
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年11月5日 11:49 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月3日 10:32 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月31日 23:35 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月15日 20:16 |
![]() |
6 | 3 | 2009年10月30日 00:08 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月31日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2010 1年版
定義データベースを起動後早くアップデートしようとスケジュールを【起動から1分後(デフォルト?)】から【起動から0分後】にしたらアップデートが進まない!
5分ぐらい様子見しても進む気配がない。この状態で試しにIEを起動したら、起動途中でIEもフリーズ。この状態で全く固まっちゃって;;
タスクマネージャで見ると両方とも『応答無し』。タスクマネージャでも終了できない。
仕方なくPCをリセットボタンで強制リセット。
3回ほど試してみたがkis自身がフリーズしているため、アップデートスケジュールを【起動から0分後】から変更したくてもできない状態に陥りました。
さて困った、どうしようと・・・
とりあえずセーフティーモードで何とかしてみるかと考え、同モード上で強制的にkisを立ち上げると、なんとかアップデートスケジュールを変更できました。
OS XPSP3 後の環境は自作機で忘れちゃった。
(^_^;)
以上 単なる報告です。
1点



なんでもないことですが、Firefoxで「Ctrl+数字キー」でタブ切り替えができることに今気づきました。
調べたらMozillaのページに載ってましたね。
Mozillaより キーボードショートカット
http://support.mozilla.com/ja/kb/Keyboard+shortcuts?style_mode=inproduct#windows_tabs
Ctrl+左右矢印キーでもタブの切り替えは可能ですが、アドレス欄にフォーカスがある時はCtrl+数字キー
は反応しますが、Ctrl+左右矢印キーはNGの様です。
1点



ついにフリーソフトのAntivirから
日本語版が12月にリリースされるようですね。
今は英語版を使っていますが軽いし検出率も高いうえに
日本語化してくれると、より使い勝手がよくなりそうで待ち遠しいです。
http://www.avpusers.org/
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 Version 3.0
とうとう、発表されましたね。
2010の機能を含んだものみたいです。
帰宅したら、期限が50日弱しか残っていない、4代目のPCで試してみようと
思っています。
以下のサイトからダウンロードできるようです。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/beta/overview.jsp?pvid=n3604beta
1点

インストールしてみました。
利用規約では90日間かベータテストが終わる日のどちらか早い方まで
利用できるとあったのですが、送られてきたプロダクトキーで認証
したところ、有効期限は11/14まででした。
テスト期間はこの日までなんでしょうか?
とりあえずこんな所でつまずいてしまいました。
書込番号:10392569
0点

toro15さん
私も先ほどインストールしました。
インストールも早いし、軽いですね。
期間については、あくまでも、個人的な見解ですが、
おそらく、製品版が用意できるまでテストは続くのじゃないかと思います。
インターネットセキュリティ2010のテストの時も、
最初の期限が近づいてきたら、自動で延長されたような記憶があります。
書込番号:10393496
1点

MASA_Nさん
情報ありがとうございます。
ではとりあえず期限は気にしないでおきます。
WINDOWS7RC64bitにインストール、アンインストールをしてみました正常に終了しました。
TmpegシリーズやIOの地デジキャプチャ(HX2)等を入れてテスト中ですが今のところ
問題なく動いています。
後予約録画が正常に動けば一通り試せた事になります。(現在待機中です。)
書込番号:10393782
0点

予約録画もきちんと機能しました。
今の所、私の環境では問題ないです。
それと、期限ですが確かに延長されました。
15日たったらまた15日追加と言う形で最長90日までいけるようです。
ただ、私の環境では15日延長される前に一旦期限が切れて全ての機能が
停止してしまいました。
これはちょっと嫌な感じでした。
書込番号:10481502
0点

toro15さん レポートありがとうございます。
残念ながらテスト用の私の4代目のPCが調子悪く、
解体してしまいましたので、テストを続けらなくなりました。
少し先になりますが、新PCを組み立てる予定ですので、
その時までテストが続いていればインストールします。
書込番号:10481701
0点



AV-Testの10月分の結果が出たので、載せておきます。
ttp://antivirus-news.net/000/
上位3製品の順位は、今回もいつもと同じ。
あと、注目すべきは、あのZERO(K7 Computing)が先月に引き続きカスペルスキーより上に来ました(全体の順位も4位と良い)。
カスペルスキーも前回のテストより順位・検出率ともに上げていますが、それ以上にZEROの検出率が良く、この順位になっています。
AV-Testという非常に信頼度の高いとされるテストにおいて、先月に引き続き今月も良い成績をたたき出したZERO、もしかして検索エンジンの性能が大幅に上昇したのでしょうか?
昔のZEROからはとても考えられないような検出率です。
あと、注目のマイクロソフト製無料ソフトが、前回よりも検出率・順位を落としたといえ、今月も十分といえる数字を残しています。
1点

ただのオンデマンドテストですよ。これは
最近では対策ソフト回避技術もかなり使われるようになっているため、
実行時にブロックできるかどうかといったことも考慮する必要があります。
総合性能でKIS2010を上回るソフトは存在しません。
まもなく公開されるPCJapanのテストでもRecommended間違いないでしょう。
書込番号:10383408
2点

「中には、ヒューリステックに頼りすぎて、 ウイルスの検体を集めず、 ちゃんとシグネチャを作らないところもある」
この言葉をカスペルスキーにも捧ぐ
書込番号:10389037
2点

パターンファイルで対応できていた数年前とは状況が違うのです。
改変ツールは素人でも入手できますし、改変のオンラインサービスも存在します。
既知のマルウェアの使い回しもぜんぜん可能。
暗号化で悪質コードを隠すマルウェアも実在します。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/08/news023.html
こういった状況になってますので、プロアクティブ系防御に比重を置くのは当然の流れです。
KIS 2010ではBehavior BlockerやHIPSに加えて仮想実行スペースも搭載されています。
はっきり申し上げてカスペルスキーの右に出るソフトは存在しません。
書込番号:10389859
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2010
この2010を入れてみて、
一台のパソコンで2ユーザーを設定している場合に、
メインユーザーでメールを開いてからあとで別ユーザーでログインし別ユーザーのメールを見ようとすると、メールはオフラインになってしまいます。
サポートに聞くと現在対策中とのことでバージョンダウン(2009に)して使ってくれとのことだそうです。
まあ、その都度、オフライン作業のチェックをはずせばいいだけどね。バージョンダウンしろとはないでしょ。
0点

OSはなんですか?
XP? VISTA?
メールソフトは何を使って、その現象でしょうか?
OutlookExpress? Windowsメール? WindowsLiveメール? それ以外?
その現象は?
メインのユーザーがログオンしている状態でメールを使ってログオフせずに、別のユーザーでログオンしてメールを使っているときになるんですよね?(OSにユーザーアカウントが2つあってってことっですか?)
それとも、1つのユーザーアカウントに、メールで複数ユーザーを設定しているということでしょうか?
今現在NIS2008を使っていて、今後NIS2010にする予定です。
今の環境はVISTAでWindowsメールを使っていますが、OS個別に2つのユーザーアカウントがあり、個別にメールを使っています。使うときはOSは個別にログオフして使用しますが、この状態でもオフラインなどの現象は起こりそうですか?
わかる範囲でいいので教えてください。
書込番号:10392276
0点

ドナックさん
OSはXPで、メールソフトはOutlookExpressを使用しての現象です。また、OSにユーザーアカウントが2つ以上持っている場合のことです。
その現象はメインユーザーまたは別ユーザーがメールを使ってログオフ関係無しに終了し、メインまたは別ユーザーがログオンしてメールソフトを使用するとオフライン状態になっていることです。また、メインユーザーは大丈夫なのですが、別ユーザーのメールは送受信をクリックしないとプロバイダーから受信されません。(これが一番ひどい!)
シマンテックではUSAに問い合わせ中とのことで、バージョンダウンして使ってくれとのことです。つまり2010買ったのに2009にして使えとのことでした。
あと、オペレーターが日本語がうまく理解できないので困りました。これから買う人は2009を選んだ方が良いかもしれません。起動時間や内容は2009とさほど変わりません。
WindowsメールをOS個別に2つのユーザーアカウントがあり、個別にメールを使用している場合、個別にログオフして使用してもオフライン及び別ユーザーへの受信障害の現象は起こります。修正されるのを待つか2009を買うか別のセキュリティソフトを買うかよく考えた方がいいですよ。
書込番号:10394088
1点

きこりさん
メールがオフラインとはプロバイダーからメールがダウンロードされないことです。
メールソフトのを開くとファイル(F)の中にオフライン作業にチェックが入るとメールは送受信されません。もし、メールソフトを立ち上げて下の方にオフライン作業中と出ていたらチェックをはずしてください。また、メールが来ないと思ったときは送受信してみてください。
書込番号:10394141
0点

ロイFさん
貴重な情報ありがとうございます。
NIS2009でちょっと様子を見ようかな。
書込番号:10395719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





