
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年10月15日 09:37 |
![]() |
0 | 3 | 2016年10月16日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2016年10月6日 13:06 |
![]() |
1 | 0 | 2016年9月26日 12:58 |
![]() |
1 | 10 | 2016年10月21日 11:49 |
![]() |
4 | 0 | 2016年9月23日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、10/13カスペルスキ−とノートンの2017年版発売
本日、10/14にマカフィーの2017年版発売
http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/pd/productID.5064647600
https://japan.norton.com/doraemon/
0点




10/13に出ていたんですね、気がつきませんでした。
早速仮想OSに入れてみたんですがネットが切断されてしまいました。
何か設定があるんですかね?
もうちょっと設定をつめてみようと思います。
0点

ネットは再起動したらつながりました。
ですが、「Kaspersky Security Network」にどうやってもつながらないです。
まだ何かあるのかなー。
バージョンは17.0.0.611(b)です。
ネットで見た感じだと(c)があるっぽいんですが海外用なのかもしれません。
書込番号:20295731
0点

Kaspersky Security Networkにつながらないので1度アンインストールしました。
そしてもう1度インストールしたらつながりました。
後はなんとなく2016よりちょっと軽い気がするってくらいですね。
書込番号:20299956
0点

落ち着いたかなと思ったのですが、さっきPCを起動したら立ち上がって数分でカスペルスキーが無効になってしまいました。
有効にしてもまたすぐに無効になってしまいます。
仕方がないのでまたアンインストールして再インストール。
とりあえずOKのようです。
次何かあったら2016に戻そうかと思います。
書込番号:20301008
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
V9.0.396がインストールされている方へ情報共有です。
【結論】
V9.0.396をアンインストールしてV9.0.375をインストールし、アップデートコンポーネントのアップデート機能を無効にする。
【こちらの発症状況と経緯】
WINDOWS10のアニバーサリーアップデート完了後に、IE11、EdgeともYAHOOのTOPページが真っ白で表示されなくなりました。
Googleなど他のページは正常に表示されます。
IEのキャッシュクリア等々いろいろトライしてみましが解決しません。
同時期に、アクションセンターから「ウィルス対策ソフトウェアが検出されませんでした。」のメッセージが表示されるようになり、Windows Defenderを確認すると、リアルタイムスキャン等が全て有効になっています。(今までWindows Defenderは全て無効でした)
ESETを無効にするか、Windows Defenderのリアルタイムスキャンを無効にすると、YAHOOのTOPページが正常に表示されます。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1458553074/413-n
上記2chスレの500-502に解決策が提示されていることを見つけ、バージョンが、V9.0.396だったため、以下ESETサポート情報の実施で解決しました。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/5205
ご参考まで。
0点

>YAHOOのTOPページが真っ白で表示されなくなりました。
調べ物でたどり着いたアメーバブログが見れたり、真っ白で見れなかったりします。ヤフーは大丈夫です。
書込番号:20269123
0点

>sakura8さん
私のPCで、ESETバージョンが 9.0.396 の場合の症状です。
ESETサポート情報の対応策に従い、9.0.375 を適用したら、症状が改善しました。
>調べ物でたどり着いたアメーバブログが見れたり、真っ白で見れなかったりします。ヤフーは大丈夫です。
そちらのESETバージョンが 9.0.396 でしたら、ESETサポート情報の対応策を実施してみてください。
ESETバージョンが 9.0.375 の場合は、本件に関係ありません。
他の解決策を、Google等でお調べください。
こちらのPCでESETをインストールしている4台のうち、バージョン 9.0.396 を拾ったのは、Windows10の1台のみでした。
他の、Windows10 1台とWindows7 2台は、バージョン 9.0.375 でした。
たまたま、アップデートの時期によって、キャノンがミスったバージョンを1台が拾ったようです。
書込番号:20270220
0点



カスペルスキーとウイルスバスターは既に対応の様です。
http://safe.trendmicro.jp/products/ivb/requirement.aspx
http://support.kaspersky.co.jp/kis16mac#requirements
マカフィーは先日サポート確認した時は対応と言っていましたね。
1点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2016 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年1台版
今現在、残り一年の有効期限のNorton360を使用中ですが、次期セキュリティソフトの選択に苦慮しています。
参考までに、Norton VS Kaspersky でそれぞれの利点欠点を、第三者から見て挙げてもらえませんか?
我輩的には甲乙つけがたく、どちらも利点はあるのですが・・・
1点

Mcafee LiveSafeはどうですか。
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/mcafee/g.php
DELLについていたので使用していましたが悪くないです。
カスペルは避けたいイメージ。
Nortonは昔は良かったのイメージ。
カスペルは最近短期間使用していましたが、キーボードドライバーが追加されますね。
Mcafeeはintelが買収したような、イメージ良し。
書込番号:20238300
0点

最近、ノートンを使っていないのですが。今は、カスペルスキーを主に使用しています。
ネットバンク保護などがあり、ネットバンクを活用される方には良いと思います。動作も快適で、重く感じることもないです。
ただ、Macではファイアーウォールが無いので、そこはノートンの方が良いですね。
マナフィーは、私は遠慮したい。とっても重いです。
ソフトをダウンロードすると、見た目は終わっているのですが、検出に時間がかかり、そのファイルを開くなどにすごく時間がかかります。
USBメモリなどからデータを移したときも、同様に。
チェックしているのは良いのですが、その間が何も表示無く行われているため、フリーズでもしたのかと心配になるくらいでした。
書込番号:20238468
0点

>パーシモン1wさん
バシージョン違うのかなあ、
この前も700MBのファイルD/Lしましたが問題は感じなかったです。
DELL 11-3126で使用してます。
>USBメモリなどからデータを移したときも
それも無かったです。
なにか、条件が違うのかもしれないですね。
書込番号:20238575
0点

>パーシモン1wさん
カスペルスキーをインストール後に再起動、動画再生サイトのログインにしようとしたら、設定があっていないのか、YouTubeのログインができなくなりました!
カスペルスキーはお試し中での初期設定で必要以上に、いじってません?
ソフトのガードのせいか弾かれます・・・これを解消する方法はありますか?
書込番号:20239838
0点

第三者機関「AV-TEST」が行った結果ではKasperskyの方が良さそうです
元サイトは英語しかないので、古いソースとなりますがGIGAZINEの記事も載せます。
AVTESTが行う最新の結果ではNortonもKasperskyどちらも大差ないように思えます。
Performanceの面ではNortonが遅れを取っているくらいです。
GIGAZINEの古い結果ではNortonの順位(スコア)が低いですが、
最新の結果を見るとこの1年近くで改善が見られます
単純にスコアで測るのであればKasperskyに軍配が上がります。
個人的にはKasperskyはウイルス検出率の点で昔から強いので安心して使っています。
カスペルスキー→「AV-TEST Product Review and Certification Report – Jul-Aug/2016」 AV-TEST
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-7/august-2016/kaspersky-lab-internet-security-2017-163157/
Norton→「AV-TEST Product Review and Certification Report – Jul-Aug/2016」 AV-TEST
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-7/august-2016/norton-norton-security-2016-163116/
「どのアンチウイルスソフトがよいのかランキング2015年12月版更新」 GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160128-antivirus-ranking-2015/
書込番号:20275563
0点

マカフィーはやめた方が良いです。
PCでビット数を32と64が選択できる商品を持っていましたが、win7の32ビットにインストしたら、不具合が。
全く同じ条件でwin7の64ビットにインストすると、不具合が出ないじゃないですか。
サポに聞くと、win7-32ビットで不具合は報告されているが原因は不明。他のセキュリティソフトを使えという指示が。
ただ、台数無制限で3年だったと思いますが、で購入していますが、途中不可で返金も不可、と。
原因を解明し修正できないのにこのありさまです。
インテル系商品を買うなら半導体系の商品だけにした方が良いです。
インテルはSSDも砂コンでトラブルありました。
不具合を解消できないのにこういう対応をするマカフィーはもう買いません。
カスペが無難だと思います。
書込番号:20280781
0点

>個人的にはKasperskyはウイルス検出率の点で昔から強いので安心して使って
>ソフトのガードのせいか弾かれます・・・これを解消する方法はありますか
最近は知りませんが、Officeで障害が報告されていました。
検出率はともかく、いろいろ設定とかめんどくさい感じですね。
>「どのアンチウイルスソフトがよいのかランキング2015年12月版更新」 GIGAZINE
ここで紹介のBitDefenderはスーパーセキュリティゼロだと思いますが、パターンファイルの更新サーバーが非常に重いです。
Win8.1で使用していますがもう使用したくはありません。
avast!が無償だし常に検出率上位に入っています。
ブラウザーのプラグインも機能が高いし、良いと思いますが、
スレ主の好みではないでしょうね。
書込番号:20281636
0点

ごちゃごちゃ設定がめんどくさい人は、ウイルスバスターが良いと思う。
書込番号:20281718
0点

ノートンとカスペルスキーですと、個人的にはカスペルスキーをお勧めしたいのですが・・
カスペルスキーは設定をデフォルト以外に変更すると、開けないサイトがあったり、Office2016がインストールできないなど不具合?なのか仕様なのか??があります。
ノートンに比べるとネット決済保護・強固なファイアーウォール・プライバシーに配慮した機能などが魅力ですが、正直パソコン初心者の方にはお勧めしにくいです。
ノートンで不満・大きなトラブルがなければノートンの方が良いのではないでしょうか。
もし、アバン・デ・ジュニアール3世さんがパソコンの操作等に精通されておられるなら、カスペルスキーをお勧めいたします。
書込番号:20288838
0点

同じくらいの防御能力なら、シェアが高過ぎるノートンは避けたほうが良いと思っています。
データ提供元でも自分でも同じセキュリティソフトを使っていることが多くなり、
どちらも同じセキュリティソフトでチェックしていたら二重チェックにならないからです。
自分の側は程々にシェアが低い別の有力なセキュリティソフトを使っていれば、
データ提供元と合わせて二重チェックができるというわけです。
ですから「シェアNo.1」を謳うのはセキュリティソフトとして問題があると考えています。
カスペルスキーはトラブル頻度が多いという話もありますが、
ノートンはかなり重大なトラブルがいままでに何度かありました。
これらの理由でノートンよりはほかを、例えばESETを候補に挙げます。
当方もWindows起動時にカスペルスキーが起動しないことが何度かありました。
2016を使っていますが、ここ何ヶ月かだけはそういったトラブルは起きていないと思います。
それ以前のいつごろにあったかは忘れっぽいので思い出せません。
起動に失敗しても手動で起動させるなりWindowsを再起動させるなりすればその場の対応はできます。
また、カスペルスキーも含め幾つかの常駐アプリは
タスクバーのアイコンを常時表示させて動作しているかを確認しやすくしています。
多少の不具合は自分で対処するという技術があるか、
なくてもこれから身につけると割り切れるひとになら向いていなくはないでしょう。
少々後ろ向きな肯定でしかありませんが…。
防御能力については去年秋の通称WWWウィルスが良い例でしょうか。
TwitterのTLを見ているとあちこちで悲鳴が上がっていた(?)一方で、
「2月に見た」と高みの見物カスペルスキー無双との情報もありました。
当方は「数字と画像を見ていればそんなに失敗はないだろう」と海外通販に挑戦することがあり、
この際にもカスペルスキーでダメだったら諦めろという変な信頼をしています。
あと、特殊な例かと思いますが、プレミアムライセンスによるコスト低減が嬉しいです。
携帯端末や仮想環境があるので5台のライセンスはすぐに使い果たしてしまいます。
負荷についてはわかりません。
手持ちで最も遅いPCでもCore2Quad(8年くらい前の上位CPU)とSSDを使っていて、
これなら重さは殆どわからないでしょう。
以上、長文失礼しました。
書込番号:20317153
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
日本語版ESETは、まだmacOS Sierra 10.12 に対応していませんが
9/19にmacOS10.12対応の英語版ESET(Ver.6.3.70.0)がリリースされました。
(日本語版は起動すらできません。)
日本で購入したライセンスでも英語版で使用できるので
すぐにOSをVerupしたい人におすすめします。
インストール方法を簡単にまとめましたので
ブログを参照してください。
http://plaza.rakuten.co.jp/leppard/diary/201609230000/
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





