このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年8月25日 11:57 | |
| 5 | 9 | 2010年8月26日 04:20 | |
| 6 | 24 | 2010年9月6日 13:03 | |
| 5 | 2 | 2010年8月6日 14:43 | |
| 2 | 0 | 2010年8月5日 12:12 | |
| 2 | 2 | 2010年8月8日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/norton2011.jsp?inid=jp_ghp_hero_norton2011
今年は早いですねw27日発売みたいですね! 体験版早く来てくれぇぇぇぇぇぇ!
2点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
各社共に2011が発売される時期になってきましたね>セキュリティソフト
Norton 2011体験版はちょっと試してみたいです。
書込番号:11810412
0点
私も見ました。
今度はチップセットやCPUにウィルスセキュリティを統合するんですかね!?
書込番号:11786548
0点
マカフィーがインテルCPU搭載パソコンに1年間無料で使用できたら、シュアは50%超えるかな?
書込番号:11786566
0点
toro15さんへ
そういう方向になるのでしょうか>統合
これだと無防備な状態というのはかなり減りそうです。
Tomo蔵。さんへ
50%超となるかどうかは分かりませんが、シェアは相当伸ばしそうですね。
書込番号:11786604
0点
マイクロソフトがってならバンドルもありえるだろうけど、CPUやチップセットってことならどうかな?
だいたいIntelCPUだから、Winとは限らない現状もあるわけなんで、当分変化は無いんじゃないかな?
書込番号:11786618
1点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100820_388060.html
「買収の目的についてIntelは、今後発生が予想される新たなセキュリティ脅威に対応する製品を開発するためと説明。具体的には、現在のセキュリティに対するアプローチが、携帯電話や、車、TV、医療機器、ATMなど何十億ものデバイスがインターネットに接続されることを想定したものではないため、新たな脅威に対応するには、ソフトウェア、ハードウェア、サービスすべてを含んだ基礎的な新しいアプローチが必要であるとしている。
現在でもCore iプロセッサは、12個の暗号化向け命令「AES-NI」に対応しているが、今後はより広範な製品において、ハードウェアレベルのセキュリティ機能を実装していくものと見られる。 」
と書かれてますね。
書込番号:11786811
0点
チップセットやCPUへセキュリティーの統合を行うと、独禁法に引っかかりそうな気がします。
ヨーロッパではIEがそうなりましたし。
書込番号:11786850
1点
Intel製のCPU・マザーボード・SSDの3点を揃えて使った時にだけ
マカフィのアンチウイルスソフトが爆速で走るようになる…
とかは無いだろうな、流石に。
書込番号:11786927
1点
機能の増加は半導体の宿命だから、不問だろう。
それでインテルが潰した商品市場は数知れず。
しかしそれでのおとがめは一度も無い。
まあ、アトムを売るための差別化だろう。
アトムの狙ってる市場はPCほどの自由度はなく、脅威を持ち込むには難しく、セキュリティに無頓着だった。
閉じた孤立で使う世界の製品だったから、被害が出ても限定的。
それがネットにぶら下がり、ユーザーがシステムにサードパーティアプリを自由に組み込み、ユーザーの情報や財産を扱うようになった。
iOSが売れに売れているが、ユーザーに危機感もなく、メーカーも水を注さないように黙ってる。
書込番号:11787204
1点
インテルの資金力でマカフィーの開発が捗って重さが解消、とかなってくれると嬉しいんですけどね。
マカフィーのインターネットセキュリティを前に使っていたとき、とても重かったので、無駄に期待してしまいます。
インテルのハードにマカフィーのソフトの廉価版をバンドルするパターンもありそうな気はします。
たまに「廉価版だからアップグレードするといいんじゃない?」ってお知らせが表示されるパターンかも知れませんけど。
ハードにセキュリティが統合されるのも良いですが、すぐにリリースできるものではないかなと。
書込番号:11814030
1点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版
ウイルスバスター2011はどうやら9/3に出るみたいですね。ググルと6台用なんてのが出てきますが、3台用から6台に増えたのでしょうかね?
ウイルスバスター2011 クラウド 6ユーザパック ってのが掛かりました。
2011は宣伝ポップはどうなるんでしょうかね?wしょっちゅうひょっこり現れますからね・・・改善されてますようにw
2点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
9/3ですか…もう1ヶ月を切っていますね。
「クラウド」と付いているのは(もちろん機能として搭載されているのでしょうが)流行だからかな?と思ってしまいました(^^;
ポップアップは本当に改善されていれば…
頻繁だと逆効果でしかないような気がします。
書込番号:11740573
0点
2011ベータ情報だと更に軽くなっている!・・・・らしいので少し期待!
まぁ、何より安定動作を第一にお願いしたいですねwまずは体験版でってことでw
書込番号:11741966
1点
ウイルスバスター2011の安定性、改善点にも 興味がありますが
今現在 ウイルスバスター2010 を使われて あまり不具合がなく
期限が切れた場合、更新する予定の方は
購入するは 今ですね。
3ユーザー使用可能で、\2500を切るのは 今だけですね。
書込番号:11802347
1点
ですねwでもトータルで考えると3年版がまだ特っぽいですが・・・・・3年はキツイですかね?w
書込番号:11802461
0点
http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20100830065430.html?Homeclick=news
とうとう発表!!! 本日から購入できるみたいです。2010の体験版が残り1日になっているので使ってみたいなw
体験版はやく〜!
書込番号:11840459
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
正式に発表されましたか、3台にインストールしているので順次2010からバージョンアップしようと思います。
古いデスクトップとノートでの動作がどうなるかがちょっと楽しみです。
書込番号:11840512
0点
ども!カーディナルさん 順次バージョンアップとの事ですが、一度削除ツールで清めてからですよね・・・?
普通にバージョンアップって怖くてできないっす・・・www
書込番号:11840549
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
そうした方が良いのは分かっているのですが、どうも面倒で…
今までの4回で問題が起こった事が無いので、ずっと普通でしています(^^;>バージョンアップ
書込番号:11840613
0点
2011も引き続き宣伝ポップアップ出まくり仕様のようです・・・。
チャットで聞いてみたらその様に言ってましたよ・・・。
書込番号:11840672
1点
公式も2011のページになってきてますね。まだ2010のページも残っている感じですけどw
書込番号:11841564
0点
情報ありがとうございます
3台のうち1台、Windows7 64ビットにバージョンアップでインストールしてみました。
メモリ消費はそれほど変わってないようです。
2010との違いは殆ど感じません、ただ新しいサイトを開くときに少し時間がかかるようです、既存のサイトは逆に速くなっているようです
使用して1時間ですが不具合はないようです。
書込番号:11842003
0点
GUIは2010の方が良かった感じですね・・・。あとファイアウォールが搭載されて無いwww
書込番号:11842266
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
あらら、製品版でも搭載されていませんでしたか…>ファイアウォール
てっきりβ版だからだとばかり思っていました。
書込番号:11844097
0点
PC起動したら早速ポップが出てきて3年版勧められたでござるw
2011も健在でしたねwww 勘弁しる!
書込番号:11846945
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
「ウイルスバスター2010から2011へバージョンアップしてみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11845541/
上記のスレッドの<<みらい>>さんのクチコミで初めて知ったのですが、
「ファイアウォールチューナー」という機能が今までのパーソナルファイアウォールの代わりにありました。
ポップアップは私の環境ではまだ一度も出てこないです(^^;
書込番号:11848635
0点
その機能ってWindowsの炎壁を強化する云々じゃなかったかな? 総合防御のソフトじゃないんでしょうか? ファイアウォール無くなるとかちょっとガッカリ・・・。
ウイルス対策ソフトの比較とかではファイアウォールはありませんwとか出るんでしょうね。
書込番号:11848814
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
>ウイルス対策ソフトの比較とかではファイアウォールはありませんwとか出るんでしょうね。
おそらくそうなるのでしょうね。
横に小さく注で「ファイアウォールチューナーが…」と書かれたりするのかもしれませんが。
書込番号:11849442
0点
そういえば、そろそろ新版が出る季節なんですね。
悪評のポップアップ広告は健在なんですか?
僕はトレンドマイクロという会社が信用できなくなったのでパスしようかな…。
パッケージやWEBで「VB2011は弊社のポップアップ広告も表示致しません」とか
ちゃんと反省の色があればサブPCには入れてあげてもいいけど。
書込番号:11867339
0点
2度ほど3年版を勧めるポップアップがPC起動してデスクトップ画面になった途端出てきましたwww
ひょこひょこ出るなぁぁぁぁぁw
書込番号:11867781
1点
2011版でも頻繁に出るのか!
迷惑行為やめてほしいものですね
書込番号:11868224
0点
ファイヤーウォール無くなったのですか。
まあ今やOSにもルーターにもNICにも搭載されてる機能ですからねぇ・・
ポート塞ぐだけならOSのFWでも確かに十分なので、おそらく空いたポートの送受データを監視する事だけに力点を変えたのですね。
方向性は間違ってないと思うけど、否定論が多発しそうですね。
公告ポップでとうとう何年版の購入まで宣伝されますか(笑)。
それはそれはうっとおしい。
そのうちノートンにアドウェア指定されますよ(笑)
書込番号:11868822
0点
セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版
本家では2011出ているみたいですねw日本では9月位には出て欲しいですね。例年通りだと10月になっちゃいますね・・・。
今年はWin7対応アップデートの心配も無く安定性の心配のみですかねw
4点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
そういえば去年はそれがありましたね。
Kasperskyに限りませんが、これで大きな不具合が出たりしたら困ってしまいます(^^;>2011バージョン
書込番号:11726904
1点
ども!Win7対応アップデートしなければ使えないって訳ではないんでしたけど、パケ版には対応していません!シールが貼ってあって某YSS神が一杯食わされてNorton買っちゃってましたからねw
2011安定してね!
書込番号:11726925
0点
セキュリティソフト > JUNGLE > G Data インターネットセキュリティ 2010 1年版/3台用
Widows XP SP3でG DATA 2010を使っています。
あるフォルダ(Aとします)に対して右クリックからの「シュレッダーにかける」を
実行したところ、指定していないフォルダに対してもこの機能が働き、
ファイルが消されてしまいました。
これに気づいたのは、誤って削除対象になったフォルダ内(B)のファイルの一つを
開いていたため、「使用中のため削除できない」というダイアログが出た
ことによります。
この時点で処理をキャンセルしましたが、B内の他のファイルは消されていました。
慌てて他の箇所も確認してみましたが、今のところ消えているものはなさそうです。
そういえば以前、消した覚えのないフォルダがなくなっていて不思議に思ったことが
ありましたが、このせいだったのかもしれません。(シュレッダー機能はちょくちょく
使用しています)
今回の状況は
・AとBは(物理的にも)異なるドライブにある
・Aの親フォルダとBは開いていたフォルダである
・タスクバー上でBはAの親フォルダの右隣(グループでまとめられていたので上?)
にあった
ことから、何らかの原因でBの中味がA内にあると誤認されたことによるものでは
ないかと考えていますが、確証がある訳でははありません。
シュレッダー機能は結構使っていますが、このような現象に遭うことはまれである
と言えます。
ただ、機能が機能だけに、同様の現象が発生した時のダメージが計り知れないものに
なる可能性を考え、注意を喚起するという意味で報告します。
(今回消えたファイルは数も少なく、再取得が容易なものであったので助かりました)
2点
セキュリティソフト > JUNGLE > G Data インターネットセキュリティ 2011 3年版/1台用
この製品の先行ダウンロード版を購入しました。
2010年版であったブートCD作成時に修正ファイルが必要な件は解決済みでした。
Windows7のアクションセンターのウィルス対策欄には表示されますが、
スパイウェアと不要なソフトウェアの対策欄には認識されません。
問い合わせたところ仕様だそうです。
2点
確かにアクションセンターに表示されてませんねw
書込番号:11735951
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


