このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 14 | 2010年6月3日 00:53 | |
| 1 | 2 | 2010年5月4日 12:57 | |
| 6 | 3 | 2010年4月29日 23:54 | |
| 13 | 4 | 2010年4月25日 11:25 | |
| 0 | 1 | 2010年4月21日 01:04 | |
| 7 | 19 | 2010年5月6日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
買ったときにパソコンに初期でついていたマカフィーがまもなく切れるのですが、次に入れるソフトをどれにしようかと思っております。
今までの慣例でESETでもいいのですが、この際なのでちょっと違う会社のでもいれてみようかと思いました。
そこで皆様が使ってて、いい!と思ったソフトなどがあればご紹介ください!できれば長所などもあれば教えてください!
0点
こんばんは。羽田京急バスさん
軽くてPCの負荷も少ない Norton Internet Security 2010がおすすめ。
http://kakaku.com/item/K0000059180/
さらに強力な方がいいなら Norton 360 バージョン 4.0
http://kakaku.com/item/K0000093322/
体験版あります。http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=security-index&inid=jp_pdbanner_2010
キャッシュバック中
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=campaign
ウイルスバスターは重くて辞めました。
書込番号:11332563
0点
ご返事遅くなりすいません。
ノートンですか。自分のなかで今まで一回も使ったことないやつですが、最近ランキングにも顔を出してるようなので、今度導入してみます!
書込番号:11335398
0点
羽田京急バスさん、こんにちは。
個人的には、下記のセキュリティソフトがオススメです。
「AVG Anti-Virus Free Edition 9.0」
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
・インターフェイスがすっきりしている
・ユーザー登録がすぐに済む
以上の2点が気に入っています。
書込番号:11335875
0点
自分で体験版を使って気に入ったものを使ったほうがいいのでは?
書込番号:11335921
0点
検出力と無料に拘ればAvast5.0とか。
フリーの中では有償版との差が比較的少ない。
検出力No.1とされてるGDATAのエンジンのひとつ。
もうひとつのエンジンであるBitDefenderは
非常駐ではありますがフリーであります(私はコマンドライン版使用)ので、
既知のウィルス検出力では、組み合わせればなかなかいいんじゃないかと。
(詳しくはわかりません。予想です。)
他のフリーではAVGはルートキット対策が、
Aviraはドライブバイダウンロード対策が、それぞれ省かれてますので
あとはMicrosoft Security Essentialsなどもいいかと。
有償版は環境による差のほうが大きいし、
不具合発生しても返金は難しいことから、
PCモニター君ーでーす>さんの言うとおり、体験版での試用をオススメします。
書込番号:11340523
1点
総合対策ソフトで私がおすすめできるのは以下の3つね
Kaspersky Internet Security
Norton Internet Security
Bitdefgender Internet Security
いずれもトータル性能に優れる製品とのこと。
一つだけ選べといったら先進的な性能に優れたKaspersky Internet Securityかな。
今、キャンペーンをやっててかなりお得な感じね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100428_364443.html
書込番号:11354038
0点
Self-Protectionさん、その回答は私がOKWaveで書いた内容と同じですよ。
おやめ下さい。
コピペしても私と同じようなセキュリティースキルが身に付くわけではありません。
書込番号:11387139
0点
性能はともかく、とにかく軽いのが良いならやっぱりESETかしら。
>sonzaikunさん
あなたの過去ログを見させて頂きました。
他所の動画を引用してのノートンバッシングと自演コメント…
すばらしいセキュリティースキルをお持ちのようですね(笑)
書込番号:11389902
2点
>他所の動画を引用してのノートンバッシングと自演コメント…
は?
他所とは?
少なくともOKWaveで私がアップしてる動画や画像はすべて私自身が製作したものですよ。それに、ノートンを評価しなかったのは2010ファイナルベータの一つ前のVerまで。ファイナルベータ以降は性能がかなりアップしたので逆にお勧めしています。このパターンのちょうど逆がウイルスバスターです。2009版は勧めてましたのでね。
で、私を揶揄したい気持ちがあるのでしょうけど無理。デバッガを使った動作解析や各種モニタリングツールを用いてのトレースなど一般素人としては非常に高度なレベルに達してるのは明らか。
まあ、勉強しない人はスキルなんて身に付かないです。
書込番号:11390467
0点
あとエフセキュアも通な人に受けてるみたい。
BitDefenderエンジンになってから軽快らしいよ。
>sonzaikunさん
貴方自分の過去ログご覧になりました?
仮に貴方が動画の作成者だとすれば
”他人になりすまして自分の動画を紹介した”ということよ。
ウイルス的に例えると「トロイの木馬」かしら?
さすがセキュリティスキルの高い人はやることが違うわね(笑)
>デバッガを使った動作解析や各種モニタリングツールを用いてのトレース
それってセキュリティソフト会社が定義ファイル作る途中過程よね?
一般素人がそんなことして何の意味があるのかしら?
書込番号:11390616
3点
>Self-Protectionさん
失礼しました。OKWaveの過去ログと勘違いしました。
で、Youtubeの動画は自分で探してきました。対策ソフト関連の動画はけっこういっぱいあります。マルウェア関連も。
ノートンに関しては現在ではOKWaveでもおすすめソフトの中の一つとして紹介しています。これはNIS2010ファイナルベータ以降性能がアップしたからです。私の場合、ブランドはまったく関係なく是々非々評価。
>それってセキュリティソフト会社が定義ファイル作る途中過程よね?
一般素人がそんなことして何の意味があるのかしら?
動作解析の説明。主にファイルアクセスやレジストリアクセスなど。
で、私の揚げ足取りをしてるつもりなんでしょうけど、あなたが使ってるハンドルネームも私かOKWaveでの回答中にちょくちょく使ってる言葉で、要するにあんたは私の書き込みをほとんどまんまパクってるだけ。自分の持てるスキルでなんも書けないってこと。それってもっとも恥ずかしいことですよ。こういうところでは。
まあ、今の社会は完全に実力社会になってるので、力のない者はふるい落とされていきます。ご愁傷様w
書込番号:11394771
2点
初心に戻って初心者向けのウイルスバスターというのもいいかも。
最近は煩わしいポップ広告も出なくなりましたね。
>sonzaikunさん
ちょっと落ち着いてね(笑)
第三者機関テストなどを参考に3製品をピックアップしたまで。
ハンドルネームも有り触れた言葉よ。
ウイルスの観察がご趣味なようですけど
押し付けがましい趣味自慢は感心しないわね。
ちなみにセキュリティソフト会社に検体を送れば
すぐに解析して定義ファイルまで作ってくれるわよ。
書込番号:11403419
3点
>ハンドルネームも有り触れた言葉よ
またまたw。友人数人に聞いたら全員「完全にパクリでしょ」と言われましたよ。おそらくあなたを擁護してくださる方も否定は出来ないと思います。
>押し付けがましい趣味自慢は感心しないわね。
逆です。むしろ詳細な解説を聞きたいという意見をたくさんもらってます。
それと、解析はパターンファイル云々とは関係ないです。取り上げたマルウェアの動作解析を人に説明するのにやってるだけ。
私の回答をチェックしてるからご存知でしょうけどw、今は対応済みになってるマルウェアも再利用可能なのでパターンに頼るだけじゃ駄目なんですよね。なんせオンラインの改変サービスもいくつか存在しますので。自分で試してみればわかります。
書込番号:11430504
2点
最近は誤検出トラブルが目立つわね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/22/news020.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/18/news024.html
一般家庭ユーザーさんだとパターンファイルで
確実に検出されたほうが安心かもしれないわね。
となるとAV-testで上位のG-DATAもオススメかしら。
http://antivirus-news.net/2010/06/avtestg-datamcafeesymantec.html
カスペは最近元気ないわね。
>sonzaikunさん
>友人数人に聞いたら
それ自演の常套句よ。もうおやめなさいって(笑)
>詳細な解説を聞きたいという意見をたくさんもらってます。
それは単に意思の伝達が中途半端なだけではないかしら。
アドバイザーとしての資質が問われるわね。
プラス思考なのは良いことだけど、思い込み激しいのは考えものよ。
書込番号:11444516
2点
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 3年版
97年、OSがWindows95の頃からウィルスバスターを更新し続けているikkeと申します。
3年更新版を2セット使ってきましたが、一つが5月末で期限となってしまう(更新しろというポップアップがやや煩わしい)ので、日々実感する不具合やらこの掲示板の不評に、更新を躊躇っておりました。
avast!など無料ソフトにして、様子を見ようかとも考えました。
しかし、意を決して3年製品版を購入しました。
あくまで私の環境での評価ですが
・安い A-PRICEで\6,680、今日のHPでは\6,800だった(ラッキー!)
・重さは我慢できる範囲 最高E8500+XPデスク〜最低TK-57(AMD)+VISTAノートの5台。ゲームはしない。
・TMの企業姿勢 首を傾げることも多いが、今後価格戦略(3年版発売、3台にインスト可に次ぐ値下げ)に出るのでは?という不安も大きい。
ともあれ、製品版のパッケージを開けてから、5分であっけなく更新は終了。
DVDケースの内部のシリアルナンバーを、ウィルスバスター2010の「オンラインユーザ登録/契約更新」の画面から番号変更するだけでした。
1点
>更新しろというポップアップがやや煩わ
本当にウィルスのように煩わしいですね。
>ともあれ、製品版のパッケージを開けてから、5分であっけなく更新は終了。
今後とも不具合の少ない製品であってほしいです。
書込番号:11316532
0点
jjmさん
更新したのは11時だったのですが、早くもポップアップが出ました。
つい習性で速攻消したので、文句は何か覚えていないのが残念です。
>今後とも不具合の少ない製品であってほしいです。
いい忘れましたが、IE8との相性もいまいちです。
メジャーブランドばかり選んでいるのは、多少欠点があっても、売れている限りサポートはやってくれるだろうとの思い込み(たがってる?)があるからでしょうか。
書込番号:11316692
0点
マカフィーにWindows XP SP3で再起動を繰り返す不具合が発生した模様です。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362952.html
これもソースネクストのウィルスセキュリティZEROと同じ誤検出が原因のようで、ワクチンソフトベンダーの技術力の欠如がまた浮き彫りになったと思います。
私は個人的に無料のAvast!を使っていますが、無料ソフトでは今回のような騒動は起こらないのに、有料ソフトでは致命的なトラブルに巻き込まれるというのは、お金を払っているユーザーから見ればなんとも腑に落ちないと思います。
個人的には、このようなトラブルが今後も起こる可能性があるならば、ワクチンソフトにお金を払うユーザーは少なくなっていくような気がします。
Avast!やAVG、それにMicrosoft Security Essentialsなど、無料でもワクチンソフトが提供できるのであれば、ワクチンソフトビジネスの有り方についてユーザーもベンダーも考え直す必要があるのではないかと思います。
3点
♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
リンク先の記事を読んできました。
>なお、不具合の影響を受けたユーザーの範囲としては、
>「世界中の弊社の顧客企業の0.5%未満と若干の個人ユーザーにその症状があらわれている」と説明。
(改行位置を変更しています)
マカフィーのような大手だと、0.5%でも対象数はかなり多そうですね。
それにしてもメジャーなはずのXP SP3でこうなるというのはちょっと腑に落ちないです。
次はウイルスバスター2010で誤検知による大規模障害が発生しました…
なんて事にならなければ良いのですが(^^;
書込番号:11267814
0点
いつもこういう不具合が出るたびに思うのですが、
いい加減にOS側でも消してはいけないファイルを自己保護して欲しいですね。
OSに支障がでるような大事なファイルを簡単に消せたり書き換えられたりって
不思議に思います。せめてOS側でも大事なファイルが消されそうになったら
なんらか確認メッセージとか出して欲しいものです。
いずれ誤検出から守るソフトとか出てくるのでしょうか・・・。
ちなみにAvastでも昨年末、多数誤検出という不具合ありましたね。
書込番号:11268949
2点
その時その時の対応なMSに、それを求めても無駄だと思います。
書込番号:11298221
1点
セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
2010年4月22日の自動アップデート後、フォトショップCSを起動した時に、
CSの何かのファイルをウイルスとして隔離してしまいました。
そのため、CS自体が起動しなくなる不具合が生じました。
その後、隔離したファイルを復元して、ウイルスセキュリティZEROを
アンインストールしたところ無事に起動できました。
一応不安だったので、Avira AntiVirでウイルスチェックしたところ、
何も検出されなかったので、ウイルスセキュリティZEROの誤検知だと思います。
皆さんは、今回のような不具合はありませんでしたか?
5点
ウイルスセキュリティZEROのユーザーではありませんが
起動できなくなる不具合があったそうです。
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201004160012.html
書込番号:11267221
2点
記事の日付と内容からして、「Adobe Ps CS1(8)」が起動しなくなる件とは別件と思われます。アドビシステムズのカスタマーセンターに問い合わせてみましたか?5/28以降であればその時点の最新バージョンから4バージョン前のソフトとなってしまい、アップグレードはおろかサポートもしてもらえないでしょう(原則として、サポートは現行バージョンの1バージョン前までですが、アンチウイルスソフトがらみなら対応が変わるかもしれません)。
書込番号:11270924
2点
ご指摘の起動の不具合などがあり、4月に入ってから、
ウイルスセキュリティZEROの挙動がおかしくなっている様なので、
今後はアンインストールしたままで、使用して行きたいと思います。
ウイルスセキュリティーはAvira AntiVirで、
迷惑メールはPOPFileで、
ファイアウォールはXP標準ので対応して行こうと思います。
みなさん、色々ありがとうござました。
書込番号:11271002
2点
Photoshop CSが突然動かなくなって困り果てていましたが、おかげで復元できました。AdobeML.dllがRiskwareと判断され、隔離されていました。ありがとうございました。
ウィルスセキュリティであぶら汗をかいたのは、これで3度目です。
最初はiTunes。CNNのPodCastが受信できなくなりました。ソースネクストに問い合わせをし、証拠を並べて実に根気良くお願いしたら、対処法を教えてくれました。
2番目は秀丸メール。迷惑メールを受信すると、そのときにやり取りしたメールが全滅です。これは、秀丸メールのサポートページに従って対処しました。
そして、今回です。私はソフトウェアの開発を30年くらいもしているので、不具合を起こさないことが難しいのは理解していますが、さすがに我慢できません。
さようなら、ウィルスセキュリティ!
書込番号:11278669
2点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > NOD32アンチウイルス V4.0
普段、V4.0を使っていますが、 V4.2 ベータ版が提供されているのでインストールしてみました。
まだ数時間ですが、V4.0と比べ動作感の違いは特に感じません。
http://canon-its.jp/beta/eset/
※ESET Smart Security V4.2」および「ESET NOD32アンチウイルス V4.2」のベータ版プログラムをダウンロードにて提供
現時点でのバージョンはV4.2.46.0でした。
詳しくはわかりませんが、海外の本家サイトを見ると今回提供の方がバージョンが上がっているような気が?します。
0点
少し使って見た印象ですが、V4.0では、サイトによってはブラウザの反応速度が落ちていた印象があるので、ブラウザの反応が以前より良い感じがします。
メーカー説明の、”Webアクセス(HTTP)検査におけるパフォーマンスの改善・・・”の影響でしょうか。
書込番号:11260786
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362429.html
Norton先生2011のBETA版がお目見えw製品版は10月っすかね?
1点
例年通りだと、9月10月あたりだね。発売は。
書込番号:11258004
0点
そして相も変わらず
2011の店頭パケを購入したほうが
ユーザー優待更新代金より安いのは何故?
という愚痴スレが立つ訳で…。
今も変わらずですよね?
(この3〜4年カスペルスキーとNOD32でしたので)
書込番号:11258040
1点
>相も変わらず
2011の店頭パケを購入したほうが
ユーザー優待更新代金より安いのは何故?
マジかよぉぉぉぉぉぉぉぉ!ww 優待の意味が無ぇぇぇw 2chのNortonスレもほぼ愚痴スレ化してますもんね・・・w
ともかく毎度の事ですけど、9〜10月が楽しみなわけですよw
書込番号:11258144
0点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
Norton Internet Security 2011 BETA の日本語版が公開されましたね。
http://communityjp.norton.com/t5/community/categorypage/category-id/Public_Beta
製品版は10月くらいなはずなのに早いw
新機能については、
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/nis2011_pb/thread-id/3
こちらに書かれていますね。
インプレスの記事に書いてない情報も書かれているようです。
ベータ版ソフトのダウンロードはここからのようです。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/beta/index.jsp
書込番号:11262422
2点
そっか、日本語版も来たか・・・。人柱wじゃなかった、有志の方々のレポートで出来上がっていくのですね!あっしは怖くてBETAには手を出せませんよw
今年はどんな出来になるんでしょうね〜?
書込番号:11262443
0点
情報ありがとうございます。
まぁ、大丈夫だろうとBeta版入れてみました。
インターフェースが少し洗練されてます。
通知領域に出るアイコンも地球マークに変わりました。こっちの方が好みです。
起動、終了が早くなった気がします。
その他はこれといって変わった印象はありません。
総じて良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11280821
1点
スキャン時の進行状況は変化ありますか?インジケータとか%表示とか分かりやすくなってるといいんですけどね・・・。あと、Liveうpの履歴見れるようになるとか・・・。
・・・望み薄かな?
書込番号:11282276
0点
メインは流石に何起きるかわからんので2号機に
しかしβ版なのに2週間の使用期限ですか・・・
β版入れた他の人もそう何ですか?
書込番号:11283108
0点
>β版入れた他の人もそう何ですか?
私のも同じですね。
2011が出るまででも良いんですが、心配なんですかね。
>スキャン時の進行状況は変化ありますか?
前と変わらない?感じですね。
CPUの動きは比較的静かな様です。
>インジケータとか%表示とか
いいえ、従来どおり項目の合計が表示されるだけの様ですね。
>Liveupの履歴見れるようになる
良く分からないが、ダメみたいですよ。
見られるソフトを知りませんが。
簡単ですが、こんなところです。
書込番号:11283965
0点
( ´・ω・`)進行状況は2010と変わんないっすか・・・。
バスターだとうpデート履歴見たいときにみれましたよ。
どちらも些細なことですけど、見れるようにしてほすい・・・。
書込番号:11284138
0点
クイックスキャン
クッキーを感知したのはいいんですが、削除も無視も何も出来ずOKも押せませんでした
OS再起動したら問題なく動いたけど
これがβと言うところでしょうか
しかしクイックスキャン早くなった気が
書込番号:11290406
1点
スキャン少し早くなってるみたいで何よりですね。スキャン速度は目指せカスペルってところですかねw
Betaもプログラムのバージョン上がったりするんでしょうかね?ずっと同じだとテストの意味ないですよね?
書込番号:11290418
0点
去年はちゃんとベータのバージョンアップもされてましたし今年もバージョンアップくらいされるでしょw
あと、2011の新機能がシマンテックのブログに写真つきで上がってました。
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogarticlepage/blog-id/npbj/article-id/55
書込番号:11291594
1点
リカバリーツールでしたっけ?は、いらんような・・・。
まあともかく2011待ち遠しいですよw
書込番号:11291639
0点
BETA版の使用期限延長の案内がありましたね。
推奨の2週間(だったかな?)を選択したら、有効期限が残り3日から17日に延長されましたね。
このままトラブルがないと良いんですが。
書込番号:11325131
0点
>BETA版の使用期限延長の案内がありましたね。
どこに記載されてるんですか?
メールでしょうか
書込番号:11325160
0点
>どこに記載されてるんですか?
>メールでしょうか
いや、メールではないですね。
操作画面を立ち上げたら、案内のウィンドゥが表示されましたね。
そこで延長する、しないが選べます。
間もなく来るんではないですかね?
書込番号:11325439
0点
あ、あと判ったら教えて下さい。
時々、Norton Internet Securityがバックグラウンドタスクを実行しています。という表示が画面の右下に出て、C:HDDの容量が少しずつ減っていきます。
数日後に終了(?)すると容量は元に戻るんですが、これは何ですかね。
目ざわりなので、できれば止めたいんですが。
書込番号:11325462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



