このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年2月13日 21:53 | |
| 0 | 1 | 2011年1月6日 02:40 | |
| 0 | 2 | 2011年3月7日 21:07 | |
| 2 | 1 | 2010年12月31日 15:44 | |
| 3 | 4 | 2011年4月9日 04:30 | |
| 1 | 4 | 2010年12月29日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前、フリーのMSEに変えたことを報告すると、ファイアウォール(FW)が完璧でない
との御指導を受けたのですが、ど素人なんで、皆さんの言ってることはチンプンカンプン
でした。
でも、その後、MSEを採用している人が、シマンテックのスキャンを受けたら、いっぱい
ウィルスが見つかったというので、心配になってシマンテックのセキュリティースキャンを
受けました。実は、ウィルススキャンも受けたかったのですが、アドオンがどうのというのが
出て、ど素人は恐くなってやめちゃいました。
セキュリティースキャンの結果は、ほぼ完璧でしたが、やはり「ハッカー対策が無防備
なんで、FWをインストールしてください」と出ました。
で、いろいろと調べてみるとFWでは、これまたフリー(すみません、誰かが御指摘された
とおり、無料の魔法に弱いので・・・)のZoneAlarmが簡単で強力だと判りました。
で、早速挑戦したのですが、完璧なインストールができません。で、再挑戦しようと、
アンインストールしたら・・・
MSEもサービスパック-3(SP-3)も、その他のプログラム数点が、どっかに吹っ飛ん
じゃった〜
慌てて、MSEだけは入れたのですが、SP-3はなくなったままです。
MSEとZoneAlarmは共生しないようですね。
こうやって、だんだんと、「パソコン ど素人」は、皆さんのレベルに近づいていくのかな〜
なんてね〜
0点
アンチウィルスソフトは共存できるものもありますが、基本的には共存しないかも知れないと思っていれたほうがいいですね。
一応ルータを介してパソコンをネット接続すればそこにもファイアウォールが作られるので、パソコンはWindws標準のファイアウォールでもいいとは思います。
ただXPを利用していらっしゃるようなので、セキュリティを気にするのならOSを新しいものにするのも1つです。
後は大事な個人情報は極力パソコンにおかず必要なときだけ外部メディアから使うとか。
デジタルデータ上に大切なデータを置くことがなければいいんですが、そうも言ってられないでしょうからね。
気にし過ぎるのも困りものですけど、何も入れないのは問題外ですから、そこそこ対策しておけばそれで十分だと思います。
書込番号:12549776
1点
cat様
ありがとうございます。
皆さんからも、ルーターを介せ。言われました。
ソフト会社に勤める知人(こいつが忙しくて、なかなか つかまらない)に相談したら、
「今、忙しい。自分で何とかせー」とシカト・・・
ただ、ボソっと「もうXPの時代は今年で終わる。アップデートの対象外や」
とか、「ウェーブだけならiPAD? iPOD?(今、流行のやつかな?)にしたら」
とだけ言って、電話を切っちまった。
来年になる前にパソコン買い直さなあかんのかな?
iPAD? を買えば良いのかな? これってネット通販できるんやろか?
と、またまた悩む爺であった・・・
書込番号:12550626
0点
なんと、あの知人が家に来ました。
上がり込むとパソコンの前で、カチャカチャと・・・
「復旧しといたで〜、あっ、SP−3も復旧したから、XPもあと3年くらい大丈夫や。
ほな、さいなら!」
「あの〜 コヒーでも・・・」と婆さん(他人には優しいのだ・・・)
「いや、忙しいさかい。ほな」 なんと、まるで月光仮面みたいなやつや〜
<月光仮面知らない人のために>
○疾風のように現われて、疾風のように去っていく。。。
書込番号:12555992
0点
今は、ESET御試し中だけど、またZONEALARMに挑戦でぇーい。
でったい、ZONEALARMとMSEでのフリーセキュリティーセットを完成させてやるどー
なんか楽しくなってきたどー
書込番号:12651714
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 バージョン 4.0
ノートン360 バージョン4.0を購入し、キャンペーン申込みをすると、
ギフトカードでキャッシュバックするキャンペーン中
通常、プレミア、スモールビジネス、2コニコパック版は、2000円分を。
同時購入版は、1000円分を。
ギフトカードでキャッシュバックするそうです。
※英語版は対象外
キャンペーン対象期間:〜2011.2.28(月)まで
申込期限:2011年3月15日(火)
http://jp.norton.com/theme.jsp?themeid=campaign
ノートン360 バージョン4.0を購入する人(購入した人)はキャンペーンのチェックを。
0点
他社から乗り換えは更に…
他社製品(体験版やPCに予めプレインストールされているものや、無償の製品は対象外)から、
ノートン360バージョン4.0へ乗り換えの場合は、
更に2000円分が加わり、合計4000円分のキャッシュバックになるそうです。
※ノートンは、同時購入版、Mac版、英語版を除く
書込番号:12467982
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.2
2010/12/31で、3年間のライセンス使用していたウィルスバスターの呪縛から開放されました(笑)
ノートンにしようか迷いましたが、3年版で1/4(1年版は1/10)までキャンペーン中とのこと。
https://www.eset-smart-security.jp/ess/order.html?type=input&gclid=CJOi_sGamKYCFQXybwodDW75TA
現在2台で試用中ですが、多分このまま購入になるかも?
現在よく使用するソフトをガンガンに試していますが、今のところ大きな問題は無いです。
共有化しても、LAN上の他のパソコンから何故か見えませんが、まぁ何とかすれば何とかなるでしょうと楽観的(笑)
何か少し速くなった気がするのは気のせいかな?
0点
結局購入しました。
共有化の問題も解決。
ということで3年間よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12462750
0点
私も、これにすることに決めました。
なんたって、3年で6000円未満・・・ ん? 消費税込みかな?
まあ、とにかく期間限定・・・ ん? これも、いつもやっているような・・・
まあとにかく、ノートンなんかに比べて安いんで・・・
性能も良いみたい・・・ ファイアウォールの防御率が「0」というテスト結果がネック
でしたが、これは「非日常的な戯言」というのが判ったので、こいつにしました。
なんたって、「ウィルスをPC内に進入させない」では、とても優秀らしいざんす。
書込番号:12755539
0点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
何もすることがなくて暇なのでカキコします。
ウイルスバスター2011クラウドをインストール後、ネットワークゲームが
できなくなったりP2Pソフトが動かなかったりして大変評判が悪いようです。
原因はWindowsファイアウォールにあります。
Windows7に標準搭載のWindowsファイアウォールが情け容赦なく非情なまでに
強力なため、ウイルスバスター2011クラウドではファイアウォールの機能が
無くなっており、ウイルスの監視と検索・削除の機能のみになっています。
ファイアウォールの部分はWindowsファイアウォールになっているため、
Windowsファイアウォールでポート開放の設定をしないとネットワークゲーム
やP2Pソフトは動作しません。
Windowsファイアウォールのポート開放では、「受信の規則」と「送信の規則」
のそれぞれに通信を許可するプログラムを登録した上で、更に「受信の規則」
と「送信の規則」に開放するポート番号を登録するという4重の設定が必要
となります。
まずコントロールパネルからWindowsファイアウォールを開きます。
すると上の画像のようなウィンドウが開くので、左側の「詳細設定」を
クリックします。別にウィンドウが開くので左上の「受信の規則」をクリック。
すると右側に「新しい規則」というのが表示されるのでそれをクリック。
すると「規則の種類」というウィンドウが出ます。
まず、「プログラム」にチェックが入っていることを確認して「次へ」を
クリックしネットワークゲームやP2Pソフトのプログラム本体を登録します。
再度「新しい規則」をクリック、「規則の種類」のウィンドウが出たら、
今度は「ポート」にチェックを入れ、「次へ」をクリック、解放したい
ポート番号を登録します。
以上と同じ作業を「送信の規則」でも行います。
これでWindows7のファイアウォールでポートが開放され、ネットワークゲーム
やP2Pソフトが動作するようになります。
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
ウイルスバスター2011の試用版をインストールして、他社製と軽く比べてみました。
いい加減にパパッと実験しただけなので、ご参考程度の情報としてご覧ください。
CPUはCeleron M の2GHz弱ってところで、メモリは1GBあります。
Windows XPをクリーンインストールしてWindows Updateをしただけの、まっさらなSP3です。
私の場合は、マシンはそう重くならず、ファイアウォールチューナーをONにしても回線速度の低下は見られませんでした。
ちなみに他社製でも低下は見られませんでしたので、まともに守る分、他社に軍配ですかね。
Windows XPなので、標準のファイアウォールを使うウイルスバスター2011では防御力が弱いでしょう。
マシン起動の直後にeicar(擬似ウイルスの一種)をダウンロードすると、なんとダウンロードも実行もできちゃいました。
起動後しばらくすると消してくれましたが…ガードの開始がだいぶ遅いですねぇ。
他社製で同じことをやっても実行前までにはガードされましたので、ウイルスバスター2011の残念さが際立ちました。
c:\windows\system32の中をスキャンしてみました。
ウイルスバスター2011で122秒、って、圧縮ファイルの中を見ない設定だから早くて当然です。
圧縮ファイルも見る設定に変えて175秒…何段階まで展開して見てるんだっけ…。
マカフィー2011は320秒、ノートン2011は163秒、カスペルスキー2011は119秒、エフセキュア2011は103秒、ESET4.2は103秒。
ちなみにノートンやカスペルスキーあたりは、2回目以降は差分なので数秒です。
以上、「ウイルスバスター2011も意外とやるね!」って結果を書いてみたかったんですけど、やっぱり無理でした。
今回の結果からは、あまりお勧めする理由は見当たりません。
「Webシールドが強い」「国内のウイルスには対応が早め」「実売価格が安い」「簡単」という利点はありますが、今のところそれ以上に評判が悪いですし…。
ただ、ルータをご利用なら、gred AntiVirusアクセラレータを併用するならウイルスバスター2011もお勧めできるかなとは思います。
2点
起動からディスク使用率がガクっと落ちるところがあって、そこで起動完了です。実用的にもディスク使用率100%では使い物になりませんのでそこまでを起動時間とするといいです。
DISK使用率が表示できるメーター (tinymon等) をスタートアップに入れると測れます。
2011はわからないですけど2010は遅いですねぇ。
書込番号:12439465
1点
ムアディブさん、Windowsの起動の話でしょうか?
それとも、「起動時間」という言葉からして、ウイルススキャンの所要時間の話でしょうか?
Windows起動時のeicar突撃は「Windowsの起動時に無防備な時間があるなら問題だね」という趣旨でやってみました。
CPU使用率が落ち着くまで待つ利用者は多いでしょうけど全員がそうとは限らないし、悪意のある人が狙ってくるとも限らないわけで、無防備な時間の有無って重要だと思うのですよ。
なおこの現象は、Windows XPでは発生しますがVista以降ではOSの設計上発生しないかも知れません。
書込番号:12439605
0点
今思えば、Windowsの起動時間も調べると良かったのかなとは思いますね。
電源ONから、デスクトップ表示までの時間と、セキュリティソフト起動完了までの時間です。
でも、各種サービスの起動もあるので、セキュリティソフトの起動完了はプロセスを監視しないと判断できないのかも…面倒ですね。
書込番号:12439668
0点
> gred AntiVirusアクセラレータを併用するならウイルスバスター2011もお勧めできるかなとは思います。
補足です。
gred AntiVirusアクセラレータは、ウイルスバスター2011との併用を未だにサポート外としています。
併用できたという例もあるんですが、適用例が少ないので成功率が全然分かりません。
gred AntiVirusアクセラレータを使おうと思うくらい知識のある人ならウイルスバスター2011なんて選ばないでしょうから、仕方がないですね。
ウイルスバスターだけでなく、他社製の2011年度版もサポート外のようです。
Webシールドで言えばノートンやAvastも優秀なので、わざわざトラブル率の高いウイルスバスター2011を選ぶ必要はないでしょう。
gred AntiVirusアクセラレータも磐石ではありませんし誤検知も多いので、ウイルスバスター2011とgred AntiVirusアクセラレータを組み合わせたとしても、ノートンインターネットセキュリティに遠く及ばない品質でしょうね。
ファイアウォールの有無など根本的な問題もありますし。
ウイルスバスター2011は、リリースから半年くらい経ってもまだ不具合発生率が異常に高いようです。
現状では、未だにウイルスバスター2011をお勧めすることができません。
ウイルスバスター2011はあきらめて、ウイルスバスター2012に期待しましょう。
書込番号:12875638
0点
昨日、ウィルススキャン(オンライン版にて)でルートキットがでたーーーー!
ふだんはMSEのみで、IEの観覧、履歴クリアーとデスククリーンアップを一週間に一回くらいしてしのいでいましたが、とうとう感染してしまった。
怖くなって、アバストの統合ソフトを買った!!!
この有料版のレポート、感想ってないですけど大丈夫かな?
無料版は評判良いので、安くて軽くて、キャンペーン中ので
ついついポチっとな
3年版、1PCのダウンロード版
見た感じと使った感じはとてもよいですよ
もし、使っている人いたなら、感想が聞きたいなー!
もちろん有料版の方ですよ
0点
たしかに、あまり有料版の情報が出回ってないですね。
探せば感想は見つかりますが、数が少なすぎてよく分かりません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446581789
実際に利用している方々が感想を書いてくれれば素晴らしいですね。
書込番号:12421507
1点
>ふだんはMSEのみで、IEの観覧、履歴クリアーとデスククリーンアップを一週間に
一回くらいしてしのいでいましたが、とうとう感染してしまった。
これって、どうやったら「感染した」って判るのですか?
フルスキャンですか?
書込番号:12430916
0点
シマンテックのオンラインスキャンしたら出ました!!!
とりあえず、なんとか削除はできました
期間限定のやつを使ってね!
ちなみに出たやつは(Hacktool.Rootkit)ってやつですよ
書込番号:12431408
0点
やまっち様
判りました。他のソフトで実施ですか・・・
う〜ん、どうすべー
書込番号:12433387
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



