というものはありませんが、バスター、ノートン、マカフィーの3大ソフトに加え、NOD32が信頼性が高いと思います。
★★★それより、ここの掲示板にこの会社の人と思われる弁護の書き込みが多いことが気になる。
書込番号:3068501
0点


2004/07/26 12:26(1年以上前)
ごもっともですね。
うちはインストールしたら、ファイヤーウォールが【アプリケーションエラー】起こしてインターネットで使えなくなるし、メールで状況を送っても無視されるし、最悪のだね、これ自体がウィルスじゃないの?
電話しても話中だし、
書込番号:3073003
0点


2004/07/31 14:01(1年以上前)
これを購入後インターネットつながらなくなり、サポートセンターもまったく繋がらず、困り果てました。ゼロロさんのサポートセンター管理部二連絡したところやっと対処してもらいました。ゼロロさんありがとう。結果はバッフアローのルーターで無線ランしてるのですが、
(お問合せいただきましたエラー現象につきまして、弊社では、現在も引き続き原因および解決策の調査を行っておりますが、誠に残念ながら現時点では有効な回避策のご案内をいたしかねる状況です。)ということになりました。返金してもらいますが、バッファロウのエアーステーション使用してる方は注意してください。
書込番号:3091569
0点


2004/08/12 11:43(1年以上前)
この電話番号って公開していいのでしょうか。
書込番号:3134883
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


私は、満足してますよ。
皆さんのような不具合はありません。
きっと他のソフトとの兼合いが問題なのではありませんか?
ソフトを追加したらおかしくなったからといって、追加したソフトが
おかしいとは限らないのではありませんか?
マシンの具合が悪くなったら、直前に入れたソフトに原因があるという
のはおかしいと思いますよ。
それぞれのソフトは、OSにあわせた設計になっていて他社ソフトとの
関係までは考えられないのではないのですか?
それを改善するのがサポートではありませんか?
入れたら使えない、動作が鈍いなどといってメーカーに責任を転嫁してはいけないと考えますが。
使えない原因を探れないのなら、他のソフトに変えれば良いでしょう。
しかし、ただソフトを買って使えないからといって、その会社を馬鹿扱いするのはいけないことですよ。
0点


2004/07/05 22:07(1年以上前)
普通ならそうなんですがね。
この会社は前科がい〜っぱいだからね。
書込番号:2997728
0点


2004/07/06 06:17(1年以上前)
残念ながら hari-さん も意見は、少数派です。
私もはじめは問題なく使っておりましたが、パターンファイルの
アップデートを行っているうちに不具合が起こりました。
OSのクリーンインストール後にVSを入れても、同じでしたよ。
不具合が起こるのが大多数で、まともに使えるのが少数という
ソフトであること自体間違っていると考えています。
パーソナルコンピューターで在る限り、個人個人で環境が違うのは
あたりまえなのですから、ソフト開発をする段階で考慮して作るべきです。
それができないなら、フリーで配れば誰も文句は言わないと思います。
このままなにもおこらないことを祈っております
書込番号:2999069
0点


2004/07/06 11:05(1年以上前)
>不具合が起こるのが大多数で、まともに使えるのが少数という
>ソフトであること自体間違っていると考えています。
↑
●リサーチもせずに勝手な事を言う方が おかしいと私は思う●
書込番号:2999606
0点

はじめてこの板を見ましたが苦情の多さにいやはや驚きました。
私の行動範囲ではこんな状態の掲示板はありませんでしたよ。
他社のメジャーなメーカーの価格帯に風穴を開けてくれるのかと期待はしているんですが・・・
久しぶりにメーカーサイトをのぞいたらウイルス情報が以前よりだいぶ増えましたね。少しはよくなってきているのかな? でも数が少なすぎる気が・・・
皆さんのこの反応ぶりはやはりある程度実情を反映しているといえるのでは
ないでしょうか。
しかし、そもそもテロみたいにウイルスをばら撒く連中のせいでしなくてよい
苦労をさせられているわけですから、安くて高性能なら大歓迎です。
この逆境からなんとかよい方向に持っていってほしいものです。
書込番号:3001798
0点


2004/07/07 16:30(1年以上前)
憎まれ口さん>
なぜそれほどまでにこのソフトを擁護するのでしょうか?
書込番号:3004259
0点


2004/07/11 08:46(1年以上前)
今回の失態で
ほとんどの人がソースなんちゃらって
箱に書いてある商品は買わなくなるんじゃないの?
自分で自分の首絞めているんだから
呆れちゃうよ
書込番号:3017525
0点


2004/07/11 18:03(1年以上前)
同じ意見です。
自動車は命を乗せています。
アンチウイルスはウイルスを捕まえる機能以外の害を
パソコンに与えては行けないと思います。
書込番号:3019093
0点


2004/07/13 23:00(1年以上前)
私もついさっきまで何度もインストールさせられ、ついに断念しました。フレッツとの相性が悪いのかも知れませんが、あんまりです。
だいたい、ソフトを買って使えなければ、ソフトを作ったところにまず初めに抗議するのが当たり前ではないのでしょうか。メーカーに責任を転嫁云々とありますが、作って売った者に第一義的な責任が発生するのは当然です。
解決策を探そうとやってきたのですが、気分の悪いときに気分の悪い文章を読んでしまいました。今日はもう寝ることにします。
書込番号:3027284
0点


2004/07/13 23:34(1年以上前)
糞ースの関係者が必死で書き込んでいますから…
書込番号:3027479
0点


2004/07/14 13:12(1年以上前)
私もこのソフトにやられました…勝手にネットワークは切断するわ、一日何度も
「問題が発生したため、K7FWSrvc Module を終了します。ご不便をおか
けして申し訳ありません。」
とかってフリーズするわで最悪です。
XP−pro使ってますが、今まで安定してて一度もフリーズする事なんかなかったのに、このソフトを入れたら一日何度もフリーズしたりソフトが強制終了させられたりするようになりました。
その上サポートセンターは電話繋がらないし、メールで質問しても返事なし。
返品しようにもこんな欠陥商品でも箱がなきゃ返品出来ないって?ジャマだから捨てちゃう人多いんでないの?まさかこんな使えないシロモノとは思って買ってないから。。
ソフトだけでなく会社も最悪!
書込番号:3029099
0点


2004/07/14 19:32(1年以上前)
hari-改め、苦い水 です。
何故、みなさんこれだけ悪評の高いソフトを買うのでしょう?
買ってからここで不満をぶちまける前に、この掲示板見なかったんですか?
ここに書き込みする方が、買う前に見ないのは不自然な気がします。
私は、2004から2005にアップして不具合はありません。
いまのところ。
書込番号:3029940
0点


2004/07/14 21:42(1年以上前)
私は、自作パソコン(セレロン1.4M、WinXPpro)でインストールしていますが、何の問題もありません。
速シリーズとマカフィーには痛い目に遭っていますが、サードマシンでメールを開かなく、安いのでインストールしました。
ただ、パターンファイルの更新については若干不安が残ります。
ファースト、セカンドマシンは、NOD32を使用しています。
これは、安心して使用しています。
書込番号:3030459
0点


2004/07/14 21:42(1年以上前)
訂正します。
セレロン1.4Gです。
書込番号:3030463
0点


2004/07/14 23:03(1年以上前)
hari-さんは、OSとVS2004だけが入ったパソコンを
勧めているのですか?苦い水に変更。
ソフトに換えて例えれば、新しい外部接続機器を接続して
PCがおかしくなったら、前から繋いでいるものを
外せとおっしゃてるのと同じですね。
書込番号:3030943
0点


2004/07/15 01:04(1年以上前)
苦い水さんへ。
ここに不満を書き込む人の中には、何も知らずにソフトを買って、不具合が出て、それで解決策を求めてうろうろして・・・、やっとここにたどり着いた、という人もいます(私みたいに)。これは少しも不自然なことではないのですよ(ちょいと考えれば分かると思いますけど)。買う前にここで情報を得なければ、ということを痛い目みて勉強するのです(くっそ〜)。とにかく反論したいから、そんな変な理屈が出てくるんでしょうか。
憎まれ口さんへ。
だから(って言うかそれ以前の問題として)、学習機能が云々というのは全く無意味な乾燥じゃない感想ですね。痛い目を見た人に不愉快な思いをさせることだけが目的なのかな、きっと。痛いですね。
書込番号:3031483
0点


2004/07/15 19:13(1年以上前)
昨夜ひどい目にあいました さんへ
以前の書き込み表現が悪かった様で申し訳ありません、
撤回します.
正しくは、
↓
情報収集・分析・学習機能の低下 或いは能力の欠落若しくは
退化でした。
これで皆さん納得でしょう。
昨日PCを初めてミドリで買った程度の機械音痴の初老の
女性の方でも使えるように仕上げたSOFTだもん・・ネ〜〜。
書込番号:3033592
0点


2004/07/15 20:39(1年以上前)
あんた ケンカ売ってんの?
書込番号:3033847
0点


2004/07/15 21:50(1年以上前)
おいしい水さんへ、
私のPCはデスクトップ(自作)とノートです。
ノートでVSを稼働させていますが、OSとVS以外にCAMやDISK管理ソフトなども入っています。
>ソフトに換えて例えれば、新しい外部接続機器を接続して
PCがおかしくなったら、前から繋いでいるものを
外せとおっしゃてるのと同じですね。
そういう解決策もあるのではないでしょうか?
順序が逆なら、必ず後者が悪いとは限らないのでは。
昨夜ひどい目にあいましたさんへ
まぁそう怒らないでください。
不自然については、反省します。
ただ、何故不自然に思ったかというと、過去ログには何とかしたいというのが多かったのに最近は不満だらけだからです。
心情的には、憎まれ口さんが先にかかれたとうりです。
問題解決の為に書き込むというよりも、使えない駄目ソフトであることを宣伝しているかのように思えます。
あなたの書き込みもそうでしたよね。
問題解決しようとここに来たはずなのに・・・
あなたは、解決されたのですか?
廃棄しましたか?
実際、私を含めて正常に機能している場合があります。
正常動作している例があるのだから、ご自分の環境や、手順などを再確認してみては?
決して、駄目ソフトではない。(と、今のところ思いますよ。)
書込番号:3034103
0点

ここまで入れ込んだ書き込み見ると競馬じゃないけど買いたくなくなるな・・・・
たとえ名馬(優秀なプログラム)だとしてもね。
書込番号:3034153
0点


2004/07/16 00:36(1年以上前)
こんな素人相手の糞会社、そのうち潰れるよ
書込番号:3034925
0点


2004/07/16 04:41(1年以上前)
このSOFT 当然ながら 使える人の方が圧倒的に多いんですよ、
本当に使えない人って数千人に一人位ジャー無いの??
ソース社の販売戦略の成功で売れた数が圧倒的に
他社の物よりも多いので 弊害の出た書き込みが当然多くなる
当たり前の事でしょ。
それを欠陥商品って・・世間的には言わ無いでしょ普通は
文句言い達も 其れを早く気が付くべきジャー無いのかな??
チョットの設定変更で使えるはずの人が ココを見たら
文句言い達の傷のナメ合い慰め合いの間違った情報の為に使えないと
勘違いしてしまい 努力もしないで諦めて 馬鹿な決断をする。
あー勿体ない話だね その時は お宅ら 文句言いが本当の意味の
弊害だよ。
書込番号:3035265
0点


2004/07/16 07:42(1年以上前)
社員は大変だね
書込番号:3035432
0点


2004/07/16 13:40(1年以上前)
この会社は超最悪
書込番号:3036116
0点


2004/07/17 00:00(1年以上前)
苦い水 さんへ。
私の場合、インストールの際には、説明書きに従ってフレッツの設定を変えてみたり、再インストールをしてみたり、いろいろがんばりました。インストールは3回もやりました。その結果、うまくいかなかったため、アンインストールしてからこちらへやってきました。そして、こちらの(少し前の)書き込みを読んでavast!を導入しました。今のところ快調ですね。この点では、こちらにきて良かったなと思っています。
書込番号:3038133
0点

私もMcに切られた時に24ヶ月サービスとかで、安いから別のPCに試しにと購入した後、ここの情報でウィルスの削除機能が無いということを知って封印状態にしてます。最も不具合が多かったのは初期ロットで、Var.UPで改善されているという話も聞きますので、2005で改善されているなら再考したいと思っています。
商品は「値段なりの機能」で当然というなら、まあ、憎まれ口さんの意見に一部賛同しますが、色々な書き込みを見る限り他のソフトとのバッティングは群を抜いているように思えます。
gooで検索しても、ネットワーク環境で使用を控えるよう警告を出しているメーカーも在ります。
今使っているMcはインストールでゴタゴタしましたし、他のメーカーに問題が無いわけではないです。
ソースのソフトは、他社の攻撃なのかは知りませんが、色々と疑いをかけられたソフトが多いのも周知の話です。
驚速シリーズも効果がよく分からないし、DivX系統の圧縮ソフトもPCを再インストールすると前のデータ使えない(これはPACに書いてありますね)。
このウィルスセキュリティも他社のソフトがベースになっていると聞きますから、独自開発していないソフトの運用にはトラブルは付きものと考えて妥協すべき商品でしょうか。
安かろうで良いのでしたらかまわないと思います。
ただ、安いこと、効果がなければ返金しますといううたい文句は、PCというものが意外と融通の利かないものだという事を知らない初心者には魅力的です。50万人の愛用者の多くがそういう方で、私の様に試しで買うには丁度いいなで買った人、返品するのも面倒くさいという人、当然問題なく使えている?という人も多いと思います。
「50万人の愛用者」という使用者の多さが不具合報告を多くしているのか、本当に問題があるのか、面倒に巻き込まれるのが嫌でインストールしていない私には判断できませんが。
皆さんのレスを見ていて思わずダラダラと書き込んでしまい、失礼しました。
書込番号:3043823
0点

このソフトのユーザとして事実だけを一言。
昨年の11月に安さに引かれて購入しました。
インストール:問題なし
使用状況 :特に問題なし。 (後述のトラブルを除けば)
効果 :良くわからない。
メリット :勝手に更新、アップデートしてくれる。 (デメリットでもある)
過去の問題点:その1 アップデート後、1つの項目がいくらやっても無効のまま。
その後のアップデートで勝手に直っていた。
明らかにアップデートのバグ。 案内などは無し。
その2 たった今解決したトラブル。
Outlook Expressで受信しようとすると、STATUSなる
このソフトが出したと思われるメッセージがタスクバーに
出て、受信ができない。
Post Petにメーラを変えたが現象は変わらず。
インターネットでBeckyのユーザでも同様の現象がある事
を知る。
トラブルが出たころのアップデートを確認し、迷惑メール
対策なる機能が追加されたことを知る。
この機能を無効にして、メールの受信をしたら・・OK!
因果関係は立証できませんが、このソフトが悪さをしている
ことは明らか。 安いものはだめですかねぇ。
書込番号:3055746
0点


2004/07/22 13:36(1年以上前)
いろいろ大変な騒ぎになっていますが、他のソフトの板見たって、こんなに悪口書かれてるソフトって少ないですよ。
やっぱりそれだけダメなソフトなんだから社員の人達も認めなきゃ!
私も社員から見りゃ悪口書いてるけど、それは私としちゃ別に悪口でなく事実を公表してるだけ。半分はこれ以上被害者を増やしたくないという善人面の自己満もあるかもしれんけどね。
それと臭い水さん?「買う前に調査せい」って…この手の価格帯だと結構店頭で衝動買いとか、とりあえず買っとこ…って人の方が多いんじゃない?
それなりに名が通ったメーカーのソフトだしまさかこんなトラブル出ないと思って買ったらこうなった…って人が大半なんだよ。
臭い水さんはちょっと人間不信気味なんじゃない?
書込番号:3058636
0点

前述のトラブルその2についての後日談です。
トラブル報告のメールを出したところ、2日後には直っていました。
ご丁寧に無効にした迷惑メールの機能を有効にしてありました。
すばやい対応は評価しますが、連絡ぐらいしても良いとおもいますが。
書込番号:3064917
0点


2004/08/26 10:43(1年以上前)
憎まれ口に一言
1000人に1人ってそれこそリサーチしたのか?
少なくとも私のまわりでは、この製品をインストールした
5人中3人が不具合に見舞われてる。それでも1000人に1人かね?
あまり適当なこと書くなよ
書込番号:3186122
0点


2004/08/31 19:52(1年以上前)
社員さんもこんな所まで来て大変ですね
そんなことしなきゃ売れなくなって会社潰れそうですか?
憎まれ口さん
書込番号:3207778
0点



Microsoft Internet Explorerがセキュリティーの問題で今危ないとか?Javaをオフで使用すれば問題ない様だけど制限が多いし、安全の為IEを休止し代替プラウザーに変更しました。皆さん対処は如何されていますか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/29/news030.html?nc20
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/25/news076.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/28/news040.html
0点

私は、mozillaの方が便利なので使っています
余談ですが、itmediaに直接リンクを張る場合は、事前に許可が必要だったはず
書込番号:2976828
0点


2004/06/30 13:31(1年以上前)
>Microsoft Internet Explorerがセキュリティーの問題で今危ないとか?
発見されてはいても修正されていないセキュリティホールが数多くあるので、
以前から危ないといわれていたと思います。
>皆さん対処は如何されていますか?
普段は、Java、JavaScript、Cookieを無効にしたFirefoxを利用しています。
書込番号:2978299
0点


2004/06/30 14:40(1年以上前)
WindowsXPSP2やIE6のSP2(バージョン名はともかく、もちろん出るんですよね?)
に期待したいですね。
Windows HotFix Briefings
Windows HotFix Briefings(2004年6月18日版)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/hfb20040618/hfb20040618.html
(@IT http://www.atmarkit.co.jp/index.html)
同時期に、下の話題もありましたね。
さまざまなアプリケーションを異常終了させるGIF画像がネット上に流出
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/24/gifcrush.html
(窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/)
書込番号:2978439
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 9.0 for Macintosh


シマンテックストアからダウンロード購入したんだけど、自分の
MacOS9.2.2に持って行ってもインストール出来ません。なんでも、
DiskImage.dmgファイルがMacOSX上でにないと展開出来ないらしい
です。ってImpressDirectに書いてありました。でも、シマンテック
ストアには何も書いてなかったぞ!ということで、シマンテックに
電話しよう...MacOSX以前お使いの方はご注意を
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


2004/06/26 23:36(1年以上前)
当たり前
書込番号:2965652
0点


2004/07/13 07:18(1年以上前)
>>きりなっち
私もアップデート出来ないんで、ここ覗いてみたのですが
そういう事だったのか。。
こういう場合、アップデートするにはどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:3024626
0点


2004/07/15 07:04(1年以上前)
_| ̄|○
McAfeeなら、プロキシ経由でも定義ファイルの更新出来のかな?
書込番号:3031912
0点


2004/07/15 18:31(1年以上前)
おれできたけど?マカフィーの時は。
書込番号:3033470
0点

マカフィーでもトレンドマイクロでもシマンテックでも、PROXYが通るのは大前提
だと思いますが?
つーか、個人でもPROXY使った構成くらい考慮して貰わないと、使いようが……
ため息
改善してくれないかなぁ?
書込番号:3033661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





