このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 16 | 2010年9月15日 09:29 | |
| 7 | 8 | 2010年7月17日 09:08 | |
| 2 | 2 | 2010年8月14日 23:51 | |
| 5 | 2 | 2010年7月19日 13:38 | |
| 5 | 10 | 2010年7月10日 21:43 | |
| 1 | 3 | 2010年7月8日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > AVG > AVG Internet Security 9.0
皆さん、こんにちは。
「AVG 9.0 Freeでの広告表示」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126693/SortID=11634807/
で紹介された「1年版 3ライセンス 2,980円」を購入してみました。
購入・無料版のアンインストール・製品版のインストール・アクティベートはごく簡単だったです。
最初に起動させた時は「うわっ、項目が増えたな〜」と感じましたね(^^;
特にファイアウォールとルートキット対策が加わったのが目を惹きます。
使用感は特に今までと変わらず重く感じられる事はありませんし、検索もスムーズに終わりました。
「無料版セキュリティソフトにお金を払って製品版にした」というのは今回が初めてなのですが、個人的には割と良い感じです。
1点
ファイアウォールはツール−ファイアウォール設定という独立した項目があり、かなり細かく設定可能になっています。
インストール後は再起動しないと有効になりません。
書込番号:11646804
0点
他の追加された項目です。
設定にはちょっと骨が折れそうな感じもします(^^;
なお、AVGがインストールされたフォルダの容量は123MBでした。
書込番号:11646849
0点
あやた23さん、こんにちは。
私の環境
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=1007/
では前の書き込みの後も特に問題なく動作しています。
個人的には、ライセンス購入前にまず下記のページから試用版(30日)をインストールして試されてはと思います。
「ダウンロード」
http://www.avgjapan.com/avg80-program.html
書込番号:11893565
0点
こんばんは、カーディナルさん。
他の書き込み見て頂いたらわかりますように
私カスペ派なのですが、Windows7で日本語入力が出来ないので
1台は浮気しようと思っています。
さっそく体験版入れてみましたので今晩中にテストしておきますね。
以前にAVGはフリーAVとCOMODOの組み合わせで試したことならあるのですが。
しかし、軽くて軽快です。
でも、何故こんなに安いのでしょう?
書込番号:11893987
1点
横から失礼します。
1円 = 0.230814044 チェココルナ
現時点でのAVGの会社があるチェコの通貨の金額(グーグルで調べました)
多分、そういう点もあって金額の設定が可能なんだと思います。
オフィスソフトでいうとキングソフトオフィスみたいなものかもしれないです。
(MSオフィスはOSを安くして、その分オフィスを高くしているらしいです。プリンタのコストをインクで回収するシステムみたいなものかも)
書込番号:11894758
0点
失礼を重ねますが、チェコは、すでに昔の話のようで今はオランダみたいですね・・・
すみませんが、前のレスは忘れてください。
書込番号:11894796
0点
あやた23さん、くじらずきさん、こんにちは。
値下げについては(あくまで個人的な推測ですが)円の対ユーロ為替レートが関係あるのかな?と思っています。
一時は1ユーロが170円近くだったのが、今は106円台ですから…
カスペルスキーは早く修正されるといいですね>Windows7で日本語入力が出来ない
書込番号:11895161
0点
こんにちは、カーディナルさん、くじらずきさん。
ここにも円高の影響が出て、まるでニュースの世界ですね。
AVGを少しテストしてみましたが、EsetやAviraPremium Security Suiteなんかと
同じですね。詳しい内容はひかえておきますが。
関係ない話なのですが、カスペの方は2010に戻したのですが
とうとう2010まで日本語入力が出来なくなっていました( ̄[] ̄;)!ホエー!!
サポセンに電話入れたらこの件でクレーム電話一杯らしいです。
でも、サイトではまだアナウンスしてないんですよね。
取りあえずWindows7はリカバリから再出発しないとダメみたいです。
先にカスペなんとかしないとダメみたいなので…。
それとカーディナルさん、今度ATOKのこと教えてください。
書込番号:11896469
0点
あやた23さん、こんにちは。
「リカバリから」となると、カスペルスキーの件は本当に大変そうです…
ウイルスバスターもいろいろあるので、2011バージョンは何だかご難続きのような気がします。
ATOKについては私に分かる範囲であれば(^^;
書込番号:11899431
0点
カーディナルさん、こんばんは。
リカバリ終わりました…セレクトタイプノートなので
今度は、64bitにしましたが、う〜ん、の世界です。
AVGですが、AvastのサイトにPCWorld での評価がありましたので
リンクしておきます(このリンクは安全です)マズマズの評価になっています。
下の方です。
http://www.avastshop.jp/tag/%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%81%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9
カスペ2011のクチコミに危なっかしいサイトのリンク貼っている方が
いらっしゃいます。クリックしないで下さい(万が一がありますので)
仮想化して開けましたが海外のWiki?Q&Aのサイトですが
毎回立ち上がるらしいので怖いです。
書込番号:11900590
3点
あやた23さん、こんにちは。
リカバリお疲れさまでした。
リンク先の製品評価報告を読んでみました。
AVGがトップ3にランクインしていたのは嬉しかったです(他のテストではあまり上位でなかったので)。
>カスペ2011のクチコミに危なっかしいサイトのリンク貼っている方が
>いらっしゃいます。
ちょっと気になったので、該当のリンク(アドレス)を下記のサイトで調べてみました。
「gred」
http://www.gred.jp/
こちらでの判定結果はSafeだったのですが、やはり念のためクリックはしない方が良さそうですね。
書込番号:11900839
2点
カーディナルさん、こんばんは。
あのリンク主、ちょっと無神経ですね。
AVGとバスターを持っておられるのですよね?
私でしたらAVG使います。
ただ、今はATOKの方が気になって…。
AVGの方は体験版だけで終わるかもしれませんが
レビュー書いておきます(超辛口ですがお許し下さい)。
書込番号:11904585
1点
カーディナルさん
こんばんわ! AVG Internet Security 良さそうですね。
自分のところにもメール案内きてました。
使用状況はいかがですか?
完全スキャンはスムーズですか?
書込番号:11910031
0点
たろぴーさん、こんにちは。
>完全スキャンはスムーズですか?
・Windows 7 Ultimate SP1 β版(64bit版)
・CPU:E8600
・メモリ:4GB
・SSD(30GB)
・HDD(1.5TB)
という構成で「全コンピュータをスキャン」を実施したところ、45分18秒かかりました。
このスキャン中に他の作業をしても特にひっかかる事は無かったです。
書込番号:11912114
0点
>カーディナルさん
PCWorld での評価も良いですし、なかなかよさそうですね。
ありがとうございます。参考になりました。
今Norton Internet Securityを使用していますが、あと4ヶ月ほどでライセンスが切れるので
お値段も手頃なAVG Internet Security の購入を検討したいと思います。
書込番号:11912379
0点
セキュリティソフト > AVG > AVG Internet Security 9.0
皆さん、こんにちは。
今までのメイン画面下部の広告に加え、最近になって画像のような広告が新たに表示されるようになりました。
まあ無料で使わせてもらっているので文句は言えないのですが(^^;
「1年で1000円」というのはかなり安い部類ですね。
2点
先月はVector経由で3ライセンス2,980円というキャンペーンをやってましたね。
確かにこの辺りの値段なら食指動きそうですが、安いものには...の法則が気になるんですよね。
無料の方が何か大義名分あるような気がして気楽で、価格設定って難しいですね。
5年前って、確かNorton2005使ってたかな。1ライセンスで年間6,000円位でしたよね。
こんな安売りしてAVGは会社が5年持つんでしょうかね。
それにしても、従来はせいぜいメールでの広告でしたが今度はデスクトップに別枠表示になりましたか。
さすがに鬱陶しいですね。
書込番号:11636895
1点
今のレベルなら全然OKだよ。 Kingなんて再起動の度に自分で消せない広告が毎回出るし、それ以外にも頻繁。Aviralも結構派手だなぁ。
こないだNortonやCCCで検出できなかったのがAVGで検出されたのを経験したし、こういうのって無料だから駄目というのはないと思う。
でも、国が配ってるCCCの検出率って悪いと思うなぁ。Trendに費用を税金で払ってるんだろうから事業仕分け対象じゃない?
書込番号:11637046
1点
グラリストさん、こんにちは。
Vectorでそのようなキャンペーンをしていたのですか…自分の使い方だと、そちらの方が向いていました(^^;
最近は全体的に価格が下がってきたように感じます>セキュリティソフト
ウイルスバスターでの印象が強いのかもしれませんが。
個人的には今後はこの程度のままであれば…と思っています。
書込番号:11637088
0点
ヨンタバルさん、こんにちは。
そういった事があったのですね>AVGでは検出
ユーザーの1人としてちょっと安心しました。
CCCの件は…もしも仕分け対象だとしても、その方面に詳しい議員がいるのかな?という疑問があります。
無知だと逆に言いくるめられてしまいそうです(^^;
書込番号:11637142
0点
何気にメールをクリックしたらまだ有効みたいですね、キャンペーン?
一応リンク貼っときますね。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR218363
書込番号:11637177
1点
グラリストさん、こんにちは。
教えて頂きどうもありがとうございます。
1年版3ライセンスの購入を検討してみます。
書込番号:11637232
0点
その奴ペガシスのユーザーだと優待販売で4250円で買えるってメールが来てたね。
書込番号:11637941
1点
>そういった事があったのですね>AVGでは検出
> ユーザーの1人としてちょっと安心しました。
==>
これ自分でなくて以前相談を受けたご近所の方のPCと、つきあいのあるSEのPCです。
ただ、僕の狭い経験では、AVGとAVASTは所謂”誤検出”も目立つかなと思います。
(AVASTは半年ほど前、Delphiアプリを全部ウィルスと見なすというミスがありましたね。Vectorの多くのソフトがウィルスとして跳ねられました)。
誤検出された場合、本当にそうかどうかを確認するのは、かなり厄介ですから。
見過ごすより良いのかなぁ? まぁ、完璧はあり得ないので、一つの有名なセキュリティソフトを自分は入れてるから絶対安心ということはないのでしょうね。
書込番号:11638480
1点
にこにこどおさん、こんにちは。
無料の総合セキュリティソフトとしてなかなか良さそうですね。
書込番号:11632709
0点
ああ、KIS2011ですか。
それ試しましたけど駄目ですね。
アンチウイルスの回避やPFWの回避が簡単に効きます。
あと、Self-Protectionもまるっきりアウト!
書込番号:11763605
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET NOD32アンチウイルス V4.2
普段V4.0と使っていました。
事前に公開されたV4.2ベータ版も2か月程度試用していましたが、特に問題なかったので、正式版へアップグレードして見ました。
V4.0とV4.2ベータ版を同一仕様のPCで使って見た時と同じで、V4.0に比べ少しPCの動作(反応)が良くなったようの感じます。
http://canon-its.jp/product/eset/nod32/
2点
書き忘れましたが
V4.2ベータ版のバージョンは、Ver 4.2.46.0 でしたが、現時点のV4.2正式版は、Ver 4.2.52.0でした。
詳細な点はわかりませんが、海外の本家サイトでの最新版は、Ver 4.2.58.*のようです。
書込番号:11630258
2点
皆さん、こんにちは。
先にリリースされたウイルスバスター2011 β版を下記からダウンロードして私も試してみました(ファイルサイズは128.7MB)。
「TERND BETA PORTAL」
https://jp.trendbeta.com/pages/product_downloads/view/597
インストールは問題なく完了し、起動や検索も重さを感じさせませんでした。
あと、個人的には変更されたインターフェイスが良い感じですね。
なお、画像のウィンドウの周りが黒いのは環境が期限切れのWindows 7 RC版(64bit版)だからです(^^;
2点
ツールでは、新たに「データ消去ツール」が加わっています。
画像中の説明の通り、かなり高度な方法のようです。
2種類から選択可能となっていますが、右クリックから簡単に選択可能なのでうっかりすると大変な事になりそうです(^^;
書込番号:11603597
0点
設定は全般的にシンプルになった感じですね。
ファイアウォールはWindowsのを利用するように変更になったようです…
書込番号:11603622
0点
あと、全般的にツールバーへ移行しているような感じです。
詳しい事はそこでということでしょうか。
例外設定のWebサイトは主立ったところが列挙されていますね。
パスワードの項目でメールアドレスがあるのは忘れた時の対策かと。
書込番号:11603646
0点
検索の方法は
・クイック検索
・コンピュータ全体の総合検索
・カスタム検索
の3つから選択可能です。
このウイルスバスター2011 β版ではCookieについての表示(扱い)が今までよりも丁寧かなと思います。
おそらく問い合わせが多かったのでしょうね(^^;
書込番号:11603673
0点
この項目は以前よりもすっきりとしていますね。
全体としてはいろいろいじっていても特に不具合も無く良い感じでした>ウイルスバスター2011 β版
ただ、ポップアップに関する設定が一切無いというのには若干の不安を感じざるを得ません(^^;
書込番号:11603691
1点
大変参考になります。
windowsファイアウォールを流用というのは驚きです。
でもこれだと総合セキュリティソフトじゃないような気が??
書込番号:11605443
1点
うさすけさん、こんにちは。
私も2006からウイルスバスターを使っていてこういうのは初めてだったので戸惑いました>独自のファイアウォール無し
ただ何しろβ版ですから、ただ単に実装されていないだけなのかもしれません。
いちおう、アクションセンターの画面をアップロードしておきます。
書込番号:11605647
0点
わざわざ画像添付していただいて恐縮です
windowsファイアウォールがしっかり稼動していますね。
windows XP標準ファイアウォールだと、アウトバウンド(中から外への通信)を監視していません。
これを流用するとなると…
とはいえ、まだβ版ですから様子見ですね。
書込番号:11606013
0点
事情があり体験版のインストールが出来ませんでしたので
参考になりました。ありがとうございます。
何気にセキュリティレポートの画面で保険サービスパックの宣伝があったり、
インストール画面に宣伝があったりと、「らしさ」が出てますね。
(それが広告ポップアップの代わりなら歓迎なのですが・・・。)
他のサイトでも検証されてて、ウィルス検出した時にCPU負荷が一気に
上がるらしいですね。
個人的には、ヒューリステックが大幅に強化されていれば、もしくは・・・。
ちなみにHPには記載がなかったのですが、メールには特徴が書かれてたので
書いておきます。
----------------------------------------
より軽快で、より安全な、総合セキュリティ
システムリソースの負荷を抑えつつ、お使いのコンピュータの最適なパフォーマンスを実現します。
自動保護機能
インストールとユーザ登録を行うだけで、最新の保護機能が自動的に適用されます。
簡単インストール
数回のクリックで、簡単にインストールできます。
一新されたデザイン
スリムになったインターフェースにより、必要な機能にすばやくアクセスできます。
強力な保護
トレンドマイクロの最新のクラウド技術にリアルタイム検索をプラスした最先端の保護機能で、進化するマルウェアの脅威から守ります。
書込番号:11606293
1点
皆さん、こんにちは。
せっかくですので、先ほど「ウイルスバスター2011(仮)ベータ評価アンケート」にも回答しておきました。
評価項目で指示された各種動作はどれも問題なかったです。
抽選でEdyがもらえるみたいなので当たればいいなと思っています(^^;
書込番号:11609324
0点
トレンドマイクロ、無償のウイルス検出ソフト「Trend Micro HouseCall」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100706_378898.html
http://jp.trendmicro.com/jp/tools/
あれれ、これって、ウイルスの駆除機能がないのね、残念。
1点
検出したらバスターを買えってことじゃない。ネット上のウィルス検出サービスとあまり違いを感じられないけど、将来バスターをクラウド化するための練習&プロモーションかも。
書込番号:11593627
0点
サフィニアさん、こんにちは。
>クライアントPC向けのプロトタイプ製品です。
ある意味でβ版的な扱いなのかもしれないと思いました(^^;
何かおかしいと感じた時の選択肢の1つとしてはありなのかもしれません。
書込番号:11594107
0点
カーディナルさん、
>何かおかしいと感じた時の選択肢の1つとしてはありなのかもしれません
まあ、その程度の扱いしか受けないようなシロモノでしょうね。
私は、Microsoft Security Essentials で満足していますし。
書込番号:11600755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





































