セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

標準版17.5.0.127

2010/01/13 21:00(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

クチコミ投稿数:398件

こんばんわ、海の向こうの情報ですがNIS2010本体の新版が出るようです。
http://community.norton.com/norton/board?board.id=nis_feedback&thread.id=96012
投稿者『Tim Administrator』
01-11-2010 12:47 PM
Norton Internet Security 2010 / Norton AntiVirus 2010 - NEW UPDATE 17.5.0.127
NIS2010本体は、LiveUpdateすることにより17.5.0.127へアップされるようです。
(in a phased manner.)なのでユーザーにより時間差があると思われます。
変更点は、上記URLによると
『- Fixed issue with Scheduled Scans after performing a Seamless Upgrade from the 2008 version.
- Corrected various instances where ccSvcHst.exe would crash.
- Improved overall performance.
- Corrected an issue where localized characters would be displayed in Security History.
- Improvements to the User Interface when using Netbook Edition.
- Fixed an issue where Outlook Express would switch to Offline Mode when using Norton AntiSpam.
- Corrected an issue where Norton AntiSpam may cause Email headers to parse incorrectly.
- Fixed an issue where a 3040,40113 error may occur after installing the Norton Add-On Pack.
- Fixed various issues submitted through WinQual』
だそうです。

 現時点でアドオンパックの新バージョンは見当たりません。

 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:10779540

ナイスクチコミ!0


返信する
P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/13 21:09(1年以上前)

エキサイト翻訳

- 2008年のバージョンからSeamless Upgradeを実行した後に、Scheduled Scansの問題を修理しました。
- ccSv cHst.exeがダウンするだろうところで様々なインスタンスを修正しました。
- 総合的な性能を向上させました。
- ローカライズしている茶ractersがSecurity H istoryに表示される問題を修正しました。
- Netbook Editionを使用するときのUser Interfaceへの改良。
- N orton AntiSpamを使用するときOutlook Express w ouldがOffline Modeに切り替わる問題を修理しました。
- ノートンAntiSpによる原因がinco rrectlyを分析するためにヘッダーにメールしますようにということである問題を修正しました。
- ノートンAdd Packをインストールした後にa3040、40113erro rが現れるかもしれない問題を修理しました。
- WinQualを通して提出された固定様々な問題

書込番号:10779603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件

2010/01/22 21:41(1年以上前)

 こんばんわ、自己レスです。
 アドオンパック新版(4.5.0.24)がLiveUpdateで本日配信されてきました。
2010/1/22 NIS Product Update (推奨)<-NIS Product Update Update
(↑最初に680Kの小さなプログラムが来て)
2010/01/22 NIS Resources.<-Norton 2010 Product Update
2010/01/22 AOP Engine(推奨)<-Norton Addonpack Product Update
2010/01/22 NIS Engine(推奨)<-Norton2010 Product Update
2010/01/22 AOP Resources. <-Norton Addon Product Update (要再起動!!)4.5.0.24
(↑30分後、併せて17.58Mをダウンロード)
 アドオンパック新版の方はすぐに有効となりました。
 しかし、NIS本体新版はファイルやフォルダのみダウンロードされましたが旧版からのバトンタッチは未完了です。
 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

追伸
『P_Pepo』さん、エキサイト翻訳有難うございます。
拙訳を付けてみました。
−NIS2008にNIS2010を上書きインストールした後に、スケジュールスキャンで発生する問題を修正。
−ccSvcHst.exeをクラッシュさせるさまざまなインスタンスを修正。
−パフォーマンスの改善。
−セキュリティ履歴内の各国語版表示における問題を修正。
−ネットブック版ユーザーインターフェースの改良。
−ノートンアンチスパムをOutlook Expressで利用する場合、オフラインモードで発生する問題を修正。
−ノートンアンチスパムがEメールヘッダーを誤認するかもしれない問題を修正。
−ノートンAdd-On Packをインストールした後に『エラー:3040,40113』が発生するかもしれない問題を修正。
−WinQual(Windows Quality Online Services:エラーが起きたときのクラッシュ情報)を通じて送られたさまざまな問題を修正。

追伸2
WinQualについては下記URLをご参照下さい。
http://www.microsoft.com/japan/whdc/winlogo/maintain/StartWER.mspx

書込番号:10823811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2010/01/26 05:36(1年以上前)

添付図1.

添付図2.

添付図3.

 おはようございます。自己レスです。
NIS新版(17.5.0.127)が有効化されました。
2010/01/26 NIS Resources. <-Norton 2010 Product Update(要再起動!!)
2010/01/26 Norton Add-on Parental Control URL list as of 22/01/2010.(推奨) 約19M 17.5.0.127
2010/01/26 Shasta Submission Control Data(推奨) 1.15M

添付図1.添付図2.

 懸案のFirefox3.6対応はセーフウェブのみでIPSは未だ少し時間がかかるようです。
添付図3.

書込番号:10840813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

マカフィのスキャンソフト

2010/01/13 00:05(1年以上前)


セキュリティソフト

クチコミ投稿数:37件

今、電源を落とそうとしたら、新しいソフトがインストールされたのメッセージ、よくみたらマカフィのスキャンソフトの導入画面、かなり前に使用していたソフトですが、更新方法に不信感を持ったため、7,8年前に解約しました。なんでいまさら頼んでもいないのに、また、アップデートと勘違いするような購買方法で販売しようとしてるのでしょうか?個人データがまだ残っているとはちょっと問題じゃないですか?

書込番号:10775870

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/13 00:15(1年以上前)

それはあなたが解約時に関連するファイルをきちんと削除しなかったため。

そんなのが勝手に(インストーラーなしで)走り出したら、そっちのほうがびっくりだよ。

書込番号:10775950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/13 01:16(1年以上前)

7〜8年前のソフトウェアが残ったままのパソコンを使ってるほうが怖い。


どんだけ整理嫌い?


というか最近あなた自身でインストールしたなにかのソフトウェアについてきただけじゃない?マカフィーに限らず他社ソフトウェアに付属してくるソフトウェアは多いよ。勿論インストール時に確認ダイアログが出ます。私は必ずチェックを外して目的のソフトウェアだけいれます。フリーウェアには特に多いですね。フリーウェアは他社ソフトウェアを付属させることで収入を得ているのでしょうから仕方ないことですね。

書込番号:10776308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/01/13 13:00(1年以上前)

解約当時にアンインストールしています。フリーソフトもインストールしたこともなく。ファイルが残っているとしたら、過去にも同様なことがおきたはず。今回のことはなぜかわからない。他の方で同じ事象がおきた方いませんか?

書込番号:10777755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/13 19:54(1年以上前)

そのソフトの更新日時とか見ればわかるだろ?

何かを入れた日とかぶってないか?何もソフトだけじゃないぜ。ドライバやユーティリティソフトや一般のソフトにだってついてくる場合もある。
OSのセキュリティでも使用を促す場合もある。


あんたが自分で入れてないとしたら家族の誰かが触ったとかないかね?

きちんとアンインストールされたものが、勝手に入ってくるなんて通常ありえないし、あったとしたらあんたのPCはウイルスに犯されているのかもね。まさか7〜8年前からセキリュティソフト入れてないとか言わんよね?入ってるとしたらマカフィーが勝手に進入すること事態おかしいし、だいたい起動すらむつかしいよ。

高確率であなたもしくはあなたのPCを使う人の作業でインストールされていると思う。
もしくは最近買ったPCなら最初から入ってるとかね。

書込番号:10779167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/14 04:27(1年以上前)

よくあるのが、AdobeのFlash Player更新時ですかね。
(更新必須ですしね。)

FireFoxだけかもしれませんが、たまに
同時にインストール:『無料のMcAfee Security Scan(オプション)』
のチェック項目が遅れて表示されたりします。
そのせいでインストールしかけたことも・・・(標準でチェックON)。

ただ、そのソフトなら無料版であり、
過去に使われてたのは「解約」という言葉からして有料版?
そのどちらか・・・ですか。
ちなみに名前は無料版がMcAfee Security Scan、
有料版はMcAfee Internet SecurityまたはMcAfee Virus Scanですかね。
(まぁ有料版じゃないとは思いますが・・・。)

書込番号:10781526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/01/14 11:06(1年以上前)

パソコンは当時からの物、セキュリティソフトは他社製品に変更しています。更新ソフトに付随して入ってくるんですね。判りました。ありがとうございました。マカフィには過去、更新手続きに不信感があったため[4383900][4368342]など、また何かやってるのかと思い過敏になっていました。

書込番号:10782229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/14 19:18(1年以上前)

うちサブPCでマカフィ使ってるけど、問題ないしむしろ頻繁なアップデートで好感持てるけどな。

まぁ、光回線契約のオマケなんで使っているというのもあるね。
なにしろ1回線契約で5台まで利用できるからね。

動作も別に重くは無いしね。まぁ、動作の重い軽いは人それぞれでしょう。基本的に最新ソフトは最新PCでの動作を基準にしてるから、数年前のPCとかだと重くなるでしょう。PCなんて5年も経てば当時のハイスペックでも現行のローエンドに劣る場合多いからね。

書込番号:10784233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

90日無償版

2010/01/12 21:27(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010

クチコミ投稿数:132件

サイバーエージェントのブログパーツ改ざんに伴って、本日から90日無償版が公開されてます。
1月12日から2月5日までの期間限定らしいです。

http://www.symantecstore.jp/special/ameba/trial90/

書込番号:10774666

ナイスクチコミ!5


返信する
P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/12 21:32(1年以上前)

有益情報あざーすw

例の事件のお陰で自分の中でノートン先生が大爆発しましたが、これで何とか持ち直せそうですw

書込番号:10774697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/01/13 00:46(1年以上前)

P.Pepoさん 

今回の90日無償版ですが、2009が1月13日に更新期限が迫っていたので、
これ幸いと、先ほど90日無償版をインストールして無事稼働してます。(^^ゞ

実は、2010のパッケージ版も購入してあるんですけどね。
これは、あと90日ほど出番が伸びましたw

書込番号:10776161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/01/13 11:02(1年以上前)

知らずに通常版インスコしちゃいまして30日になりました・・・しかしそのむねチャットで伝えたら、60日追加してくれました!

( ^ω^ ) あんがとよ!シマンテックサポ!

書込番号:10777357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/13 11:18(1年以上前)

いいかも、しばらく利用したいと思います。
Ζ星を継ぐ者さんの書き込みみて昨夜いれました。

書込番号:10777402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/01/13 20:01(1年以上前)

> 野良猫のシッポ。さん 

Symantecのサポート。ナイス対応ですね.(^^ゞ
一時、その対応の悪さが話題になってましたが、改善したのでしょうか(・_・")?

> レークランド・テリアさん 
Symantecは、アンチウイルスの発売当初から使用してます.
なので10年以上使ってますかw
操作性が変わるのが、めんどいので他所の評判も聞きますけどやっぱりNISを
使ってしまいます。

書込番号:10779194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2010/1/13よりUPデート開始

2009/12/25 19:38(1年以上前)


セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラーゼロ インターネットセキュリティ 3ユーザ版

スレ主 BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件

E-フロさんからのメールで題名のとおり新バージョンが出るようです
Win 7 64Bit対応になるみたいですが 検出率のいいフリーのウイルス対策ソフト Avira の日本語対応版が出ている今どんなもんかなと
キラーはそんなに悪くないんですが・・・

書込番号:10683686

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件

2010/01/14 01:52(1年以上前)

13日過ぎましたがUP来ませんね
サイトにもそれらしい情報はないし昨年の書き込みが効いたかなと思っていたのですが・・・
ガセネタ?

書込番号:10781317

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件

2010/01/14 13:10(1年以上前)

2チャンネル情報
ダウンロードサイトが判明しました


ttp://dl.e-frontier.co.jp/VirusKiller/2010/RavSTD2010.exe

ttp://dl.e-frontier.co.jp/VirusKiller/2010/RfwSTD2010.exe

書込番号:10782682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

UMPCには過剰な性能?

2009/12/17 16:04(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2010 1年版

スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件

2001の頃から使っていて今まで目立ったトラブルがありませんでしたが「ウイルスバスター + 保険 & PCサポート」の広告が非常にウザく、UMPCのハードウエアレベルが低いせいかポップアップ中に画面全体が点滅するようになったので「Microsoft Security Essentials 」をインストールしてみました。
ブラウジング中の独特の引っかかり感や、VBアップデート中の負荷がなくなったので快適に操作できるようになりました。
メインマシンであるノートPCにはCore2Quad-Q9000・メモリー4GBが搭載されているのでVBがいくら重かろうが関係ありませんが、AtomN530程度のUMPCには少し荷が重く、機能も過剰に思えます。
特に不正変更の監視とフィッシング対策を有効にしている時の重さはなんとも言えませんね。
ただ、Microsoft Security EssentialsはフリーソフトなのでVB程の検出は期待できないかもしれませんが、仕事でも使わず、フリースポット等の無線LANにも接続せずにイー・モバイル接続なのでこの程度のセキュリティで十分と思いますがどうでしょうか。

LOOX U/B50N
AtomN530 1.6GHz
メモリー1GB
SSD32GB
GMA500(←MSNメッセンジャーやIEのポップアップ系の表示に非常に弱いです)
Windows7 32Bit

書込番号:10644861

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/17 16:25(1年以上前)

ハードウェアの性能に関係なく、普通のウィンドウズ。
マルウェアも相手のハードウェアの性能により手加減するようにはしてないだろう。
処理の重さと機能の多さと有用性はほぼ比例する。

納得できないなら、安物でなく高性能なリアルモバイルパソコンを買え。

電気コンセント以外に繋がない、若しくは感染したらウィンドウズを一旦削除して入れ直し、他への感染を恐れない覚悟なら、セキュリティソフトウェアを使わないという選択もある。

書込番号:10644929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2009/12/17 17:10(1年以上前)

>ただ、Microsoft Security EssentialsはフリーソフトなのでVB程の検出は期待できないかもしれませんが、

Essentialsは既知のウイルスも90%とかだし、遅いからAVASTとかにした方がいいと思うけど。

>仕事でも使わず、フリースポット等の無線LANにも接続せずにイー・モバイル接続なのでこの程度のセキュリティで十分と思いますがどうでしょうか。

十分危ないでしょ。FWもないんですよね?

書込番号:10645083

ナイスクチコミ!1


荒鷲さん
クチコミ投稿数:55件

2009/12/21 15:31(1年以上前)

VBよりマイクロソフトの方が検出率が上のようですが。
http://antivirus-news.net/2009/12/avtest11g-data25-1.html
FWはPC Tools Firewall PlusかウインドウズのFWを使用すればよいのでは。
http://www.pctools.com/jp/firewall/

書込番号:10663839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2009/12/22 13:00(1年以上前)

む、98%もあるんだEssentials。テストの仕方に依存するのかな?

書込番号:10668116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

15分周期で約1分間CPU使用率増加。

2009/12/06 23:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版

avp.exeが悪戯?。

ビデオカードのドライバをアップデートした時に気が付いたので、
ビデオカードのカテゴリの方で相談をさして頂いていたのですが、
リソースモニタを確認する事を思いついてからは、
avp.exe・・・kaspersky Anti−Virusが
CPU使用率を増加させていたので、
カスペルスキー2009カテゴリに。

15分周期でCPU使用率が50%ほど使う監視対象?って何でしょうね。
avp.exeの1つなのですがね。
ビデオやTVを視る時にCPU使用率100%で画像音声が乱れる憂き目に遇ってます。(涙)

15分周期で約1分、CPU使用率を約50%増加させる。

ちなみに、この時には更新処理はしてない時なのです。
パソコンを起動した状態でも、何かソフトを起動している状態でも、
CPU使用率を50%前後の増加を15分周期で約1分間CPUを使って何かが・・・。
ちなみに、Core 2 Duo E6600です。
GT5062jでビデオカードを交換などしています。
Vistaです。
RAM4GBです。

リソースモニタのCPUの処をクリックして出てくる文字列データに、
avp.exe(イメージ)、kaspersky Anti−Virus(説明)という部分。

で、当然、カスペルスキーの通知領域のアイコンで終了したらCPU使用率の増加は止みました。

まだ、2010には移行してないです。

カスペルスキーの2009を使っている人で、
15分周期の約1分間CPU使用率が一定の%増加する人がおられましたら、
様子を伺えたら幸いです。

しかし、私だけなのかな?。

書込番号:10590711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件

2009/12/07 18:35(1年以上前)

avp.exe
で検索すれば良かったのか・・・。
でも、何故にCPUの使用率を一時的に増加する必要が在るのだろう?。
また1つ謎が生じた。(涙)

OSの再セットアップ? か
カスペルスキーの設定ウィザードで設定のリセット? か??。

必要と在らば、カスペルスキーに一時的に休眠してもらい、
Vistaのセキュリティだけでかな?。

書込番号:10594204

ナイスクチコミ!0


sousukeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 2009 優待版の満足度1

2010/02/02 11:09(1年以上前)

こんにちは。

私も最近になってyoutubeなどの視聴にavp.exeが支障をきたす様になってきました。
常にというわけでは無く、複数のソフトを起動しながらyoutubeなど動画の視聴をすると顕著になります。こうなると全ての挙動が殆ど凍り付いた様になってしまい手も足も出ません!!

2010にバージョンアップしようかとも思いましたが、評価悪いですよね。
ちなみに当方の環境は
OS:XP SP3
CPU:セレロン1G
RAM:1.5G
のノートPCです。(ちょっと古いです。でもいままでそれほど問題は無かった。)


何とかならないもんでしょうか・・・。

書込番号:10875664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/02 11:14(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

(ユーザーではないのですが)
 サポートの方へは問い合わせされたでしょうか。
 サポートページにも何か情報があるかもしれません。

書込番号:10875674

ナイスクチコミ!0


sousukeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 2009 優待版の満足度1

2010/02/02 12:01(1年以上前)

FAQは確認しましたが参考になる解決方法はありませんでした。

書込番号:10875809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング