このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2009年3月20日 00:53 | |
| 3 | 4 | 2009年3月28日 19:03 | |
| 1 | 3 | 2009年3月17日 23:51 | |
| 3 | 7 | 2009年3月13日 08:23 | |
| 6 | 12 | 2009年3月12日 22:21 | |
| 5 | 2 | 2009年3月11日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
皆さん、こんにちは。
つい先ほどですが、ウイルスバスター2009のCMを初めて見ました。
というか途中まではそれと気づかず、
最後の方になって「ウイルスバスター」と言ったのを聞いて初めて意識したという感じで(^^;
何というかあまりセキュリティソフトらしくないCMでした。
0点
最近セキュリティソフトのCM増えましたよね。
個人的に カスぺのCMをソ連映画のような重厚さで作って欲しいです。
曇り空のクレムリンでプーチンが電話でKGBに指示してウイルスを暗殺するような…
書込番号:9273262
2点
こんばんは、カーディナルさん
セキュリティソフトのCMってあまり見かけませんね・・・
珍しいかもしれませんね。
こんばんは、グッゲンハイム+さん
ウイルスよりもプーチン氏の方が危険かと・・・
マフィアのボスって感じ。
書込番号:9273308
1点
グッゲンハイム+さんへ
私もそういうCMなら見てみたいです。
賞を獲るくらいのを制作してくれないものでしょうか…
でももしも「景気対策キャンペーンバージョン」だったらどうしましょう(^^;
空気抜きさんへ
私は今回見たのが初めてでした>セキュリティソフトのCM
どうもタイミングが悪いようです。
>マフィアのボスって感じ。
ロシア連邦保安庁(FSB)の長官の経験がありますから、いわばスパイの親玉といったところでもありますね(^^;
書込番号:9273375
0点
グッゲンハイム+さん、こんにちは。
すごい存在感があります…
是非ともこれで制作して欲しいところです。
書込番号:9273601
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360 Version 3.0
XP SP3 1台、Vista SP12台を昨日2.0→3.0にアップグレードしました。
3台の間でブックマークを同期するためにGoogleツールバーの機能である
Googleブックマークを使用しています。
バージョンアップ後、家庭内LANではいずれもGoogleブックマーク
(ツールバー)にログインでき、ブックマークも使用できたのですが、
本日外出先からイーモバイル(So-netのBitwarp(M)コース)でネットに
接続したところ、ブックマーク情報の取得ができませんでした。
(NEC Lavie J LJ750/MH+D02NE PC CARDモデムの組み合わせ)
時間を変えて何度かリトライしましたが、だめでした。
しかし帰宅後家庭内LANに接続すると、何の問題もなくブックマークに
アクセスできます。
ちなみに2.0の時はイーモバイルでも全く問題なく、また、家庭内LANでは
現在でも問題ないことから、原因の一つは3.0にバージョンアップしたことに
あることは間違いなさそうですが、Googleツールバー、イーモバイルとの相性も
否定できない気がします(たぶん後者)。
ダメ元でチャットで訪ねてみましたが、やはりダウングレードしてみて
くれとのことでした。念のためにほかでも聞いてみますが、最悪
2.0にダウングレードせざるを得ないかも知れません。
私のような使用環境は特殊かも知れませんが、こういうこともあると言うことで
ご報告しますが、何か心当たりがある方がもしあられたら教えてください。
宜しくお願いします。
2点
自己レスです。
試行錯誤の結果、
「設定」→「ファイヤーウォール」で設定できる、「ファイル/プリンタの自動共有」
をオフにした上で、e-mobileで接続後「ネットワーク探索」と「ファイル共有」
を無効にすることで無事Googleツールバーの設定を読み込むことができるようになりました。
もともと上記2点はオフにしていたのですが、3.0で「ファイル/プリンタの自動共有」
がオンになっていることで、勝手にオンになっていたことで読み込むことができなかった
様です。
というわけで、Norton360側の問題でした。
あくまでタイトル通りの特殊な環境での症状ですが、参考になれば。
書込番号:9298878
1点
補足です。
上記の通り、OS側の共有設定にかかわらずNorton3.0側でデフォルトで自動的に
共有設定がなされるようです。
携帯データ通信や公衆無線LANのように共有設定をオフにしたい(事実オフにして
います)でも強制的にオンになるのはいかがな物かと思います。
早速公衆無線LAN(BBモバイルポイント)の設定も確認の上共有をオフにします。
では。
書込番号:9300106
0点
上記で復旧と思ったら、今つないだらまたもやブックマークの読み込みに失敗しました。
改めてネットワークと共有センターを確認したら、共有に戻っています。
2.0では問題なかったので、何らかの形で3.0が悪さをしているのですが、上記で解決したと
思ったらまた元に戻ってしまいました。
回避策としては、面倒でも接続のたび共有とネットワーク探索に関する設定を手動で
無効にするか、ほかのオンラインブックマークを試すか、Googleブックマークの
バージョンダウンしかないようです。
ただし、Googleツールバー(現在5.0)を4.0にダウングレードしてもいずれ強制的に
5.0にアップグレードされるので、これも一時しのぎにしかならないですね。
Live Updateの頻度が飛躍的にアップしたのでよかったと思っていたら、
思わぬところに落とし穴がありました。
ま、致命的では無いのが幸いですが。
書込番号:9300897
0点
遅くなりましたが、補足です。
本日最寄りのマクドナルドBBモバイルポイントで試しましたら、問題は無しでした。
というわけで、データ通信(ダイヤルアップ)のみで起こる症状のようです。
では失礼します。
書込番号:9316405
0点
セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
masa.HSさん こんにちは。
「キャッシュバックキャンペーン♪」の板に書き込みした中原です。
甥っ子と姪っ子がいらないというので、2口分の温泉獲得権利を手に入れました。
競争相手となりますので、まずはご挨拶を(笑)
当たったら、「キャッシュバックキャンペーン♪」の諸々の情報を確認したいと思ってます。
書込番号:9244452
0点
私も景気対策の2,000円届きました。
金曜日から昨日まで留守にしてたので、いつ届いたかは分からないのですが、
今日ポストを開けたらユージンからのメッセージと2,000円が入った封筒が入ってました。
もらった2,000円でETC車載器を購入する足しに紅葉が当たるのを待ちます。
今なら助成金5,250円ももらえるし、セキュリティ党のおかげで、私も景気対策に
一役買えそうです。
書込番号:9263107
0点
そうなんでしょうねぇ。
アップデート中は動作できないんでしょうかねぇ。
書込番号:9235448
0点
サイクロンパワーさん、こんにちは。
ウイルスバスターのアップデート間隔はだいたい1日に1回程度ですね。
ただ他のセキュリティソフトはもっと短い間隔のがありますから(それをセールスポイントにしています)、
特にウイルスバスターのそれが特に短いというわけでもないと思います。
ただ、
>アップデート中は動作できないし。
というのが気になります。
重くなって他の作業が出来ないという事だと思いますが、動作環境はどうでしょうか。
書込番号:9235517
1点
ウイルスは数時間、下手すれば数分に一個出てくるんだけど・・・
そんな状況なのにアップデートが数日に一回とかいうソフトがあるとしたらやる気無い、変な言い方するならふざけてるとしか思えない
数日に一回程度だったらユーザーの大半が感染する
そもそもウイルスは出ては消え、出ては消えの繰り返し
長期的に生き残るウイルスなんて一握り
出てすぐ消えるのが大半
寿命としては数日も持たない(その前に対策されるから)
書込番号:9235822
1点
G-DATAとかKasperskyは1時間ごとぐらいですよ?更新チェックは。
正直、1日に1回なんて今のセキュリティソフトの水準ですと最低ランクです。
ネットブックならいざ知らず、ノートでもDualコアが一般的なのに今時、
定義ファイルのアップデートぐらいが負荷になるようなら、パソコンの買い換え
が先だとお思いますけど。ノートンなどのフルスキャンはそれなりに負荷を
感じますけどね。
書込番号:9235846
0点
パターンファイル更新回数で言えばノートン
http://www.av-test.org/index.php?menue=7&lang=0&sort=down&order=updates
ただし最近はゼロデイ攻撃なんてのもあるからパターンファイルに頼りすぎるのも考えものだね。
書込番号:9236111
1点
確かに更新速度も大事だけどヒューストリックとかも欲しいよね
書込番号:9236647
0点
ヒューリスティックだたw
言いづらいし覚えづらい・・・
書込番号:9236649
0点
セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
一昨日完全スキャンをしました。20時間程度かかっています。
昨日マイクロソフトの更新をやりました。
再起動をかけ、数時間後にPCを使っていたところ、INS2009がPCから完全に削除されているのです。
セキュリティセンターはINSが監視している状態で「安全」の表示。ところが・・・・、
クイックスキャンしようと思ってINSを起動させようとしたら、な、なんとINS2009がPCから完全に削除されているではないですか。
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」をみると、Live updaterを残して、INS2009本体がないのです。
ただちに、
完全アンインストールとインストール作業を行い、現在は正常状態に回復しました。
みなさんは考えうる原因は何だと思いますか?
ノートパソコンのクリーンセーバーは正常になりました。NECのサポートは常駐ソフトが悪さをしおているので、セーフモードで起動してとか、再セットアップが必要ですとか、アドバイスしてくれましたが・・・、コードレス・マウスを撤去したら簡単にクリーンセーバーは簡単に正常化しました(笑)。
これはなんなんでしょうか。
2点
はじめて聞く症状だなぁ
ま、気づけたし良いんじゃない?
自分で削除したとかはないの?
それからINSって略す人いるけどなんでだろう
Norton Internet Securityの略だからNISが正しいと思うんだけどなぁ
あとクリーンセーバーって何なん?
スクリーンを守る為のソフトだからScreen Saverなんだけど
書込番号:9229696
1点
Birdeagleさん
多分言いたい意味はワイヤレスマウス撤去でスクリーンセイバーがやっと
起動できるようになりましたって意味では?
・・・・・・くりーんせーばーね・・・きっとノートンゴミ箱みたいな奴なのかも
しれないね><
書込番号:9229722
1点
>それからINSって略す人いるけどなんでだろう
Norton Internet Securityの略だからNISが正しいと思うんだけどなぁ
あとクリーンセーバーって何なん?
スクリーンを守る為のソフトだからScreen Saverなんだけど
INSはNIS、クリーンセーバーはスクリーンセーバーだね。
Thanks!
書込番号:9229865
0点
>ワイヤレスマウス撤去でスクリーンセイバーがやっと
起動できるようになりましたって意味では
That is right! おおきに、おおきに(笑い)
書込番号:9229892
0点
馬鹿話は他所においときまして
さらにちょこっとずれた話をば
20時間かけて完全スキャンってば遅すぎませんか?
もしかして、というかほぼノートPCですかね?お持ちのPC
動作に不満おありでしたらカスペとかNOD32オススメしときますです。
普通な用途で性能に遜色無いですし軽さが違いますので・・・。
書込番号:9229906
0点
秀吉(改名)さん こんばんは
ちょっと気になったのですが・・・。
>コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」をみると、Live updaterを残して、INS2009本体がないのです。
LiveUpdate(ですか?)が、プログラムの追加と削除にあったのですか?
(他のシマンテック製品も使用してたら、ごめんなさい。)
NIS2009だけでしたらLiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないと思いますが・・・。
書込番号:9230397
1点
Yone−g@♪さん
NECのValuestar PC VL500代です。
NISの2008-2009に更新した途端という顛末は前のスレッドでご説明したとおりですが。
今回の話題はわたし以外の人間が使わないPCのこのNIS2009がわたしの築かぬうちに削除されていたという珍事です。
いやはや・・・・こんなこと生まれて始めてです。こういうこともあるんですね〜。
書込番号:9230409
0点
前スレ確認しました。
非常に読み応えのあるスレでした。
後半の件は特にありがたい部分が多々♪。
しかしまぁ軽さでオススメっていう趣旨は変わりませんので(上記紹介品)
もしよければ試供版お試ししてみて下さいな。
ここのところ大手2社はパスしとります^^;
以前は信者だったんですがねぇ
書込番号:9230478
0点
悪意のあるソフトウェアの削除ツールが誤作動したのかも。
前例とか見たことないので当てずっぽうな意見ですが。
avastとかAVGとかって話題に出してはいけないんでしょうか。
書込番号:9231068
0点
>悪意のあるソフトウェアの削除ツールが誤作動したのかも
なるほど・・・
3月10-11日の更新には
Windows XP 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 3 月 (KB890830)
があります。これが関係?
ちょっとミステリアスですね(笑)
>NIS2009だけでしたらLiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないと思いますが・・・。
No!
ありました。
書込番号:9231613
0点
NIS2009しか使用してないのにLiveUpdateがあるのでしたら、以前のノートンがきちんと削除されていないなど
おかしい状態だと思うのですが・・・。
私もNIS2009、VistaとXPに入れましたが両方とも
LiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないですよ。
また試しに、NIS2008 (ver.15.5.0.23) インストールされている状態から
アップデートセンターから、NIS2009 (ver.16.2.0.7) にアップしてみましたが
きちんとLiveUpdateは削除されて、プログラムの追加と削除にはないですよ。
もしかして、そのせいでスキャンが異常に時間かかったり、今回のことのように
おかしなことが起こるのでは?と、思ったのですが。
書込番号:9232648
1点
2008→2009と来たマシン(xp)にはしっかりLiveUpdateが残ってますよ。
古いNSWとともに一度削除ツールで削除した後にNIS2008のみ導入、その後にNIS2009へアップデートしたんですけどね。
勝手にNISが削除されたりしていないですし、一応動作はしています。
書込番号:9234899
0点
セキュリティソフト > JUNGLE > G DATA インターネットセキュリティ 2009 1年版/1台用
シュレッダーがインストールできないのでサポートにメールで質問したところ、PCのスペックを書いたにもかかわらず、メモリ不足が原因とかスペックが条件を満たしていないとか、ソフトの競合とかちんぷんかんぷんな回答、明らかに回答マニュアルメールをそのまま返信してきたという感じで、何度もスペックや、ソフトの競合について問題はない(OSはクリーンインストールしたばかり)と質問を繰り返してようやく、VISTA 64bitではシュレッダーがインストールできないことが判明。
ウイルスバスターからの乗り換えですが、ソフトは合格点、サポートはウイルスバスターより悪いというう印象です。購入を検討されている方は参考にしてください。
3点
拡張重視さん、こんにちは。
動作環境に64bit版対応は明記されていませんが、サポートの対応は確かに問題かなと思いました。
「64bit版ではシュレッダーはインストール出来ません」という断り書きでもあればまだいいのですが。
書込番号:9220977
0点
カーディナルさんの書き込みどおり、このソフトは初心者向けではありません。サポートは電話がなかなかつながらず、メールで質問しても、5回目のメールでようやく「開発元に問い合わせたところ、シュレッダーが使用できない」と回答してきたところをみると、最初は調査なしに、スペックやソフト競合、オンボードグラフィックによるメモリ消費のためのメモリ不足といった、マニュアル通りの回答しかしてこないので、問題解決に相当な時間と手間が必要になると思います。私の場合、ちょうどOSをクリーンインストールしたばかりで、その点は強く主張できましたが、そうでない場合はもっと時間がかかったと思います。
私は検出能力の高さを重視して、このまま使用しようと思いますが、今後、他のソフトをインストールしてからどうなるかわからないので、不安は残ります。
尚、動作環境にはOSの64bitの明記ははありませんが、サポートのOS対応状況ではVISTA SP1 64bitは動作確認済みとなっていたので、シュレッダーが使用できないことを記載していないのはやはり、サポートが不親切と判断せざる負えません。
書込番号:9226249
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





